• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月27日

エンジンかけっぱで給油をするという事――社会派を気取るも、お前が偉そうに言うなよ的な?

エンジンかけっぱで給油をするという事――社会派を気取るも、お前が偉そうに言うなよ的な? 柿を食べるラビ☆娘(飼い主の希望により、呼称を変更しましたw)


ちょっと社会派を気取ってみたけど、社会派というより、社会からハミ出てる派なんだよね、僕(;´∀`)

るぅにいトコトコSAさんのブログにコメントするために、あれこれ調べていて、エンジン掛けっぱなしで給油する、僕とかけ離れた価値観の持ち主が、意外と世間には多い事に愕然としましたよ。
中には、火の点いたタバコをくわえながら給油する(しようとする)自殺志願者としか思えないけど、全然自殺する気じゃない人もいるとの事。
おちおち給油も出来ないよ(;´∀`)


ちょいと小難しい話を、僕のアヤシイ理解で説明w

ガソリンは揮発性が高く(気化し易い)、引火点は-38度と、地球上の殆どの自然気象条件の中で火が点きます。
タバコの火は中心部で800度、周辺部でも300度ほどになるらしいので、気化したガソリンに近付ければ燃えますな。
但し、全く気化していない状態の液体のガソリンに、タバコなどを放り込んでも、タバコの熱は奪われ、ガソリンの発火点(火が無くても自然発火する温度)の246度を越えられず、火が点く事は無いそうです。
でも、まぁ、普通は、大気解放されたガソリンがあったら、周りに気化したガソリンが漂っているのは、ほぼ間違いないと思いますので、タバコを近付けると、かなりの確率で燃える事と思われます。

さて、じゃぁ、タバコが危ないのは判った、と、でもエンジンかけっぱと、タバコは違うだろ!?と、ツッコミが入る気がします。
エンジン表面は、よほどの事がない限り250度に達する事は、確かにないかもしれません。
でも、あるんです、250度を超えそうなところが。
エキパイです。
燃焼室から出る爆発した混合気が最初に通る場所で、パイプの薄さは、エンジンブロックの厚みとは比べモノになりません。300度を超す温度になる場合もある様です。
つまり、気化したガソリンがエンジンルーム内のエキパイ部分に漂った場合、出火する可能性があるという事な訳で。
そうそうそんな事は無いと思いますが、絶対無いとは言えませんよね?

冗談で(だと思うのですが)火の点いたタバコを給油口に持って行って、火災を起こした理解不能の人もいますな…。



そんで、燃えるネタでひとつ。つまり、この上は全部前フリw

先月末の車楽人ホリデースクールの時(つまり僕が事故った日)、一台の車がオーバーランして草むらにお尻を突っ込ませたアクシデントがありまして。
まぁ、それだけならいつもの光景なのですが、そっから後がヤバかったのです。

マフラー下あたりから煙が出始めて、車を脱出させてみると、もう秋枯れした草むらから炎が!
サイレンサーかどこかの熱で、燃えだしたんですよ(;´∀`)
やることなくてヒマこいてた僕は、消火器抱えて消し止めたんですが、あれ、もしかしたら結構ヤバかったのかと、今更。
あの時は、すぐ動けたから何て事無かったのですが、車がスタックしたりして動けなかったりしたら…もしかして…汗 ━(il`・ω・´;) ━タラァァ~ン

草燃えるなら、気化したガソリンだって、もしかしたら…。
ガソリンは、空気より重いため、地面を這うようにして下流方向へ流れていくそうです。
車の下に流れ込んで行って……。


僕の常識、価値観、理解、知識に依れば、エンジンかけっぱでガソリン給油するのは、単なる自殺行為だと思うのですが?(もちろん消防法違反でもあります)
自分だけ自殺なら、まだマシですが、ガソリンスタンドはに他の人もいます。
最悪、スタンドの貯蔵タンクにまで延焼したとしたら…?(最近は『想定外』の事多いですからね)
皆さんはどうお考えですか?

るぅにいトコトコSAさんのブログのコメントに、ちょっと違う内容を投稿してあるので、気になる人は覗いてみてね☆てへ


追加。
静電気でも、同様の発火が起きる可能性があります。
むしろ、静電気の方が可能性高いでしょう。
静電気除去シートなどに触ってから、フュエールキャップを外していますか?
これからの季節、静電気が起きやすくなります(他の季節で起きないという訳ではありません)ので、気を付けた方がイイと、僕は思います。

つーことで、安全にカーライフを愉しみましょう^^(無難なまとめ方)
ブログ一覧 | 雑感 | クルマ
Posted at 2013/11/27 23:20:43

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

プチ放浪
THE TALLさん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

いつものところへ、準備万端・・・( ...
hiko333さん

皆様、お疲れ様です❣️台風一過🌀 ...
skyipuさん

さんまが美味かった
アンバーシャダイさん

娘がついに…乗りこなせる様になりま ...
大ふへん傾奇者さん

この記事へのコメント

2013年11月28日 0:33
こんばんわ♪

本日2回目のコメ入れちゃいマス。

柿食べるラビ☆娘ちゃん
なんてCuteなんでしょう・:*+.(( °ω° ))/.:+
ウチも負けずにキュウリ食べるジンを
その内、激写します!

ガソリン給油のお話
何となく、そうかなぁ…の理由でEgきってましたが、納得・スッキリです♪ 消防法にもしっかり記載あるのですね。

ケータイの件は、電車内でのマナー問題もありますが核心が今イチ ┐('~`;)┌

ガススタでタバコは明らかにマズイですよねー。

少し前の洋画、ブレイドってヤツでワイルドなオヤジがドボドボ給油しながらタバコ吸っていた映像が記憶にあります…

まあダークヒーローな映画・役柄
映画は映画だから、まさかそれの真似って人わ…居るのかなΣ(・A゜)

夢と現実、世の中の境界が狭まっているのか?はたまた、単に世間のモラルの低下なのか??
コメントへの返答
2013年11月28日 8:14
すみません、僕的にはおはようございます、でしたw

どかどかコメ入れて下さいマセマセ^^
こないだドリフト友兼みん友と話をした時に、「あんまコメント入れると、返事大変かなぁ?と思ってコメ入れてなかった」と言われたのですが、そんな事はありませんので、ご遠慮なく入れて下さいませ、諸兄!w

ジンくんがキュウリ囓るのは、かなり豪快な気配がしますが、逆をついて、可愛く食べたりするのかしらん?
楽しみにしています^^

携帯に関しては、昨今の新しい機種ならば、あまり影響が無い(ペースメーカーや電子機器に対する障害)との見解も見られますが、てことは古いのはダメって事?
尚、給油中の携帯も、同じ傾向のようです。
どっちにしても、電車内はマナーとして、運転中は安全のために、ガススタでも安全のために携帯の使用は止めましょう。

その内、映画でも、「これは作品上の演出です」ってテロップ出るようになるんじゃないかと…(;´∀`)
「これはCM上の演出です」って、出し過ぎだろ!とか思ってましたけど、今回の件調べて、あれだけ出しておかないと、責任問題になっちゃう世の中なのかも…とちょっと戦慄。
2013年11月28日 1:12
私は昔ガソリンスタンドでバイトしていた事もあり、当然ながらエンジン停止して静電気除去して給油しています。

バイト先のGSのお客さんがわざわざGSの隣まで来て焼身自殺した場面にも出くわしていますので、
一度火が付くと、なかなか消せない怖さも味わっています。
#その日のお弁当が焼肉だったので、さすがに食べられませんでした...

前振りのビデオは私も見ていましたが、単なるアホですね。
とはいいつつも、同じような事をしている人もいるかもしれませんので、
自分は加害者になるつもりはありませんが、被害者にもなりたくないです。

こういったネガティブな話ばかりではありませんが、嫌な世の中ですよねぇ。
勿論、楽しい事もいっぱいありますが(笑
コメントへの返答
2013年11月28日 8:21
最近のガススタは過当競争の中、そう言った客に対しても注意が出来ない、しない所も増えているようです。

給油するその足の下に、どれだけのガソリンが貯蔵されているのかと考えると……考えないんだろうなぁ(;´∀`)

サーキットに出入りしていると、自分の車や他の人の車の、色々な場面に出くわしますが、車両火災も何度か目にした事があります。
僕が見たのは、どれも大したことがなかったので良かったですが、一歩間違えれば…。

エキシージはボディがFRPですので、良く燃えそうですね(;´∀`)
2013年11月28日 6:57
おはようございます(^^)

なんか足跡いっぱいだなぁと思ったら、よっし~様でしたか!宣伝ありがとうございますm(__)m

もっとちゃんと書けば良かったぁ( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2013年11月28日 8:23
|窓|ヽ(゚Д゚*)ノ|窓|★おはよぅ★

こういうのを、他人のフンドシで相撲を取ると言いますw
或いは二番煎じ?w

るぅにいさんのお陰で、今回調べるきっかけをもらえましたので、感謝♪人(´ー`*)(*´ー`)人感謝♪
改めて調べると、やっぱ怖いですね(;´∀`)
2013年11月28日 9:52
沢山入るからって
掛けっぱなしで給油よく見ます。
ちなみにあたくしいきつけのスタンドは
掛けっぱなしにしておいてください(汗っというお店ですwwwww
コメントへの返答
2013年11月28日 10:12
そのガススタは、1mlでも多く売るために…!?(;´∀`)
チクれば、確実に査察入りますねw
こういう乗って、親会社からも結構厳しく指導とか検査とかあるらしいんですけどね。
2013年11月28日 10:06
私がルノー5ターボで給油した時にガソリンタンクからガソリンが漏れ地面に流れてた事が有ります。マフラーの上にかかるかと必死で水を流した事を思い出しました。
あの時に発火してたら今頃はこの世に居ないですね^_^;
本当に恐い(-_-;)
コメントへの返答
2013年11月28日 10:14
僕もRSの給油の時に、ギリまで入れようとして、少量ずつ入れてたら、たまたま(ノ・`ω・)ノ゙ヵヮィィヽ(・ω´・ゞ)ヵヮィィ (・`ω´・+)b 超ヵヮィィ店員のおねぇさんに気を取られて、かなりの量ダボダボこぼした事がありますwww
あぶねーwww

お互い、燃え上がらなくて良かったですね(;´∀`)
燃え上がるのは恋だけにしよう!( ゚д゚ )クワッ!!
2013年11月28日 12:20
そんなバカな事をする人がいるんだ・・・
ビックリです。
「どうってことねーや」って、格好つけてる人なんでしょうね。
棺桶に入れちゃいたいですwww

昨年、大陸の工場で静電気&トルエンでの火災を経験し、火の恐ろしさを実感しました。
コメントへの返答
2013年11月28日 13:44
個人的にも、エンジンかけっぱ給油は何度か見た事がありますね~(;´∀`)
さすがにタバコは見た事ありませんが。
でも、色々調べると、少なくない数の人がいるようです。

県民性もあるようで、沖縄ではかけっぱ給油率が非常に高いとか?
ナインイレブンさん、ホントのとこどうなんですかー?w
2013年11月28日 12:36
セルフのルールを守れない人は本当に困ったもんです!もし事故発生したらヒョットするとまた規制が増えて、ひょっとしたら有人GSに逆戻りでガソリンを安く買えなくなる!これは困ります!守ってほしい!です。
コメントへの返答
2013年11月28日 13:47
もちろんルールは守ってもらう必要がありますが、それ以前に、危機感?危険の察知?そんなんが欠如してる人が多いのか?とか思ってみたり。
ガソリンの値段上がるのは、辛いですよね~(;´∀`)
2013年11月28日 18:16
こんばんは!

ガソリン入れる時に
エンジンかけっぱなしの人が
いるだなんて・・・。

少々驚きを隠せません。。

あまり気にしていなかっただけで
私が給油している隣で
そんなことが・・・
って思うとゾッとします(T_T)
コメントへの返答
2013年11月28日 18:48
。+.。コンバンチャヾ(・ω・`。)(。´・ω・)ノ゙ヤァヤァ

なにげにいますね(;´∀`)

昔の車は、フュエールリッドを開けるには、キーが必要でしたが、今の車は、キーを差しっぱなしで開ける事が出来ますので、エンジンかけっぱで給油が出来ますね。
ロータスは、未だにキーで開けますね……古い車??(;´∀`)
2013年11月28日 20:02
えーと~
峠を下った後のブレーキローターもヤバし

家の前で燃えた軽自動車は、側溝に落ちて火災(多分漏れたガソリンが触媒で着火か?)
火柱5m超えで、怖えーっ(゚ロ゚)
コメントへの返答
2013年11月28日 22:54
そうですね、ブレーキは高温になりますね~。

軽自動車でも、満タンなら30L以上のガソリンを積んでいる訳ですから、めっさ燃え上がっても当然ですよね。
下手すれば、爆発する可能性も?

南千葉で、FCのボンネットから火柱が立った時もマヂ焦りました。
消し止めて、走ってましたが…(;´∀`)
2013年11月28日 21:03
お疲れ様です!

ガソリンって結構簡単に気化するんですよねー
酸素と混ざるとよく燃えますし~( ̄▽ ̄;)

車って熱源の塊だとオモイマス
触媒下の枯れ草って結構盲点ですよね
知り合いの方もコレでヒヤッとしたことがあると聞いたことがアリマス


動画みましたが、ガソリンの近くで火気とか沙汰とは思えません((((;゚Д゚))))

ガソリンスタンドが火気厳禁とか普通にわかりそうなもんですが~
常識のない人が増えてるんですかね~??
コメントへの返答
2013年11月28日 22:59
((*´ゝз・)ノ゙お疲れ様♪

給油口を明るいところで見ると、気化したガソリンがゆらゆらと出てるのがわかりますよね。
大体、キャップ外す時に、プシュっていうのは、タンク内で気化して、圧力が上がってる証拠な訳で(;´∀`)

動画ほどアフォでなくても、似たような事している人はいるんでしょうね~(;´∀`)

ホントかどうかは判りませんが、原付からガソリンを盗もうとして、中が暗くて見えないから、よく見えるようにと、火の点いたライターを近付けて、燃え上がったって話を、どっかで読んだ記憶がw

常識もそうですが、想像力が足りないの…かな??
2013年11月29日 9:10
おはようございます(^^)

よっし~様のおかげでモテモテになりました(笑)

足跡・PVがすごい事に!!


自分でブログ書いた時よりPV多いって…なんだか切ない(笑)
コメントへの返答
2013年11月29日 9:31
|窓|ヽ(゚Д゚*)ノ|窓|★おはよぅ★

お互いに相乗効果があった様で、僕の方もたくさんの訪問を戴きました^^
一日のPVは、こないだ一日5回アップの日を越え、このアップ単独PVは、普段のアップの2倍以上w

これがwin-winってヤツ!?(;´∀`)
2013年11月29日 9:38
あら~そうでしたか(*^^*)お互い様でしたね♪

こうやって輪が広がっていくといいですね!

この場をお借りしまして、私のブログ・愛車にイイね!つけてくれた皆さん、ありがとうございました♪てへぺろ
コメントへの返答
2013年11月29日 9:40
今後も絡めるネタがあったら宜しくお願いします(*・ω・)*_ _)ペコリ

お友達、イイね!ポチりの方、ご訪問の皆様、o(*^▽^*)o~アリガトデスー!!
2013年11月30日 5:04
ご存知かと思いますが、給油口は、マフラーと反対側にあるんですよね。

昔、借りた車の給油口がどちらか分からなかったら、
マフラーがどちら側に出ていたか思い出せば分かる。

なんて教えられましたが、借りた車のマフラー位置なんて
ふつー覚えてないと思われww
コメントへの返答
2013年11月30日 22:26
片側出しの場合、その様です^^

しかし、最近は左右両方出しや、センター出し(コペンも、986も、RSも、エキシージもセンターですwセンター出し車ばっかり乗ってますねwww)などの車も増えていますが、その辺の基準はなんなんでしょうね~?

確かに、借りた車の給油位置は覚えてても、マフラーの位置は覚えてないですよねwww

プロフィール

「@白銀号 最近歳のせいか記憶力が…ダレダッタッケ?」
何シテル?   09/04 16:00
※現在、ほぼほぼ放置中です※ ☆ちゎ―――(o´д`o)ノ゙―――ちゎ☆ ハゲメタボのアラフィフなオッサンのよっし~♪です。 普通で平凡で日常的な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

堀内商店 エアコンELパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/12 21:13:27
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 16:09:11
スーパーチャージャーの故障と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/30 10:36:54

愛車一覧

ロータス エキシージ あおえく (ロータス エキシージ)
2011年秋のフランクフルトモーターショー発表時に一目惚れして以来、ずーーーーーーーーー ...
マツダ ロードスター ミドリゲス (マツダ ロードスター)
4台目となる『開けないオープンカー』が我が家にやって来たゾ! 車歴の1/3以上がオープン ...
その他 アルブレイズ-F あるくん (その他 アルブレイズ-F)
折りたたみ自転車だよ。
シトロエン DS3 トロワ (シトロエン DS3)
日常の足車且つ、あおえくの不調時にはツーリングカーとしても使える車として、厳格なる審査の ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation