• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月28日

PCCBは減らない…?

例の如く、エキシージの納車…どころか生産さえも不明。
ガンちゃんの修理も、まだあがって来ません。
日々引きこもる僕。
結局、ブログのネタは、RS話に戻って行くのです…(;´∀`)

※お断り※
997GT3RS前期は、2009/12/01から2012/03/31まで所有していた車で、一連のブログは当時付けていた走行記録と、アルツ入ってる僕のアヤシイ記憶を頼りに、あくまで僕の主観で書いています。
以上、ご了解下さい。
尚、今現在は、当時の様なお金の使い方は出来ませんので、こちらもご了解下さい(爆)



ポルシェには、PCCBというオプションがあります。
PCCBとは、ポルシェ カーボン コンポジット ブレーキシステムの頭文字を取ったモノで、要は『スゴイブレーキ』ですw
最近は、フェラーリ、ランボなどといったスーパーカーにも増えて来たカーボンブレーキですが、まだまだ高価なパーツで、PCCBのオプション値段は150諭吉もしますw
大抵の国産軽新車乗り出し価格より高い!∑(゚Д゚)ガーン
PCCBは、ポルシェの買い取り/中古販売価格に影響を与える、数少ないオプションです。大抵のオプションは、考慮されません(´・ω・`)ショボーン

NAポルシェ最強マシンのGT3RSですら、当時PCCBはオプション扱いでしたが、僕のRSは、中古購入したため、最初からPCCBがついていましたヤッタ━━ヽ(*゚Д゚)人(゚Д゚*)ノ━━ィ!!!


さて、そのお高いPCCBは、いったい何が良いのか?
150諭吉も出して、何が変わるのか?

ひとつめは、制動力です。
普通の鋳鉄製ブレーキに比べて、PCCBは、素人でも判るほど、明らかに効きます。

ふたつめは、軽さです。
鋳鉄のローターに比べて、カーボン混合材のローターは驚異的に軽く、前後左右4枚でのノーマルブレーキに対する減量は、27kg(うろ覚え)ほどもあります。
ブレーキは、俗に言う「バネ下」のパーツですから、軽量化による運動性能の向上は確実にあります。

みっつめは、耐フェード性能です。
温度上昇が遅く、熱によるダレも少ない事から、ハードな使用をしても、ブレーキが効かなくなる(フェードする)のが、鋳鉄ブレーキに比べて圧倒的に遅いです。

最後に、ロングライフです。
鋳鉄ローター、鋳鉄用のブレーキパッドに比べて、PCCBのローターとブレーキパッドの耐久性は高く、30万km走行でも大丈夫とのアナウンスがあったそうです(うろ覚え)。

値段を除けば、良い事ずくめのPCCB!
いえいえ、長い目で見れば、150諭吉プラスだってお得かもしれません。
PCCBサイコー!
PCCBマンセー!

が!

個人的には、異議あり!(周りには、同じ意見の人結構居ますが)

PCCBは減る!しかも盛大に!あっちゅう間に!30万km!?アリエナイ!!

ハードブレーキングを繰り返すと、つまりサーキット走行をすると、PCCBはあっという間にすり減り、昇天します∑(゚Д゚)ガーン

僕の場合、オドメーター38700kmでブレーキの交換をしましたが、PCCBパッド完全死亡(マジやばいくらい)、PCCBローター余命後僅か。
9000kmで購入したRSを、30000km弱走行したらPCCBおわた(;´∀`)

前、前々オーナーの記録を見る限り、サーキット走行をしていた様には見えません。
じゃあ、僕が30000kmをサーキットで走りきったのかというと、それも違います。
30000kmの大部分は、公道走行です。
しかも、峠攻めまくりとかも殆ど無し(ワールが酔うw)。
要は、30000kmの大部分は、普通のドライブですw
ちょっと数えてみましたが、ブレーキ交換までのサーキット走行は、12回くらいです。
しかも超高速サーキットは、大雨のFSW1回だけ。
後は、TC2000が1回、TC1000が4回、袖森が4回、FSWショートが2回でした。
他の人と比べて、多いのか少ないのか判りません(僕的には、思ったより少なかったw)が、以上の走行で、PCCB様お亡くなりました(-人-)ナームー...

ポルシェに騙された!?

まぁ、その辺は置いておいて、無くなったからには、新しいのに交換せざるを得ません。
という事で、新品のPCCBを見積もると、250諭吉↑工工工工エエエエエエエエェェェェェェェェ(゚Д゚;ノ)ノェェエエエエ工

何だよ!?オプションだと150諭吉なのに、新品買うと250諭吉ってどーゆー事だよ!?
しかも、ローターとパッドだけじゃん!キャリパーは別売りじゃん!
……って、言ってはいけません。
最初にオプションで付ける時は、ノーマルのブレーキを付けない分値引き?になってる訳ですw
ノーマル鋳鉄製ブレーキローター/パッドが80諭吉くらいらしいので、計算は、まぁ、合ってる?

30000kmで無くなるブレーキに、250諭吉など注ぎ込む事は出来ません(;´∀`)
あの当時の、頭と金銭感覚がおかしかった僕でも、それくらいは理解出来ました。

ノーマルの鋳鉄製ブレーキでも80諭吉もします。
しかも、18インチ化失敗の時に判ったように、ローター径が380Φから360Φに小さくなります。
素材でも制動力が落ちる上に、サイズ的にも制動力が落ちていいのだろうか?
いや、(特に根拠は無いケド)よくない。
でも、250諭吉は出せない。
ノーマル鋳鉄80諭吉だって高い。
ならばどうするべ…。

という事で、まだ足回りの話がもめにもめる前だった件のショップに相談すると、早速、ショップオススメ製品がw
オリジナルポルシェマンセーなオーナーが唯一認める、ドイツ某著名チューナーがニュル24hで使用している、エンドレスのブレーキ。
それ一択w
他は認めないとwww
エンドレスの営業さんが、直でショップに来て、僕に説明してくれました(;´∀`)
お値段90諭吉↑(もちろん、ローターとパッドのみ)。
ノーマル鋳鉄より、高いやんけ!www

ちょうど、足回りの話で不信感がつのり始めた時期でもあり、もうそのショップに頼むのは止め、佐藤師匠のところへ話を持って行く事にしました。

調べてみると、もう少しリーズナブルで、性能も良さそうなモノも売られています。
色々調べ、Kazi&Projectμのローター(380Φ)/パッドセットに決めました。
お値段は、マーキュリーでの工賃込みで60諭吉。

安っ!!!
(大抵の国産車に比べると、それでもアフォみたいな値段ですが、↑の様な経緯を辿っているため、激安にしか思えませんでしたw)


PCCBから鋳鉄製のブレーキに替わり、制動力は落ちたはずです。
バネ下が20数kgも重くなって、運動性能も落ちたはずです。
耐フェード性も悪くなったはずです。

そして、時期を同じくして、足回りも、オーバーホールしたノーマルPASMサスへと戻りました。

RSの戦闘力は、相当落ちたはずです。
RSの走りは、大きく変わったはずです。
RSのフィーリングも、変化したはずです。



でも、仕方ありません。
さぁ、RSと僕の新しい出発です!
色々あったけど、心機一転、一緒に走り出そう!


乗り心地?
すごく良くなり、快適ドライブです^^

ブレーキフィーリングの違い?
わかんないです^^

制動力?
全然止まりますよ^^

バネ下の重さ?
まるで気になりませんよ^^

耐フェード性?
FSW本コースは走ってませんけど、TC2000や袖森なら全然^^

サーキット走行のタイム?
バッチリ、ベストタイム更新です^^










今までは何だったんだろう…
_| ̄|○ il||li
ブログ一覧 | GT3RS | クルマ
Posted at 2013/11/28 11:28:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今朝はむさしの森珈琲でモーニング♪
kuta55さん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

この記事へのコメント

2013年11月28日 12:12
ヤられまくるポルシェライフ…素敵っステキ過ぎるっ♪
すべて自己判断って処が「漢」ですね(高いっ高過ぎる勉強代よ)。
コメントへの返答
2013年11月28日 12:17
やられまくってたさw
エキシージが来たら、またやられまくるんじゃないのかなー?(;´∀`)
2013年11月28日 12:23
今僕のGT3RSがローター交換時期に来てて某PCに相談中で、鉄から新規にPCCBに交換するにはキャリパー・パッド等全込みで約350~400Mと聞いてます。耐久性についてはまずは交換の必要性は無し!とのことです。交換必要性なければ長い目できれば…!かなと思いますが、実態はかなり違うようですね?ばね下荷重の軽量化には大きな魅力を感じますし、PCCB使ってる方の話ではホイールの汚れが全く違うそうでそれだけパッド・ローターがすり減って無い証明では!っとのことですが、僕にはこの価格は限界を越えてますので、今回は取りあえずフロントのみそのまま純正の鉄に交換し将来リアの交換時期に4輪同時にPCCBに換えれられればと思ってます。PCCBはオプション価格より新規購入価格の方が高く設定されてるようで、ポルシェAGから言わせれば「オプション価格設定は安くしてます。」と言うことでしょうけど、それにしても…!?近い内にもっと大量生産効果でPCCBが値下がりしてることを祈ってます。
コメントへの返答
2013年11月28日 13:53
純正にこだわらないなら、社外のローター&パッドに交換するのをオススメします。
価格、性能、ともに純正より優れているモノが多いと感じます。
中には、ブレーキダスト少なめのものもありますし。
僕の組み合わせは、PCCBと大差なかったですよ。

とは言え、好みは人それぞれなので、何とも言えない部分はありますが(;´∀`)
2013年11月28日 13:10
こんにちわ(^^)

ワタシのRSにもPCCB装着してます。

走行15000kmなんですが前オーナーが全く使ってなかったので新品同様です(*^^*)

鉄のローターに替えていたそうです

ワタシもそのうち『鉄』に交換だなぁ~

サーキットで走ると直ぐにお亡くなりになるとショップから聞きました(汗)

毎回の事ながらポルシェに騙されるな~(笑)

でもPCCBの制動力、凄いですね♪
コメントへの返答
2013年11月28日 13:55
チャオヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノチャオ

そうです、その様な乗り方をする方が多いそうですw
買ったらすぐPCCBを外し、売る時にPCCBに戻して売る、とw
それでしっかりPCCB分の+査定がつきます。

売る時の+をお考えなら、早い内の交換をオススメしますwww
2013年11月28日 13:22
私のはPCCBを速攻で外して、Rddの2ピースローターとKAZIプロジェクトμのパッドという組み合わせですが、不満は皆無です。値段はそこそこしますが、制動力抜群、コントロール性も抜群、耐摩耗性最高、鳴き・ダストほぼ皆無とイイ事ずくめです^^。PCCBでお悩みのポル乗りには強くおススメいたします。
コメントへの返答
2013年11月28日 13:58
ほら、ここに、そのままを実践されている方がwww

代々使われないPCCBって、何のためにあるんだろう…(;´∀`)

ついで情報。
PCCBパッドは、普通に無くなるのがわかりますが、ローターは、外周近くのパッドと接する面に薄く「○」が浮き出てきます。
出たら終わり。
2013年11月28日 13:30
次からは「ストップテック」にしてみては如何でしょうか?

飲んだこと無いですが、エナジードリンクの「メガシャキ」同様

ベタで分かり易いネーミングです・・・(;^_^A

コメントへの返答
2013年11月28日 14:01
ストップテックをググったら…
安っ!?

911(997) 6P 380×32 ¥434,070 ~
上記価格は標準色キャリパー(BLACK、RED、SILVER)にスリットローターの定価(税抜)価格です。

って、キャリパーもついてくる!www
でも、パッドはついてこないんだ。変なの。
2013年11月28日 14:10
こんにちわっ!

仕事中ではありますが、ついついよっし~さんの呼び込みに負けちゃいまして(汗
PCCBって、そうなんですね~
いやはや、勉強になります ^ ^

私の場合、単に予算の関係で付けない(付けられない)だけでしたが(苦笑
しかし、30,000キロで250諭吉さんとは・・・
ランニングコストは83円/kmになりますが・・・(ダダ汗

お金持ちじゃなくて良かったと、改めて感謝する今日この頃です=^o^=
コメントへの返答
2013年11月28日 14:19
コンチャ♪(*′ω`(*′ω`(*′ω`)ノ゙毎度!!

83円/km…今なら、2km/Lくらいの燃費ですね!w
どこのマッチョカーやねん!w

サーキット走ったり、公道でもイニDみたいに走らなければ、30万km保つんでしょ??
つまり、GT3RSを買っても、普通のファミリーカーみたいに乗ってないとダメって事か!?www

お金持ちじゃないのに、頑張って買っちゃったり、乗っちゃったりするから、こんな事であれこれグチっちゃう訳ですね。
ポルシェとしたら、「貧乏人がうるせぇ!」ってことやね(;´∀`)
2013年11月28日 14:59
凡人にはなんのことかサッパリ(^^;(笑)
コメントへの返答
2013年11月28日 15:07
つまり、世の中は嘘が横行しているって事ですよ!( ゚д゚ )クワッ!!
2013年11月28日 15:15
何のために?黄色いキャリパーを自慢するために決まってるぢゃあないですか!(爆)
コメントへの返答
2013年11月28日 15:34
(*゚Д゚)φ))ナルホド!!

さすが白蛙センパイ!明快なお応え☆(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ ありがとう
2013年11月28日 15:22
初コメント失礼しますm(_ _)m

カーボンブレーキって凄い価格ですね。
ノーマルの鋳鉄でも僕からしたら凄く高いです(^◇^;)汗

前車でBMのローター交換の時も高いなぁ思ってましたが、やっぱりP様は別格ですね!!

仕事頑張ろうと思いました!!

P.S
真っ黒な、う〜様の可愛さヤバイですね(^_−)−☆
我が家には小さなベージュのジャンガリアン様がいて、毎日回し車を元気に駆け抜けて降りますww動物イイですよね^_^
最近YouTubeでシベリアンハスキー3匹飼ってる方の動画見てますが、シベリアンハスキーもめちゃめちゃ可愛いと思う今日この頃ですww
コメントへの返答
2013年11月28日 15:39
こんにちは^^
コメ'。・(*゚ω`人)感謝τ゙す

鋳鉄でも高いですなぁ|´;ω;).。oOシクシク

ガンちゃんのノーマルっぽいローターは、確か15000円/枚くらい。パッドも似たような金額だったかと。
そうすると、合計12諭吉!∑(゚Д゚)ガーン

やっぱ騙されてるよ、僕ら!!


ラビ☆娘は、本来の飼い主がみんカラ始めたから、いつまで新作行けるかなー?w
今のところ、画像アップに手間取っているようなので、まだ大丈夫みたいw

ハスキーたんダーィヽ(*´∀`*)ノ スキッ★
飼ってみたいけど、無理ダス。
まぁ、うちのワールが一番……親バカだよねー!www
2013年11月28日 17:10
私の車もPCCBで、消耗品のお値段も分かっていたのですが、
PCの営業マン曰く、「10万キロ程度であれば大丈夫なので、恐らく交換する事はないですよ」
の一言に騙され(?)て購入してしまいました。

一般の車に比べて、確かにポルシェのパーツはお高いですよねぇ...
PCCBが終わったら、車外品のローターとパッドに交換します^^;
コメントへの返答
2013年11月28日 18:54
中古で購入した際についているなら、まぁ、しゃーないな、な感じですが……あれ?中古の時もPCCB分値段が高いのかw
PCCB要らないので、その分安くして下さい、と言いたくなりますね(;´∀`)

ポルシェはパーツ高くて騙されてる!て思っていましたが、最近FやLオーナーのみんカラブログを読むにつれ、あれ?ポルシェ安い?と、錯覚するよ!(||゚Д゚)ヒィィィ!(゚Д゚||)

社外品の利用がよろしいかと思います^^
2013年11月28日 17:30
鈍感な私には、絶対に違いがわからないとおもいます。

数万の違いならともかく、数百万の違いがある商品なら、
私のような鈍い人間でも、明らかに違いがわかるほどの変化が欲しいな、と思います。
コメントへの返答
2013年11月28日 18:58
FSWのメインストレート終わりのフルブレーキングを何回も繰り返して比べてみると、きっと判るのだと思います……多分(;´∀`)

個人的には、新車購入時に付ける気の無いOPションですねw

ポルシェを新車で買う事は、この先無いと思いますが…。
2013年11月28日 17:41
頭文字PCCB
どんな悲劇が繰り返されるアニメか見てみたいです(爆
コメントへの返答
2013年11月28日 19:01
頭文字PCCB…出てくる車は全てポルシェの、贅沢なアニメw

第1話は、購入したマシンからPCCBを外して、社外の鋳鉄製ブレーキを取り付ける所から始まります。

最終回は、共に戦ったマシンにPCCBを取り付け、売却するシーンで終わります。

(*´・д・)エェェ~
2013年11月28日 18:47
すげ~(^_^;)
噂のPCCBはとても怖いブレーキなんですね。

街乗り専門、軽自動車程度の効きで満足する僕は、低ダストに変更しました。

それすらも、違いが判りません。(^_^;)

しかし、RSネタ最高(^^)/
コメントへの返答
2013年11月28日 19:04
昨今は、低ダストタイプのパッドでも、充分な制動力がある製品も増えたと聞きます。
FSWをホームコースとして走り続けるのでもなければ、問題ないのではないでしょうか。

RSネタも、あといくつ…あるのかwww
2013年11月28日 19:11
炭素繊維製品は超~お高いのが定番ですが、ポルシェブランドでさらにお高め?になってるのでしょうかね?!(苦笑

私もスーパーセヴン時代には随分とボラれ?ましたーー、

現在はマラソン競技用車いす関連の炭素繊維パーツにボラれてマス@¥@(笑
コメントへの返答
2013年11月28日 19:32
カーボンがエンジンの中に溜まると困るのに、カーボンでパーツを作ると高いよ!(;´∀`)

競技用車いすパーツも、高そうですよね…(;´∀`)
2013年11月28日 19:37
買ったばかりで良くわかりませんが、サーキットだと3万kmという話はよく聞きます。

ブレーキパッドは普通に減るんじゃなかったでしたかね?私のPCCBも先日の納車整備でフロントパッド新品になりました。

汚れないのは確か粉が白いだけかと思いました。

終了時には再度PCCBを装着出来るように頑張りますo(^▽^)o!
コメントへの返答
2013年11月28日 19:44
RSのPCCBは、パッドもローターも似たようなタイミングで終わってますね~。

白い粉はヤヴァいですよ。お縄ですよ。後ろに手が回っちゃいますよ。

なんなんだか…(;´∀`)
2013年11月28日 21:16
御疲れ様です!

おお、噂には聞いてましたが、恐ろしい金額ですね( ̄▽ ̄;)

R35GTR スペックVとかいう車のブレーキもそのようなお値段だったと記憶シテオリマス

庶民には消耗品ですら手の届かない価格設定
普通に乗ることは不可能なんでしょうか・・・(ノД`)

コメントへの返答
2013年11月28日 23:03
オッチュ─(ノ*’з`*)ノ─♪

恐ろしいです…(||゚Д゚)ヒィィィ!(゚Д゚||)

SpecVはカーボンブレーキなんですね~。
まだまだ一般向け装備じゃないですね。いつか殆どの車がカーボンブレーキになる時代も来るのかなぁ?
2013年11月28日 21:27
タイムアップは見る目と腕が上がったからでしょう(^_^)v
ポルシェは不通の人ならノーマルで十分と言う事なんですね^_^;
流石ポルシェです( ̄0 ̄;
コメントへの返答
2013年11月28日 23:04
ほっほっほっ^^
いやいや、腕が上がっただなんて、いやー照れるなぁ♪

すぐ舞い上がって、おだてられて木に登るブタな僕です(;´∀`)
2013年11月29日 0:59
P様・・・なんですか・・・その値段・・・それだけあったら かなり 弄れるナー www

アレと・・・これと・・・それと・・・ www
コメントへの返答
2013年11月29日 8:54
F様やL様に比べたら、まだまだデスヨ(;´∀`)
2013年11月30日 4:52
悲しすぎて、笑えてきました(^_^;)
コメントへの返答
2013年11月30日 5:02
笑って下さい。
ハンパに慰められても哀しいので、せめて腹筋がよじれるくらいに!( ゚д゚ )クワッ!!
2015年10月2日 13:14
こんにちは!

これ昔のブログなんですね~

大笑い~。

ワタシも同じだから(キッパリ!)

コメントへの返答
2015年10月2日 17:22
(*ゝω・*)ノシ コンチャ☆

約2年前のブログですが…フルスロさん、上の方でコメントして戴いてますよ?www

いや、もしかして、別人?(違)

PCCBでサーキット走る人は、みんな通る道ですよね(;´∀`)
2019年2月22日 13:16
991のカレラにPCCBを入れて走ってました。私は全くサーキット走行はしてませんが31500キロで終わりました。この耐久性の無さはもはや犯罪レベルです。私は純正のスチールブレーキに交換を決めました。カレラSのブレーキでキャリパーごと80万ほどとなる予定です。
コメントへの返答
2019年2月22日 16:42
古いブログにコメントありがとうございます。
一般使用で31500kmでは、公称値の1/10ですから怒られるのも無理も無いことかと…。
おそらくローター+パッドの交換で80万かと思いますが、ポルシェだと社外品の方が安かったりするので、そちらを検討されるのもひとつかもしれません。今は、メーカー保証とかの関係で、純正以外は難しいとかもありそうですが…。
997では、PCCBと鋳鉄だとローター径も違ったのですが、991だとどうなんでしょ?

プロフィール

「@白銀号 最近歳のせいか記憶力が…ダレダッタッケ?」
何シテル?   09/04 16:00
※現在、ほぼほぼ放置中です※ ☆ちゎ―――(o´д`o)ノ゙―――ちゎ☆ ハゲメタボのアラフィフなオッサンのよっし~♪です。 普通で平凡で日常的な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

堀内商店 エアコンELパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/12 21:13:27
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 16:09:11
スーパーチャージャーの故障と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/30 10:36:54

愛車一覧

ロータス エキシージ あおえく (ロータス エキシージ)
2011年秋のフランクフルトモーターショー発表時に一目惚れして以来、ずーーーーーーーーー ...
マツダ ロードスター ミドリゲス (マツダ ロードスター)
4台目となる『開けないオープンカー』が我が家にやって来たゾ! 車歴の1/3以上がオープン ...
その他 アルブレイズ-F あるくん (その他 アルブレイズ-F)
折りたたみ自転車だよ。
シトロエン DS3 トロワ (シトロエン DS3)
日常の足車且つ、あおえくの不調時にはツーリングカーとしても使える車として、厳格なる審査の ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation