• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月26日

クルマンガ―マイナー作品編―

クルマンガ―マイナー作品編― 昨日は、tsk-SV6さんとのプチオフでした♪
この模様は、次回ブログで9849w

今週は、水曜日の夜にMerLoさんがうちに遊びに来て、ふく助へ凸。
翌木曜日には、一緒に南千葉サーキットへも凸。あ、僕は走りませんので(;´∀`)


さて、前回のブログでは、わりとメジャーな作品を取り上げましたので、今回はマイナーな作品をピックアップです。今回も、これはマイナーじゃない!とかの文句は受け付けませんw



「ガッデム」全5巻
「ジェントル萬」全4巻
「NAVI」全1巻
「白と黒の羊」全1巻
新谷かおる 作


僕が最も敬愛するマンガ家は、手塚でも藤子でも尾田でもなく、新谷かおる。
まぁ、一般人には知られざる巨匠って感じなのでしょうか?(;´∀`)

「ガッデム」は、WRC(世界ラリー選手権)を舞台にしたマンガで、才能はあるものの結果の残せないラリードライバー轟源が主人公。
新谷マンガの特徴のひとつは、メインテーマが常にヒューマンドラマである事で、この作品もラリーを通して様々な人間模様を描き出して行きます。
新谷マンガのもうひとつの特徴は、綿密に調べられたと思われる情報量です。「ガッデム」を読み終えただけで、WRCの事が判った……気分になれますwww
数あるクルマンガの中で、僕が個人的にイチ推しなのが、この作品「ガッデム」です。

「ジェントル萬」は、インディカードライバーの八百萬が主人公。
F1のテストドライブから始まって、インディカーレースがようやく始まるのは1巻の終わり頃w
その後、F1参戦に舞台が移って行く中で、大富豪の息子(132人以上いるw)である萬とその家族のヒューマンドラマに軸足が移り過ぎて、インディもF1もどっか行っちゃって話が終わってしまいます。

「NAVI」は、「ガッデム」同様ラリーの話ですが、主人公はドライバーではなく「優勝請負人」呼ばれるナビゲーターの日下龍介です。
聖人(セイント)と名付けたPCを駆使して、どんな悪条件だろうとドライバーをナビゲートします。
この作品は、新谷作品には珍しく、走行シーンが多くて、ヒューマンドラマ部分は若干控えめになっています。まぁ、あくまでも控えめって程度ですがw

「白と黒の羊」は、同名の中編と短編3つで一冊になっていて、クルマンガは「白と黒の羊」のみです。
「ガッデム」「NAVI」にも登場する三沢自動車(新谷作品の架空の自動車会社)が、ル・マン24時間耐久に参戦する話です。

蛇足ですが、新谷作品に「エラン」という作品がありますが、これは残念ながらロータスエランの話ではありませんw



「交通事故鑑定人PROFESSOR環倫一郎」全18巻
「R2」全2巻
梶研吾 原作/樹崎聖 画/江守一郎 監修・資料提供


『交通事故鑑定人とは、第三者から依頼を受け、交通事故の原因究明や解明されていない対象事故の一定部分に対して、自身のキャリアや学識経験に基づいて専門的意見を述べる人物を総称して交通事故鑑定人と呼ばれている』(Wikipediaより)
日本ではあまり馴染みのない職業かもしれませんが、欧米では社会的地位もあり、ある程度認知されている職業のようです。

舞台はアメリカです。主人公・環倫一郎は、ロスに事務所を構え、MITでも教鞭を執る程の一級の交通事故鑑定人。元NASCARドライバーで、ドライビングスキルも一級です。
物語は、環が様々な事故に隠された真実を解き明かしていくミステリー仕立て。
後半に至るに従って、環の過去や人間関係も明かされて行きます。

「R2」は舞台を日本に移しての物語となりますが、残念ながら僅か2巻で終幕となってしまいました。

車の運動の物理的解説、機能解説なども事細かく、運転の科学の勉強にもなる事請け合いです。

また、交通事故の真実を解き明かすストーリーのため、フェラーリから軽自動車まで、様々な車が出演し、それぞれの個性を光らせているのも車好きにはたまりません。
ロータスエリーゼ(S1)も登場しますよw

※「交通事故鑑定人PROFESSOR環倫一郎」全18巻は、絶版マンガ図書館で無料で読む事が出来ます(要会員登録)。



「オーバーレブ!」全31巻
山口かつみ 作


ケガから選手生命を絶たれた陸上選手だった主人公・志濃涼子が、車や仲間たちと出会う事によって走り屋として目覚め、成長し、最終回でラリードライバーとして活躍している場面で終劇となります。
メインキャラクターは、殆ど女性で、タイプは違えども美女、美少女ばかりw
ショートカットの元気系美少女の涼子以下、ランパブキャバ嬢で目立ちたがり屋、しかし天才的なドライビングスキルの持ち主のサワコ、男勝りでトラック運転手にして理論派ドライバーのアイカ、超お嬢様で天然のサリなど、お好みのキャラを楽しめる感じw

実在のプロ野球選手(当時)も登場したりしています。

出て来る車やチューニング、ドライビングテクニック等は、わりと地に足の着いた感じで、ファンタジー度は低め。
それ故に感情移入しやすい感はあります。
涼子達が頑張り、挫け、また頑張る展開は、作中一番オッサンの赤岡(涼子の勤める解体屋社長)ならずとも、応援したくなりますねw

尚、作者の山口かつみは、女性名っぽいですが、残念ながら(?)男性ですw



「カウンタック」全28巻
梅澤春人 作


34歳のしがないサラリーマン空山舜が、25年前の自分からの手紙(小学校の記念行事のタイムポスト)をキッカケにカウンタックLP-400Sを手に入れた事から人生が一転し、様々なバトル、様々な人に出会い成長して行くストーリーです。

出て来る車は、“あの頃”の車を中心にスーパーカーばかり。
空山のドライビングスキル(最終的にはF1ドライバーにも勝利する)と相まって、ファンタジー度は高いですが、スーパーカー同士のバトルを無邪気に楽しめるのは、サーキットの狼の雰囲気を残している気がします。

物語終盤に登場するオリジナルマシンのメビウス/ヒエロのデザインは、個人的にはσ(´-ε-`)ウーン…



「BOLTS AND NUTS!」全17巻
「BOLTS AND NUTS!Prologue」全3巻?
「BOLTS AND NUTS!番外編 むねよしリミックス」全3巻?
「V8探偵Dick」全1巻
「SWEET WHEELS」全2巻
「フール・オン・ザ・ホイール」全1巻
「キャブレターズ」全2巻
「赤羽がんこモータース」全3巻
「中古車のソムリエ ココロ自動車」全1巻?
田中むねよし 作


Tipo誌に連載されていた「BOLTS AND NUTS!」(通称:ボルナツ)が代表作の、正真正銘の車オタク田中むねよしの作品群。
後は「クルマ馬鹿 スーパースター列伝」(全1巻)があればフルコンプリートになります(持っていません)。

ボルナツは、ほぼ(?)ドキュメントの自身のカーライフを綴る自伝的マンガ。
サーキットの狼に続く、ロータス車が主役級の車。その主役級車ロータス エランを購入する所から話が始まって、様々なトラブルが降り続く七転八倒の旧車ライフが綴られていきます。
一方で、様々な人と出会い、様々なカーライフを積み重ねていく幸せに満ちた日々とも言える…と、思います(;´∀`)
自身の体験が元になっているだけあって、リアリティと厚みがあり読み応えがあり、車オタクネタ満載です。

ボルナツPrologueは、TFCC損傷によって左手の自由が著しく低下し(握力が9kgまで落ちた時もあったとの事)、MT車の運転が難しくなり、遂にはエランを手放してしまった(マンガ家藤島康介へ譲ったらしい)後の話となります。
友人と集まって、昔の車オタク話をひたすら話すだけの展開となり、正直作品としての面白さは一気に下がってしまいました。
そのためか、3巻で終了。その後、「BOLTS AND NUTS!ビギナーズ」として、完全にオリジナルのキャラクターで旧車コメディードラマをTipoに連載開始するも、短期間で終了。単行本化は現在されていない模様です。

「フール・オン・ザ・ホイール」は、元祖チンクエチェントに乗るサラリーマン西本(車オタク)と、チャラっぽいけど友達思いの同僚松田とのコンビで展開する、まぁ、チンクライフマンガ?
ちょっとストーリーはイマイチ感ありますが、悪くない作品…かな?

「SWEET WHEELS」「キャブレターズ」は短篇集で、狙ったのかどうか判りませんが、悪い感じに西風チック。西風の軽妙さが薄っぺらさに、西風のカッコ良さが上滑りのカッコ付けになってる感じでしょうか┐(´д`)┌ヤレヤレ
「キャブレターズ」下巻のオビには、故・徳大寺有恒氏から『(前文略)だけど、田中くんは、まだ修行が足りんな。一度、僕んところに来て、じっくり話そうか?』との、怒られるてる様な、でも愛されている様にも取れるコメントをもらっていますw

「V8探偵Dick」はかなり初期の作品ですが、正直…薄っぺら(;´∀`)

「赤羽がんこモータース」は、昔気質のがんこ親父赤羽巌が一人で社長兼職人をしている赤羽モータースの物語。この作品は、定番展開ですがストーリーもだいぶ読めるようになって来た様な…。
と思っていたら、現在最新作にあたる「中古車のソムリエ ココロ自動車」では、またσ(´-ε-`)ウーン…て感じ。

結構けなしてる気もしますが、それでもなんとなく新作が出ると買ってしまうのは、作者の車への愛の深さゆえでしょうか?
もっとイイ作品を描ける様になってもらいたいが故の愛のムチ(厳しく批評)とアメ(単行本購入)という事で(上から目線過ぎ)



「SS」全9巻
東本昌平 作


バイク大河ロマン(?)マンガ「キリン」の作者で知られる、東本昌平には珍しいクルマンガ。

元ラリードライバーで現在自動車整備士のダイブツが、工場に眠っていたスタリオン4WDラリーをボーナス代わりに譲り受け、夜の峠や首都高を走り始めると、その速さに“ジャッキー”(映画キャノンボールのジャッキー・チェンから)と呼ばれ始めます。やがて袂を分かったハズの、ダイブツの元ナビで現在有名自動車評論家の栗原と…。

東本作品は、湾岸ミッドナイトに負けず劣らず“語る”作品ばかりですが、この「SS」も非常に語りが多い構成になっています。
しかし、湾岸ミッドナイトでは、作中のキャラが、別なキャラに“語りかける”形式が殆どなのに対して、「SS」を始めとする東本作品では、作中のキャラが“自分自身、或いは誰とも知れぬ相手へ呟くように語る”のが際立った違いです。

オッサン、しかも(見た目は)カッコ悪いオッサンばっかりがメインキャラクターで、女子には愛されそうもありませんが、自分に浸りたいオッサンには絶賛お勧めですw



「ガタピシ車でいこう!!」全16巻
「痛車でいこう!!」全1巻
「ヘブンズ・ドライブ」全1巻
山本マサユキ 作


イニD、湾岸ミッドナイトと同時期に連載されていたヤングマガジン車密度向上の一翼を担った作品。
しかし、他作品との大きな違いは、コメディーマンガに分類される内容でしょう。

元祖チンクエチェントとジープに乗り、旧車オタクで素人レストアラーでかなり変人の俺(山本マサユキ本人?)と、無類の女好きだけど全くモテないぐうたらヒマ人の金田君、自由奔放でワガママな美少女アユちゃんの3人を中心に展開される、一話完結型のドタバタ旧車コメディーマンガです。
感動的な話も、盛り上がるクライマックスも無く、ただ“俺”の日常を綴っているだけのハズなのですが、そのエピソードも登場人物もおかしい!w
『この物語は実体験をもとに再構成したフィクションです』の但し書きがあるのですが、時々入る作者のエッセイっぽいものによると、実際はもっとヒドかったり、描けない事も少ないない模様…。どんな人生送ってきたんでしょうね(;´∀`)

車に関するエンスー知識オタク知識も満載で、肩肘張らずに楽しみながら、ちょっと車に詳しくなれるかも?…あくまでも、“かも”w

「痛車でいこう!!」は、俺と金田君(後半出なくなります)、(金田君と入れ替わりで)アシスタントのデン子ちゃん、担当編集者ヤッさんで痛車巡りをする作品です。
最後には、その時の愛車パンダも痛車化(キャラはガタピシのアユちゃん)w

「ヘブンズ・ドライブ」は排ガス中毒死した主人公が、女の子オーナーの車に次々と転生?して行く、ちょっぴりエッチな作品。
エンスー度も程々にあって読み易いです。


という感じで今回は終了。
次回は、クルマンガ―特別編―をお送り致しますw
ブログ一覧 | 雑感 | 日記
Posted at 2015/01/26 14:49:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

母の日・・・
シュールさん

【前編2/2】100万円の予算で、 ...
ひで777 B5さん

旅にでます😌〜 in 群馬と行け ...
あぶチャン大魔王さん

ちょっとだけ光が…
nobunobu33さん

お肌のお手入れ大事ですね〜👌
コッペパパさん

Shibaura PA “DELI ...
UU^^さん

この記事へのコメント

2015年1月26日 15:03
こんにちは(^-^)/

なになに、実は『金田君』のモデルは、よっし〜さん_φ(・_・

ん?違うの( ? _ ? )ww
コメントへの返答
2015年1月26日 15:10
あ~~~~~生き方は似てるかも(爆)
2015年1月26日 15:10
人の事はまったく言えませんが…

めっさマイナーやんヽ(´□`。)ノ・゚

でも、繊細な新谷かおる氏はファンですね(*’ω`*)ゞ

では、バラエティー編に期待して今回もノーコメントでヾ(o゚x゚o)ノ☆
コメントへの返答
2015年1月26日 15:13
僕の推しは今回でENDに近く…(;´∀`)

次回特別編は、微妙なラインの作品紹介になるかと。

あー、書くの疲れたぁ。
2015年1月26日 15:13
やはりアユちゃんはカオリ姐さんΣ(゚д゚lll)ww

あっ、でもアユちゃんは車に興味が無かったような(~_~;)
コメントへの返答
2015年1月26日 15:19
う~~~~ん…☆カオリ☆姐さんは、自由奔放だけど、ワガママでは無い…と思います。
でも、☆カオリ☆姐さんも、車に興味があると言うより、エリコに一目惚れなだけだし。
キャスティング的には、微妙ですね。
2015年1月26日 16:33
明後日からよろしくお願いしますm(__)m
ふく助改めて調べたけど、どれも旨そうですねぇヽ(*´∀`)ノキャッキャッ
ヨダレがジュルジュルですお。
よっし~さんちから歩くにはちと遠いのか・・・。

コメントへの返答
2015年1月26日 16:52
ほいほい、こちらこそヨロ(`・ω・´)スク!
まこ&がるさんに連絡して、席予約しとこうかな。
うちからは歩けないなぁ…(;´∀`)
2015年1月26日 16:43
どうしよう・・・ 

全部知らない と思っていたら、最後にガタピシ車でいこうが有ってよかったです ・:*:・(*´∀`*)・:*:・


それを感がると 頭文字D ってスゴイですね!



効果音ばっかりで毎回のページ数も少ないのに、 みんなが知ってるんですもんね~

最初の頃は いつ パルサーGTI-Rが出てくるのかとワクワクしてもんですが、 遂に出て来ませんでした
コメントへの返答
2015年1月26日 17:05
いえ、マイナー編なので、全く知らなくても無問題です。むしろ、全部知ってたらダメな感じかも?(;´∀`)

そうです、イニDは、効果音ばっかだとか、ストーリー薄いとか、ファンタジー要素多すぎとか色々ディスられる事も多いですが、それだけ読んでいる人が多い、人を惹きつける作品なのは間違いありません。
人気のない作品は、どんなに一部で絶賛されても、容赦なく打ち切られる世界ですからね…。

パルサーはσ(´-ε-`)ウーン…
2015年1月26日 18:20
わり~い!
ボルナツ以外、全く読んだことねえ~!爆
コメントへの返答
2015年1月26日 18:24
別に悪くないですよ~w
だからこそマイナー編なのですw
2015年1月26日 18:23
全部知りませんわ^^

子供が読んでた月間ジャンプかな?カペタなら知ってます。
コメントへの返答
2015年1月26日 18:27
マイナー編ですから、普通は知らなくて当然ですw

カペタは残念ながら所有していません。
カペタ作者の曽田正人が現在連載中の、「テンプリズム」という作品(クルマンガではありません)は持っていますが…(;´∀`)
2015年1月26日 18:24
「新谷かおる」は‘エリア88‘だけ読みました。
あと「カウンタック」は大好きでしたね、全巻そろえましたし、それと
第1巻に6種類の「LP400」のカードが付属していて
全部揃えるのに14冊購入するはめになりました。(笑!)
コメントへの返答
2015年1月26日 18:30
新谷かおるの代表作は、やはり「エリア88」でしょうね。
あの作品に出て来た戦闘機は、まだ現役で活躍している機体も少なくないんですよね。車に比べて、なんと息の長い事か…!まぁ、見た目は同じでも常に進化改良されてはいますが。

「カウンタック」1巻14冊購入ですか!やっぱりAーがねさん凄いやwww
2015年1月26日 18:25
すばらしいコレクションですね(^o^)

新谷かおる氏、好きでした。クルマじゃ無いけどエリア88はずっと読んでました。
あとふたり鷹とか。これもクルマじゃ無いけど。
コメントへの返答
2015年1月26日 21:57
ありがとうございます^^

「エリア88」は新谷かおるの代表作ですからね。「ふたり鷹」ももちろん持っていますが、この2作以外は知り人ぞ知るになっている感が…(;´∀`)
現在、奥様の佐伯かよの画、新谷かおる原作で連載中の「Quo Vadis」がスゴくいいです。
2015年1月26日 18:28
よっし~♪さん 今晩は!

ダメだよ! こんなの乗せたら
マンガ部屋に籠もって、見直しちゃうじゃない

うちにも、いろいろな本が数千冊有るから!
コメントへの返答
2015年1月26日 21:59
壁┃∀`*)ノ゙ こんばんは♪

僕も、ブログ書くために出して来て、パラパラ読み直してたら、ちゃんと1巻から読み返したくなりましたw

lin linさんに勝てるものは無いかと思っていたら、マンガの蔵書だけは勝てそうです( ´艸`)
2015年1月26日 18:59
こんばんは^_^

オーバーレブは大好きな漫画なので、ブログを拝見していて嬉しくなってしまいコメントさせていただきました(≧∇≦)
彼女のカレラも好きですが、こちらの方が親近感が持てて昔運転の参考にさせていただきました♪笑

カウンタックも楽しいですよねo(^▽^)o

突然のコメント失礼しました。
コメントへの返答
2015年1月26日 22:05
壁┃∀`*)ノ゙ こんばんは♪
いつもお読み戴き、イイね!も戴きありがとうございます^^

オーバーレブ!は、女の子達が凄いイキイキしていてイイですよね♪
でも、オーバーレブで僕が一番好きなエピソードは、徹がシティでM3に勝つ話ですけど(;´∀`)
あ、僕はドリフトの人ですが、Axrobatみたいな人達じゃないのでご安心(?)下さい。

カウンタックは、スーパーカーブーム世代としては、懐かしさと憧れで切なくなりますね。作者の梅澤春人も同年代なので、似たような気持ちで描き始めたのかもしれません。

またお気軽にコメント下さいませ♪
2015年1月26日 19:02
こんばんは。

懐かしい漫画を思い出しました。
「交通事故鑑定人PROFESSOR環倫一郎」持っていました。
結構はまりました!!
これって危険予測や事故回避などの勉強にもある気がします。

なんか3輪の変わった車が出てきましたよね。
コメントへの返答
2015年1月26日 22:09
バ━ヾ(*´∀`*)ノ━ンチャ☆

たまりん持っていたとは!
これは結構レアだと思いますよw
単にマンガとしても面白いですが、色々学ぶことの多い作品だと思います。

3輪…んーなんだったかな?
3ホイーラーじゃないすなw
さすがに18巻ひっくり返す気になりません(;´∀`)
2015年1月26日 19:25
昨日は、ありがとうございました!
お目に掛かれて、良かったです♪
こうしてみると、色々なマンガが出てましたね。
コメントへの返答
2015年1月26日 22:10
こちらこそありがとうございました^^
しょーもないヤツでスミマセン(;´∀`)
僕の持っていない、知らない作品も少なく無いと思いますので、まだまだ(ナニガ?)
2015年1月26日 20:14


師匠はここでは真面目さんを装っておりますね~(*´ω`*)
コメントへの返答
2015年1月26日 22:11
tskさんは、物静かで落ち着いた大人の男性でしたよ?
まさか、僕の知らない別な顔が…!?
白い粉でも売ってます??
2015年1月26日 20:45
カウンタックでさらにコルベットが好きになる罠www
スレッジハンマー出たときはΣ(・ω・ノ)ノってなりましたw
最後のメビウスは自分も微妙だと感じました(^^;)


マイナーと言えば、車上童(しゃじょうわらし)が好きですね。
レースとかは皆無ですが、ほのぼのしてて気軽に読めます(*´∀`)
コメントへの返答
2015年1月26日 22:37
コルベットじゃなくて、樹利が好きになったんじゃないの~?( ´艸`)

車上童知らんかった!∑(゚Д゚)ガーン
今、第1話を読んで来たよ!
ほのぼの…なのかな?(;´∀`)
2015年1月26日 20:58
オーバーレブはマイナーだったですか(笑)

アルカディア号の副長だった新谷氏の漫画は好きでしたね〜
バリバリ伝説より二人鷹でしたよ(^^)

今はジャジャ位しか読んでませんが・・・
車・バイク漫画減りましたね(´・ω・`)
コメントへの返答
2015年1月26日 22:39
おそらくマイナー分類だと思いますが…。

僕がかつてバイクバカだったのは、ふたり鷹のお陰です。
バリ伝は、それを増幅したスパイスみたいな?

ジャジャも、最近は走るシーンがどんどん減っていてねぇ…。
車・バイクマンガは絶滅危惧種でしょうか?
2015年1月26日 21:10
漫画よりアニメの方が好き(読むのがめんどう、苦手)なので…(´-ω-`)
でも、オーバーレブは見ましたよ!
あれは面白かったです(。>∀<。)

カウンタックは最初ちょろっと見て面白そう…と思いましたが(笑)
全部アニメでやってくれませんかね(。 >艸<)笑
コメントへの返答
2015年1月26日 22:53
僕は逆に、映像の方が時間を取られるので苦手なのです。
マンガはサクサク早めにも、じっくりゆっくりも、自分のペースで読めるので…。

カウンタックは、アニメにしても面白そうな作品だと思いますけどね~♪
2015年1月26日 21:19
メカドックを読んだくらいで

ほとんど漫画本はありません・・・


どれも面白そうですね♪
コメントへの返答
2015年1月26日 23:27
もうすぐアラフィフの趣味じゃないのは確かです。普通は、子供の頃に読んだ、終わり、でいいと思います(;´∀`)

でも、たかがマンガですが、されどマンガ、面白い作品は幾つになって読んでも面白いんです…完全にダメなオッサンですが(;´∀`)
2015年1月26日 21:25
お疲れ様です!

うわぁ~、いい本をお持ちですね~o(^▽^)o
濃いわw

ボルナツは独特の雰囲気で読みにくいという人も居ましたが、個人的には好きですね
オーバーアクションですしw

SSとかオーバーレブとか懐かしいなO(≧∇≦)O

車関係の本は一部を除いて短命なのが多いですが、結構書いてる人は多いんですね
スピードへブンとかクワドリフォリオとかもあっという間に終わってしまいましたしね~^^;

コメントへの返答
2015年1月26日 23:38
((*´ゝз・)ノ゙お疲れ様♪

ぼちぼち集めております。

ボルナツは、旧車属性、エンスー属性の人には面白いと思うのですが、走り屋属性やスーパーカー属性の人にはちと辛いかもしれませんね。
作者本人も言っているように、細かい字が多く、日本一読みにくいマンガと言えるかもしれませんw

マンガは、連載ものだと、人気が出ないとあっと言う間に打ち切りになりますから、クルマンガに限らず、人気作品の影には、数知れぬ短命なマンガが隠れているのです。

スピードヘブンは、次回特別編で紹介致します。
クアドリフォリオは知らんかった!2巻出てますね。
でも、続編のクアドリフォリオドゥーエが10巻まで出てました!
2015年1月26日 22:12
お疲れ様です(^^)/

ちょいと昔ですと・・・(笑)
新谷かおる先生の「エリア88」「ふたり鷹」と「ガッデム」は大好物です(^^♪
ちょっと癖のある独特のタッチにハマりました~(笑)

あとマイナーなところで
村上もとか先生の「赤いペガサス」が好きでした♪

最初は描画だけで好き嫌いを言ってたのが
歳を取るにつれて人間模様をも
楽しむようになったのは・・・

大人の階段を登って行った証拠!?ですかね(笑)
コメントへの返答
2015年1月26日 23:43
ペコリ((。´・ω・)。´_ _))お疲れ様です

新谷作品は、おそらく全て網羅しているはずなのですが…。個人的には、現在奥様の佐伯かよの画、新谷かおる原作で連載中の「Quo Vadis」がスゴくいいです。
新谷作品は、常にヒューマンドラマである所と、綿密に調べられた情報を元にしたストーリー、軽妙な中に重いテーマを常に内包している所など、下手な文芸作品よりも作品としての完成度は高いと思います。

業界では新谷かおるのアシスタントは厳しいが、鍛えられるという事でも有名らしいですがw
2015年1月26日 22:26
SSとオーバーレブとカウンタックは読んでました!

結構面白くて、ついつい読んじゃうんですよね♪

事故鑑定士は少ししか読んだことがないので、改めてじっくりと読みたいですね(^^)

これらの本は、自分としてはメジャーだと思っていたのが実はマイナーだったのがちょっとショックです(つд;*)
コメントへの返答
2015年1月26日 23:47
まぁ、あくまで僕の中での仕分けでのメジャー/マイナーですので、ご意見は色々あるかと思いますが、イニDと一緒にメジャーに混ぜるとは言い難い気がするのですが?

たまりんは、本文中にも書きましたが、絶版マンガ図書館にて全巻無料閲覧出来ますので、読みなおしてみてはいかがでしょうか?
2015年1月26日 22:50
松竹梅コーナー!!なつかしす!!

っていうか読み途中のも結構多いんで読破しにおうかがいしてよかですか(;゜ロ゜)...
コメントへの返答
2015年1月26日 23:48
こんぐらいが松っ!ですねw

チプデさんのお時間があれば、ぜひおいで下さい。
もちろん、レイアくんも一緒ですよw
2015年1月26日 23:18
『カウンタック』『オーバーレブ』『頭文字D』なら全巻揃えました!
オーバーレブに関しては、ただAW11が好きだからと言う単純な理由で集めました!
コメントへの返答
2015年1月26日 23:52
AW11が好きっ!でいいんじゃないでしょうか?
立派な理由だと思います^^
ブログ拝見する限りの年齢からすると、kanekoMasayaさんが物心ついた時には、もう既に手に入れるのが難しい本も少なく無いですね(;´∀`)
2015年1月26日 23:21
こんばんは、初めまして。
すごいコレクションですね!

私が最も影響を受けた作品は、西風さんのGT ROMANとCROSS ROADです...
コメントへの返答
2015年1月26日 23:53
はじめまして。コメントありがとうございます^^

西風作品は、前回のメジャー編の方にいれてしまいましたが、もしかしたらマイナー編の方が良かったのかしらん?(;´∀`)
2015年1月26日 23:37
個人的には、新谷かおると言えば「ファントム無頼」ですw
コメントへの返答
2015年1月26日 23:55
「ファントム無頼」も名作だと思います。
新谷作品は、全て所有していると思いますが、中でもお勧めは、「ガッデム」とクルマンガではありませんが、現在奥様の佐伯かよの画、新谷かおる原作で連載中の「Quo Vadis」がスゴくお勧めです。
2015年1月27日 0:22
鑑定人とオーバーレブ、どちらも出ましたか。紹介しようかと迷ってたところです。

鑑定人はほんと、まじめな内容ですよね。出てくる車はえらいマニアックですが(笑)
オーバーレヴは作者がサーキット走行をやってたんだと思います。

・・・そういや、エロはやっぱ入れないと読者を引き付けられないってことですかね。イニDの初期にも入ってたし。でも、車の描写はうまくてもエロ画が微妙なのが車漫画の常のような(笑

 僕もエロ画を勉強しないといけないな(確信
コメントへの返答
2015年1月27日 7:41
持っているクルマンガを紹介してるだけなので、まぁ、順番で出るって事でw

たまりんは、監修に専門家も入っていますし、かなり本格的な鑑定になっていますよね。
毎回、ストーリーに合わせて事故状況を考えるのが、結構大変だったんじゃないでしょうか?

エロと言う程、エロ入ってます?
今回のマイナー編だと、カウンタックとオーバーレブ!に少々くらい?
ボルナツなんて、エロのエの字も…まぁ、むねよし先生には、女性より、車の方がエロエロな存在なのかもしれませんがwww
2015年1月27日 0:41
本題と関係ないけど、今日のよっし~さんのブログのトップ画はtsk-SV6のエキで、tsk-SV6さんのブログのトップ画があおえくだ…(゜-゜)
V6エキのページで見ると、二人でクルマ交換したように見える(^_^;
コメントへの返答
2015年1月27日 7:43
そういやそうですねw
まぁ、ここで自分の車載っけちゃうよりはいいんじゃない?(;´∀`)
2015年1月27日 8:39
はじめまして。コメント失礼しす。

SSは、全巻持ってますΨ( ̄∇ ̄)Ψ。映画化されましたしね。主人公の奥さん役の方が、薬物捕まりましたがwww

マイナーな、漫画と言えば、one&only全4巻と題名忘れましたが、ロードスターにロータリーエンジン乗っけた全4巻のラリー系列の漫画(少年マガジンに連載してました。)
くらいです。

オーバーレブは、途中まで見てました。実写化されましたしwww

カペタは、全巻持ってます。
コメントへの返答
2015年1月27日 8:54
はじめまして。コメントありがとうございます^^

SSの黒歴史(?)、それ言っちゃダメーwww

「one&only」知らない!と思って調べてみたら、「Dr.コトー」で有名な山田貴敏の作品なんですね。この表紙、本屋で見た様な記憶が…?
REのロードスターは、関口太郎作のFull Spec っぽいですね。

カペタとFは、意外と皆さんの人気高いですねぇ。読んでない…(;´∀`)
2015年1月27日 9:07
大学時代山走ってるときに、オーバレブ読んでました〜(*☻-☻*)

ミスターと呼ぶ主人公♪

今週末は、エリコとデートしたい…(>人<;)
コメントへの返答
2015年1月27日 9:17
しゃあさんは、僕とそれ程世代が変わらないので、リアルタイムでオーバーレブ!とか読んでますね~w
MR2→Mr.→ミスターの変換が、最初の時、え?って一瞬考えちゃったのは内緒ですw

今週末は天気大丈夫そうですよ。デート楽しんで来て下さい♪
2015年1月27日 9:46
おはようございます。
初コメ失礼します。

僕もクルマ好き、なおかつ飛行機好きなので
新谷かおる先生の漫画は、愛読しております。

新谷先生といえば、原作を担当したクルマ漫画
「DAT13」なんかはいかがでしょうか?

FD3S RX-7を駆る"逃がし屋"が主人公の漫画です。
クルマ描写は少ないですが、面白いですよ。
コメントへの返答
2015年1月27日 10:06
おはようございます。コメントありがとうございます^^

おぉ!新谷ファンの存在は、嬉しいです♪
「DAT13」も所有していますよ。次回、特別編で紹介の予定ですw
2015年1月27日 11:49
あらま(笑) お待ちしておりますです( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2015年1月27日 12:23
明日の夕食時間時にお伺いします。
3席予約お願いしますw
2015年1月27日 16:19
はじめまして

自分もカウンタック読んでたんで、ついコメントしちゃいました。

最初の方は楽しくてどんどん読んでたんですが、F1ドライバーに勝つあたりからどうも…
あの終わりかたもどうも…


ちなみにメビウスのあのデザインは完全にチ◯コですよね?笑
コメントへの返答
2015年1月27日 16:24
はじめまして。コメントありがとうございます^^

メビウス登場辺りから、ちょっとσ(´-ε-`)ウーンて感じではありましたから、逆にあそこで終わって良かったんじゃないでしょうか?そのままダラダラ続いても…(実際続きそうな感じはありましたが)。

メビウスのデザイ…∵・゚ゞ(゜ε゜o)ぶっ
シーッ! d( ゚ε゚;)
2015年1月27日 18:33
こんばんはです〜。

いや〜もうあかんわ。

餃子んあるんですのう。

ぎょうさんです\(//∇//)\へへへへ

よっし〜さんの紹介だとみんな読んでみたくなりますね。

ポチッとしてみようかなf^_^;

コメントへの返答
2015年1月27日 19:01
壁┃∀`*)ノ゙ こんばんは♪

餃子マンガはまだ無いと思われます(違)

とりあえず、たまりんを絶版マンガ図書館でタダ読みする所から始めてみては如何でしょう?
2015年1月27日 18:39
オイラの持っているマイナー作品……

“街道レーサーGO!” (((*≧艸≦)ププッ
コメントへの返答
2015年1月27日 18:59
池沢早人師は、サーキットの狼シリーズ以外は、マイナー区分かもしれませんね(;´∀`)
2015年2月2日 15:52
すげぇ~ 新谷かおると西風位しか知らない?

よっし~さんの漫画えの愛を?感じます! ww

あっ 福助行ったんですね! 今頃気付いた😵
コメントへの返答
2015年2月2日 18:08
まぁ、マイナー編なので、知らない作家、作品の方が少なくて当然かと。
僕も、ああ、マイナーだなぁと思いながら紹介してますよw

木曜の夕ごはんは、MerLoさんとふく助でした。
2018年10月1日 6:58
うむ、絵はクセが強すぎてどうかと思いますが、新谷かおるセンセは素晴らしい。
エリ8しかちゃんと読んでませんけど、今からガッデム買います。あざす!
コメントへの返答
2018年10月1日 11:11
掘り起こし第2弾ありがとうございますw
ガッデムは、ひでエリさんにもお勧めできると思います。
尚、ひでエリさんにはどうでもいいかもしれませんが、OVA化もされてますw

プロフィール

「@白銀号 最近歳のせいか記憶力が…ダレダッタッケ?」
何シテル?   09/04 16:00
※現在、ほぼほぼ放置中です※ ☆ちゎ―――(o´д`o)ノ゙―――ちゎ☆ ハゲメタボのアラフィフなオッサンのよっし~♪です。 普通で平凡で日常的な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

堀内商店 エアコンELパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/12 21:13:27
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 16:09:11
スーパーチャージャーの故障と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/30 10:36:54

愛車一覧

ロータス エキシージ あおえく (ロータス エキシージ)
2011年秋のフランクフルトモーターショー発表時に一目惚れして以来、ずーーーーーーーーー ...
マツダ ロードスター ミドリゲス (マツダ ロードスター)
4台目となる『開けないオープンカー』が我が家にやって来たゾ! 車歴の1/3以上がオープン ...
その他 アルブレイズ-F あるくん (その他 アルブレイズ-F)
折りたたみ自転車だよ。
シトロエン DS3 トロワ (シトロエン DS3)
日常の足車且つ、あおえくの不調時にはツーリングカーとしても使える車として、厳格なる審査の ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation