
僕の師匠の一人
戸谷さんが出場した、4/25-26の
FORMULA DRIFT JAPAN 筑波サーキットの結果は、予選を突破し、決勝ラウンド1回戦でサドンデスまでもつれ込んだ末の敗退、BEST32という結果でした。
なかなか決勝ラウンドで勝てない…残念|ω-`*)
練習走行から決勝ラウンドまで3日間、
☆カオリ☆姐さんが
お手伝い(?)で張り付いてたそうな!
という熱戦が行われていた筑波サーキットからだいぶ離れた、毎度おなじみ
南千葉サーキットで、
kurodai kaizuさん主催のサーキット走行オフが25日の土曜日にまったりした雰囲気で行われたので、ガンちゃんで参加して来ました(`・ω・´)ゞ
オフ会は、南千葉サーキットのミニコースを貸し切りにして、グリップ、ドリフト走行を行いつつ、みんなでワイワイしようという感じ。
グリップ5台、ドリフト4台の、全9台での開催となりました。
それに、見学の方達も来てくれましたよ。
平日よりはだいぶマシな首都高を抜け、南千葉サーキット至近のいつものガススタで、ガンちゃんのタンクを満タンにします。
今日も安いね、まるちゃん!
8時頃に南千葉トウチャコ(©
野分の藤蔵さん)
先に到着していた
窓ぐっちーや、他の参加者にご挨拶して、早速、ドリフト用タイヤ交換作業を始めます。
そう言えば、
マフラー交換計画をどうすべぇと思い出したので、リアタイヤ交換でケツを上げた所を覗きこんでみました。
∵・゚ゞ(゜ε゜o)ぶっ
なんじゃこりゃ~!?(゜Д゜;)
カマボコ型どころか、ボッコボコやん!
下側だけじゃなくて、上側も結構ボコボコに…。下から突き上げられた時に、シャシーに当たって凹んだのかな?
効率的な排気とか、まるで出来てないっぽい…。これは…やっぱり交換かなぁ?
19日の
pikachinオフでもらったステッカーを、ガンちゃんに貼ってあげようと思って台紙からむいてたら…
台紙の表面が付いて来た(`Д´) ムキー!
それでも、がんばってむいて、無事貼れました♪
pika末弟謹製Garage pikachinステッカー(デザイン:pikachingirl)。
うむ、ガンちゃんのキャラとまるで合ってないwww
「よっし~♪、よっし~♪、
今日はスカトロでエッチしたよ♡」
と、窓ぐっちーが朝っぱらから自分の性癖を嬉々として赤裸々告白して来たと思ったら
似顔絵は☆カオリ☆画伯作。
カストロールのエッヂやったわぁ(;´∀`)
まぁ、そんなネタを仕込みつつ、9時に走行開始…のハズが、まったり過ぎて、先行のグリップ組準備出来てないw
結局、走り出したのは9時15分近く。もったいないもったいないw
妹工房さん。
4WDってあんま乗ったこと、走ってるのを見たこと無かったのですが、ゴリゴリ走る、ゴリゴリ曲がるって感じ。実際、速いですよ。
kurodai kaizuさん。
南千葉にレグナムデカ過ぎ(;´∀`)
この車で、よくも33秒台を出せると思います。(・`д´・;)ス、スゴスギ・・・。
がくらさん。
ベスト更新オメデト♪(゚∀゚ノノ"☆(゚д゚ノノ"☆(゚∀゚ノノ"☆チャチャチャ
hagaさん。
結構イジられてるみたいですが、1.6LのNAで、重ステ、ABSレスと、かなりのハード仕様(あまり効かないエアコンは付いているそうですw)。それで走らせると速い!
そういう仕様の車だからこそ、“きちんとした”グリップ走行の基礎が出来ている様に見えました(エラソウ)。
遅刻した(笑)
アンクル@NA8Cさん。
今回最速の男と激っ速ロードスターの組み合わせで、31秒台を狙っています(今回は残念ながらコンディションがイマイチで達成ならず)。
南千葉で31秒台とか、どうやって出せるのか想像も付かないんですけどwww(因みに、ガンちゃんでの僕のベストは33.1)
この日は天気が上々だったのは良かったのですが、4月とは思えない汗ばむ陽気となり、ハイパワーターボ4WD勢は水温上昇に悩まされまくりの様子。
走行開始10分もしない内に、クーリングに戻ってきてしまいます(;´∀`)
まぁ、窓ぐっちーと僕も、水温/油温上昇には気を使う一日でした。
ドリフトは、比較的低速でエンジン高回転維持、車体が斜めで風が当たりにくいという感じで、熱対策パーツにつぎ込んでいても辛いです。
という事で、走り回ると言うより、まったり雑談しながらのオフ会の様相にwww
誰もコースを走っていない時間すらありました(;´∀`)
という事で、ドリフトが初めてだというNAロードスター乗りの
てつPさんは、メインストレート部分を使っての定常円旋回練習をwww
贅沢ですねw
あ、走行画像が無い!∑(゚Д゚)ガーン
てつPさん(*;ω人)ゴメンネ…
不肖ワタクシが指導(らしきもの)をさせて戴きましたが、てつPさんセンスがあり余り過ぎているようで、あっという間に数周の円カキ成功!
その才能が妬ましいぃぃぃぃ!(違)
更に、hagaさんもドリフトに興味を持たれた様だったので、
言葉巧みに騙くらかして、ドリフトチャレンジ!
ちょうど、アンクルさんが、廃棄寸前のタイヤ&ホイールを持っていて、それを提供してくれたのも後押しでしたねw
あ、これも指導(らしきもの)に熱が入って、画像が無い!∑(゚Д゚)ガーン
hagaさん、ロードスターで“きちんとした”グリップ走行をしっかりと身に付けられていたので、ちょっとやり方を教えただけで、僅か3チャレンジで定常円旋回完璧!(車の性能に頼った走りをしていると、こうは上手く行かないデス)
マヂかー!(嫉妬)
来た早々に、クーラントダダ漏れした
アツ@na8cさんにも、定常円旋回指導(らしきもの)。
これまた完璧!∑(゚Д゚)ガーン
アツさんは雪国出身で、雪の時に練習したことがあるとの事で、これはさもありなんです。
とにかく、今回ドリフトにチャレンジしてくれたこのお三方、才能に溢れてますね!
( ゚皿゚)キーッ!!妬ましいぃぃぃぃ!
グリップとドリフトが交代しながら、オフ会は進みます(最後の辺りは混走になってましたがw)。
定常円旋回が完璧だった3人は、今度はコースドリフトにチャレンジ!
さすがに、これには3人共苦戦してました。
え?
ナビに乗って指導(らしきもの)してたヤツが悪い?…全くもってその通りですね:(;゙゚'ω゚'):
まぁ、如何に才能あっても、ドリフト改してない車でいきなり出来ちゃったりしたら、僕の立つ瀬が無いです。
…まぁ、元からあんまり無いですけど(;´∀`)
hagaさんは、重ステにも関わらず、果敢にチャレンジ!
この後どうなったかは、ご想像にお任せしますw
そうそう、今回も『南千葉に住んでいる(とまで言われる)男』
風祭京一郎さんは、しっかりいらっしゃいましたw
(とまで言われる)じゃなくて、住んでるんじゃね?
風祭さんも、メキメキ上手くなってて、背中に圧力を感じる今日この頃。
どいつもこいつも、まとめて
崖落ちさせるか!?
見学で来たハズの
✝しらっち✝さんも、飛び入り参加で走行w
横乗って、アンダーステア体験してもらおうと思ったのですが、フロントヘビーで制御系進化してるZ4は、テキトーなコーナリングしてもアンダーが出ない!www
これは良い事なん?(;´∀`)
さすがにエスケープの無いミニコースで、ハイスピードアンダー体験は危険過ぎるので、程々の感じでアンダーらしきものを体験してもらって終了。
その後は、荷重で曲がる事も試してもらって、✝しらっち✝さんにとっては、新鮮な体験が出来た……と、思いたいです(;´∀`)
さて、人様のお世話ばかりでなく、自分でも走らねばと、ナビに参加者・見学者を乗せたり乗せなかったりしながら、ミニコースをドリフト練習しておりました。
去年はガンちゃんを壊しまくって、財布的にも精神的にも辛かったので、今年は決して壊さない、無事に帰るを心がけ、頑張り過ぎない走行に徹していました。
そのかいあって、
前回のスクールは無傷で帰宅出来ましたヨ。
今回も、無理はせず、慎重で確実なドライビングを心がけ、無傷で一日を終えようとしていました。
ところで、ミニコースを正周りする時に、インフィールドからアウトフィールドに出るコーナーがあります。
黄色い長方形が車で、中の矢印が前の方向です。
インフィールドは全部ドリフトで走り抜けられるので、このコース図の破線赤丸の辺りは、図のような感じで横にしてトバします(楕円部分は走りません)。
地図の破線赤丸部分が、この辺り。
奥に止めてあるガンちゃんの様に、横向きのまま向こうへ進むのですが、その時に問題になるのが、↑の画像の中の破線黄丸部分。
ゼブラの端が、こんな事になっているのです。
だから、ここにリアタイヤを落としちゃダメ!落とすと、凄いショックが来ます。
過去何度か落としたことがあって、舌噛みそうになった事があるので、ラインには細心の注意を払っていました。
とは言え、見て判るように、大して道幅がある所ではなく、ガンちゃんを横にすると、道幅の大部分を使ってしまいます。
ですから、ほんの数十cmラインが外にズレただけで、この“罠”にハマる事になります…。
気を付けていました。気を付けていたハズなのですが…走行終了の16時まで残り僅か10分を切った事に油断していたのか……
横っ飛びにトバした瞬間、ガンちゃんのリア側にガツッと強い衝撃が加わりました!
そのショックで、ガンちゃんはハーフスピンして、インフィールド出口に止まりました。
「あたたた…“あそこ”に引っ掛かっちゃったか…(;´∀`)」
と、エンジンを再始動しようとすると、左リアから何やら音が…?
シュ~~~~~~…
「エア漏れてる?(il`・ω・´;)……て事は、タイヤのサイドウォール逝ったか…?」
ゼブラの端の崩れたコンクリートに引っ掛かり、サイドウォールが破れて、エアが漏れ出していると思われます。
「あちゃ~……まぁ、もう走行終了だから、いいか。もうすぐタイヤも終わりっぽかったし」
今回は人に教えたりしていた時間も結構長かった上、全体的にまったりな雰囲気で、走行量は大した事はなかったのですが、前回のスクールで使った6分山くらいの使いかけタイヤだったので、ちょうどいい感じに終わりそうだったのです。
むしろ、気合入れて走っていたら、結構早い時間にドリタイヤ終了していたでしょう。まぁ、そうなったら、普段履きタイヤに戻して、グリップ走行するつもりでしたが…。
リアからシュ~シュ~音をさせながら、ゆっくりパドックへ戻ると、スロープに乗せ、リアをジャッキアップする準備に掛かりました。
リアタイヤのサイドウォールがどうなっているかチェックしようと覗きこむと…
タイヤのサイドウォールじゃなくて、
ホイール自体が砕け散ってら!∑(゚Д゚)ガーン
ここからエアが漏れてるのか!むしろ、タイヤのサイドウォールの方が平気だわぁ(;´∀`)
ENKEI RPF1終了~…これは…これは、直らん…_| ̄|○ il||li
しかも、それ以外にも何か違和感が…?
慌ててジャッキアップして、比べてみます。
右リア。
ゼブラの端に引っ掛かった左リア。
明らかに下側が入り込んでます。
ロアアーム逝っちゃってました!∑(゚Д゚)ガーン
めっちゃポジキャン(ポジティブキャンバー)付いたwww
佐藤師匠は、フォーミュラードリフトのチームマーキュリーの監督として、金曜日から筑波サーキットにつめっぱなしですから、とりあえず
マーキュリー居残り組の入澤さんに連絡して、状況を報告しました。
「よっし~♪さん、走れますか?迎えに行かなくても大丈夫なんですか?」
「ん~、まぁ、とりあえず走ってみて、それでダメそうだったらまた連絡します」
「では、代車を用意しておきますので、くれぐれもお気を付けておいで下さい」
砕け散ったRPF1は、ドリフト用に使っているホイールですから、普段履き用のTE37SLが朝交換したままパドックに置いてあります。
という事で、ホイール交換~。
無事、普段履きセットに交換し、これで普通に走れます。
まぁ、ポジキャン化したのはどうにもなりませんが、今までだってガンちゃんは真っ直ぐ走らない(ステアリングを放すと左に寄る)状態でしたから、今更ボジキャンになったからと言って、大した問題は……多分無いと思いたいです(;´∀`)
荷物を片付け終わって17時前。ネットで調べると、まだ渋滞はあまり出ていない模様。
打ち上げの食事会にお誘い戴きましたが、マーキュリーまでの長い道のり(?)を考え、心惹かれながらも辞退させてもらいました。
という事で、17時頃、南千葉サーキットを出て、一路マーキュリーへ向かいます。
そう言えば、今回のドリフト走行距離はこんだけ。走ってねぇぇぇ~www
車楽人スクールの走行量の、1/2-1/3くらいですね(;´∀`)
まぁ、“ドリフトの真実”を若い皆様に伝えられた(ハズ)という事で、今回の所はヨシとしましょう(エラソウ)。
幹事のkurodaiさん、当日参加された皆さん、見学においで戴いた皆さん、お疲れ様でした。
たくさん絡めた方、ありがとうございました。殆ど絡めなかった方、申し訳ありませんでした。
ともあれ、皆さんのお陰で、楽しい時間(最後10分除く)が過ごせました。ありがとうございます。
また機会がありましたら、よろしくお願いしまーす♪d(*・ω・*)b
さて、左リアだけ超ポジキャンで走り出してみると…意外と普通に走れます。
と言うか…むしろ、
今までよりも真っ直ぐ走るっぽいwww
ナビとタブレットで確認していると、渋滞状況は、時間と共に刻一刻と酷くなって行きます。
今まで南千葉に通い続けた経験を活かし、出来る限りの渋滞を回避して、マーキュリーへの道を急ぎました。
渋滞が少しでもマシな内に、一分一秒でも早く都心を抜けなければなりませんが、途中、
ジンくん用のアイテムを手渡すために、南船橋駅前で
Gaw弟と合流したのですが、ルート選択をミスり30分以上のロス|ω-`*)
せっかく出て来てもらったGaw弟には申し訳なかったのですが、ジンくん用アイテムを手渡すと、挨拶もそこそこに再びマーキュリーを目指し出発しました。Gaw弟、今度またゆっくりね~( ゚д゚)ノシ サラバジャー
結局、マーキュリーに辿り着いたのは、20時近くでした。
コンビニ弁当を食べながら、入澤さんとガンちゃんについて打ち合わせ。
ホイールは新しいものを買うしかありませんし、ロアアームも交換するしかありません(こっちは中古でいいや)。
もうヤケと言うか、なんと言うか、今までペンディングしていた案件を、この際全部ヤっちゃうか的な話をしつつ……でも一方、ガンちゃんを壊し続ける日々に疲れを感じているのも確かです。
当たり前ですが、好きで壊しているワケではありません。
ブログのネタのためでもありません。
単にヘタクソなのにムリしているだけならば、ムリをしなければいい。
でも、自分的にはムリな事をしている、ムチャな事をしてるつもりでは無いのが厄介です。
僕は何をどうすれば、ガンちゃんを壊さなくなれるのか?
それが今の僕にはよく判らないのです…。
ドリフトしなければいいなら、ガンちゃんを所有している意味はありません。
下駄車用に、軽にでも買い換えた方が、余程便利で安くつきます。
趣味車として、ドライブカーとして、あおえくがあるのですから、それで十分過ぎると言えます。
今まで僕は、ドリフトというスポーツドライビングに、そのドリフトを学んだ車楽人とその講師の皆さんに、車楽人で一緒に学んだ仲間達に、それはそれはたくさんのものを学ばせてもらい、たくさんのものを与えてもらいました。
それをとても感謝しています。
しかし、今、少し疲れています。
暫く考える時間を持とうと思っています…。
砕け散ったのは、ホイールだけじゃなかったのかな?
という事で、我が家には代車アルトがやって来ました。
またか(;´∀`)
アルト→ラパン→アルト→ラパン→アルト…だなぁw