• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月26日

そうだ 京都、(お迎えに)行こう。 ―2日目伊吹山ドライブウェイ朝練会

そうだ 京都、(お迎えに)行こう。 ―2日目伊吹山ドライブウェイ朝練会 “アレ”がサンライズブルバードに届いて、コーティング等も終わっていつでも交換できる状況なのに…昨日雨の中あおえくをマーキュリーエンタープライズから引き取って来たのに…雨やまない…(´Д⊂グスン
言いにくいハンネの人の嫌がらせですか!?(イイガカリ)
新品のアレをいきなり雨の中デビューとか、さすがにil||li ショボーン(-ω-` )ショボーン il||li過ぎ…。
明日の天気回復次第で…行けるか?(; ・`ω・´)

さて、何のトラブルもなく「そうだ 京都、(お迎えに)行こう。」ツーリングの1日目が終わり、2日目の朝を迎えました。

4時にガラケーのアラームが鳴り、クッソ眠い快適な目覚め♪
ベッドの上で大きく伸びをすると、まだグッスリ寝ている奥さんとワールを起こさないように、静かに朝の支度を始めます。

今回の宿のK-yardは、B&B(ベッド&ブレックファスト)スタイルの宿なので朝食は付きますが、さすがにこの時間に朝食にしてもらう事は無理です。という事で、昨日の夕食を買いに行った時に一緒に買って来たパンをもそもそと食べて朝食にしました。

プロローグでも経緯を書きましたが、この日はみん友のRed13さんが主催する、伊吹山朝練会(オフ会ではなく、朝練会だと本人主張w)に参加です。
奥さんは前日までの出張で疲労困憊。K-yardで一日ゆっくり(昼寝)するとの事で、ワールと一緒にお留守番(本人希望)です。



5時11分、嵐山のK-yardを出発です!
7時に名神高速関ヶ原ICからすぐの伊吹山ドライブウェイ入り口に集合ですので、ナビで見る限りあまり余裕はありません。



少し雲がありましたが、天気は上々♪



今回はハイドラを立ち上げていたので、早速Red13さんに捕捉されましたw(画像はRed13さんのブログより無断借用しました)

Red13さんを待つ事もせず、マイペースで走行して、京都東ICから名神高速に乗りますw



八日市IC先のボッタクリプリクラ。



伊吹PAでトイレ休憩。
トイレの洗面が羽蟻でびっしり覆われていて、結構恐怖体験!(あまりの恐怖に写真撮り忘れw)



関ヶ原IC手前。どこにボッタクリプリクラのカメラがあるか判ります?w
電光掲示板の向かって右側の脚の影にひっそり走行と(;´∀`)



こいつです。

名神は順調に流れ、7時前に関ヶ原ICを下りる事が出来ました。

IC近くのガススタで給油していると、ICの方からガラの悪い赤いインプレッサが近付いて来ます。

Red13さんの赤ターボ号キタ(゚∀゚)コレ

赤ターボ号はガススタに入ってくると、あおえくの横に停まり、背の高い男性が降りて来ました。

Red13さんとの初邂逅の瞬間…感動的な何かは…特に…?www



給油の後、近くのコンビニに移動して、プジョー208GTiのyomo@208GTiさん(画像中央)と、インプレッサスポーツのまっし-まっしゅさん(画像の外w)とも合流です(画像向かって左は赤ターボ号)。



ここを右折すると、伊吹山ドライブウェイの入り口です。
赤ターボ、yomo号、まっし号(画像)、あおえくの順番で、いよいよ伊吹山ドライブウェイへ入山ですワク(((o(*゚∀゚*)o)))ワク



伊吹山ドライブウェイをナビで見る(バードビュー)と、こんな感じ。

ちょっと伊吹山ドライブウェイの解説をしましょうか。
知ってる人は飛ばしてくださいw

伊吹山ドライブウェイは、名神高速関ヶ原ICから僅か2kmに入り口がある有料道路です。
どこかへ抜ける道ではなく、伊吹山(標高1377m)を上るのみの登山道路(?)で、山頂近くのスカイテラス駐車場で行き止まりとなります。
総延長は17km。入り口の標高が約200mで、スカイテラス駐車場の標高が1260mなので、1000m以上の高さを一気に駆け上る、平均勾配6.4度、最大勾配10度という急峻な道です。
ちなみに、箱根のターンパイクは、早川料金所から大観山スカイラウンジまでの箱根小田原本線の総延長が14km弱、最大勾配が10度。
まぁ、ターンパイクよりちょっと長くて、ターンパイク並に急坂って事でw

一方ターンパイクとの違いは、幅員が6.5m(2車線分)とターンパイクの9m(2車線+路肩等)よりもかなり狭い事がひとつ。
そして、ターンパイクの様に登坂車線は無く、全線対向2車線で、追い越し禁止になっています。

一番違うと思ってしまうのは、通行料金でしょうか…



伊吹山ドライブウェイの通行料金は、普通車3090円です!!(右上の方の料金表参照。後、ゲートオープンが3時(夏期のみ)とかw)
ターンパイク箱根小田原本線の720円と比べると、なんと約4.3倍!

ボッタクリだー!www

まぁマテ、諸君。
伊吹山ドライブウェイが、ターンパイクより良い所だってあるのだよ。

17kmの伊吹山ドライブウェイは、14kmのターンパイクの1.2倍しか無いから距離当たりで見ても料金は3.6倍に思えますが、伊吹山ドライブウェイはスカイテラス駐車場への往復料金、ターンパイクのは片側料金なので、実際の距離当たりの通行料金差は1.8倍です(ソレデモタケェゾ)。

しかし、今回Red13さんがオフ会開催の申請を伊吹山ドライブウェイにした所、12km地点の上平寺越駐車場にベースキャンプを確保して、そこからスカイテラス駐車場までの往復を自由に行える様に手配してくれました。

一方、ターンパイクは一切のUターンが禁止です。
オフ会を申請して、スカイラウンジ駐車場の利用は可能ですが、その際にもターンパイクを走行する際はUターン禁止、1回毎に片道料金の支払いが必要です。
そのチェックの厳しさは、以前ブログに書きました。何があっても、片道の料金を1回ずつ徴収するのがターンパイクです。例えば、3往復したら4320円の支払いが必要です。まぁ、『一日で3往復もするの?CGTVの収録してるんじゃないですよ?』というご意見はあるかもしれませんが、みんなでワイワイ喋るオフ会の中で、ちょっと試乗や、ナビシートに乗せてもらう等の“走るオフ会”を行うにはお得と言えると思います(走行には交通ルールを守りましょう)。

さて、料金所で通行料3090円を支払ったら、伊吹山ドライブウェイを上って行きましょう♪



先にも書きましたが、幅員は広くありませんので、気を付けて安全運転でw



とは言え、なかなかに気持ちの良いワインディングじゃないでしょうか?



これでもかっ!って位、道が曲がっていますwww



ターンパイクに比べると、小さなRのコーナーが殆どです。



ブラインドコーナーも非常に多いです。



この空に飛んで行けそうな道は、急峻でRのキツイ伊吹山ドライブウェイならでは。



ベースキャンプになる、上平寺越駐車場が見えて来ました。
街灯がある所が、それです。



オフ会開催の申請を行っているので、ちゃんと駐車場内にパイロンを置いて、駐車スペースの確保をしてくれていました!
このプレートもドライブウェイ作成です。素晴らしい~♪

因みに、『Proud of B』(“B”を誇りに思う)は、スバルの『Proud of BOXER』のパロディでRed13さんが付けたイベント名ですが…

「それぞれの“B”を決めてください」

と、意味不明のムチャぶり(;´∀`)

「ちなみに、僕はBNY=B(ぶっかけ)N(ぬける)Y(よろこび)です」

うぅ…Red13さんのせいで、僕のブログの品格が一気に下がった…il||li ショボーン(-ω-` )ショボーン il||li

…僕ならなんだろう?『BUTA』か『BAKA』なら“当てはまる”だけど、誇りには思わないなぁ、さすがに(;´∀`)
『Proud of BLOG』とかどうでしょう?w



この時間でも、夜明け前(4時過ぎ)から駐車場待機(?)で写真撮ってたじゃむぱん♪さんを筆頭に、既に4台程が先に到着していて、一気にオフ会っぽさアップw
一番手前のデカいのがRed13さんw



Red13赤ターボ号。



よし GH8さんのインプレッサ(左)。右のスイフトさんは…ごめ、みんカラ上で特定できませんした(´。・д人)



ほむらんぷαさん(確か…)のCR-Z。
ナビシートにも乗せて戴きました。感謝━━(≧∀≦人)━━感激



続いて、到着したグループ。
僕的にインプと言うと、この辺だなぁ。
お名前聞き損ね|壁|’Д’lll)ァ゛。。ゴメンナサィ・・。



東関道走っている覆面は、この辺の年式だったかな?
お名前聞き損ね|壁|’Д’lll)ァ゛。。ゴメンナサィ・・。



こちらのRX-8も、お名前聞き損ねです|壁|’Д’lll)ァ゛。。ゴメンナサィ・・。



最終的に集まった全13台を、扇形に並べてみました。
スバル車が大部分を占める中、輸入車はあおえくとyomoさんの208GTiの2台だけw

一番手前のアルテッツァは、ツギハギんちょさんのホントにツギハギのツギハギッツァ号w
今回、タープとチェアを持って来てくださり、直射を遮ってオフ会することが出来ました。アリガト*.゜。(*-ω人).゜。*ゴジャリマス

参加者の車、半分くらいしか撮ってなかった事が、今更発覚。
皆様申し訳ありませんでした|ω-`*)



その代わり、こんなのは撮ってました。
上平寺越駐車場からの景色。関ヶ原方向かな?



上ってきたワインディング♪



多分、東方向。山が連なります。



山頂方向。向こうまでワインディングがつながっているのが見えます。

さて、それでは上平寺越駐車場から、頂上付近のスカイテラス駐車場まで、往復し放題しましょうかw



もちろん、まずはヒルクライム。上り坂一辺倒ですw



何度も走った中で撮ったものを、ごちゃまぜにしているので、前がいたりいなかったりします。



小さめだけど、スノー/ロックシェッド。
いつかのブログでも書きましたが、僕はコレが好きですねんw



7時に集合してなので、他に走っている車はあまりおらず、快適に走れました。



プジョーは、現行もいいけど、106と306が一番憧れましたね。



ホント天気がよろしくて♪



もう少しでスカイテラス駐車場です。
この辺に来ると、登山で歩く人や、写真を撮っている人も増えて来るので、走行注意。



右端にチラッと見えているのが、スカイテラスの建物。
先の方に見通せるワインディングは、独特の雰囲気があって好きです。



右側のガードレールを乗り越えてしまうと、数百メートル落下ですよ(;´∀`)



みんなで仲良くスカイテラス駐車場にトウチャコ(©野分の藤蔵さん)
1200m級(大観山スカイラウンジで1000m位)のため“山の天気”で、この日も霧がかかったり、晴れてみたりとなかなかに忙しい天気でしたw



中はこんな感じのレイアウト。
今回ベースキャンプになった上平寺越駐車場には、自動販売機は無く、トイレも仮設トイレしか無いため、買い物はここまで上がって来る必要があります。



左手の茶色の建物が、売店などが入っているスカイテラス伊吹山。
正面がトイレ。



スカイテラス駐車場から下を望むと、こんな景色。



上って来た道も、霧が掛かると雰囲気が違って見えます。



さて、今度はダウンヒル。下って行きましょう。



時間が9時を回ると、路線バスや観光バス、一般車両の数が一気に増える模様です。
正直、通行料金が通行料金なので、そんなに交通量があるとは思っていなかったのですが、相当の台数が上って来ていました!
山頂への登山目的の人が多いらしいですが…標高で100m、最長ルートで登り40分、下り60分のわりとお手軽登山ぽいです。



道路に霧がかかると、こんな感じに。



ちょっと下りると、ピーカン!



上りでも紹介したスノー/ロックシェッド。3連になっています。



僕が心惹かれるのは、F1コースとして有名な、モナコのトンネル部分に雰囲気が似てるからなのでしょうか?



普通のトンネルの様に完全に塞がれているのではなく、片側が柱になっていて、光が差すという構造が見せる風景に心躍るようですw



ん!?



制限速度20km/hキタ(・∀・)コレ!!
エンブレ使おうにも、1速だとノッキングしちゃうよー?w
これだけ急な下り坂なので、20km/hで走るためには、常にブレーキ踏みっぱの必要あり!?w
車によっては、あっという間にベーパーロック起こして、どっかツッコミそうですね(;´∀`)
あ、因みに、ターンパイクみたいな、緊急避難所はありません。



非常にテクニカルなダウンヒルが続きますので、より一層の安全運転を。



なかなか他では見られない景色が見れるとも言えますが(;´∀`)



ラグナセカ・レースウェイのコークスクリューみたいな?w



あと少しで上平寺越駐車場。
上って、下りての往復で、約10kmです。

他の人の車を試乗させてもらったり、ナビシートに乗せてもらったりと言った、ちょっと異色(?)なオフ会w
僕もあおえくのナビシートに乗ってもらって結構往復しました(通行料の元取った?w)
やはりエキシージは珍しいみたいで、人気?人気??www

とは言え、9時を過ぎて、通行する車(特にバス)が増え出すと試乗会は下火にw
段々、普通のオフ会の様相を呈してきましたwww

頂上付近のスカイテラス駐車場は涼しかったらしいですが、ベースキャンプの上平寺越駐車場は、陽が高くなるに従って気温もぐんぐん上昇。
お昼近くには、かなりの暑さになっていました。
ツギハギんちょさんのタープが超お役立ちでしたよ!アレがなかったら、途中で帰ってたかも!?w

11時頃には、殆どの人がやる事がなくなって暇こいていましたが、お昼ごはんの予約は13時から(移動は30分位)で、まだ伊吹山ドライブウェイを去るわけには行きません。

「なんで13時からなんだよ!お腹すいたよ!幹事誰だ!?ゴルァo(`Д´#)(#`Д´)oゴルァ」
「ホントは11時から取りたかったのに、13時からしかあいてなかったんだよー(´Д⊂ヽウェェェン」

と、不当な幹事イジメが発生したとかしないとか?(;´∀`)

いやいや、みんなのために頑張ってくれた幹事さんには感謝しないとね!www

そして、待ちに待った12時過ぎ、お昼ごはん会場に向かって移動開始です。



カルガモ カルガモ ヤッホー ヤッホー♪ ランチ ランチ ヤッホー ヤッホー♪



ハッチバック多い。



スバル車多いのに、青は意外と少なかったですw



伊吹山ドライブウェイ出口。
伊吹山ドライブウェイの皆さん、お世話になりました。ありがとうございました^^



一般道をカルガモで移動を続けます。



先頭のトラックは、参加者じゃない。



普通に走っているだけなのに、タイヤ内の温度はこんな!ホント、今年の夏は暑かった~(;´∀`)



信号に引っ掛かって、置いて行かれました…(´・ω・`)ショボーン
行き先も聞いてないし~…でも、ハイドラ付けているから安心♪



という事で、やって来ました「ローザンベリー多和田」。



ビュッフェスタイルのレストラン。
大人1人1750円です。

14時過ぎ、ローザンベリーの駐車場で「伊吹山ドライブウェイ朝練会」は解散となりました。
参加した皆さん、お疲れ様でしたっ!

Red13さんからは、解散後の林道凸隊に誘われていたのですが、解散の時間から考えると、K-yardに戻るのがかなり遅くなってしまいそう。
さすがに、一日奥さんを一人で放置していましたし、夕食もまたスーパーで買うのでは寂し過ぎるという事で、左京区にあるわんこ連れで行けるシズクというお店を18時に予約していたため、泣く泣く林道凸隊を諦めて、高速で帰る事にせざるを得ませんでした|ω-`*)

という事で、ローザンベリー至近の米原ICから北陸自動車道に上がると、すぐの米原JCTから名神高速に入り、一路京都東ICを目指します。



八日市IC手前のボッタクリプリクラ。



竜王IC手前のボッタクリプリクラ。



K-yard到着は、16時過ぎでした。
この日の走行距離は303km(高速163km/一般道(伊吹山ドライブウェイ含む)140km)。まぁ、オフ会っぽい事やってた時間も多かったですしねw

戻ると、奥さんは昼寝の真っ最中で、部屋のドアチャイムでは起きてくれなかったので、携帯に電話して、ようやく部屋の鍵を開けてもらえました。閉め出されたかと思ったよ(´Д⊂グスン

シャワーを浴び、服を着替えたりしていたら、意外と時間を喰って、なんとか18時前にシズクに滑り込みました。
お味はなかなかでしたが、量は完全に女子向けだったので、量食べたい人はお気を付けを。
昼が遅くて、ビュッフェで量食べてしまって、あんまお腹すいてなかった僕にはちょうど良かったですw

さて、こんな感じで「そうだ 京都、(お迎えに)行こう。」ツーリング2日目も無事終了。
3日目は、お家帰るZE☆彡(©鈴木 蘭さん)
ブログ一覧 | オフ会・プチオフ | クルマ
Posted at 2015/08/26 18:27:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

4/30(水)今朝の一曲🎶マルー ...
P・BLUEさん

こんばんは。
138タワー観光さん

蓮ダム🦫
けんこまstiさん

MAV?!
闇狩さん

4/30 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

三菱造船、新日本海フェリーおよび鉄 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2015年8月26日 19:01
冒頭にヒドイ方が登場?(=_=)

品格?(-"-)www
コメントへの返答
2015年8月26日 19:25
冒頭のヒドイ人が雨降らせるんだよぉぉぉぉ(´Д⊂ヽウェェェン

上品さと格式に満ちた品格あるブログですよ?
2015年8月26日 19:05
毎回 思うのですが
こんだけの写真をまとめて 一つのブログにまとめるのは
大変な労力ですね。

よっし〜さんのブログは 行った事の無い所でも 行った気になれるので
毎回楽しみです。

3日目も 楽しみにしておりまするw
コメントへの返答
2015年8月26日 19:27
YES!撮るのも、整理するのも、それを修正、減量するのもエライ大変です。
なんで、こんな事してるんだろう?(´・ω・`)モキュ?

3日目、このツーリング直後に、花ねねさん向けネタあり宣言のネタ出します!
お待ちくださいw
2015年8月26日 19:12
こ ん ば ん わっ(((o(*゚▽゚*)o)))

明るいうちから愉しめるたのはヨカッタヨカッタ( ̄▽ ̄)
まだまだ続きがあるから、油断しないで編集だ!
編集が済んだら……ん〜、ブログあげちゃえば(*゚▽゚*)
そうだ!ブログあげちゃえ(@⌒ー⌒@)
コメントへの返答
2015年8月26日 19:29
バ━ヾ(*´∀`*)ノ━ンチャ☆

朝早かったから途中眠かったり、朝ごはん早かったからお昼前に凄いお腹すいたりしたよ。
おてんちょーに出張料理でもしてもらえば良かった!

もうね、どんだけエンドレスでブログアップすれば気が済むんですか…⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク
2015年8月26日 19:15
富士スバルラインが日本一 高いと思っておりましたが、 上には上があるのですなー


長野はちょいちょい小刻みに徴収されるのでやはりその位になりますよね
コメントへの返答
2015年8月26日 19:40
この有料道路が、日本最高値かどうか…それは誰にも判らない…(違)

伊吹山ドライブウェイの往復34kmで通行料を割ると、1km当たり91円弱。
富士スバルラインは往復で2060円なので、1km当たりは35円弱と安い!www
ターンパイクは、1km当たり51円で間くらいですね。
西瀬戸自動車道大島南IC~今治北IC(来島海峡大橋区間)が1km当たり約232.88円で日本一高いというのを見付けましたが、まだ高い道は隠れているに違いない!( ゚д゚ )クワッ!!
2015年8月26日 19:35
こんばんわ♪

伊吹山、滋賀県民としては登りたいのですが、高いので…。

見てるだけ~♪

ちなみに比叡山もお値段てきには…。
コメントへの返答
2015年8月26日 19:50
コンバンワァ(o´д`o)ノ

ただ一往復するだけだと、かなり支払うのに躊躇する金額ですよね(;´∀`)
ましてや、意外と交通量が多い週末の日中なんかに行った日には、金返せ!と思うかもしれません。
空いていると思われる時間帯に、こっそり行くのが一番いいかもしれませんねw

比叡山ドライブウェイは、片道8.1kmが840円で1km当たり104円弱なので、伊吹山ドライブウェイより高いですねwww
2015年8月26日 19:54
補足でーす。

通しで行くと~♪

ガクブル((((;゜Д゜)))

ひえーざん、です。

コメントへの返答
2015年8月26日 20:02
比叡山ドライブウェイと奥比叡ドライブウェイのHP見ても、ちょっとわかりにくいのですが、両方の往復で(8.1km+11.8km)×2≒40kmを3920円の料金だと思われるので、1km当たり98円と、片道よりは若干安くなりますねwww
でも、高いのは確かです。(||゚Д゚)ヒェェェ!(゚Д゚||)
2015年8月26日 20:27
おつかれさまでした!伊吹山ドライブウエイって初めて知りました!^^。

しかし、今時の有料道路にしては高いですね~^^、

長野ビーナスラインの方がタダだし(笑 もっと長い距離の雄大な景色楽しめるような・・・^0^

ターンパイクでももっと安いですよね?

さあ、私も今週末S2000大阪より引き取りして、カスタム、ツーリングと漫喫予定デス!♪
コメントへの返答
2015年8月26日 21:46
日本には、まだまだ僕らの知らないワインディングがイッパイオッパイあるに違いありません!
全部制覇したいな~♪

↑のdoranosukeさん情報の比叡山・奥比叡ドライブウェイはもっと高いですし、嵐山-高雄パークウエイも、10.7kmを1180円と1km当たり110円と更に!
こうやって調べてみると、関西方面の有料道路は、関東に比べると高い気がしますね。
ターンパイクは1km51円で、嵐山-高雄パークウェイの半額以下ですね。

まぁ、値段が高いとダメ、安ければイイというワケでも無いとは思いますが…。ワインディングとしての良さ、景観、交通量、色々かと。

S2000楽しみですね♪
2015年8月26日 20:37
こんばんは!

オフ会にこんなに協力的な道路あるんですね。
そんでもって走り甲斐ありそうな道路ですね。

ターンパイクも走り放題チケットとか販売すればいいのにな。
オフ会渋滞発生するか...。
コメントへの返答
2015年8月26日 21:50
コンバンワァ(o´д`o)ノ

オフ会中は、ドライブウェイの職員さんも1名駐車場につめていてくれて、お手伝いや協力もしてくれました。Red13さん情報によると、車好きな人が多いらしいですw

伊吹山ドライブウェイが9時以降交通量が増えると言っても、ターンパイクの交通量とは比べるまでもない少なさです。ターンパイクに今以上を求めるのは難しいでしょうね。
2015年8月26日 20:47
お疲れ様です!

いいワインディングですね♪
お値段がちょっと気になりますが(^▽^;ゞ

走る楽しさと景観の良さはワインディングでは必須な要素かなとw

あー、走りたくなってきちゃった(笑
コメントへの返答
2015年8月26日 21:52
((*´ゝз・)ノ゙お疲れ様♪

料金所で払う金額だけにとらわれず、全体的な利点で考えてあげないと…ですかねぇ?
距離当たりの値段は、↑の方のコメントレスで計算して関西の方が高い傾向にはありそうですが…。

台風も行った所ですから、走ってくださいw
2015年8月26日 20:48
こんばんは♪

よっし~さんが関西方面に来られるならお会いしたかったな!です。

伊吹山ドライブウエイでアゴ擦りませんでしたか?
通行料よりお高くつきますw
コメントへの返答
2015年8月26日 21:54
コンバンワァ(o´д`o)ノ

すみません。このツーリングの件を伏せていたのは、プロローグに書いた通りでして、ご容赦ください。
次回、もっと余裕のある時には、ぜひお願いします^^

アゴは、全く擦りませんでしたよ?
特に気を付けたワケでも無いのですが?
2015年8月26日 21:07
こんばんは!

伊吹山楽しそうですね、ちょっと高いけど近場だし今度行ってみよう( ^ω^)

しかし今回の旅だけで何回給油したんでしょうか(((( ;゚д゚))))アワワワワ
コメントへの返答
2015年8月26日 21:58
バ━ヾ(*´∀`*)ノ━ンチャ☆

本文にあるように、通行料高いのと、週末の9時以降は交通量が増えるみたいなので、早朝などに行ってみてください。
バスの後ろにハマってしまったりしたら、3090円返せ!モラァ!となる事請け合いですからね(;´∀`)

給油は、出発の朝イチに満タンにしたのも入れて、7回176Lの模様。
2015年8月26日 21:08
伊吹山ドライブウェイ気持ちよさそうですね~(^◇^) 近くに関ヶ原もあるみたいですので、、
是非東照宮つながりで行ってみたいですw ただ1泊コースになっちゃいますねw
写真を見ていて、箱根の椿ラインと周囲の景色が似ているなーと感じました~
特にスカイテラス駐車場に行く前の写真ですね~♪

処でそろそろ例のウェポンが装着されるのですね~(^^)/ 楽しみです!!
コメントへの返答
2015年8月26日 22:01
当初、Red13さんは、「早朝なら4時間で来れますね。日帰りOKOK」とか抜かしてましたよ(;´∀`)
芦ノ湖に下りる方の椿ラインに、確かにちょっと似ていますが、あそこより景観がいいと思いますし、走って気持ち良いと思います。
ただ、椿ラインは無料、伊吹山ドライブウェイは3090円の差が大きいですが(;´∀`)

今のところに天気予報だと、明日の午前中がチャンスっぽい!
2015年8月26日 21:17
こんばんo(^ヮ^)o★

いつも思うのだけど、画像を見ている
こちらまで走ってる気分になる。
上手に撮影できてるねん♪

これは尾瀬のあの最悪な道路も
撮影したくなった`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ
コメントへの返答
2015年8月26日 22:06
(o’ω’o)b コンバンワァ♪

そう言って戴けると、苦労して(意外と大変です)作っている甲斐があります^^
写真はですねー、大量に撮って(2日目だけでも170枚以上)半分以上が使えなくて捨てて、使っているのも一枚一枚補正とかして見れるように頑張ってるのです|ω-`*)
写真の補正作業が一番時間かかってます。

奥只見湖のあそこは、もう撮りに行くもの( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
あそこを前走った時は、ブログやってなかったので、写真とか全然撮ってなかったやw
2015年8月26日 21:22
何この楽しそうな道ヽ(*´∀`)ノ
長男とドライブに良さそう( *´艸`)グフフ
伊吹ってなんか見たことあると思ったら、名神にPAありましたねw
何十回も近くを通っているのに知らなかったなんて(´;ω;`)

あのトンネルにスノー/ロックシャッドなんて名前あったんですねw
ずっとトンネルと思ってましたwww
コメントへの返答
2015年8月26日 23:47
エリーゼ買って、走りに行けやモラァ!
うん、エリーゼ辺りが一番フィットしそう。

スノーとロックをどう見分けるのかはよく知りませんが、確かそんな呼び名だったハズ。
でも、モナコだと、「トンネル」って名前なんだよね、あそこの場所。
もうちょっと色気のある名前にならなかったんだろうか…?w

※調べてみたら、「シェッド」が正しい名称でした…|壁|’Д’lll)ァ゛。。ゴメンナサィ・・。
本文中訂正しました。
2015年8月26日 21:30
高額ドライブウエイ県民の猫です

高過ぎてなかなか行けません伊吹山・・・
他県では何処の有料ドライブウェイでも安く感じます(^^ゞ

また最近は避暑目的で登られる方が増えたとか聞きます(安くして欲しい)
※今まで特に確認は無かったので上平PからスカイテラスPまで
  往復はいつでも可能だったと思います
登山には入山協力金=300円が任意徴収有りです


コメントへの返答
2015年8月26日 22:16
ようこそ高額ドライブウェイ県民の猫様。
にゃんこー!(∩´∀`)∩ワーイ

今回↑の方のコメントで、ついでに色々調べてみたら、どうも関西方面の有料道路は、関東に比べて高いっぽいですね。
その分空いてるのかな~?
関東の有料道路は、どこも混んでますよ(;´∀`)

往復可の件は、なんとなく大人の配慮的表現に落ち着いてみました。
最初に書いた時は、もう少しあおり気味で、書き直しましたwww

入山料は知りませんでしたw
2015年8月26日 21:35
写真もブログの編集も見事ですね~。ただただ関心してしまいます。
僕も10年前にもっとお金があったら106を買ったいた事と思います。あの軽さとデザインは魅力です。306はターマックラリーで鬼速のイメージです!
コメントへの返答
2015年8月26日 22:22
とんでもハップン。写真は数撃ちゃ当たるの世界ですw
結婚して初めて買ったOPEL VITAを買う時、106XSi(当時はまだS16が無かった)も一瞬迷ったのですが、車両価格で50諭吉も違った(200諭吉前後の価格帯)ので、一瞬で諦めましたw
306はS16で、「このサイズの車に2Lエンジン!?」とか昂りましたが、全長、車重が似たようなサイズに3.5L/SC積んだ車に乗る日が来るとは、その時には思いもよりませんでしたwww
2015年8月26日 21:46
高速の平均速度が163Km/hかと(@_@)ww
コメントへの返答
2015年8月26日 22:25
えー?どんな見間違い!?www
そんな事、やったとしてもブログになんて書ける訳無いじゃないですかwww
まぁ、日中は、違反とか考えなくても、アベレージは無理でしょ。
2015年8月26日 21:58
ガラ悪い赤インプの幹事です。(◎∀◎*)ウヒョヒョ

僕のブログよりよっぽど“公式”っぽいww


そう、関ヶ原IC手前のプリクラ、めっちゃ判りにくいんですよ。
まさかカーブの途中には無いやろ、というセオリーを完全無視したあの配置(笑)。


上↑の方のコメントにもありますが、
伊吹山は普通にUターン可、往復可、なので
別にオフ会申請の有無は関係無いです。(・∀・)
ゲリラでやるにはちょっと台数が多いと思ったので申請しました。


いや…
だから…
「BNY」は僕自身のネタじゃなくて借り物フレーズだと説明したでわないでふか(;´д`)ww


いやはや、なにはともあれ
99%冗談から始まった奇妙な縁が実を結んだこの度は
本当にありがとうございました。(*´∀人)
コメントへの返答
2015年8月26日 22:34
ガラの悪い赤インプの幹事さん、お疲れ様でしたw

ムダに長いブログ、今回もぶち上げました(;´∀`)

関ヶ原のプリクラは、手前の電光掲示板がミソかも。
アレで結構判別難しくなってるんじゃないかと。
まぁ、違反なんかしないから関係ないけどっ!( ゚д゚ )クワッ!!

往復可の話は、確認の文章送る前のヤツは、もう少しあおり気味だったんだけど、大人の配慮を効かせて、あんな感じにしました。
あんまり、「往復し放題だから、通行料の元取るために走り回れやー!」とか書くのもどうかと思ったw

BNYの件は、説明されたけど、あの時そう言ったのは間違いない話しだし、さっき説明されたのをここに入れるのもなーと思ったし、更に説明を説明するのがめんどくさくなったので、こんな感じで!( ゚д゚ )クワッ!!

まぁ、冗談でも誘ってくれたから実現したワケだし、宝くじも買わないと当たらないってことで何よりでしたw
お陰様で、楽しい一日でした♪また、ヨロ(`・ω・´)スク!
2015年8月26日 23:21
イヤァ~ 絶景かな絶景かな~ www

ロケが良い♪ ワインディングですね♪

確かに!あのトンネルはカッコいい? www

道の広さは正に!椿ラインの上の方に似てる?

久々に早朝の椿を走りたくなりました。

やはり! ブログに掛ける情熱は素晴らしい!

大変だと思いますが! 皆さん楽しみにして

ると思います。 (まるで自分で行ったかと?

思う?感覚?) なので! あげ続ける!

事が使命かと? www
コメントへの返答
2015年8月26日 23:38
景観だけで言えば、伊吹山ドライブウェイはかなり高得点付けていい道だと思います。
まぁ、通行料は、確かに高いけど。
椿を行ったり来たりのつもりで走るなら、元取れるんじゃないでしょーか?w

関が原という場所柄と、どこにも抜けられない行き止まり道路のため、ツーリング等の中に組み込むのが微妙に難しそうなのが、地元以外から走りに行こうとする時の悩み所な気がします。

まぁ、応援してもらってますので、ブログ頑張って続けたいと思います。感謝。
2015年8月26日 23:23
結構、集まったんだね。
奥さんを迎えにいくと言う口実でそれだけ、楽しめて良かったね。
まあ、ちゃんと奥さんのフォローもしたようで。
お疲れ様。
コメントへの返答
2015年8月26日 23:42
今回集まった13台くらいになると、普通にツーリングになると、なかなか一緒に走るのが難しくなる台数だと思いますから、こんなオフ会のやり方はアリじゃないかと思います。
奥さんを迎えに行くのは、口実なんですかね?それが無ければ行かなかったと思えば、どっちが主なのか…?
僕は奥さんとドライブするのも好きなので、どちらも楽しめたということですw
2015年8月27日 3:52
そうだ、くだらない所を突っ込んじゃって書き忘れたけど、同業者の旅行で10数年前にココ走りましたよ!

同業者のオッサン三人乗せて(^-^;

日頃の行いが良すぎたせいか、途中から濃霧で(誰かさんのブログと同じ展開ですが)頂上の駐車場にも車が殆ど居ないし、寒いし、早々に撤退しました。

4人乗車だったので気にならなかったけど、一人で行ったらメチャクチャ高いですね┐('~`;)┌
コメントへの返答
2015年8月27日 7:41
伊吹山ドライブウェイ走行済みでしたか。流石w

オッサン3人乗せて、濃霧の中を上って、寒かったら、早々に撤退もやむを得ないですねw

単に上って下りての往復1回した、だと明らかに通行料ボッタクられた感しかないのは確かだと思います。
通行料払ったからには、最大限楽しむ方法を考えてみないとですねw
2015年8月27日 7:49
おはよござます。

東名回りで福井へ里帰りするときはいつも関が原を通ります。ここで降りたことは一回限り。合戦場跡を訪ねただけで、こんなご機嫌なドライブウェイがあるとは今まで知りませんでした。知ってても多分この通行料だと行ってなかったかも・・。でも次回は時間作って巡ってみたいと思いました。
コメントへの返答
2015年8月27日 8:23
|ョ'ω'〃)おはようございます♪

何らかの目的がないと、なかなか下りる場所でもないような気がします。
有名な観光名所も無い…合戦場跡は、観光としては…ですしねぇ。
伊吹山ドライブウェイは、本文中でも触れましたが、普通の車が走り出す時間に、一往復だけのつもりで行くと、相当ボッタクられた気分になるかと思いますので、その辺りは、色々と企みながら行ってみてくださいw
2015年8月27日 8:29
13台も集まり、走りごたえあるワインディング
と遠方まで行った甲斐がありましたね(^ ^)。
試乗オフ会も楽しそうですね、マニュアルで
あれだけ車高の低く、よっし〜さんのこだわりの
入ったアオエク運転してみたいものです(^◇^;)。
スノー/ロックシェイド確かにモナコっぽい
です!。
コメントへの返答
2015年8月27日 9:05
ポアロさんとお会いできた時も、SUGOまで行っての事でしたし、遠くに行く甲斐もあり、楽しい経験です♪
あおえくは、次回お会いした時には是非。
モナコのトンネルとスノー/ロックシェッドは、大昔にF1の中継でも観た時に刷り込まれたんですかね~?w
2015年8月27日 21:50
はじめまして。綺麗な場所ですね(*´∇`*)行ってみたい。
コメントへの返答
2015年8月27日 22:06
はじめまして。コメントありがとうございます^^
景色はとてもいい道だと思います。ただ、景色だけ見るのに3090円の通行料は、ちと高いかも…(;´∀`)
後は、それぞれ個人的に、更なる魅力や理由を見いだせれば、でしょうか?
2015年8月27日 22:31
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

3090円はやっぱり高いですよ!
景色や道のうねりは楽しそうですけど、コスパが…

ウチはやっぱりビーナスライン(霧の駅〜美ヶ原高原)かなぁ
(´∀`)
コメントへの返答
2015年8月27日 22:49
コンバンワァ(o´д`o)ノ

ただ上って下りるだけなら、クッソ高いわーで終わるのは確かです。
だから、……すると、ターンパイク走るよりコスパが良くなりますよ、て話。

ビーナスラインは、今はタダですからね~w
以前は、全線走ると2880円かかる有料道路だったんですよ。

プロフィール

「@白銀号 最近歳のせいか記憶力が…ダレダッタッケ?」
何シテル?   09/04 16:00
※現在、ほぼほぼ放置中です※ ☆ちゎ―――(o´д`o)ノ゙―――ちゎ☆ ハゲメタボのアラフィフなオッサンのよっし~♪です。 普通で平凡で日常的な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

堀内商店 エアコンELパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/12 21:13:27
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 16:09:11
スーパーチャージャーの故障と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/30 10:36:54

愛車一覧

ロータス エキシージ あおえく (ロータス エキシージ)
2011年秋のフランクフルトモーターショー発表時に一目惚れして以来、ずーーーーーーーーー ...
マツダ ロードスター ミドリゲス (マツダ ロードスター)
4台目となる『開けないオープンカー』が我が家にやって来たゾ! 車歴の1/3以上がオープン ...
その他 アルブレイズ-F あるくん (その他 アルブレイズ-F)
折りたたみ自転車だよ。
シトロエン DS3 トロワ (シトロエン DS3)
日常の足車且つ、あおえくの不調時にはツーリングカーとしても使える車として、厳格なる審査の ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation