
さぁ、良い子のみんな♪道路の写真ばっかブログの時間だよー!w
プロローグで書いた通り、マッドサイエンティストDr.
ひこたけの絶品ジェラートを食べるために、一路南魚沼まで行くことになった9月5日。
「うちの
KUNIさん」を
プリ★さんに押し付けられた僕は、KUNIさんと13時頃現地集合を約束して一路南魚沼を目指して…
真っ直ぐ行くわけないじゃんwww
8時にハイドラを立ち上げてみると、KUNIさんはもう既に下仁田IC近くw
一方、我が家はまだ出かける準備も終わっていませんでした(;´∀`)
結局、出発は9時少し前。近所のガススタでガソリンを満タンにして、まずは練馬ICから関越道に乗ります。
とりあえず、お昼ごはんを水上で取る予定で水上ICを目指しますが…
嵐山PA手前で事故渋滞に捕まってしまいました∑(゚Д゚)ガーン
遅々として進まない中をノロノロ進み、事故現場まで辿り着いた時には、時間は既に10時半近く…。
ざっと数えて、追い越し車線に5台、路肩に2台の合計7台の絡んだ追突事故の様でした。
ダメージデカそうな車もありましたが、事故が起きる前は渋滞していた訳ではないハズ。なんでこんな台数巻き込んだのやら…?
事故渋滞で時間が取られてしまったので、どうも水上のレストランでゆっくりランチをするのは厳しそう。
とは言え、目的地最寄りの六日町ICまで真っ直ぐ行ってしまうと、さすがに早過ぎ。そして、なんと言ってもツマラナイw
という事で、急遽ルートを変更して、渋川伊香保ICで関越を下りました。
だもんで、今回の下道部分ルートはこんな感じ。
地図中の○数字は、本文と対応していますので参照して下さい。
GoogleMapでも
ルートの確認が出来ますよ。
ICを下りてR17に入ったら、すぐに中村交差点(
①)を左折してK35へ進みます。
街中を抜け、下川島交差点(
②)を右折、K36へ。
K36はちょっとしたワインディング(
③)に思えましたが、如何せん街中からすぐの道路ですから…
はい、すぐにこんな感じに|ω-`*)
5台くらい前に、空冷ポルシェがいますね。
諦めて大人しくその先に進んでいくと、少しずつ集団がバラけ始め…
ようやく快適に走れるようになって来ました♪(
④)
まぁ、交通量はそこそこある様ですので、すぐ追いついてしまいますが(;´∀`)
名胡桃城址前交差点(
⑤)でR17に突き当たりますので、左折してR17に入ります。
上越新幹線の高架をくぐって、先へ。
南魚沼の地名が出てきましたね。
ハイドラで見ると、少し先でKUNIさんが停まっています。
どうやら、道の駅たくみの里(
⑥)辺りで休憩中の様です。
KUNIさんに向かって進んでいくと、程なくして、対向車線に白いS2エキシージが!
路肩に寄って待っていたら、先の方でUターンして来たので、一緒に走り出します。
あおえくのバックミラーにロータス車が写る事は…実はあまりありませんw
僕にとっては、これは珍しい光景なのですwww
2台のロータスで、R17を進んで行きます。
赤谷湖を過ぎると、俄然ワインディングっぽく♪
交通量も若干減って、快適なペースになって来ます。
さすが雪国、スノーシェッドの数もバリエーションも豊富ですw
三国峠を上って行くと、標高1084mで三国トンネル(1218m)に入ります。(
⑦)
『国境の長いトンネルを抜けると(雪は無いけど)雪国であった』
実際、川端康成の『雪国』の冒頭文のこのトンネルは、群馬-新潟の三国峠を抜ける清水トンネルらしいので、同じ三国峠を抜ける三国トンネルで同じ気分を味わうのも悪く無いかとw
苗場スキー場を左手に見ながら、更に山を下って行きます。
今回は、ホントに色んなスノーシェッドに出会えて、それだけでも嬉しかったですwww
さすが雪国!(・∀・)イイ!!
湯沢IC近くのコンビニ(
⑧)に停まって、ここでようやく生KUNIさんとご対面ですw
KUNIさんは、朗らかでテンション高めのフレンドリーな男性でした。
やっぱり、晴天下で見ると、ちゃんとオレンジに見えますね。
このコンビニでランチのサンドイッチを買って、いつもの様に食べながら移動ですw
目指すひこたけジェラートまで後一息。
シフトノブに左手を載せていると、よくワールがアゴ乗せして来ますw
邪魔ですよ、キミw
目的地目前(
⑨)ナビは、大きく回る『普通』ルートを示していたのですが
「こっちの方が近いやん」
と、僕が勝手に『超狭』ルートにショートカットしたら、
マジで狭かった!www
僕が狭いと言うくらいなので、どんだけ狭いかご理解戴けるかと思います。
写真撮るのも忘れたくらいwww
間違っても、普通の人はこっち行っちゃダメです!
『超狭』ルートを上り切るとある、これが目印の看板。
看板の脇の狭い道(超狭よりは広いです)を入って行くと、見えるこの建物が目的地です。(
⑩)
下の駐車場にあおえくを停めると、上からひこたけさんが迎えてくれました^^
心と体の保養の宿『龍氣』に、13時過ぎ無事トウチャコ(©
野分の藤蔵さん)
川口浩探検隊は幻のジェラートに、遂に辿り着いた!
多大な犠牲を払った…りは、もちろんしませんでしたw
今までココに辿り着いた強者達の
遺影写真が飾られています。
手書きのメニューw
全8種類(だったっけ?)の中から、日替わりで5種類が出来たてで待っています。
冷凍庫の中で至福の時を待っているジェラート達。
左奥が『オリジナルミルク』、その右隣が『パリパリチョコレート』。
手前左奥が『さわやかオレンジシャーベット』、右奥が『ブルーベリーミックス』、一番手前が『カフェオレ』の全5種類です。
ちなみに、僕が『パリパリチョコレート』、奥さんが『オリジナルミルク』。
残りの3つ全てがKUNIさん一人分です(;´∀`)
まぁ、この後、僕が『さわやかオレンジシャーベット』、奥さんが『パリパリチョコレート』を追加し、2個ずつ美味しく戴きましたw
KUNIさんは『パリパリチョコレート』と『オリジナルミルク』を追加して、
一人で5種類コンプリートしていましたが…(;´∀`)
お味は、わりとサッパリ系でとても美味しかったです。
プレミアの様なこってり濃厚系が好きな人には、もしかしたらちょっと物足りないかもしれませんが、僕はサッパリ系が好きなので、この上品なしつこくない甘さはとても良い感じです♪
「いただきました。星3つです!」(©堺正章)
一緒に出してもらった八海山の天然水もスッキリしていて雑味無し、新潟限定らしい亀田製菓のサラダホープも塩気が強くて甘いジェラートに良く合いましたよ。
あんまり食べるのに夢中になっていたので、その間放って置かれたワールはご機嫌斜めだったのか、その腹いせに、このツーリングの後、密かにひこたけさんに連絡を取って、
ひこたけブログで思いの丈をぶっちゃけるという荒業をカマしてくれました!エ━━(;;゜д゜)━━ッ!?
くもり空になると、ホイールの色がメタリックレッドに見えるのが、相変わらず不思議。
こうして並べると、あおえくはS2に比べると長くなっているのがよく判りますね。
まぁ、それでも全長はほぼ4mしかありませんが。
ここでKUNIさんは、プリ★さんが
金沢に誰かと行った事を匂わせるブログ(誰かと一緒に行ったとは一言も書いていないのに、『道の駅の手前にある橋で後ろから撮ってもらいました♪』とか書いてある)を読んだ時の事を思い出して…
「僕以外の男と旅行に行くなんて…プリ★さん、僕とは遊びだったんですね!(´;ω;`)ウッ…」
と、血の涙を流しながらの男泣き。
今までは随分と一緒にツーリングに行き、この日の朝には「うちのKUNIさん…」などと言っておきながら、新潟ツーリングで一夜を一緒に過ごした後、パタッとKUNIさんと行動を共にしなくなったプリ★さん
…明らかに遊びですね!(確定)
一夜を共にしたら、もう後はポイなワケですか…。
気持ちを切り替えたKUNIさんは、新たな彼氏を探す旅に出掛ける準備は出来たと、OKサインを。
という事で、15時過ぎひこたけジェラートを後にして、ツーリングを続けます。
ひこたけさん、美味しいジェラートとお土産、ありがとうございましたっ!(`・ω・´)ゞ
後編へ続く~。