
4ヶ月以上続いた咳が、ようやく治まりました。
どうやら、就寝中に逆流性食道炎で喉に炎症が…という事らしいです。
就寝中の胃酸を抑える薬が出て、それで回復しました。
皆さんにはご心配戴きありがとうございました。
今週末、ラジエタークーリングファン交換+モディの終わる(ハズの)ガンちゃんを引き取り、22日の
車楽人スクールに参加します。
スクールでトラブル → そのまま
マーキュリー入院 → スクール直前に退院 → スクール参加…を繰り返し続けていますが…22日はそんな事にはならないんだからっ!(ツンデレ?)
そして、来週末28日は、
ひでエリさんにお誘い戴いた、
キングログガレージ主催の
群馬サイクルスポーツセンター走行会にあおえくで参加します。
台数10台以下の場合は開催を中止する場合があるらしいのですが、今何台申し込みがあるんだろう…?(;´∀`)
12月4日には、7月29日に
ぐっちーと
2人で参加した『TOP SPEED走!in TC1000(ROYAL PURPLE Drift Project Produced by TOP SPEED)』が再び開催されるとの事で、また2人でTC1000行って来ます。こっちはドリフトなのでガンちゃんね。
この走行会に参加するためにも、22日はガンちゃんを壊せない…(;´∀`)
さて、本題はまだ10月の話です。サーセンw
もう10年ほどのお付き合いになる、年上の友人Yさん。
RSを買う前にR8をちょっと検討した際に、
R8の試乗車を口利きしてくれた様な重症のアウディスタでもあります。
以前はよく一緒にツーリングに行ったりしていたのですが、最近はお仕事が忙しくなかなか機会に恵まれませんでした。
そのYさんが、久しぶりに一緒に走りに行こうと言ってくれたので、10月25日に一緒にツーリングに行く事に。
つーこって、毎度おなじみの“道画像”ばっかりのツーリングブログとなります。相変わらずの大量画像っぷりですので、ご理解の上ご閲覧くださいw
関越道大泉IC近くのコンビニに8時集合です。
Yさんは、A3 Sportback 1.8 TFSI quattro。
A1も乗られていますが、先日S1の契約書に判子を押して来たそうですw
僕と知り合ってから10年で、10台以上の車(2台を除きアウディ)を乗り換え続けている、生粋の車バカです(;´∀`)
関越に乗ると同時に寝に入る、奥さんとワール。
関越は渋滞こそしていませんでしたが、交通量はかなりあって、全体的に抑えめのペースでの走行。
まぁ、出発時間ゆっくり目でしたからねぇ(´‐ω‐)=з
花園ICで、関越を下りました。
という事で、前半の下道ルートマップはこんな感じ。
地図中の○数字は、本文と対応していますので参照して下さい。GoogleMapでも
ルートの確認が出来ますよ。
R140を長瀞方面へ進み、皆野寄居有料道路へ入ります。(
①)
R140を普通に進んでもいいんですが、まぁ、一応Yさんにあんま無理させない感じのルート選択という感じでw
皆野寄居有料道路は、山の中を突っ切るショートカットなので、直線とトンネルが多いです。走っても、大して面白い道路ではありません。
通行料金は、普通車420円。コスパが良いとは言い難いですね(;´∀`)
皆野ICまで全線を走り抜けたら、K43(
②)→K270→K37と進み、土坂峠を目指します。
土坂峠は、イニDの舞台になった峠のひとつです。
以前も
通ったブログをアップしましたが、その時はヒルクライムだけでコンデジのバッテリーがアガってしまい、その後写真なし、イニDのマンガを貼り付けるというインチキブログとなってしまったので、今回はしっかり写真を撮って行きたいと思います(`・ω・´)ゞ
まずはヒルクライムとなりますが、土坂峠からこちら側は、イニDには出てきませんw(
③)
バトルの舞台は、峠を越えた向こう側。だから、前回のブログは、ホントに肝心な所の写真が無かったんですね(;´∀`)
バトルの舞台では無いとは言え、こちら側もなかなか楽しげなワインディングになっています。
一部、やや狭い箇所はありますが…
大方はセンターラインのある対面2車線となっています。
追い越し可の白破線なのもいいですね。ただし、先の見難い所が多いので、遅い車を追い越す際は、十二分に気を付けてください。
まぁ、今まで何度か通った感じだと、交通量はわりと少ない様ですので、慌てずに。
峠の頂上は、トンネルになっています。(
④)
トンネルを抜けるとそこは雪国…ではなく、イニDのバトルフィールドですw
拓海ばりのダウンヒル開始!(嘘)
ここは…
ここかな?
季節がら、場所によってはかなりの量の落ち葉が落ちていました。
ここは…
ここだな!
最後の辺りはセンターラインにキャッツアイがあったりしますので、お気を付けください。
K71土坂峠を下り切ると、左折してR462に入ります。
R462のこの辺は、人家も多く、交通量もわりとありますので、気を付けてゆっくり目のペースで。(
⑤)
道の駅万葉の里を過ぎ、快適な道になって来ますが、交通量は、ね…|ω-`*)(
⑥)
その先、神流町役場中里合同庁舎付近でR299と合流し、R299を更に西に向かいます。
昔、
スピ☆キン達とバイクでツーリングに来た時に、よくトイレ休憩していた恐竜センター。(
⑦)
この辺り、気持ちの良い所です。R299は水色の橋に続いています。(
⑧)
R299のこの辺りは、道幅も広く、コーナーのRも大き目のため、走りやすい快走路ですね。
この辺り(
⑨)にメロディーラインがあるのですが、ペースの遅い車が避けてくれたので、対向車線に出て追い越しをしたら、「ひなまつり」が逆回転で流れて気持ち悪かったですw
そしてその数時間後、
ひっそり走行さんが、
全く同じ事をしていたと言うwww
また道幅は狭くなり…
前を走っていたバイクは直進、僕たちは右折してK45へと進み、ここでお別れです。(
⑩)
K45は狭い箇所もありますが、まずまずの峠道を上り、湯の沢トンネル(
⑪)に入ります。
湯の沢トンネルを抜けて、下りもまずまずの峠道ですが、トリッキーなコーナーや人家もあるので、気を付けて走りましょう。
K45を通ると、いつも寄ってしまう道の駅オアシスなんもくでトイレ休憩。(
⑫)
オアシスなんもくの裏には、清流が流れています。
更にK45を下り、下仁田市街へ。
ここで(
⑬)左折してR254に入ります。
この辺は、典型的な田舎道な感じですかねー。
この先でK51へ右折すると、妙義ナイトキッズのホームの妙義山へ向かいますが、今回はまっすぐR254を進みます。(
⑭)
で、ここでK43へ右折。(
⑮)
K43は、最初は道幅も広く走りやすい道ですが…
ここから道幅が一気に狭まり、Rのキツいコーナーばかりとなります♪(
⑯)
頭上に掛かる上信越道をくぐり…
木々のトンネルを抜け…
碓氷軽井沢ICから軽井沢へ向かうK92に合流。(
⑰)
左折してK92に入ります。
この辺りが、紅葉の時期ぴったりでした♪
で、軽井沢駅へ向かう車で、ペースが一気に落ちます(;´∀`)
わんこ連れはチェックしておきたい、
ドッグデプトガーデン軽井沢です。(
⑱)
R18との交差点。(
⑲)
左折して、R18を西へ向かいます。
気温は9度。
正面に浅間山が見えます。
借宿交差点を右折。
浅間山を正面に見つつ、浅間台交差点を左折。
200m程先で、左手に入る路地が…。
小さな看板だけが目印ですが、これに気付ける人は、結構少ないんじゃ?(;´∀`)
これw
11時半頃、ランチの目的地、
カーロフォレスタ軽井沢ジャルディーノに到着しました。(
⑳)
後半に続く(ちびまる子ちゃん風)。