
今回は、みんなが楽しみにしてる
さやかちゃんの写真があるけど、敢えてタイトル画像に持って来ませんでしたよ!
みんカラは、車のSNSだからな!( ゚д゚ )クワッ!!
という事で、タイトル画像はガンちゃんですw
さやかちゃんの写真だけが楽しみの人は、下の方に掲載してますので、頑張ってスクロールしてくださいwww
さて、ようやく
車楽人アソシエーションの2016年スケジュールが公開されましたよ┐(´д`)┌ヤレヤレ
そんでもって、昨日、お昼ご飯を食べに行くのに
ガンちゃんを動かしたら、なーんかガンちゃんを止めているカースペースの床がアレな感じだったので、帰って来てから撮影してみたっ!
オイルお漏らししてるかねぇ~?(;´∀`)
今日これから、別件の用事で
マーキュリーに行くので、ついでに診てもらうことにしましょう。
てな感じのフリから入って、ようやくまだブログにしてなかった2015年のラストネタですよw
2015年12月28日月曜日、仕事納めが済んでいるんだか済んでないんだかな微妙な年末の平日に、毎度おなじみ
南千葉サーキットで、毎度おなじみ車楽人アソシエーションのイベントがあったので行ってきました。
そんな、仕事納めが済んでいるんだか済んでないんだかな微妙な年末の平日にもかかわらず、25人近くの参加者がいたらしいです。
みんなヒマなの?
まぁ、僕も、そんな仕事納めが済んでいるんだか済んでないんだかな微妙な年末の平日に、ふらふらとサーキットに走りに行っちゃう
ダメな大人の一人なワケですが(;´∀`)
ちなみにこの日は、奥さんの会社はまだ仕事納め前でしたw
今回は、いつものドリフトスクールとはちょっと趣向を変え、「ドリフト検定&ドリフト走行会」+「ミニコース&フルコース走行会(タイムアタック)」という判りにくいタイトル。
まぁ、2015年最後のイベントとして、ドリフトとグリップの参加者を一緒に集めて、走行会みたいな事して盛り上がりましょう!的な?(@・д・@)
「ドリフト検定」は、車楽人が設定した
ドリフトの級を受験するイベント。
「ドリフト走行会」は、まんまドリフトの走行会。いつもはスクールの最後に10分×2本くらいしか走らない、南千葉全面(ミニコース+広場A+広場B)を使ったフルコースをガンガン走ります。
「ミニコース&フルコース走行会」は、グリップの走行会で、ミニコースとフルコースの両方をタイムアタックする予定だったみたいですが、結局フルコースは“参加者の希望”で走らなかったようですwww
さあ、それじゃ行ってみましょ!
6時前に家を出ると、首都高C1から、湾岸線に進みます。
冬至直後という事で、湾岸線走行中に日の出の頃合い。
同時刻、
佐藤師匠が運転するローダーも南千葉に向かって走っていて、そのナビシートには
☆カオリ☆姐さんw
佐藤師匠、鼻に何詰めてんですか?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
千葉外房有料道路で、前方を走る黄色い車。
グリップの走行会の方に参加の
美カエルさんでした。
途中のコンビニ寄った美カエルさんと別れて、朝焼けの空の下、南千葉サーキットへ向けて走り続けます。
7時15分、南千葉サーキットトウチャコ(©
野分の藤蔵さん)
走る気まんまんのドリフト組の車達。
こちらは、グリップ組。
右から、
コアファイターさんの
ペガサス号、美カエルさんの
997GT3、そして、満を持しての登場(?)、
『歌う蓮乗り』ことmasao.yさんがS3エリーゼで初参加でしゅ♪(©masao.yさん)
一番左の
NBロードスターは、masaoさんのお誘いで一緒に参加してくれた
ベルトさん。初サーキット走行でしゅ!
タイヤショップ日比野開店~(違)
そうです、今回のスペシャル講師は、
D1GPのトップドライバーの一人にしてロシアンドリフトシリーズ2015年シリーズチャンピオン
日比野哲也選手。
上の写真のタイヤは、全て日比野さんの練習用タイヤでしたw
2015年はポルシェカレラカップジャパンに参戦し、D1レディースリーグでも2015年シリーズ4位の
塚本奈々美選手もゲスト参加。
8時半からのドラミは、こんな感じ。
9時から走行開始ですが、グリップのミニコース走行とドリフト検定や検定の練習が並行したり、フルコース走行と検定のドラミが並行していたりしていますので、それぞれのグループごとにまとめて紹介していきますね。
まずは、グリップのミニコース走行会から。
サーキット走行慣れしているmasaoさんは、初めての南千葉でも危なげなく走行。
南千葉は、もう走り慣れたホームコースのコアファイターさん。
こちらも、「ホームコースは南千葉です」の美カエルさん。
明らかに、車とサーキットがマッチしてないですが(;´∀`)
ベルトさんは、サーキット走行自体が初めてという事で、緊張しながら(?)の初走行。
走行開始してすぐに、ベルトさんのロードスターの左フロントタイヤがパンク!
早くも走行不能かと思われましたが、車楽人が南千葉にストックしているタイヤ(ドリフトレンタル車両用と思われ)の中にサイズの合うタイヤがたまたまあって、交換して無事走行再開する事が出来ました♪
佐藤師匠と青砥講師がドリフト検定の方に掛り切りだったため、何故か僕がグリップの方の監督を押し付けられる形に…(*´・д・)エェェ~
K太朗さんと、その彼女のタマゴちゃんに手伝ってもらいながら、タイスケを管理しつつ、初サーキット走行のベルトさんのナビシートに乗ったりして初体験のお手伝いをしたり、南千葉初走行のmasaoさんにちょいちょい南千葉のラインを教えたり…自分で走る意外が超忙しかったですよ(;´∀`)
今回のタイム計測には、南千葉から借りたP-LAPを使用したのですが、サーキット慣れしているmasaoさんはてっきり使ったことがあると思い込んで、渡したっ切りにしてしまいました。
すると、1人ずつ2周走るタイムアタック中にmasaoさんが…
「計測できてないでしゅ~(゜Д゜;)」
「え?じゃあ、もう1回タイムアタック行って来てください」
そしてまた2周で帰ってくると…
「また計測できてないでしゅ~!?(゜Д゜;)」
「えええ?なんで…」
と、僕がふと顔を上げたその瞬間に目に飛び込んできたのは…
左側ドアの窓すぐ下に、上向きにして取り付けられたP-LAPのセンサーでした。
つまり、この辺(青丸)の内側。
あー、ちくしょー!あん時写真撮っとけば良かったー!。・"(>0<)"・。ンガー!
あまりの衝撃と、急いで解決しなければという気持ちでいっぱいになって、写真撮るの忘れたですよ…|ω-`*)
思い出した時には、既にmasaoさんが凄い勢いで取り外してましたw
あの時のmasaoさんの動き、超素早かったでしゅ!www
サーキット走ってる人以外では、知ってる人はあんまいないと思いますので解説しますね。
P-LAPのセンサーは、こうやって(赤丸)出来るだけ地面スレスレに、下に向けて取り付ける必要があります。
舗装に埋め込まれた磁石(?)を感知して、ラップタイムを計測する仕組みになっているのです。
エリーゼは、アルミバスタブフレームなので、車内の床近くに設置しても磁力を拾ってくれる(普通の車は鉄なのでダメ)ため…
「P-LAPのセンサーを設置するのは、エリーゼは車内でも大丈夫ですよ」
と、僕がmasaoさんに言ったのは確かw
「え~?いつもポンダーは、こうやって付けてるでしゅよ~?」
「あ、ポンダーしか使った事無かったですか?」
「あい、使った事無いでしゅ♪」
思い込みって危険ですねぇ(;´∀`)
masaoさんはサーキット慣れしてるから、P-LAPやそれに類するものを使ったことがあると勝手に思い込んでいましたが、サーキットから借りるトランスポンダーしか使った事が無かったんですね。
ポンダーならば、確かにその辺に付けても大丈夫ですわw
そして、P-LAPも同じように扱ってしまったのも、致し方ありません。
という事で、正しい場所にセンサーを取り付けし直してもらい、また2周のタイムアタック。今度こそタイム計測が出来ましたε-(´∀`*)ホッ
他の人が2周で計測終了の所を、masaoさんだけ6周も走っちゃいましたよ(;´∀`)
まぁ、そんなこんなもありましたが、masaoさんはさすがにセンス良く、ぶっつけでも35秒台、ラインを教えてからは33秒台を叩き出す激速っぷりでした!
ターボ化RX-8を駆る
Mseiさん。
31秒台を目指して鍛錬を繰り返し、今回も攻めましたが、残念ながら僅かに及ばなかった様です。
サーキット初走行ながら、基本を覚えてもらった後は、なかなかの走りっぷりだったベルトさん。
一日、楽しく汗をかいてもらえた様です。ヨカッタヨカッタ♪
途中、日比野さんが南千葉マーシャルカーのサニーでタイムアタックに参戦。
凄いイイ笑顔してますねw
サニー、結構楽しかったらしい…。
同じコーナーを走る、コアさんと…
日比野さん。
コアさん、参考になるんじゃないですか?w
サニーアタック初挑戦にして、レコードタイムを叩き出した日比野さん。流石です!
「masaoさん、一曲歌ってください」
「そうでしゅか~?リクエストはなんでしゅ?」
とか言う会話があったとかなかったとか…?
「歌いながら走ると、タイムアップしますよ」
「ホントでしゅか!?」
とか言う会話はしたかも?www
さてそれでは、ドリフト検定の方に目を移してみましょう。
こんな車でドリフトしちゃう人もいますよ~w
かなり頑張って進級してました。
Kiyo☆さんも
テッツァ号で検定にチャレンジです。
何級か判りませんが、失敗した様です。残念|ω-`*)
Kiyo☆さん、日比野さんにこんな
賄賂素敵なプレゼントを送っていたのですが、検定の試験官は、日比野さんではなく青砥講師でした。これまた(?)残念w
ところで、テッツァ号は、なんとHパターンのドグミッションに換装されている、何気に凄いアルテッツァ。
以前ミッションブローし、OHして復活したばかりだったのですが、今回またもミッションブローしたそうです。更に残念(* ̄ノ ̄)/Ωチーン
合格すると、チェッカーが振られます。
さやかちゃんおめでとう♪(何級か知らんけど…)
ドリフト検定では、16級の定常円から受験し始め(既に級を持っている人はそこから)、不合格になるまで上の級にチャレンジし続ける事が出来ます。
jackさんも
BRZで奮闘!(何級まで行けたかは…知りませんw)
さ・て・と、我らが(?)
まるかきさんの番ですよ!
まるかきさんの~♪かっこい~い~トコ見・た・い~♪
頑張れ、
86フビン号!
という事で、そのまるかきさんの13級チャレンジの動画をどうぞ♪
ちゃんと観ました?w
最後にチェッカーが振られて…
まるかきさん、13級合格おめでとうございます!
あ、ちなみに僕は
15級デス…|ω-`*)
これからは、ちゃんと『まるかきパイセン』って呼んで、ドリフト教えてもらわないとな…。
僕も最初は検定を受けるつもりだったのですが、検定希望者があまりに多かったので、
ぐっちーと共にフルコース走行だけの方にクラスに行く事に。
この辺は常連ゆえの悲哀というか、なんと言うか…(;´∀`)
ちなみに、検定に落ちると、そこでその人の受験は終了し、フルコース組に組み入れられる事になります。
なので、フルコースの走行量は、フルコースのみ>検定に早く落ちちゃった人>検定頑張って合格し続けた人という順番になり、全体の走行量に不公平が無いようになってました。
さて、そのフルコース組。
いよいよ僕が走る番ですワク(((o(*゚∀゚*)o)))ワク
朝、南千葉に着いてから走行までの間は結構時間があって、エンジンがすっかり冷えていたので、走行のちょっと前にエンジンを掛け、軽く暖機をしておきました。
「さぁ、走るぞー!」
と、勇んでガンちゃんのドアを開け
…開けようとしたら、ロックが掛かっていてドアが開きません!?
なんで?
キーもキーレスのキーホルダーも、一緒にステアリング根本のキーシリンダーに刺さっています。
昔の車の様に、ロックをかけドアのアウターハンドルを引いたまま閉める…なんてのもやっていません。
あー、なんか前にもマーキュリーで引き取る時に、同じ事あったなぁ…(;´∀`)
理由は判りませんが、勝手にロックが掛かってしまったのだけは確か。
こんな時に限って、窓も左右とも全閉め…。
やむを得ず、JAFを呼んで開けてもらうことに(JAFはサーキット等でもロードサービスを受けてくれます)。
結局、1時間以上エンジンかけっぱのまま、走ることも出来ず…|ω-`*)
これ以降、ガンちゃんに乗る時は、キーとキーレスのキーホルダは別々にして、キーレスは常にポケットに入れておくことにしています。
午前中の走行時間の大半を無駄に過ごしてしまいましたが、11時半からの午前最後の走行には間に合いました。
さぁ、走るぞ~!
ひゃっほ~う♪
痛車も走りますw
K太朗さんと
S15(元しろくん)。
この男がいないとね…な、ぐっちーと
シル様。
女子カート部部長でもある奈々美姉さんも、部員のさやかちゃんをナビシートに乗せて走ります。
そんな中、2014年からフォーミュラードリフトジャパンに参戦していた(2015年途中から参戦中断中)Mercury Z33を駆って、日比野さんのデモランが!
1000ps級のリアルドリフトマシン+世界屈指のドリフターのド迫力走行が、超目の前で!
D1GPお台場より、ずっと近くで観れますw
場所によっては、5m位前を走り抜けますwww
この動画観て、気付きました?
ガンちゃんが、日比野さんの後を頑張ってついて行ってるのをwww
もちろん、ドリフト状態では全く追い付けませんから、殆どグリップで走ってましたけどw
そして、激しく発生する白煙の中に突っ込みました…!
前見えねぇぇぇー!!!
フロントガラス全面真っ白ですよwww
濃霧とかのレベルじゃないです。完全に白一色w
Z33のテールすら見えません。
こ、これは…イイ車載(ドラレコ)キタ(゚∀゚)コレ!
と思っていたのですが…
何故かその時間のファイルがひとつも無い…|ω-`*)
理由は不明ですが、その時間帯だけ、ドラレコが録画していなかった様です。
こんな変わらない光景は1時間以上撮ってたのにね…(;´∀`)
午後も順調にスケジュールは続き…
佐藤師匠もスクール号でデモラン。
ガンちゃんのすぐ後ろからプレッシャーを掛けまくってくれます!
はい、タイヤ終了~。
完全に穴開いてますねw
そして、日比野さん+佐藤師匠+生徒選抜で最後のデモラン…
アレ?生徒選抜(僕とコウキマン)写ってませんよ?
何故なら…
日比野さんと佐藤師匠の走りに、全くついて行けてないからでした(;´∀`)
頑張って追いかける車載動画(これは撮れていてε-(´∀`*)ホッ)。
そして次は、僕が先行、日比野さんが後追いでの走行。
後ろからのプレッシャーは半端ないですが、これは自分の走りをキッチリしていれば、日比野さんが勝手にビッタリ合わせてくれるので、後追いするよりはずっと楽(´‐ω‐)=з
後追いの日比野さんが“超絶”なだけなのは言うまでもありませんw
その車載動画。
夕日を背にすると、チラチラと後ろの日比野さんの陰が映るのが怖い…(;´∀`)
これにて全ての走行が終了。
終了ドラミでは、日比野さんや奈々美姉さんからのプレゼントもあったりして、ちょっと遅いクリスマス的な感じになりました。コアさん、結構色々もらってましたよね?w
…と、まぁ、こんな感じで、僕の2015年のドリフトは、お祭りっぽい感じに盛り上がって終わったのでした。
ラストランでのガンちゃんにも特段ダメージはなく、無事愛車2台を自宅に置いての年越しをする事が出来ましたよw
さてさて、長いブログにお付き合い戴いた諸兄のご褒美に、最後にちゃんと期待の品をご用意していますよwww
さやかちゃんダブルピース♡
元データの画像が変な色かぶりしちゃってて、キレイに直しきれませんでした。スマヌ。
“大人な女”が好みの貴方には、こちらは如何?
そして、僕のブログは、最後はこの男で〆ないとね、ぐっちーwww
夜は忘年会。
これにて2015年ネタ全て終了となります。
今回も長々とお付き合いありがとうございました。
毎度の様に写真・動画撮影をぐっちーにお願いし、更に、まるかきさん、☆カオリ☆姐さん、そしてマーキュリーエンタープライズからたくさんの写真・動画を戴きました。
ありがとうございます。