そんな次第 で、5月のツーリングでは
Aーがね さんをお祝いする事が出来なかったので、改めて『Aーがねさん、蓮乗り
になっちゃって可哀想に… おめでとうツーリング』を企画する事になりました(゜σ・゜)メンドクセーナ
Aーがねさんと連絡を取り、決行日が10月8日に決まったのは、その4日前の10月4日。期せずして、いつもの突発ツーリングな日程となってしまいましたw
さて、日程が決まったところで、次はルートです。
関東に住む僕と、中部に住むAーがねさん。中間地点で良さげなところと言えば、真っ先に伊豆が候補にあがる訳ですが、5月の
MerLo さんお祝いツーリングも伊豆、
去年最後の突発ツーリング も伊豆で、最近伊豆行ってばっかりな気がします(;´∀`)
『伊豆飽きた(゜σ・゜)』
内心、そう思ったとしても致し方ないところではないでしょうか?w
もちろん、伊豆はツーリング先としては非常に良いところです。関東屈指のツーリングルートと言っても過言ではないでしょう(伊豆は静岡県だから関東じゃないけどな!)。
でも、どんなに美味しいステーキだって、毎日食べてたら飽きるんですよ。
ステーキだけじゃなくて、美味しい寿司も、美味しいラーメンも食べたいんですよw
という事で、今回は伊豆以外のツーリングルートを模索する僕。
が、しかし、関東と中部のそれぞれから出発して、お互いにあまり負担にならず、そして楽しく走れるルート…難しい(il`・ω・´;)
あーでもないこーでもないを繰り返した末、新東名の岡崎東ICに集合して、
去年のプチロングツーリング で(多分一部を)走った加茂広域農道と、
一昨年のお迎えツーリング で走った御岳パノラマラインを走り、
開田高原アイスクリーム工房 でソフトクリームを食べて、中央道伊那ICで解散するルートを組み上げました。
加茂広域農道も御岳パノラマラインも、以前走った時に非常に好印象だったので、また走りたかったんですよ。ええw
無事ルートも決まった所で、いつもの様にお友達限定ブログで同道者募集開始。
ところで、中部地方には、日本の蓮界における最大派閥のひとつである、中部蓮連合
という指定広域暴力団 が存在します。
通称『鉄拳』と呼ばれる
チンピラMerLo も中部蓮連合東海蓮組に所属していますが、今回、その中部蓮連合の幹部、
Yossy!s@Eli 組長と
hanpeko-R 若頭の2名が参加してくれることに!(またこのネタかYO!?マンネリだな!)
ネタ終了。
また、
りとまま さんが、「胃が痛い」などと言いつつ、参加するようなしないような含みありありのコメントをくれてましたw
あ、ちなみにMerLoさんは、「Yossy!が行くなら、俺は行かねぇ!」と言って欠席(たぶんネタきっとネタ)。
ところで、岡崎東ICに朝7時集合にしたのは良いのですが、日帰りでその時間に到着するためには、家を出るのは午前3時…?(゜Д゜;)
ワタクシ、長距離走るのはそれ程苦にしませんが、睡眠不足にはめっきり弱い生き物でして|ω-`*)
しかも、当日は三連休の真っ只中。最終日の9日よりはマシでしょうが、帰路は相当の渋滞に巻き込まれる事は明らか…カクジツニイネムリウンテンデジコルナ。
という事で、突発ツーリング初の、前乗り宿泊決定。
当初はいつものように、ワールと夫婦2人で泊まれる宿を探していましたが、9月から11月にかけてが繁忙期となる奥さんが、今回は家でゆっくりしたいという事だったので、奥さんとワールを置いての、これまた突発ツーリング初の一人での参加となりました。今回は初めて尽くしw
実は中部にペットと泊まれる宿は意外と少なく、しかも3連休初日の土曜日で4日前とあって、空いてる宿がなかなか見付からなくて困っていた所でしたが、一人ならばビジネスホテルでもどこでも構わない訳で。
しかし、探してみると、名古屋市内だとビジネスホテル素泊まりでも20000円台だったり、駐車場が別料金で提携駐車場(形態不明)だったりと、二の足を踏むところばかり…。
で、ようやく、見付けたのが
ロワジールホテル豊橋 。
駐車場がホテル専用平置き150台以上と、あおえくを停めておくのに安心そうです。立駐とか、ロータス車入れない場合もあるんでねー。
HPで見る限り、かなり立派なホテル(ビジネスホテルというよりシティホテルっぽい)でしたが、クーポンとか使った結果、素泊まりでしたが10000円ちょっとで済んだのも(・∀・)イイ!!
唯一残念だったのは大浴場がなかった事ですが、駐車場の方が重要やねんw
持って行くお土産も用意して準備万端、前乗り当日の朝を迎えました。
起床9時www
いや、いーんですよ。前乗りで、単なる移動日なんですから、早起きして出る理由もありません。高速でぴゅーって行くだけですから。3連休初日の高速なんて、クッソ混み間違いないんで、ゆっくり出て渋滞回避です。
実際、9時頃は、東名も首都高もまだ大渋滞中でした。
という事で、時々渋滞情報をチェックしつつ待機。
時間とともに、少しずつ渋滞が減って来ます。
「11時だし、そろそろ動くか~」
と、最後のつもりで渋滞情報をチェックすると…
「な、なんだと…?
大井松田の先の左区間が通行止めで大渋滞だとぅ~~~!?∑(゚д゚lll)ガーン」
東名高速大井松田ICの先で、左右2車線ずつに分岐する左区間が、事故のために全面通行止めで、右区間だけの通行となっていて、20km以上の大渋滞が発生していたのでした。
「こら、今出ても渋滞にハマるだけだな…」
と、奥さんとカロステにランチに行き、結局、13時過ぎにしゅっぱ~つ♪
空はまだ雲が厚く残っていましたが、朝は残っていたウェット路面もほぼドライになっていて、首都高はガラ空きという訳ではありませんでしたが、渋滞らしき渋滞はほぼなく、ぼちぼちのペース。
で、ここで、あおえく50000km到達~♪
3年と7ヶ月って所ですね。
初年で21000kmを走ったわりには、その後年々年間走行距離を減らし、ようやくですなぁ~(;´∀`)
まぁ、
今年の春にお金かかり過ぎた ので、必要以外の走行は控えめにして、ランニングコストを抑えて行こうと心に決めたしw
東名に入ってもぼちぼちな流れで走れ、横浜町田IC付近でのこの表示の渋滞が最後の残り香か?まぁ、結局、大井松田まで行った時には、既に完全解消してたんですけどねw
中井PAでトイレ休憩。
新東名に入ると、向こうの方の空が明るくなって来ました。
清水PA付近で、エスプリに遭遇!
エスプリって、高速走っても大丈夫なんだー(ひどい偏見)
さて、ここまで思ったよりは順調に進み、ナビの到着時間も18時前。
そうなると、このまま高速を走り続けるのではなく、峠道を走りたくなるのが人の性(僕だけ?)。
だいたい、流れているとは言え、走行車両は多く、ペースはやや遅。ずっと単調な走行が続いて、正直眠い(つ∀-)ウトウト
そう言えばさー。2年前のお迎えツーリングの時、この先の島田金谷ICで降りて、山道抜けたよねー。
あん時、R362が通行止めで通れなくて、迂回路通ったっけねー。
あそこ、いつかリベンジしないとって思ってたよねー。
今はあそこ、通行できるんだよねー……
降りちゃった(ノ≧ڡ≦)テヘ
という事で、ここ金谷島田ICからホテルまで下道走行となったので、ルートマップ行ってみよ♪
こんな感じでおま。
ルートマップ画像をクリックすると、大きいルートマップ画像が見られます。
また、
こちらをクリック するとGoogleマイマップでルートマップが開きます。
マップ中のマーカーの番号と本文写真が対応していて、マーカーをクリックするとマイマップ内に本文と同じ画像が出ますので、場所の確認がしやすいかと思います。
①
まずはR473を進みます。
この辺りは幅員もあり(センターラインのない狭い所でもすれ違いに困らない程度)、適度なコーナーが続いていて、走りやすい良い道なのですが、今回はやたら交通量がががが…|ω-`*)
2年前に通った時は他に車なんて殆どいなかったのですが…あの日は、金曜日だったか…でも、夏休みではあったんだけど…。
②
R473も先に進むと、どんどんと狭くなって来ますw
でも間違いなく国道なのは、標識が証拠!まぁ、400番台だしなw
②の辺りは、大井川のすぐ側を走っています。
③
塩郷ダムを過ぎると、お茶畑に突入。
良い雰囲気の風景がしばらく続きます♪
④
さあ、いよいよR362へ入りますよ~♪
⑤
2年前もこのお地蔵さんに旅の無事を祈り、何事もなく帰宅できたので、今回も旅の無事を祈りましたw
⑥
暗く細い道を抜けると、いきなり目の前が開け、『天空の茶産地川根』に出ます。
斜面にお茶畑が広がる光景は、なかなかの見応え。
⑦
いよいよ、来ました!
2年前は、ここから先が通行止めになっていて、左手のK263に迂回したのです。
その時の写真がコレ。
遂にリベンジの時が来ました!
R362、ここまでぼちぼちな酷道っぷりでしたが、ここからはどんな未知の道が続いているのでしょうか!?
さあ、いざ行かん!
…
……
…………
……………………
…………………………………………
⑧
…と、言う事で、ようやく酷道っぽいところが終わる辺りまで走り抜けました(´‐ω‐)=з
まぁ、ぼちぼちな感じに酷道でしたね。あおえくのリップ、何度か擦ってしましましたw
でも、遂に2年越しのリベンジを果たして、僕は大いに満足です♪
え?何の画像もなくて、訳がわからない?
はい、敢えて掲載してませんw
それと言うのも、今回は新機軸です。
尊敬する蓮マスター
やすおき さんの手法を
パクって リスペクトして(今回も使ってるルートマップの使い方なんかもやすおきさんからのパクり)、R473からR362に入る④から、センターラインの発生する⑧までを、タイムラプス動画にしてみましたYO!
そんな長くないので、見てみてね^^
VIDEO
R362は、こんな道♪
動画の終点から先も、ずっとセンターラインが続くのではなく、しばらくは狭くなったり広くなったりを繰り返しますが、動画の中程の幅員に狭くなる事はありませんでした。
⑨
2年前は、迂回路を通り、この左手からR362に合流しました。
つまり、⑦からここまでが、初走破区間。リベンジを果たした区間ですw
ここのちょっと手前、K386が合流した地点から先(浜松側)は、全てセンターラインのある幅員の道路となります。
⑩
気田川沿いを走るこの辺りは、Rの大きなコーナーが続く、とても気持ち良く走れる快走区間。蓋車がいなければですがw
この後、R152との合流に近付くにつれ街中っぽくなり、交通量も信号も増えて、ペースは一気に落ちます。
⑪
R152から再び分離したR362を更に進み、天龍浜名湖線を越えるオーバーパスの上から見えた美しい残照。
ここから先は、完全に夜。
⑫
漆黒の浜名湖レークサイドウェイ。
右手に(場所によっては左手に)浜名湖が広がっているはずですが、もう既に単なる闇www
明るい内に通れば、良い景色が見られそうです(交通量はありそうですが)。
⑬
豊橋の市街地に入り、路面電車と並走します。ちょっと楽しい♪
⑭
遂にホテルが見えてきました!(左手の高層ビル)
あれっ?この辺、
☆ちくわ☆ さんのナワバリでしたか?(右手の看板)
19時10分頃、ロワジールホテル豊橋エントランス前到着~。
なんか、結構豪華だわぁ。明らかにビジネスホテルの門構えじゃないよね。やっぱり、分類的にはシティホテルだな。
平置き専用駐車場のためにこのホテルを選んだも同然ですが、なんとエントランス前の駐車場は満車!?∑(゚д゚lll)ガーン
隣に建設中のメガドンキホーテの更に裏手にある、B駐車場に行く事になってしまいました。
まぁ、そっちも平置きなんで、それは別にイイんですけど…この時、僕の脳内には緊急警報が鳴り響いていたのです!
オ○ッコ漏れる…((((;゚Д゚))))
思い返してみれば、中井PAでトイレ休憩を取った後は、一度も止まること事なく走り続けていましたし、高速での眠気を払うために随分と飲み物を飲んでいます。
それでも、直前まではそれ程切羽詰まっていた訳ではないのですが…ホテルにたどり着いた安心感からか、一気にレッドゾーン突入!ウヒィィ(;゚;Д;゚;)ィィイィ!!
あおえくから荷物を降ろして、なんとかホテルまで…とても行けそうにありません。エントランスから離れたB駐車場に回されたのが恨めしすぎる…。やむを得ず、青息吐息で隣にあった薬局のトイレに駆け込み…たかったけど走るなんてムリだったので、脂汗をかきつつ内股でなんとか到達。
ホントにギリギリで大人の尊厳を守ることが出来たけど、本気で人生で一番ギリやった…(゜Д゜;)
ようやく安心して、ホテル正面へ。
地上30階(だったかな?)。豊橋市内で一番高い建物らしいです。
エントランスには、何故かスマートフォーフォーがw
20階のツインルームに一人で宿泊です。
部屋も広くてキレイでした。
風呂トイレ洗面は一体型でしたが、ビジネスホテルの様な狭さではなかったのは幸い。
部屋からの夜景。
荷物を置くと、一息つく間もなく、再びエントランスへと戻ります。
そして、
elise160 さんと合流。
そして、elise160さんの車で移動して、
一(いち) さんの待つ居酒屋へ~。
実は、一(いち)さんには、事前に夕食のお誘いを戴いていたのですが、到着時間が読めなかったため明確な返事が出来ていませんでした。
しかし、移動途中で夕食時間には間に合いそうな事がわかったため、一(いち)さんに連絡を取ったら、なんとホテルまでelise160さんが迎えに来てくれた…という次第だったのです。アリガテェ(T人T)
尚、お二人とは初対面でしたw
一(いち)さんとも合流したものの、入るつもりだった一(いち)さんの知り合いの居酒屋は満席のため入れず、居酒屋の社長から教えてもらったお店へ移動。
そのお店は、ジャズバーの様な感じの生カラオケバー(でイイのかな?)。僕たちは、夕ご飯を食べに来たはずなんだけどな…?(;´∀`)
僕はお酒は飲まない人で、elise160さんは運転手、一(いち)さんも飲まないっぽく…オッサン3人寄って、バーでソフトドリンク飲んで軽食を食べる乃図。ナンカヘンダw
まぁ、バー特製のうどんはわりと美味しかったし、珍しい体験をさせてもらったとも言えるんで、コレはコレでアリだったとは思いますけどwww
楽しい時間を過ごし(elise160さんは、ママから鉢植え押し付けられたりしてましたけどw)、22時頃に店を辞し、ホテルまで送って戴きました。
ご両名とも、過日はありがとうございました^^
部屋に戻ってみんカラをチェックすると、今回のツーリング募集ブログに、新しいコメントが2つ入っていました。
ひとつはりとままさんから。
「お腹痛い」の後、更に「風邪再発」との報告にも関わらず、まだ行くかも行かないかもな含みありありのコメントw
そしてもうひとつは…なんと、やすおきさんから!?
『中部地域は一度遠征してみたかったんで、お邪魔しようかな。
起きられたらなんだけど^^;』
まさかまさかの嬉しいコメント!
しかし、やすおきさんも都内在住だったはずなので、さすがに今から数時間後に出発してはるばるやって来るなんて事は無いだろうと思ったのですが、一応『お待ちしてま~す♪』と(無責任な)レスを返しておきましたw
その後、お風呂で一日の汚れを落とし、いつもよりは少し早めの23時半頃就寝。あっという間に眠りに落ちたのでした(:3[___]