• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっし~♪のブログ一覧

2017年02月18日 イイね!

2月11日 DRIVING EXPERIENCE TC2000

2月11日 DRIVING EXPERIENCE TC2000出オチタイトル画像w

もう一週間前の話になってしまいましたが、先週の土曜日2月11日、筑波サーキットコース2000(TC2000)でサンライズブルバードが開催した走行会DRIVING EXPERIENCEに、あおえくで参加して来ましたよ。

前日までのバタバタっぷりは、前回のブログで紹介しましたが、あのブログをアップした後、急いで荷物をまとめ、(試験勉強前の一夜漬けライクに)キヨさんさんとmちゃんさんのTC2000走行車載動画(キヨさん/mちゃん)を2回ずつくらい再生して、なんとなく予習をやり切った感を(あくまでも気分だけ)満喫して床につきました。

さて、一夜明け、筑波サーキットへ向かいます。


天気は上々♪
筑波山を右手に見ながらR294を北上し、K24に左折する交差点角のエネオスでガソリンを満タンにします。


8時ちょい過ぎ、TC2000パドックにトウチャコ(©野分の藤蔵さん)。

今回はTC2000をサンライズブルバードで専有するのではなく、様々な団体と共有し、その中の30分2枠をサンライズブルバードの走行会として使用するので、パドック内は超混み混み!
上の画像左手がサンライズブルバード走行会参加車両、右手はユーロチャレンジカップ参加車両、奥の方にも別な走行会参加車両がゾロゾロいたという…(;´Д`)


ユーロチャレンジカップには、V6エキが1台だけ参加していましたヨ。


上から見た、サンライズブルバードの参加車両2列+ちょっと。
今回は、ケイマンクラブジャパンの皆さんが大挙して参加したらしく、殆どケイマン系ですw
後はケイマン以外のポルシェが少々、BMWが2台、AMGが1台(ど~うん号)、ロータス1台(あおえく)…そして、国産車はホンダアコードが1台だけでしたw

スペースの関係上、非常に詰め詰めで駐車せざるを得ず、一度停めたら、前が動くまで身動き取れなくなるという状況で、後ほど苦労することに。

今回もみん友さんが何人も参加されていたので、探しにうろついてみました。


まずはど~うんさんご夫妻に遭遇。いい笑顔ですw


次に遭遇したのは、eiseiiさん。
eiseiiさんはかなり初期にお友達になって戴き、その後何度もサンライズブルバードでニアミスをしていて、僕が以前住んでいた家から直線距離100mの所に住んでいる(これは引越し後発覚)という深い関係(?)にも関わらず、ずっと直接お会いする事が出来なかった幻のみん友さん(違)。
遂に遭遇する事が出来ましたっ!バンザーイ♪ヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ バンザーイ♪

生eiseiiさん、イケメンのナイスガイでしたよw

車楽人で一緒にドリフト習ってて、突発TRGにも参加してくれているKBさんも今回参加。
そして、KBさんとたまたま隣に並んだ事によってお友達になった、SZさんとも顔合わせ。

SZさんはスポーツ走行自体が初めてという事だったので、慣れていない事を他の走行車両にアピール出来るように…


大描きしてもらいましたw
「BEGINNER」の方が意味がわかりやすいかとも思いましたが、テープで描くのが難しすぎるので「SLOW」です。
単純明快♪

尚、画像奥のNO.29のケイマンが、KBさんのGT4です。


亥の2号はあったのに、オーナーのlin linさんは行方不明。
もちろん、すぐこの後、遭遇しましたが。

そんなlin linさんから、プレゼントを戴きました。


よっし~Tシャツ!

胸には車楽人エンブレム。
そして、背中には…


いつもの似顔絵がががが…⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク


せっかくですので、この日一日、レーシングスーツの上に着て過ごしました…(;´∀`)

その後、JEDI!さんとMORSCHEさんともご挨拶しましたが、写真撮ってなかったデス。スミマセン|ω-`*)


9時からドラミ。

さて、走行前にタイヤの空気圧をサーキットモードに変更するのですが、いつも持ち歩いている安いゲージは2kg以下の低い空気圧はアバウトな表示しか無いので、大体で合わせてからちょっと走らせてTPMS(タイヤ空気圧監視システム)で正確な所を見ています。
…が、今回は先程書いたように詰め詰めで駐車していたため、走行直前まであおえくを動かしてTPMSを確認することが出来ません!∑(゚д゚lll)ガーン

やむを得ず、lin linさんから精密なゲージをお借りして、F:1.6kg/R:1.8kg(冷間)に調整しました。
その他アレコレ走行前準備を終え、後は走行開始を待つだけです。


いい笑顔のまま、ど~うん号に乗り込むど~うんさん♪

さあ、11時15分からの1本目の走行です。

まずは先導車に従って、全車ゆっくりと2周の慣熟走行。
その後、一旦ピットに戻り、1台ずつのスタート。走行開始!

しかし、今回はTC2000のフルグリッド30台の走行という事で、正直ほぼほぼクリアラップがなく、前回のブログで予告したように、『てきとーに流してくる』に近かった様な…?w
まぁ、出来る範囲では頑張ってきましたけど。はい。

さて、走行の様子を、ドラレコから切り取ってみましょ。


SZさんのボスクターS。
「SLOW」、よく目立ってますねw


今回初めてお会いして、みん友になって戴いたakiGさんのケイマンGTS


AMG C63ど~うん号。


lin linさんは、バックミラーに映ったと思ったら、直後ものすごい勢いでパスして行きましたwww

走行前に1.6/1.8に調整しておいたタイヤ空気圧は、走行中盤には2.2/2.3まで上がり、フロント(ZESTINO Gredge07RS)/リア(TOYO PROXES R1R)ともにスウィートスポットを外してしまった感があり、途中から結構ズルズルズルんチョ。
まぁ、僕のドライビングのクセ(基本、滑ってもアクセルは戻さない)もあって、そこここでリアブレイクからのドリフトになってたら、1本目終了後、ある人から「今日もドリフトですか?」と笑われちまいましたwww
ドリフター骨の髄まで染み付いてます。スンマセン(;´∀`)

11時43分ごろチェッカーが入り、慣熟抜いたら、実質20分程度の走行はあっという間に終わり。正直、短い…(;´∀`)

尚、タイム計測のためにP-LAPを持って行ったのですが、筑波サーキット向けに設定変更(裏蓋を精密ドライバーで外さないと出来ないので現場ではムリ)をして行くのを忘れていて、1周タイムではなく、セクタータイムが計測され続けて、1本目全くタイムわからずwww

30分のインターバルで、2本目の走行が始まりますが、とりあえず一息つきましょう。


今回は、一日中いい笑顔だったど~うんさん。


車イスウィリーもカマしてもらいましたw
今回、ど~うんさん写ってる写真が異様に多いwww

さて、2本目走行開始です。


KBさんのGT4だ~♪…と、近付いてったら、コレですよwww


MORSCHEさんハッケソ!


迫力のあるGT4が後ろについたので譲ったら、JEDI!さん。


暫く、JEDI!さんと追いかけっこw

裏ストレートで加速競争すると、GT4の方が速くて、ジリジリ離されますね。
981GTSとだと、どっこいくらいかなぁ?

加速力評価でよく引き合いに出される0-100km/hは、軽さを活かしたあおえくことV6エキがボクスタ/ケイマンを圧倒しますが(V6エキ:4.0秒/GT4:4.3秒/GTS:4.6秒)、サーキットステージでの実戦的な中間加速からトップスピードへは、やはりポルシェ強しですね。


サンライズブルバードデモカーのGT4のナビシートに、希望者を同乗させてサーキットタクシー中のkoooheiくん。

裏ストレートでバックミラーを見た時は、まだ離れてたから安心してたら、最終コーナー抜けてメインストレートに入った瞬間真後ろにつかれてて焦ったwww
さすが、ポルシェGT3カップ2016シリーズチャンプ!
即譲って、前に出てもらった瞬間が、上記画像ですw

てな感じで、こちらも30分の2本目の走行終了。

1本目の反省を活かして、1本目走行終了から10分程で1.8/1.9に合わせたタイヤ空気圧は、ピークでも2.0/2.2で、1本目ほどズルズルな感じではなく、わりと走りやすかったかと。

そう言えば、ブレーキをdbaに変えてから、初めてのサーキット走行でしたが、フィーリングは悪くなかったです。
ただ、最後の方は、ブレーキペダル踏み応えが若干スポンジ―になって来ていたような…?
これはローター&パッドのせいなのか、キャリパーのせいなのか、サーキットのせいなのか…?謎です|ω-`*)

それと、今までどこを走っても全く問題にならなかった油温が、今回は連続走行20分位で100度まで上昇。熱ダレを気にし始める温度でしょうか?
水温は90度前半だったので、上がってるのは油温だけ…。何故だ?
もしかして、変な道いっぱい走ってるから、オイルクーラー目詰まりしてるとかだったり?(;´∀`)

尚、1本目P-LAPがどーにもならなかったので、2本目はタブレットでDigSpice Circuit Timerを使ってみたのですが、これまた↓な感じで…


5周しかしてない事になってるw
3周目なんて、13分37秒ってどんだけー!?www

まぁ、これはおそらく、タブレットのGPSがダメダメだったんだと思いますけど(;´∀`)

という事で、2本目も、走行中は全くタイムがわかりませんでしたw


30分×2本走行で、ガソリンほぼ空っぽ。サーキット内走行は、86km。
サーキット走行中の燃費は、2.5km/L弱くらいかな?

さて、無事走行が終了したので、お片付けの時間ですよ。


lin linさんお片付け中。


亥の2号のブレーキパッド。完全に終了。
こりゃ酷いなーとか思ったら、eiseiiさんがもっと酷いことになってました(゜Д゜;)

その後、終了ドラミの時にリザルトが配られて、ようやくこの日のタイムを把握。


ベストは、1分6秒494。
まぁ、5年半ぶり(その頃に走ったのも2時間なかったはず?)のTC2000。あおえくでは初走行。フルグリッドでクリアラップほぼなし?の35周走行(慣熟、インラップ、アウトラップ含む)。
そんな中で、(終わりかけとは言え)Sタイヤのlin linさん(FSWは1分55秒を刻む人ですよ!)から2秒落ちしていないと考えれば、悪くないタイムでしょーか?
或いは、TC2000を主戦場にしていて、エヴォⅨで1分2秒台出すキヨさんが、V6エキCRでは1分5秒309なのを考えれば…!
まぁ、たらればは好きじゃないですが、セクターベストつなげれば5秒台入ってるしさー…。

はい、ワタクシ、言い訳なら幾らでも並べられるタイプですwww(結果を出すとは言っていない)

しっかし、こんな悪条件の中、サーキットタクシーやっててアタックはしていないにも関わらず、koooheiくんがくっそ速ぇぇぇ~w

サンライズブルバードの走行会DRIVING EXPERIENCEは今回で5回目くらいの参加ですが、例年は走行時間もっと多くて、同時走行台数少なめのかなり快適な走行会なのですが、今年は何でか知りませんが、30分×2本だけでフルグリッド走行という開催内容となってしまい少々残念でしたね。次回開催に期待!

TC2000解散後、lin linさん、ど~うんさんご夫婦、KBさん、SZさんと一緒に近くのレストランでランチ(入店14時半…)。
楽しいおしゃべりの後、15時半に解散となりました。

当日は、サンライズブルバードとスタッフの皆さん、一緒に走行した皆さん、お疲れ様&ありがとうございました。
またよろしくお願いします。

最後に、サンライズブルバードから貰った、あおえくの走行画像で〆。




Σd(゚∀゚)ィヵ酢!!(ドライバー除く)
Posted at 2017/02/18 19:23:02 | コメント(24) | トラックバック(0) | サーキット・グリップ | クルマ
2016年04月26日 イイね!

4回連続でサーキットは雨…

4回連続でサーキットは雨…去る4月17日は、日本におけるロータス最大のイベント『ジャパンロータスデー』(以下JLD)がFSWで開催されました。
日本全国から数百台のロータス車とオーナー、ロータスファンが集まり、レース、走行会、試乗会、パレードラン、歴代ロータスF1カーの展示・デモラン、最新最強ロータス車3-ELEVENの日本初お披露目、各ショップの出店などなど、たくさんのイベントが企画される、一年でロータスが一番アツい日!

もちろん、僕のみん友さんも多数参加されました♪

そんな4月17日………


…………


………


……






人が多い所が苦手な僕は、袖ヶ浦フォレストレースウェイへ走りに来ていました(・ω<) テヘペロ

毎度おなじみ車楽人アソシエーションのグリップ走行向けスクールのドライビングスキルアップスクールのスピンオフ企画として、袖ヶ浦フォレストレースウェイ(以下袖森)のサーキットライセンス講習会と、その後のスポーツ走行枠の走行イベント(?)に参加です。

集合の10時半に向けて、アクアライン渋滞を警戒しながら早めに家を出発しましたが、悪天候の天気予報もあってか、首都高もアクアラインもわりと空いていて快適♪

しかし、まだ雨こそ降っていませんでしたが、予報通りの悪天候っぷりで、アクアライン海上部分の風速計の表示は19m!(11:30-20:00は強風のために通行止めに!)
1BOXなどが激しくフラつきながら走る姿や、ルーフに積み上げた脚立が風に煽られて揺れるのを目にして、冷や汗をかきました。あんなん落とされたら、ボディがフルFRPのあおえくなどひとたまりもありません(il`・ω・´;)

で、結局、予定の1時間以上も前に袖森至近のコンビニに着いてしまいましたw

いつも使っているガススタが閉まっていたので、袖森を通り越して、先の方のガススタに入れに行って戻って来ても、10時前w

でも、その時間でも一番乗りではなく、Kiyo☆さんが先に到着していました!
その後、masao.yさんが美人の奥様連れで到着。
続いて、本格的サーキット走行初挑戦のHさん、前日に突然参加が決まったKBさんも美人の奥様連れで、佐藤師匠がローダーで、参加の話を全く聞いてなかったK太朗さんとぐっちーグリ様に同乗して到着です。

という事で、集合時間の10時半前に(聞いてない人まで含めて)全員が揃ったので、集合場所のゲートの所からパドックへ移動します。


あら?とうとう雨が!?∑(゚д゚lll)ガーン


2コーナー下のトンネルを通って、パドックへと入ります。
この独特のパドックインが、雰囲気を盛り上げますね♪

僕自身は、半年前の同企画で、3年ぶりくらいにライセンスを復活させましたから、スポーツ走行枠のある午後からの参加で良かったハズですが、何故かライセンス講習会から参加…自由奔放な人の多い車楽人ですから、半分引率の先生的な?(;´∀`)


午前中はバイクの走行枠でピットを使っていたので、とりあえずパドックに並べて停めてみました。
左から、Kiyo☆さんのテッツァ号、あおえく、masaoさんのS3エリーゼ、Hさんの86、KBさんのS15、ぐっちーのグリ様。
右奥でローダーから降ろされているのが、佐藤師匠のスクール号(S14シルビア)です。

落ち着いた所で、コントロールタワー棟2階の研修室に移動して、サーキットライセンス講習会開始。

マーキュリー
に預けていたS15を引き取りに来ただけのハズのK太朗さんも、急遽ライセンス取得という運びにw


既にライセンスを取得済みのぐっちーと佐藤師匠と僕は、単なる野次馬?w

講習会後は、走行車両の音量測定です。
袖森は音量規制があり、(確か)レッドゾーンの2000rpm下で95db以上の音量の車両は、走行に際して全開にしない様等の規制が掛けられます。
走行中も音量測定を随時していて、規制値を越えた車両については(計測時に95db以下でも)オレンジボールフラッグが出されて、走行音(主にエキゾーストノート)を控える様に注意されるルールとなっています。

ついでに言うと、車楽人の多くのメンバーには残念な事に、ドリフト走行は禁止w

無事全車の車検が終わったら、サーキット内レストランの『GREEN WOOD』でランチを取って、午後の走行に備えます。

ランチ後ピットに戻ると…


午後の走行枠から合流の絹犬さんがハッチー!と…


マーキュリーバイトの鮫ちゃんがK太朗さんのS15で合流。
S15は、無事K太朗さんに引き渡されました^^

1本目(13:00-13:30)

講習会前は、パラっと降っては止んでいた雨でしたが、講習会終了時にはしっかりした雨になっていて、路面コンディションは完全にウェット。
3月6日13日19日と、3週連続でサーキットでは雨に見舞われた僕。一ヶ月間が開きましたが、今年はサーキットに来た時4回連続で雨降られてますよ(;´∀`)
今年は、一日中雨に降られなかったサーキットがまだ一度もない…_| ̄|○ il||li

とは言え、JLDの行われてたFSWの方はもっと酷い天気…と言うか、台風もかくやという大荒れの天候だった様で、何シテル?には悲鳴のような落胆のようなアップが相次いでいました。

『こちらは大荒れです…ドシャ降り&強風で心境最悪です(´・ω・`)』(とりっぴ~さん 09:19)
『同じくエキちゃんの中で待機中…。 雨風スゴい(*_*) クルマが揺れてる(;つД`)』(白銀号さん 09:24)
『ほんと凄いですよね。雨宿り、レストランとか混んでそうな気がしたのでえったんの中にしましたが風雨の音で外のアナウンスが聞こえませんw』(とりっぴ~さん 09:40)
『ラウンジでようやく一息(´Д`)』(MerLoさん 10:16)
『傘がお亡くなりになったのでえったんから出られなくなりました(´・ω・`)』(とりっぴ~さん 11:21)
『寒くなってきた^^;』(一(いち)さん 11:29)
『車内は水深3センチですww』(ごとぅー@全天候型のあふぉさん 11:51)
『屋根つけてるからもった方だけどついに車内に水漏れ始めた...』(とりっぴ~さん 11:44)
『もの凄い風雨です。FSWまで雨宿りに来たみたい(T_T)』(僕エリさん 13:21)

尚、2-ELEVEN(屋根無い)乗りのごとぅーさんは、JLD後、ハンネを「ごとぅー@ライオン2ZZ」から「ごとぅー@全天候型のあふぉ」(自覚)に変更www

良くも悪くも「記憶に残るJLD」になった模様でした(゜Д゜;)

それもこれも全て、新潟からやって来たレインマン改めハリケーンマン白銀号のおっちゃんのせいらしいよ?

閑話休題。


コンデジをぐっちーに預けて撮影を頼んだら、早速変な写真を撮ってくれました。
僕のケツです!( ゚д゚ )クワッ!!


行って来ますのちゅ~を奥様にせがむmasaoさん。

ガッツリなウェットだった1本目の走行は、僕とmasaoさんと絹犬さんとHさんの4台のみで、全走行台数も10台以下。
天気予報が悪かったせいで、4本の走行全てで10台以下の超ガラ空き走行でしたw


佐藤師匠のスクール号は脚周りに不具合が発生し、走行断念。
ぐっちーのグリ様は沈黙w
KBさんのS15も沈黙w


後ろのHさんを引っ張る(?)僕。
FSWよりはだいぶマシだったとは言え、水しぶきがこの程度に上がる程にはウェット。








(サーキット)若葉マークを付ける、絹犬さんのハッチー!


masaoさん、どこ行くんでしゅか~!?


「無事に歌い切って帰って来たでしゅよ~♪」

masaoさんは、奥様との約束で、1本目の走行をした後片付けに入り、3本目走行前に三井アウトレットパーク木更津へ向かったのでした|ω・`)ノバイバイデシュー☆彡

天気予報的には回復傾向だったのに、完全ウェットの1本目を走ったのは、Hさんの引っ張りなんかもありましたが、新しいタイヤのウェット性能をまずは試してみたかったから。

しかして、ZESTINO Gredge07RSのジツリキは……う~ん、素人な僕の感想ですが、“わりと悪くないかも”です。
ウェット性能が超イイR1Rと比べちゃうと、些か見劣りはする感じはしますが、☆specと比べれば遜色ない感じ。
ウェットグリップが壊滅的にダメダメな、KR20みたいな事は全くありませんでしたw



雨は途中で上がったものの、走行中はずっとウェットだった1本目のベストラップは1分27秒639(P-LAP計測)。まぁ、こんなもん?

2本目(14:00-14:30)

雨は上がったものの、風は増々強くなる一方!


通行止めのアクアラインでは、26mの風が観測されていた模様ですが、袖森でも似たような風速だったのでは…?(゜Д゜;)

※風速25-30mの目安
非常に強い風。立っていられない。屋外での行動は危険。樹木が根こそぎ倒れはじめる。ブロック塀が壊れ、取り付けの不完全な屋外外装材がはがれ、飛び始める。


2本目は、KBさんが走るとの事で、またも最初の数周は引っ張りを(;´∀`)


KBさんは、何台もの趣味車を持つセレブリティですが、つい先日現行コルベットのZ06(MT)をご購入とのことΣd(゚∀゚)ィヵ酢!!

そんなKBさんのS15ですから、なんとなくガンちゃんに似ているなんてだけな訳がなく、恐らくアレもコレもガンちゃん以上のマシンです。
とりあえず、パワーは400PS以上出ているみたい(゜Д゜;)


車検時の音量測定には合格していたものの、なかなかの爆音っぷりのKB号、走行中には絶対オレンジボールフラッグを出されると、その場の全員が思っていた様で…


遂にオレンジボールフラッグキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


…と、思ったら、出たのはKB号ではなく、前を走る空冷ポルシェだったそうですwww


珍しく…


あおえく成分…


多めでお送りしておりますw


カウンター当てて、完全にドリフト状態に入っちゃってますね(;´∀`)
この6コーナーは、5コーナーの大きいRから入って、小さいRになる複合コーナーなので、失敗するとリアが出やすい箇所。
袖森はドリフト禁止ですが、こういったやむを得ない場合はお咎め無しです。でも、何度も繰り返してると、注意来ますよ(;´∀`)


こちらは最終コーナーw
2本目はまだハーフウェットだったので、難しいコンディションでしたね。


2本目終了近くには、雲が切れ始め、陽の光も差して来ました。

最後にはだいぶドライに近付いて来た2本目のベストラップは、1分22秒329。

3本目(15:00-15:30)

路面コンディションは、ほぼドライで始まった3本目。
今まで沈黙を守っていた車が目を覚ましました。


Kiyo☆さんのテッツァ号が、この日の初走行ですw


KB号は、セッティングをし直して、前半が佐藤師匠、後半がKBさんドライブ。

僕は走ろうかどうか迷って、3本目はお休みすることに。
主な理由は、お財布が軽くなっていた事です(;´∀`)


2本目はお休みしていたHさんも、気合を入れてコースイン。
Kiyo☆さんが続きます。








佐藤師匠は、KB号で16秒台!
パワーがあるとは言え、基本ドリ車なマシンで速いw









3本目の走行中も変わらず風が強く、中に工具の入った中型の工具箱が風で飛ばされかけたりする(1m位動いた)程でした。
ぐっちーも、身体斜めにして立ってたりしたしw

4本目(16:00-16:30)

40Lタンクのあおえくは、2本の走行で既に残り1メモリ…|ω-`*)
3本目で休んでいる内に、あおえくにサーキット内スタンド(お高い)でガソリン20Lを給油しました。

という事で、完全にドライになった4本目の走行です。走りますよ!


いよいよ、満を持してぐっちー出撃!


…て思ったら、佐藤師匠やんけwww


グリ様だと、19秒台って言ってたかな?


鼻の頭を掻いております(;´∀`)






結局、この日、ぐっちーが走ることは無かったのでした…(何しに来たん?w)
あ、K太朗さんも走らなかったっけw




という事で、4本目の、そしてこの日のベストラップ、1分16秒430。

とりあえず、前回の1分16秒894は更新したものの、些か不満の残る結果でした。
0.4秒以上の短縮とは言え、前回は35台のフルグリッド。今回は10台以下の走行で、クリアラップの回数は比べるべくも無いでしょう。
タイヤは☆specから07RSに変えたばかりですから、もっと行けたはずでは…?

その07RSですが…


走行後フロント。


走行後リア。

まだまだ余力残ってる感じですね|ω-`*)

ドライでの07RSですが、かなりのハイグリップタイヤです。
佐藤師匠が言うように、反則ラジアルRE-71Rに匹敵するかどうかは、71R履いた事無いので何とも言えませんが、明らかに☆specよりはグリップ力が高いと感じました。
ただ、ちょっとクセがあるかな?
適正空気圧は、かなり低い様な気がします。1.8kgくらいかも?2.1kgだと高いかも?熱が入るのも、ちょっと時間がかかる気がします。
それと、スリップアングルが小さいって言うんですかね?☆specと比べると、舵角に対して曲がらない感じがありますね。☆specなら、このくらいステアリング切れば、これくらい曲がる感じ~ってのが、同じ量のステアだと曲がらない感じ。
更にステアして行けば曲がってくれる(☆specだとアンダーが出る角度)ので、切ればイイのだ!なのかもしれませんがw
なかなかこのクセ(?)に気付けず、気付いてからも「無理にこじってるかな?」と思っていたのですが、↑の写真をみて判る様にこじってる形跡は無いみたいなので、そういう『仕様』なのかもしれません。
もしかしたら、空気圧でもその辺のクセが変わるかもなので、今後も色々試してみたい感じです。

あー、3本目も走っておけば、この辺の検証を4本目で出来たのにー!ヾ(*`Д´)ノ
失敗したわ…|ω-`*)

ちなみに、普段乗りでのロードノイズは☆spec並で、乗り心地は☆sepcよりは若干しっかり感が高く腰がある(固いとはちょっと違う)感じで、悪くない…と言うより、むしろ好感度高し♪

やはり、一番気掛かりなのは、ライフですね。これは、使い切ってみないとなんとも…。

という事で、ライフはまだ判断出来ない以外は、07RS非常に良い感じです。
サイズラインナップが少ないのと、納期が安定しないのがマイナス点ですが、サイズさえあれば、早め早めにオーダーする事でカバーできるかな?

以上はあくまでも素人判断なので、あんまり鵜呑みにしないで、程々の参考程度にしてください。まるで見当はずれの事言ってる可能性もありますw


ところで、鳴り物入りで導入してみたマジックディップ(クリア)によるプロテクションシートですが、既に↑の様相です。
この大量の斑点のようなものは、汚れではなく傷(一部は破れ・穴)です。

施工から2ヶ月、走行約2000km。
確かに、砂利が多い道路を走ったり、サーキット走行もしていますが、それは今まで純正のプロテクションシートの時にもずっとして来た“僕にとっては普通の走り方”です。
30000kmを走った純正のプロテクションシートは、傷跡も少なからずありましたが、これ程ひどくはありませんでした。
白い擦過傷が、濃紺のあおえくのボディに目立ってしまうせいなのもあると思いますが、どうやら、耐久性が決定的に足りないのではないかと…(´・ω・`)ショボーン


まぁ、このマッドガードがあんまり役に立ってないんじゃないかという話もありつつw

とりあえず、無事に全ての走行を終え、最後に参加した皆さんでご挨拶。
突然、KBさんが

「よっし~さんて、よく見ると顔可愛いですね~」
「え?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)」

もしかして、狙われてる…?(炙りん期待的展開?)

アクアラインは強風で通行止めになったままで、そのせいで京葉道は物凄い渋滞が出ていたため、Kiyo☆さん、Hさん、K太朗さん、K太朗さんが迎えに行った彼女のたまちゃんでガストで夕食にして時間を潰し、21時半頃解散しました(アクアラインの規制は20時頃に解除されたみたいでしたが)。

袖森で4本目走行前に20L給油したにもかかわらず、4本目の走行でそのほぼ全てを使い尽くしたみたいで、あおえくのタンクは空っぽ一歩手前。
そのまま高速に乗ってしまっては、家まで帰り着けない事必至です。
しかし、近辺のガススタは、この時間では尽く閉店(゜Д゜;)
R16付近まで下道移動して、ようやく給油することが出来ました。
サーキット走行も絡めた燃費は3.33km/Lで、ウェットだった走行もあったのもあって、サーキット走行としてはまあまあいい感じでしたねw

流石に時間が時間だったので、袖ヶ浦ICからアクアラインに入ると、そのまま一気に帰宅した次第。
337km(内袖森走行約150km)の走行でした。

※走行中の写真は、主にマーキュリーバイトの鮫ちゃんから戴きました。ありがとうございます( *・ω・)*_ _))ペコリン
Posted at 2016/04/26 20:30:03 | コメント(25) | トラックバック(0) | サーキット・グリップ | クルマ
2016年04月15日 イイね!

3月19日 3週連続でサーキットは雨だったワケで…

3月19日 3週連続でサーキットは雨だったワケで…昨日の熊本の大地震で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
一日でも早い復興をお祈り致します。

さて、遅れまくってた3月ネタ、ようやく最後です。
4月は今のところ大した事やってないので、手持ちネタ的にも最後とも言えますが(;´∀`)

3月19日土曜日、毎度おなじみ車楽人アソシエーションのドライビングスキルアップスクールの手伝いに駆り出されて、毎度おなじみ南千葉サーキットへ行って来ました。


雨だったので、移動はガンちゃんで。
一日中雨予報だったのですが、朝の首都高はそこそこ混んでまして…三連休怖ぇぇぇ~(゜Д゜;)

3月は6日13日、そして19日と、3週連続でサーキットに行ってたんですね。僕、アフォか(;´∀`)
しかも、6日一時雨、13日走行時間中雨と来て、19日もやっぱり殆ど雨だった…と|ω-`*)

なんスカ?僕が激しく雨男なの?とも思いましたが、やはり雨男は他にいたわけで…。


Kさん、計3回の参加中、3回とも雨降ってると自白www


YAMA02さんも、以前GT3で雨の中定常円旋回の練習してた記憶あるなぁ(;´∀`)


という事で、ねんでるさん辺りが喜んでくれる事を期待して、J.I.N.さんのM3(SMG)による定常円旋回動画あげときます。
グリップ走行向けのスクールのはずなのに、ウェットだとすかさずこういうメニューを入れて来るのとかが車楽人っぽい?w

15時頃いきなり雨がピタッとやみ、走行終了30分前頃にはほぼドライになったので、最終のタイムアタックは、朝イチのタイムアタックに比べて異様にタイムアップしてましたw

今回は、写真も動画もあんまないんで、こんな感じでサラッと終わり。短くて|’Д’lll)ァ゛。。ゴメンナサィ…。
…逆に、これくらいの方が、読みやすくてイイとか言われたりして…?(;´∀`)
Posted at 2016/04/15 08:40:22 | コメント(18) | トラックバック(0) | サーキット・グリップ | クルマ
2016年03月31日 イイね!

続・3月6日富士スピードウェイショートサーキット走行会行って来た

続・3月6日富士スピードウェイショートサーキット走行会行って来たこないだ何シテル?にAudi豊洲に行った写真をアップしたのは、R8のRHDのMTなんて超レアなヤツを検討中の友人のために、ABCペダルのオフセット具合をチェックしに行ったですよ。
もちろん、RHDでMTのR8なんて日本に数台しかないと思われ、Dに行った所で見られるワケじゃありませんから、Sトロニック(2ペダル)のRHDのR8に座らせてもらって、クラッチペダルの位置を想像した(アクセルペダルの位置は同じ)ワケなんですけど。
いや~、超タイヤハウス出っ張ってましたよ。僕だったら、ちょっとなぁ…(;´∀`)

さてさて、運命の4本目は…!?



はいはい~、雨が本降りになって、走行前に完全にウェットになってしまいましたよ~w
まるかきさん恐るべし((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

実は今回は、ブレーキメーカーのPFC(Performance Friction Corporation)JAPANのスタッフが来ていて、ブレーキの温度を計ってくれていました。

ど~うん号のブレーキ温度を計測しているのを脇で見ていたにもかかわらず、走る度にベーパーロックを起こしたあおえくのブレーキを計ってもらうのを失念していて、4本目走行直前にそれを思い出したのです。

「戻って来たら、ブレーキ温度計測お願いします!」
「判りました」

という事で、ウェットの4本目を走り出したのですが…

「あかーん!ブレーキに噛んだエア、全く減ってない!」

走り出したと同時に、すこーんと床までブレーキペダルが抵抗なく踏み込めてしまいます。
3本目の走行終了から1時間以上経過して、完全にフルードは冷えたはずですが、噛んだエアは全く減っていない(或いは、減ってもなんの足しにもならなかった)様でした(普通は冷えると足応えが戻って来る事が多い)。

「ブレーキで止まらなければ、横に向けて止めるっ!」

ドリフター脳は基本アフォです。

スリップサインが出まくったグルーブの超浅いリアタイヤは、横に向けた瞬間にスパコーン!と一気にブレイクして、スピンモード。
MORSCHEさんにガッツリ目撃されてしまいました(;´∀`)

「あかん…これ完全にあかんやつや…」

という事で、ほんのちょっとだけ遊んで…



とっととピットに戻って来てしまいました。
当然、ブレーキは温まる程もなかったワケで…|ω-`*)

という事で、今回のベストは、3本目に出した35.236秒でした。



多分、これがベストの時の車載と思われ。

3コーナーの左ヘアピンからの上り坂が、オープンデフのせいでホント上らないですわ。ここで必ずポルシェ勢にガーッと離されます。
LSDぽちい…|ω-`*)

まぁ、それ以前に色々と甘々の所多過ぎだとは思いますが…。



一方、ウェットになってしまった4本目を他の参加者が走行中断する中、一人喜々として走り続けるど~うんさんw



ど~うんさんΣd(゚∀゚)ィヵ酢!!

次の日、筋肉痛に苦しんだらしいですが、こんだけ頑張って走ればさもありなん…。

エア噛みまくった状態のあおえくがあまりに笑えるので、まるかきさんに乗せてみたら…

「クラッチよりもブレーキの方が軽いですぅo(>▽<)o」

と、おもろいコメント戴きましたw



流石にこの状態では帰路が危険過ぎるので、サンライズブルバードのメカさんに、手があいた所で再度エア抜きをお願いしました。
ほんま助かります。ありがとうございました^^

「さっき(2本目の後)もそうでしたけど、左リアばっかりエア噛んでますねぇ」
「えっ?そうなん!?」
「他の3箇所は、そんなに泡出て来なかったんですけど、左リアは凄かったですよ」
「ん~?なんでだ…?」

考察は次回にまとめましょうかね。

しかし、エア抜きをしてもらってかなり足応えは戻ったものの、それでも若干スポンジーで、思いっ切り踏み込むか、ポンピングで2回踏んでやらないと、それなり以上の制動力が出ない状態。

「ABSのマスターバックとか、キャリパーからだと抜けない所までエア噛んじゃってるみたいですね。
早めに、フルードを圧送できるツールのある所で、フルードの全量交換してください」

と、koooheiくんに釘を刺されて、解散となりました。



どっちが右か左か不明ですが、リアタイヤその1。
そら、ウェットじゃグリップ皆無なワケですな(;´∀`)



リアタイヤその2。
左右とも似たような感じに、均等に削れてますね。



逆に、もう終わる終わる思っていたフロントタイヤは、まだもう少し大丈夫そうでした。

速攻佐藤師匠に電話をして、リアタイヤ2本も“例のアレなタイヤ”をオーダー掛けましたYO!



17時前、雨は上がったものの、雲は晴れないままのFSWを後にします。



ところで、先月施工したマジックディップ(クリア)のプロテクションシート
ゴム系塗料という事で、ペタペタ(ベタベタではありません)した、ツルツルとはちょっと違う触感でしたが、花粉やホコリの付き方が、ガラスコーティングをした通常ボディ部分とは明らかに違いますね。

この時点では、施工したままで、なんのコーティング類もしていなかったのですが…



後日、マイエターナルファインプロテクトを塗った後も、やはり花粉の付き方に明らかな違いがありました。
ガラスコーティングの様に、完全に上に平らでツルツルな皮膜を作る様なコーティングをしないと、通常のボディ部分よりも汚れなどが付着しやすいのを防ぐことが出来ないみたいですね。

マジックディップを検討している人は、頭の片隅に入れておいてください。

さて、帰路は、家に直帰せずに、ウィザムカーズ/ストアに寄り道。

原田店長を捕まえて、今日の顛末を報告します。
そこで、幾つか情報ももらいまして…この辺も次回の考察でまとめましょうかね。

ついでにと言うか、ブレーキの事も含めて、出来るだけ早いスケジュールで、2回目の12ヶ月点検の日程を打ち合わせ。

実は、あおえくは、この日3月6日で納車から丸2年が経過したのでした。
帰宅しての走行距離は、36493km。去年の3月6日はマーキュリーに入院中でしたが、退院時21407kmでしたので、この一年は15000kmちょいの走行。初年に比べるとガクッと減りましたね(;´∀`)

20時前に無事帰宅し…

「やれやれ、ほんのちょっぴりだけど、lin linさんとのタイム差をつめたよ( ๑´•ω•)=3」

と、一息ついた翌日3月7日…

lin linさんのFSWショートのベスト大幅更新ブログがアップされたのでした!ガ━━(´・ω・|||)━━ン

26日には更なる大幅更新33.4秒が…!(これはSタイヤでのタイムらしいのでノーカンだーw)

最後になりましたが、当日お世話になったサンライズブルバード千駄木の皆さん、そして絡んでくれた皆さん、ありがとうございました。
またヨロ(`・ω・´)スク!
Posted at 2016/03/31 19:09:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット・グリップ | クルマ
2016年03月30日 イイね!

3月6日富士スピードウェイショートサーキット走行会行って来た

3月6日富士スピードウェイショートサーキット走行会行って来た使っていた音波歯ブラシが完全に死亡した(2年保証が2年半でw)ので、新しいのを購入しました。
今度はピンク色!だって、安かったんだもん!www

さて、今回は僕がお世話になっているショップのひとつ、サンライズブルバード千駄木主催の走行会が3月6日の日曜に開催されたので、行って来たってお話です。ギリ一ヶ月経過はしないで済んだYO!

サンライズブルバードとのお付き合いは、RSに乗っていた頃からで、毎年何かしらの走行会を企画してくれるので、何度か参加しています。(2013年FSWショート/2014年SUGO

FSWショートサーキットを走るのは今回で4回目になりますが、僕的には割りと相性が良いと言うか、好きな感じのコースです。
一方、似たような距離のミニサーキットのTC1000は、逆になんだか苦手意識がががが…実際、大したタイム出てないしー(;´∀`)

今までの3回の走行は、RSで2回、ガンちゃんで1回ですが、それぞれのベストラップタイムは35.528秒と35.397秒。ドリ車のガンちゃんの方がタイムが良いのは、僕が進歩しているという現れですね…と言う事にしといてください!( ゚д゚ )クワッ!!

今回の目標は、とりあえずベスト更新。グリップ走るなら、あおえくの方が(少なくともガンちゃんよりは)戦闘力が高いと思われますので、これは当然の帰結でしょう。

…とか言いながら、必死の言い訳ブログなんかをアップしたりしていましたが(;´∀`)

そして、“FSWショートの主”lin linさんのタイムに、少しでも追い付く…あわよくば一気に詰めたい所でした。

「lin linさんの今のタイムは、34秒真ん中辺だったよな…よし、頑張ろ!」

と意気込んではみたのですが、天気予報ではどうも雨っぽい…。

「まぁ、タイム出なかった時の良い言い訳だよね…」



ところが、当日朝は快晴!w



8時前に到着しましたが、既にかなりの参加車両が集合していました。



僕は、参加者の中で一番速いので、チャンピオンナンバーのゼッケン1です(。+・`ω・´)キリッ

当然嘘です。
単に、申し込みが一番早かっただけです(;´∀`)



今回、一緒に参加してくれた、ど~うんさんも既に到着していました。

8時半からドライバーズミーティング。
僕が走るグループは、早速9時からの走行です。



メインストレートエンドから1コーナー。



最終コーナーからメインストレート。
上の方に、数々の伝説を残した30度バンクの名残が…。

気温もそれ程高くなく、コースコンディションは文句なしです。
これでタイムが出ない訳は………

しかし、5周の慣熟走行もあって、1枠20分の走行はあっという間に終わり、アタックらしい感じで走れたのは僅か6周。タイムは36秒を切ることが出来ません(36.051秒)でした∑(゚д゚lll)ガーン

「…ま、まだ始まったばっかりだもん…これから…これからだもん…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル」

タイムが出ない事に僕がこれ程に狼狽えるのには、理由がありました。
前日にアップした“言い訳ブログ”に、パンチラパンテーラ界の大親分ナッカ~さんから


画像はイメージです。

(ベスト更新が)「ダメならデコピンです!」

というコメントが入っていたのです!

ナッカ~さんの“デコピン”は、間違いなく僕らの知っている『中指で額を弾くデコピン』ではなく、『トカレフのグリップで額を殴るデコピン』や、『ポン刀の柄で額を直撃するデコピン』に違いありません!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

「し、死ぬ…僕、死ぬ…(||゚Д゚)ヒィィィ!」

と、僕が怯えたとしても、それは致し方かない事なのです。

閑話休題。

さて、ど~うんさんが走るグループの走行時間が近付いて来ました。



ど~うんさん、戦闘準備完了!



優しい奥様に見送られ…



「ど~うん、行きまーす!」

…的な?w



本格的サーキット走行は初めてですが、車楽人のスキルアップスクールで鍛えた堂々とした走り…だと思う…思いたいですw



AMG C63のど~うん号がメインストレートを駆け下りる姿はド迫力!

さて、午前中2本目の走行時間です。

今は晴れているとは言え、天気予報は下り坂。早い内にタイムを出しておかないと、いつ雨が降ってくるか判りません。

しかし、2本目のベストも35.668秒と、RSのタイムにすら届きませんでした…⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク

しかも、アタックに入ってから10周頃から、ブレーキペダルがフカフカしだし、15周目には床まで付くような勢いに…!
当然、ブレーキは効かなくなっています。

「ベーパーロックキヤガッター!Σ(;゚Д゚ノ)ノ」

16周目からクーリングに入りますが、全く回復する気配なく(フルードが冷えれば気泡が小さくなって、多少は足応えが戻ってくるハズですが…)、2本目の走行が終了となりました。

「エア噛んじゃったんで、エア抜きお願い出来ますか!?」

ピットに戻ると、サンライズブルバードのメカさんを捕まえて、エア抜きをお願いします。



こういう時には、ショップ主催の走行会は安心度高いですね。
ホント助かりました。ありがとうございます。



既にこの時、リアタイヤ完全終了のお知らせ。



しかし、脚周りとか、きったないですねぇ~(;´∀`)



去年のWRFの時に続いて、またairhornetさんが顔を出してくれました。ありがとうございます^^
何も言わずに突然来てくれたので、びっくりしちゃいましたよ(;´∀`)



ど~うんさんは、同乗走行のお時間です。
ドライバーは、ポルシェGT3カップチャレンジジャパン2015年シリーズランキング5位のkoooheiくん。



お昼前に、車楽人3大雨男(最近四天王になりました)の一人、まるかきさん登場w
だから、早い内にタイム出したかったのにー!ヾ(*`Д´)ノムキー!



ど~うん奥様を口説くまるかきさん(違)

りんごセンセーL♡VE」

とか普段言ってるくせに、りんごセンセーのいない所だと、「さやかちゃん可愛い♡」とかすぐ言い出す尻軽なまるかきさんは、今度は人妻狙いなんですか?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

まるかきさんが来てしばらくしたら、僕の頭頂部センサー(防御層がないので普通の人よりセンシティブ)に冷たいものがポツポツと…∑(゚д゚lll)ガーン

とは言え、まだ本格的な降りにはならない模様で、午後3本目の走行時間にはまだ路面はドライです。

雨まで連れて来た罰に、カメラを押し付けて、撮影係をまるかきさんにお願いしましたw



今まで何度かニアミスをしていたハズなのですが、ちゃんとしたご挨拶が出来なかったMORSCHEさん。
今回、ようやくご挨拶が出来ました♪



今まで何度もお話させて戴いたのに、お互いにみんカラユーザーだと言う事を知らないままだったJEDI_!さん。
今回、お友達になって戴きました。ありがとうございます♪

このお二人は、僕と同じグループだったので、僕は写真撮れなかったんですよw



ようやく、あおえくの走行写真。
しかし、何故かこの3台の写真は全てボケボケ…(;´∀`)



関係ないこの911は、ばっちりピントが合ってる写真ばっかりだったのに…www



ここでようやくベスト更新キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !!!

超ギリですが、なんとかナッカ~さんのデコピンを受けて生死の境を彷徨うのは回避する事が出来ましたε-(´∀`*)ホッ

しかし、3本目でも、10周目くらいからブレーキペダルがフカフカし始め、20周目頃には完全に床までベタ踏み出来る様に…(もちろんブレーキは殆ど効きません)。

ピットに戻って来たものの、サンライズブルバードのスタッフの皆さんは忙しくしていて、またもエア抜きをお願いできそうな状況ではなかったので、最後の4本目の走行までに冷えて多少は足応えが戻ってくれる事を期待して、あおえくをパドックに戻しました。



その時にMORSCHE号と並べてみましたよw



一方、ど~うんさんの走りはますます冴え渡って来ました♪



981をブッチギリ、987を煽りまくるど~うん号………という事にしておきますかw

さて、いよいよ運命の4本目の走行です(いや、そんな大げさなもんじゃない)。

続く…。
Posted at 2016/03/30 18:52:47 | コメント(19) | トラックバック(0) | サーキット・グリップ | クルマ

プロフィール

「@白銀号 最近歳のせいか記憶力が…ダレダッタッケ?」
何シテル?   09/04 16:00
※現在、ほぼほぼ放置中です※ ☆ちゎ―――(o´д`o)ノ゙―――ちゎ☆ ハゲメタボのアラフィフなオッサンのよっし~♪です。 普通で平凡で日常的な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

堀内商店 エアコンELパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/12 21:13:27
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 16:09:11
スーパーチャージャーの故障と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/30 10:36:54

愛車一覧

ロータス エキシージ あおえく (ロータス エキシージ)
2011年秋のフランクフルトモーターショー発表時に一目惚れして以来、ずーーーーーーーーー ...
マツダ ロードスター ミドリゲス (マツダ ロードスター)
4台目となる『開けないオープンカー』が我が家にやって来たゾ! 車歴の1/3以上がオープン ...
その他 アルブレイズ-F あるくん (その他 アルブレイズ-F)
折りたたみ自転車だよ。
シトロエン DS3 トロワ (シトロエン DS3)
日常の足車且つ、あおえくの不調時にはツーリングカーとしても使える車として、厳格なる審査の ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation