• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっし~♪のブログ一覧

2013年11月20日 イイね!

節約しようとするも散財その12

エピローグ。

※お断り※
997GT3RS前期は、2009/12/01から2012/03/31まで所有していた車で、一連のブログは当時付けていた走行記録と、アルツ入ってる僕のアヤシイ記憶を頼りに、あくまで僕の主観で書いています。
以上、ご了解下さい。
尚、今現在は、当時の様なお金の使い方は出来ませんので、こちらもご了解下さい(爆)



現金18000円。そのまま財布へ。
ホイールセット。委託販売で売却。27諭吉くらい。
アッパーマウント。廃棄。
スタビライザー。付けたまま。

純正サスオーバーホール代。128000円

んー、純正サスを100諭吉くらいかけてオーバーホールした様な感じかな??


終わり……と思いきや、皆さん、お忘れではないですか??

そのショップは、オーバーホールして正常に機能しているサスを、「ガタが出ている」と言っていました。
そもそも始まりは、そのショップが、僕のRSのサスを触って、「ガタが出ている」「GT3系の足回りは、皆25000~30000km程度で同じような症状が発生する」と言って、ダメ出しをした事ですよね?
という事は……

最初の時に言ってた「ガタ」も、オーバーホール後と同じ「ガタ」だったんじゃないのかな??

つまり、最初から僕のRSのサスは、「ガタついて」も、「壊れて」もいなかったんじゃないのかな??

「GT3系の足回りは、皆25000~30000km程度で同じような症状が発生する」と言っていた、全てのGT3の足回りは、「ガタついて」も、「壊れて」もいなかったんじゃないのかな??


最後に、今回の整備(「ガタ」があると主張するサスの取り付け)については、ショップは責任を持たない旨の誓約書にサイン。
社長以下、メカの人達には、今までお世話になりました、と頭を下げて、全てを引き上げ、それで、全てが、お・し・ま・い



僕はプロでも専門家でもないので、これらの件についての真実はわかりません。
第三者から見たら、もっと違った真実があるのかもしれません。
でも、僕にとっての事実は、この一連のブログに書いた事全てです。


長々とお付き合いありがとうございました。


明日からは、またてきとーな内容に戻りますw


【追記】
オーバーホールした純正サスに戻してから、RSを手放すまでは、約15000kmを走行しましたが、おかしな挙動は一切無し。
その期間には、TC2000や袖ヶ浦フォレストレースウェイを何度か走行して、限界挙動をさせていますが、まったくおかしな動きはありませんでした。
むしろ、例のサスキット入れてた時より、タイム上がってましたが??www(単に僕のスキルが上がったと思いたいですw)
Posted at 2013/11/20 18:13:52 | コメント(18) | トラックバック(0) | GT3RS | クルマ
2013年11月20日 イイね!

節約しようとするも散財その11

ブログを始めたばっかりの8月に、一日4回長編をアップしてる日がありましたw
負けないぞー!(何に?)

※お断り※
997GT3RS前期は、2009/12/01から2012/03/31まで所有していた車で、一連のブログは当時付けていた走行記録と、アルツ入ってる僕のアヤシイ記憶を頼りに、あくまで僕の主観で書いています。
以上、ご了解下さい。
尚、今現在は、当時の様なお金の使い方は出来ませんので、こちらもご了解下さい(爆)


あらすじ
オドメーター25000kmにして、RSのサスペンションにガタが出てしまい、交換を勧められた僕は、トチ狂ってドイツからスペシャルなサスキットをお取り寄せしてしまったものの、メチャメチャ乗り心地が悪化してしまい、それを何とかしようとしたら、セッティングを触ると保証がなくなるという驚愕の事実を知ってしまった他、あれやこれやしてたら、サスキットショップで買い戻してくれるて、やたー、じゃあオーバーホールした純正サス戻すよ。え?OHしたのにガタがあるの?え?それが正常?どっちが正解?なんて言ってたら、返ってくるお金は、サス本体分だけ??……



「買い戻すのは、サスペンション自体だけだからな。
よっし~くんも、それで合意しただろ。
サスペンション本体の金額だけだからな」
はい??

つまり、「サスを買い戻す」=「100諭吉↑全部返ってくる」って僕は勝手に了解してたけど、それは僕の一方的な思いこみで、ショップオーナーの「サスの全額返却」とは、「サスペンション」その物の事で、付随するアッパーマウント代やパテント料や工賃は含まれないって事だったのね(;´∀`)

自分の認識の甘さを痛感w
僕の人生、いつもそうだ。
自分の愚かさと、甘さと、弱さと、感じまくる。
そして、反省も、改善も、されずにまた繰り返すんだ。
でも、猜疑心に充ち満ちている人生より、マシな人生じゃないか??

おっと、話が逸れたゾw

でも、もうココで、そうじゃなーい!いやだー!とか言うのも、もう嫌…。
あの時、僕の精神力は、すっかりすり減っていたのです。
わかりました。
わかりました。
もう何も言いません。
その通りで結構です。
その条件で清算して下さい。


整理しよう。

ドイツ某著名チューナーセッティングのスペシャルサスキット100諭吉↑。
この内訳は、某有名サスメーカーのサスペンション。
専用のアッパーマウント。
チューナーのパテント料。
ショップの工賃。
代金は支払い済み。
この内、返ってくるのは、大体、全体の半分くらいのサスペンション本体の金額。

ADVAN Racing RZ-DF 18inch+P-ZERO ROSSO4本セット引き受け。
ほぼ新品。一本だけ、内側に傷有り。
代金は、未払いなので、清算の対象。

サスキットの取り外し工賃。
純正サスの取り付け工賃。
清算の対象。

以上が、ショップとの清算内容。
で、計算してみて、現金として僕の手元には

1万8千円
が返ってきました!!wwwww

まぁ、正確に言うと、18000円の現金と、ホイールセット、使い道の無いアッパーマウント、スタビライザーですがwww
Posted at 2013/11/20 17:49:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | GT3RS | クルマ
2013年11月20日 イイね!

節約しようとするも散財その10

もうこの際や、一気に行くでぇ!!

※お断り※
997GT3RS前期は、2009/12/01から2012/03/31まで所有していた車で、一連のブログは当時付けていた走行記録と、アルツ入ってる僕のアヤシイ記憶を頼りに、あくまで僕の主観で書いています。
以上、ご了解下さい。
尚、今現在は、当時の様なお金の使い方は出来ませんので、こちらもご了解下さい(爆)


あらすじ
オドメーター25000kmにして、RSのサスペンションにガタが出てしまい、交換を勧められた僕は、トチ狂ってドイツからスペシャルなサスキットをお取り寄せしてしまったものの、メチャメチャ乗り心地が悪化してしまい、それを何とかしようとしたら、セッティングを触ると保証がなくなるという驚愕の事実を知ってしまった他、あれやこれやしてたら、サスキットショップで買い戻してくれるて、やたー、じゃあオーバーホールした純正サス戻すよ……



「オーバーホールしたって言ってるサス?
フロント2本ともガタが出てる!
直ってない!
だから騙されてるって言っただろ!」
ショップのオーナーが、電話の向こうで怒鳴っていました。
まさか…!?
佐藤師匠は、ポルシェの専門家じゃないけど、つきあいはそのショップよりずっと深いと思っていたし、信頼もしている。
その佐藤師匠に騙されたって…!?
足下に、ポッカリ暗い穴が開いた様な気分でした。

とにかくも、電話じゃラチが開きません。
急いで、ショップへ向かいましたが、例の如くその時の住居からショップへの移動は、片道2時間ほどw
そのショップでは代車を出してくれないので、しろくんの代車で来ていた軽1BOXに乗ってえっちらおっちらw

ショップに着くと、作業スペースに。
フロントサスが、万力に固定されています。
アウターチューブを挟み、インナーチューブがフリー状態です。
メカでもある社長が、そのインナーチューブを両手で持つと、グッと押します。
すると、インナーチューブは、数ミリ動きます…。
僕もやる様に促されました。
インナーチューブを両手でつかんで、押します。
僅かに動きます。
動きます。動きますけど…。
「ほらな」
オーナーが勝ち誇った顔で言いました。

頭がクラクラしていました。
これは?これは??
とりあえず、佐藤師匠に電話をします。
オーバーホールしてもらったサスが動くんですけど…。
「ええ?そんなバカな!?」
まぁ、確かに動くんですけど…。
「じゃあ、向こうに確認取りますので、また連絡しますね」

結局、その日はサスの取り付けを中止し、改めて検討する事に。
サス4本と、18インチホイールセットを軽1BOXに積んで、帰路につきました。

翌日、佐藤師匠のお店、マーキュリーへ。ここも八王子にあるので、移動が大変w
サスのオーバーホールを受けてくれた会社の方が来て、説明をしてくれるとの事です。
マーキュリーに着いた時には、もうその人は到着していて、僕の事を待っていました。
向こうにしてみても、会社の信用問題ですから、かなり真剣な様子でした。

とりあえず、前日に件のショップであった事を説明し、説明を聞きます。
「なるほど。そのお店では、サスを何かに固定して、インナーチューブだけ押したりしていませんでしたか?」
ええ、万力にアウターチューブを固定して、両手でインナーチューブを押していましたが。
「やっぱり(´‐ω‐)=з」
まとめると、以下の様な事です。
・サスは、アウターチューブの中をインナーチューブが上下して動く
・しかし、金属同士だから、そのままではこすれてしまうので、ピッタリではなく、ほんの僅かにクリアランスがある
・そのクリアランスにオイルが入り込み、スムーズにサスは動く
・当然、そのままではオイルがもれるので、ゴムのパッキンによって、オイルを封入している
・だから、横から大きな力で押せば、クリアランスの分、ゴムのパッキンがしなって、インナーチューブは動く
・当然、これはガタではなく、必要なクリアランスである
・逆に、横から押して動かないほどクリアランスが無ければ、上下にもスムーズに動かない
確か、こんな感じ。
もしかしたら、聞いたのに忘れてて、↑から漏れている説明もあるかもしれませんが、まぁ、だいたいこんな感じ。

前日に、ショップでサスを押した時に感じた違和感は、コレだわw
押した時に感じた手応えは、ガクガク金属が動く感じじゃなくて、ゴムがうにゅってなる様な感じだったよ!
自分では言葉に出来なかったけど、言われてみれば、僕的には、この説明の方が腑に落ちますw

つまり、ちゃんと使用出来る状態だって事だ!
僕は、それで納得が行きました。
改めて、ショップには、オーバーホールしたサスの取り付けを依頼。
向こうは、え?て顔をしていましたがw

ところで、ドイツ某著名チューナー製スペシャルなスタビライザーは、サスキットに含むのかどうかを聞くと、社長が
「それは、よっし~さんが頼んだヤツじゃないですか…」
あ?そうだっけ?サスキットのついでに、一緒に頼んだ、別のでしたか…それはスミマセン…(;´∀`)
忘れていました。(;ω;*)ゴ・ゴメンナサイ
オーナーも、
「サス以外は、一切関係ないからな」
左様ですね…(;´∀`)
「買い戻すのは、サスペンション自体だけだからな。
よっし~くんも、それで合意しただろ。
サスペンション本体の金額だけだからな」



はい?
Posted at 2013/11/20 16:56:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | GT3RS | クルマ
2013年11月20日 イイね!

節約しようとするも散財その9

そろそろ佳境??

※お断り※
997GT3RS前期は、2009/12/01から2012/03/31まで所有していた車で、一連のブログは当時付けていた走行記録と、アルツ入ってる僕のアヤシイ記憶を頼りに、あくまで僕の主観で書いています。
以上、ご了解下さい。
尚、今現在は、当時の様なお金の使い方は出来ませんので、こちらもご了解下さい(爆)


あらすじ
オドメーター25000kmにして、RSのサスペンションにガタが出てしまい、交換を勧められた僕は、トチ狂ってドイツからスペシャルなサスキットをお取り寄せしてしまったものの、メチャメチャ乗り心地が悪化してしまい、それを何とかしようとしたら、セッティングを触ると保証がなくなるという驚愕の事実を知ってしまった他、あれやこれや……



件のショップでは、オーバーホール出来ないと言われ続けた、997GT3RS前期用PASMサスペンション(ビルシュタイン)が、佐藤師匠経由で、オーバーホールされて戻ってきました。
お値段128000円。安っ!Σ(゚Д゚;
いや、シルビアの車高調買える値段だと思うと安くないですけど、例のサスキットから考えたら、メチャメチャ安いでしょ!
「サスにガタ来てるからという事で、全バラして、普通換えないパーツまで換えたって言ってたので、これで完璧ですよ」
佐藤師匠から言われました。
「でも、作業してくれた人が言うには、別にガタは出てないみたいだけど…だそうです」
え?それって…どゆ事なん??

ショップオーナー推し推しのスペシャルなサスキットを付けてやったのに、乗り心地悪いとか、減衰ゆるめて欲しいとか、オーバーホール出来ないサスをオーバーホールしたとか、あれとかこれとか、オーナーにとって、僕は完全に頭痛の種だった様で、ある日切り出されました。
「わかった!そんなに言うなら、あのサスを、売った値段で買い戻してやるよ!
え?まぢ!?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
「…その代わり」
あ、やっぱり、何かあるんだw
「前に使えなかった、18インチホイールとタイヤのセットがあっただろ、あれを買い取ってもらう」
一応断っておきますが、僕は、買い取れとか、お金返せとか、一度も言った事はありません
現状の中で、何か良い方法は無いかと、色々と動いていただけです。

むぅ…つまり、俺(オーナー)も損をするから、お前(僕)も損をしろと。それで、お互い痛み分けって事ね。
サスキットのお値段は100諭吉を軽く↑(正確な値段を忘れました…走行記録にも書いてないし…)。
そのお金が返ってきて、その代わりホイールセット代支払って……ホイールセットは、中古で売ればそこそこの値段で売れるだろうから、その分の赤字を我慢すれば、万事丸く収まる……かな??
普段はまるで動かない僕の頭脳が、高速回転ですw
わかりました。そのご提案受けます!

事態が動き始めました。
サスの取り外しは、そのショップで行い、その工賃は全て僕持ち。
当然、サスを外したRSは動かしようがないので、オーバーホールした純正サスを取り付けるのも、そのショップ。工賃は全て僕持ち。
あれ?雲行きが怪しくない??w

とは言え、他にやりようがありません。
そのショップとしては、例のサスキットを、他の店に触られたくない訳です。
セッティングの機密、傷を付けられたくない、等々の理由があって、それは絶対に譲らない感じでした。
僕としては、早くこの件を終わりにしたかったので、その辺の条件は飲まざるを得ませんでした。

佐藤師匠のお店、マーキュリーに預けておいた、オーバーホール済の純正サスを、そのショップに送ってもらい、RSを入院させて、完成を待ちます。

数日後、ショップオーナーから電話が来ました。
マーキュリーからサスが届いた様ですが…?
「オーバーホールしたって言ってるサス?
あれダメだ!
フロント2本ともガタが出てる!
直ってない!
だから騙されてるって言っただろ!」






Σ(゚Д゚;

Σ(゚Д゚;

Σ(゚Д゚;

Σ(゚Д゚;







…………まぢですか!?
Posted at 2013/11/20 15:17:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | GT3RS | クルマ
2013年11月20日 イイね!

節約しようとするも散財その8

ついに、連載物最長記録更新となりましたw

※お断り※
997GT3RS前期は、2009/12/01から2012/03/31まで所有していた車で、一連のブログは当時付けていた走行記録と、アルツ入ってる僕のアヤシイ記憶を頼りに、あくまで僕の主観で書いています。
以上、ご了解下さい。
尚、今現在は、当時の様なお金の使い方は出来ませんので、こちらもご了解下さい(爆)


あらすじ
オドメーター25000kmにして、RSのサスペンションにガタが出てしまい、交換を勧められた僕は、トチ狂ってドイツからスペシャルなサスキットをお取り寄せしてしまったものの、メチャメチャ乗り心地が悪化してしまい、それを何とかしようとしたら、セッティングを触ると保証がなくなるという驚愕の事実を知ってしまった……


「そりゃそうですよwよっし~さんのサスキットは、セッティングを少しでも変えたら、保証してくれなくなっちゃうんですからw」
…………そんな話、一言も聞いてねぇぞ??
気楽に笑うメカさんを前に、僕は暗い谷底にたたき落とされた様な気分でした。

ちょっと時間が前に戻ります。
サスにガタが出て、オーバーホール出来ない…という所から、付けたサスがメチャクチャ乗りにくいという話まで、僕のドリフトの師匠の佐藤師匠(マーキュリーエンタープライズ代表/車楽人アソシエーション代表)にグチったのです。
すると
「え?RSの純正サスって、ビルシュタインでしたよね?ビルシュタインなら、オーバーホール出来る人知ってますよ。出来るかどうか、聞いてみましょうか?」
え?まぢ??聞いて下さい!

後日、
「997GT3RS前期のPASMサスって、ちゃんと限定して聞きましたけど、出来るそうですよ。料金的にも10万円台くらいで…」
えええ!?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
ど、ど、ど、どうなってるの!?

まぁ、冷静に考えれば、工業製品ですから、内部パーツを交換してオーバーホールは出来るはずです。
その事を、件のショップに聞くと、そっちでは「オーバーホールは出来ない」の一点張り。
「よっし~さん、騙されてるんじゃないの?」とまで言われてしまいました…。

またもう少し、時間を前に戻します。
大枚はたいたサスが、(´・ω・`)ショボーンな事になったにもかかわらず、少しでもRSを良くしようと考え、僕はまた、更に散財の計画を立てました。
とは言え、大きな金額はかけられませんから、小改造、ちょっとした生活の知恵的なものを調べていると、後期GT3用のブレーキローター冷却用のエアインテークが、小加工で僕のRSにも付くという記事を発見!
これなら、金額的にもカワイイ物ですし、デメリットは無さそうです(サスキットの値段で頭がおかしくなっていました)。
他にも何点か検討し(記憶に残っているのは↑だけですが)、スキップしながらショップへと相談に向かいました。

「あのね、よっし~さん」
ショップのオーナーは、僕を前に、イライラした口調で切り出しました。
「ポルシェはね、最新のポルシェが最高のポルシェなの!
アレコレいじったって、所詮最新型には勝てないんだから、やるだけ無駄なんだよ!
大体ね、997の前期は、996から大きく変わって無くて、997の前期/後期で大きく変わったの!
後期の戦闘力が100だとしたら、前期は70位しかなくて、この差は超えられないんだよ!」
オリジナルポルシェ原理主義者のオーナーは、アレコレ口出しし、アレコレいじりたがる僕に、以前からイラついていた様でした。
「わかった?だから、この話は終わり!」
だったら最新型買え!みたいな事言われた気もするのですが、その辺はちと記憶に自信がないので、言われなかったかもw

ポルシェはオリジナルが最高なら、なんでバカ高いサスキットを僕に勧めたん??
とか、喉まで出かかりましたが、相変わらず小心者の僕は言えず(;´∀`)
そのオーナーは、オリジナルポルシェマンセーなんだけど、そのドイツ某著名チューナーだけは例外なのでしたwww

まぁ、自己矛盾に満ちたそのオーナーの言葉に、正直僕は傷付きました。
そりゃ、最新型の方が性能良いのは当たり前だけど、最新じゃない車を、手塩に掛けて最新に負けない車に仕上げるっていうのも、車乗りの楽しみじゃイケナイの??
だからこそ、あなたのオススメのサスキットだって僕は入れた訳だし。
997前期は失敗作的な、あなたの言い方、どうかと思うよ。
少なくとも、お客であり、997GT3RS前期乗りの僕に、そういう言い方で言うべきじゃないと思うけど…!?

あ、いかん。
てきとー、ダラダラ、おふざけ満載が、僕ブログのはずなのに…(;´∀`)

また続いちゃいますw
Posted at 2013/11/20 09:52:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | GT3RS | クルマ

プロフィール

「@白銀号 最近歳のせいか記憶力が…ダレダッタッケ?」
何シテル?   09/04 16:00
※現在、ほぼほぼ放置中です※ ☆ちゎ―――(o´д`o)ノ゙―――ちゎ☆ ハゲメタボのアラフィフなオッサンのよっし~♪です。 普通で平凡で日常的な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

リンク・クリップ

堀内商店 エアコンELパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/12 21:13:27
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 16:09:11
スーパーチャージャーの故障と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/30 10:36:54

愛車一覧

ロータス エキシージ あおえく (ロータス エキシージ)
2011年秋のフランクフルトモーターショー発表時に一目惚れして以来、ずーーーーーーーーー ...
マツダ ロードスター ミドリゲス (マツダ ロードスター)
4台目となる『開けないオープンカー』が我が家にやって来たゾ! 車歴の1/3以上がオープン ...
その他 アルブレイズ-F あるくん (その他 アルブレイズ-F)
折りたたみ自転車だよ。
シトロエン DS3 トロワ (シトロエン DS3)
日常の足車且つ、あおえくの不調時にはツーリングカーとしても使える車として、厳格なる審査の ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation