• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっし~♪のブログ一覧

2013年11月12日 イイね!

プチオフへGO!

今日は、みん友さんとプチオフ開催です^^
もうすぐ出掛けるのに、まだ準備が(;´∀`)
こんな事してていいのか?
これで遅刻したら、すごいひんしゅくですなーw

ということで、今日のアップは、これだけで終わりな気配(*;ω人)ゴメンネ…
Posted at 2013/11/12 08:29:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会・プチオフ | 日記
2013年11月11日 イイね!

節約しようとするも散財その5

ショッキングな請求書に打ちのめされながら、更に散財は続きます。

節約しようとするも散財その2」で、ハブベアリング以外に、サスペンションのガタの話が出たのを、覚えていらっしゃいますか?
間に色々入ったので、記憶の彼方だと思いますので、またコピペしちゃうよ~w

-----------------------------------

フロント右側のサスペンションにガタが発生している(GT3系は皆25000~30000km程度で同じような症状が発生するとの話)。

対策としては……
要検討。ポルシェのサスペンションはユニットでしか部品が取れない為、新品のユニットを交換するしか方法がない。その為に、純正(ビルシュタイン)に交換するか、社外品に交換するかの選択しかありえない。純正ならば、また30000km程度で同じ症状が出る可能性が高い。社外品ならば、もっと長いスパン不具合が出ない可能性が高い。

-----------------------------------

↑と、ショップから言われた訳です。

で、突然話は1年近く前に戻ります。
RS購入後すぐに、自慢するためにそのショップに乗り付けましたw
「えーっ!?よっし~さん、どうしたんですか!?」
それはそれは期待通りの反応があって、内心ガッツポーズですw

スタッフさんと立ち話をしていると、社長がスススっと寄ってきて、ファイルを広げながら言います。
「よっし~さん、これ(RS)に付く、凄くイイサスペンションキットがあるんですけど」
うぉ!?ボクスターの時はそんな事一度も言われた事がなかったのに、RSだといきなりですか!?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
いえ、ノーマルでもかなり固い足なんで、その上にもっと固い足なんて無理ですよ(;´∀`)
無難な言い訳が、口から出ます。
「う~ん、いや、そんな事ないですよ。このサスにしても、乗り心地は変わらない…もしかしたら良くなるかもしれませんよ!」
社長押してくる汗 ━(il`・ω・´;) ━タラァァ~ン
ま、まぁ、乗りこなしてから、また考えますね…(;´∀`)
適当に話を切り上げた記憶がありますw

もうお判りかと思いますが、サスがガタ来てる話をされた時、このサスキットの事を思い出してしまったのです!∑(゚Д゚)ガーン

僕の頭は最高速で回転w

サスにガタが来て、もうダメ → オーバーホール出来ない → 買い換え → ノーマルだと、また30000kmでガタ → また買い換え → いや、それダメだし → ということは社外品 → 社外品といえば、社長が良いのあるって… → 乗り心地変わらないor良くなるかも? → その上スポーツ性能アップ! → 30000kmでダメにならない → こっちのがスゴイお得やん!! → 社長!前に、イイサスキットあるって言ってたよね!?

回転しすぎて、レブリミット超えたな…(;´∀`)

こういう時の自分の行動力は、なんかスゴイなと思います。
2日で奥さんを説得し、3日後にはオーダー出してしまいました…(;´∀`)

およそ3ヶ月後、ドイツから届いたサスキットは、RSに取り付けられました!
Posted at 2013/11/11 10:25:59 | コメント(11) | トラックバック(0) | GT3RS | クルマ
2013年11月10日 イイね!

節約しようとするも散財その4

かくして、RS18インチ化計画は潰え、19インチホイールの2セット体制という、それはそれは贅沢な体制がスタートしました。

え?ウルトラレッジェーラって、鍛造じゃなくて、鋳造なの!?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

この話の少し前のサーキット走行会の時に、996GT3RSにお乗りの方と知り合いになり、コクピットに座らせてもらうことが出来ました^^
僕のRSよりも、ソリッドでスパルタンなコクピットだった…気がします(;´∀`)
そこで僕の目に付いたモノ、それはレーダー探知機くらいの大きさの液晶モニターで、四隅に数字が出ています。
勘の良い方ならお気づきかと思いますが、TPMS=タイヤ空気圧モニタリングシステムが装備されていたのです!
それまで、存在すら知らなかった僕。
おー、これ便利だわ!スゴっ!!
たちまちその虜に!w

で、新しいホイールを入れるにあたって、このTPMSの装着をショップにお願いしていました(モノはショップにお任せ)。
一度RZ-DFに取り付けてあった子機を、ウルトラレッジェーラに付け直してもらい、晴れて活躍の場を……場を……??
すみませーん。数字出ないで、--表示なんですけど??
え?今日はもう時間がないから、また明日来て下さい、ですか?
あい…(´・ω・`)ショボーン
帰り道、モニターの表示は、数字が出たり、出なかったり、不安定(;´∀`)

翌日、千葉の片田舎から、東京の真ん中の方までえっちらおっちらと(´‐ω‐)=з
ホイールの話が出てから、スゴイペース(毎日の様に…)でショップに行っています。
サスガ自由人な僕?(;´∀`)

で、さっそく、色々調整してもらうも、やっぱり上手く表示されません∑(゚Д゚)ガーン
メーカーに連絡し、アレやって下さい、ダメならコレやって下さいと言われて色々やってみるも(ショップのメカさんが)、尽く効果無し(´・ω・`)ショボーン
一日掛けてダメな事を確認しただけとなり、メーカーはロングコードアンテナを送りますとの対応で、その日は終わってしまいました。

また翌日、早くもロングコードアンテナが到着したというので、ショップへGO。
更に色々と試すも、状況改善無し∑(゚Д゚)ガーン
エンジンをかけるとデータが拾えなくなる様なので、エンジンノイズが原因なのでは??
結局、また一日掛けて、ポルシェには使用不能との結論を出して終わり…(;´∀`)

メーカーは、返品は出来ないと言っていたみたいでしたが、サスガにそれにはショップオーナーが怒って、絶対返品するからと言い切って、僕を応接室に拉致監禁Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
「以前948に付いていた空気圧モニタシステムはな……」
と、スゴイ昔の話を持ち出して、TPMSがいかに「使えない」モノかを蕩々と語り……。
つまり「やめとけ」と言ってた訳です。はい…(;´∀`)
結局、TPMSそのものの装着を諦めさせられました。

その日も時間が無くなったので、TPMSが付いたまま帰宅。
帰り道、やっぱりちゃんと表示されないモニターが、とても侘びしかったです。

が、変なところで諦めの悪いのが、僕。
ネットで情報を調べて行くと、ポルシェパーツを色々扱っているジュビリーからTPMSが発売されているのを発見!
これならイケるんじゃね?早速…!
いや、待て待て、慌てると、いつも失敗するやん。ここは慎重に……ジュビリーへと電話。
997GT3RSなんですけど…ええ…そうなんです……で、御社の製品は…え?…同じ997GT3RSに取り付け実績があって、ちゃんと機能してる!…そうですか、ありがとうございます…チン(いや、黒電話じゃないから)。
ひゃっほぅ!ショップへ急げ!!
電話すれば良かったとか後で思いましたが、何故かRSに飛び乗って、またもショップへGO!w

ショップに着くと、早速、メカ兼社長(オーナーとは別人)を捕まえて、ジュビリーのTPMSの件を話しました。
すると、ここ数日、ずっとTPMSの件で他に仕事が出来なかったらしい社長は、それはそれは哀しそうな顔で言ったのです。
「よっし~さん…もう勘弁して下さい……」
は、はい・・・・・(゜Д゜;)・・・・・

またその後日、使えなかったTPMSを外す作業でショップへ…ヾ(;´▽`A 汗汗
製品そのものは、返品する話で落ち着いた様でしたが、この外す工賃だけは請求が来ました…∑(゚Д゚)ガーン

結局、この一連の作業等々の請求は、100諭吉を超え…_| ̄|○ il||li

そしてそして、この一連の話は、まだ終わっていなかったのです…∑(゚Д゚)ガーン
Posted at 2013/11/10 12:32:16 | コメント(14) | トラックバック(0) | GT3RS | クルマ
2013年11月10日 イイね!

イイね!カウンター

夜も更けているのに、ふと思った。

イイね!カウンター装備してくれないかなー?

イイね!を付けていると、いつもガス欠?になって押せなくなる。
よくわからないけど、一定時間内に30回くらい押すと、しばらく押せなくなるっぽい気がします。
一時間くらいすると回復するみたいだけど、ああ、不便だ(´・ω・`)ショボーン

BOT対策などで上限があるのは判るけど、それが明確じゃないのが困る。
お友達やファン、イイね!くれた人、足跡残してくれた人のブログをチェックするのに、一々行って帰ってしてるとめんどくさいから、一度に大量のタブに開いて、手前から読んでいって、イイね!を付けて行く。
すると、途中でイイね!が押せなくなり、開いちゃったけどイイね!押せてないページが残っちゃう。
そのまま放置しても良い時はいいけど、PC落とす必要があったりすると、後で読んだ/読んでないの判断が、開いてみないと判らない時がある。
開いてなければ、リンクの色が未接続の色だから判るけど、全部開いてしまうと、みんな接続した色になってしまうので、わからーん!になってしまうのです。

じゃあ、一個開いて、イイね!付けて、それからまた一個開いて……これもめんどくさい(;´∀`)

ということで、後何個イイね!を押せるか判るカウンターがあれば、その数だけタブを開いて読んで、残った分は、回復してからまた読むってのが判断できる。
「押せるイイね!は、後○○回です」
って出てれば、便利だと思うんですけどー?

これ、色んな人が思ってない?
今までも、どっかのブログで何回も書かれてるネタだったりして…?w
Posted at 2013/11/10 00:49:24 | コメント(11) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2013年11月08日 イイね!

節約しようとするも散財その3

RSの18インチ化は、ホイール内側面と、キャリパーが干渉した訳で(;´∀`)

ショップの人が試しに回しちゃってみた右フロントのホイールのブラックの塗装には、5cm程の長さの白い線。
完全に塗装が削れちゃいました∑(゚Д゚)ガーン

何故!?何故!?何故だぁぁぁぁ!!??

「外せ」
ショップオーナーが、メカの人に言いました。
そして、僕に向き直って、
「だから言っただろ。やめとけって。19インチのホイール用意するから、そっちにしなさい」
はい…|ω-`*)

「これどうします?」
RZ-DFを外しながら、メカの人がオーナーに尋ねます。
「うちで引き取るしか、しょーがねーだろ。その内、カレラ乗りにでも売るよ」
スミマセン……。

結局、在庫があってすぐに入ると言われた、OZのウルトラレッジェーラを注文。

……これで終わった…なんて事は、やっぱり全然無くて、まだまだ続いてしまうよ、この話。


ところで、なんで18インチのRZ-DFが装着されたRSがいたのか?
その答えは、後ほど判明。

997GT3RS前期のツルシのブレーキシステムは、鋳鉄製360Φ
PCCBはオプションです。
そして、僕のRSにも装着されているPCCBは、カーボンコンポジット製380Φ!?

これだ!∑(゚Д゚)ガーン

そうです、愚かにも僕は、ブレーキローターのサイズが、システムによって違うことを知らなかったのです!(バカ決定)

写真で見たRSはノーマルブレーキだったんですね、多分(;´∀`)
そりゃ、20mmもローターの直径が大きければ、キャリパーも外に行ってホイールに当たるわw

しかし、今考えてみると、ポルシェ専門ショップの人達が、そんな事も知らなかったのでしょうか?
知っていて、僕には言わずに作業を進めたのでしょうか?
僕の見せた記事と写真を、PCCBの車両だと思ったのでしょうか?
PCCBは黄色、ノーマルは赤色にキャリパーが塗り分けられているのですが?


ついでに珍しく僕が残してたデータ公開w
ホイール+タイヤの重量測定。どっちも19インチです。
ノーマルホイール+PilotCup(6分山) F:20.0kg/R:26.4kg
ウルトラレッジェーラ+P-Zero(新品) F:20.2kg/R:25.2kg
Posted at 2013/11/08 19:03:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | GT3RS | クルマ

プロフィール

「@白銀号 最近歳のせいか記憶力が…ダレダッタッケ?」
何シテル?   09/04 16:00
※現在、ほぼほぼ放置中です※ ☆ちゎ―――(o´д`o)ノ゙―――ちゎ☆ ハゲメタボのアラフィフなオッサンのよっし~♪です。 普通で平凡で日常的な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

リンク・クリップ

堀内商店 エアコンELパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/12 21:13:27
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 16:09:11
スーパーチャージャーの故障と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/30 10:36:54

愛車一覧

ロータス エキシージ あおえく (ロータス エキシージ)
2011年秋のフランクフルトモーターショー発表時に一目惚れして以来、ずーーーーーーーーー ...
マツダ ロードスター ミドリゲス (マツダ ロードスター)
4台目となる『開けないオープンカー』が我が家にやって来たゾ! 車歴の1/3以上がオープン ...
その他 アルブレイズ-F あるくん (その他 アルブレイズ-F)
折りたたみ自転車だよ。
シトロエン DS3 トロワ (シトロエン DS3)
日常の足車且つ、あおえくの不調時にはツーリングカーとしても使える車として、厳格なる審査の ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation