• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっし~♪のブログ一覧

2015年02月27日 イイね!

ナッカ~さんの応援にFSW行ったよ♪

ナッカ~さんの応援にFSW行ったよ♪ホワイトデーにはだいぶちょっと早いですが、バレンタインチョコのお返しに、HÅLさんとうちの奥さんを連れて近所の美味しいお店に行って、昨日の夕食をご馳走させて戴きました。

ホワイトデーだけに、鳥白湯の塩ラーメンをΣ(×_×;)ギャフン!


15日にFSWを走ったばかりなのに、22日もFSWに行って来ました。



この方(違)、みん友のナッカ~さんが走るという事で、陣中見舞いです。

僕が走った15日の走行会の時に、ナッカ~さんが遊びに来てくれたお礼もありますが、去年春のJCCAクラッシックカーフェスティバル・富士ジャンボリー初めてお会いした後、応援に行くハズだった10月のY's CUPは台風直撃でナッカ~さん出走断念、一緒に走ろうと誘われた12月の鈴鹿サーキットでのデコール走行会はあおえく不調のため僕が出走断念と、なんだか巡り合わせが悪い(;´∀`)
やはり、機会があったら、ドンドン行かねば!と言う事で行って来ました。

雨でしたけどね…(;´∀`)

前日の土曜日は、奥さんは休日出勤、ワールはお留守番だったので、今回は一緒に連れてお出掛けにしない事には、平日も休日も一人で遊び歩いているダメ夫の烙印を押されかねないので(まぁ、だいたい正解ですが)、3人(?)であおえくに乗り込み、FSWへ向けて出発です。



ナッカ~さんの走行は、10時15分からと聞いていたので、ちょっと早めに着けるようにと思っていたら、首都高も東名も空いていて(雨だしね)、9時ちょうど頃にFSW東ゲートにトウチャコ(©野分の藤蔵さん)



ワールが大きな音が苦手なのと、奥さんはサーキットに興味が無いので、ORIZURU前にあおえくを停めると、僕一人であおえくを降りました。

全体の走行自体は9時スタートなので、エキゾーストノートが辺りに響き渡っています。



アドバンコーナーを見下ろすと、走り抜ける車が見えます。
しかし、雨は一応上がったものの、路面はウェット、霧もかなり深い状況。



一番左のオレンジとグリーンのカラーリングのRX-7(SA22)が、ナッカ~さんのチームの車です。

走行しているのが確認出来ましたので、とりあえず、自分の走行時間を待っているはずのナッカ~さんを探しに、指定されたピットへ向かいましょう。



なんか、スゴイのあるぞ~w



ぬぁ!こんなのもいた!(うちの近所にも1台いるっぽいですがw)

しかし、ピットに入るも、ナッカ~さんの姿が見当たりません。ピットロードの方にも行ってみましたが、やはりいません。

ん~?ナッカ~さん、どこにいるんだろ?
このままココにいるのは、知らないヤツが迷い込んだみたいで(みたいというか、そのままですが)、居心地悪い…|ω-`*)
まさか、トラブルがあって、走行時間変わって、今走っているのがナッカ~さんだったりして…?

とかとか、煩悶していると



見た事のあるエブリィキタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !!!

ナッカ~さんでしたε-(´∀`*)ホッ

「悪ぃ悪ぃ、ガソリン買いに行っててな」
「いえいえ♪」

いや、実は結構本気で焦ってましたヨwww

とりあえず、ナッカ~さんと合流出来た所で、チーム監督の方にも紹介してもらい、ようやく安心してピットをウロウロ出来るようになりましたw



ピットから1コーナー方向。
霧の出方が半端ないです。

そして、9時30分頃、早くも赤旗が出て、走行が中断されました。



SA22もピットインして、状況をチェックします。



そのままピット内へ人力移動w



今回は、同チームで3台のSA22がエントリーです。



ナッカ~組のSA22は、タイヤ交換。



ナッカ~さんはナンパ中(違)



どうやら、コレが赤旗中断の原因の模様…。



赤旗が解除される頃には、霧が更に濃く…。



こちら最終コーナー方向。全然見えねー!Σ(;゚Д゚ノ)ノ



ナッカ~組SA22、走行再開です。



ここからは、目に止まった車を並べて行きますね。



今回最速と思われる、997CUP。メインストレートの速さは圧倒的!



トミーカイラZZ?



ケンメリキタ(・∀・)コレ!!
僕が小学生くらいの時、家にありました。



S30も隠れてるw
S30は、もう1台走っていました。



鉄仮面かな?



ハコスカとゴルフ。



キレイにまとめられた感じのFD。



86とE46M3。
M3は、街の便利屋さんじゃないですよね?w



つかぽん@AE111/NA6CEさん向け。AE111。



AE86…だよね?w



S2エキシージキタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !!!
もう1台、イエローのエキシージも走行していましたが、ちゃんと撮れなかった…|ω-`*)シュン



M4。かなり速かったです。



F様。360。



430。



458チャレンジ。豪華な面々♪



かと思うと、ヴィッツwww



途中経過。
997CUP断トツですね…。
以前、ヘビーウェットの中RSで走って19.5秒って、結構イイ線行ってたのかしらん?

いよいよ、ナッカ~さんの走行時間です。



ドライバー交代。



菅原文太がカチコミする時の眼ですね!www



以下再生時、爆音注意!



ナッカ~さん、走行開始!













気が付くと、あおえくに奥さんを放置してから、1時間半以上経過していました∑(゚Д゚)ガーン

や、やっべぇ~!Σ(゚Д゚;

ナッカ~さんには、奥さんを待たせているので長居出来ない旨を走行前に伝えてありましたので、チーム監督さんにお礼を言ってピットを辞し、慌ててあおえくへ走ります。



お、奥さん怒ってる…?:(;゙゚'ω゚'):
Posted at 2015/02/27 12:10:15 | コメント(27) | トラックバック(0) | ツーリング・ドライブ | クルマ
2015年02月26日 イイね!

GONさんがやって来たヤァ!ヤァ!ヤァ!

京都在住のみん友GONさんが、河津桜を見に2月20-22日の2泊3日の予定で伊豆へおいでになるとの話を聞きつけ、どこかで合流を企んでました。

20日の金曜日は、朝の家事・仕事を片付けていたら思いの外時間がかかり、道路状況も激しい渋滞で伊豆方面に向かうのが大変な状況だったにも関わらず、逆にGONさんの方が思ったよりも早いペースで移動が進んでいた様子だったので、合流を断念。

翌21日は、奥さんが休日出勤でいなかったのでちと悩んだのですが、とりあえず会いに行くべぇと、GONさんに連絡をして、13時頃に大観山スカイラウンジという約束をし、11時ちょい前にワールに留守番させて家を出ました。

至近のICから首都高に乗ると、中央環状線に入り、山手トンネルへ。



いきなり事故渋滞です(;´∀`)



なんとか港北PAに着いた時には、12時を回っていました。
先日FSWに行った時には、30分で着いたのになぁ…(そりゃあの時は日曜早朝だもんね)

携帯に、GONさんから大観山到着が14時頃に遅れる旨のSMSが入っていたので、『こっちも渋滞なので13時に着けませんので大丈夫です』とのレスを返して、PAを出発します。



が、PAから出るのも一苦労の渋滞が、東名でも起こっていました(;´∀`)



本線上に合流した後も、所々で3車線完全停止する程の混み様です。

横浜町田IC付近からようやく流れ出し、厚木ICで小田厚へ。
小田厚は順調に流れ、13時ちょい過ぎには終点まで辿り着いてしまいました。

さすがにそのままターンパイクを上がったら、あっと言う間に大観山に着いてしまい、720円払うのがなんだかもったいない気がしたので、無料の箱根新道を上がることに。

箱根新道走るのなんて、随分久しぶりだぞ~w

上り始めてすぐ、10数台を後ろに引き連れた大型トラックの亀上りにハマりました…(;´∀`)

抜くの無理…てか、箱根新道って追い越し禁止だし…|ω-`*)

あまりに遅すぎて泣きそうになって来たので、一番手前の須雲川ICで箱根新道を降り、旧東海道のK732で箱根を上る事にしました。
K732は、随分以前にバイクで2度程通った事がある、上りの狭いヘヤピンが続くタフな峠道だった記憶がありましたが、やっぱりそうだった!w
こういうのは覚えているのに、肝心な事はドンドカ忘れるって……完全にアルツだな:(;゙゚'ω゚'):

K732の路面コンディションは決して良いとは言えず、道幅も狭く、路肩に雪が残り、一部ウェットになっていたりしました。
走りにくい事この上ない感じでしたが、思いの外あおえくは僕の思い通りに動いてくれて、何だかとってもルン♪ o(≧▽≦)o ルン♪な感じw
水に乗ってリアブレイクする(そう言えば、FSW走行会後、まだリアタイヤ交換してないよ)シーンなんかもありましたが、気にせずドンドカ上って行けます。

なんだか走りやすいな~?

FSW走行で何かが変わったのかもしれませんし、変わらなかったかもしれませんし、単なる錯覚(この可能性が一番高そうw)かもしれませんが、とにかく、あおえくを走らせるのが、今までよりも楽、且つ楽しいのです。



K732を登り切ると、R1に合流し、芦ノ湖へ下りて行きます。



大鳥居を過ぎ…



K75椿ラインを上って、スカイラウンジ近く。
路肩の温度計では、気温は1度!
こんなコンディションの中、バイク走ってるー!(||゚Д゚)ヒィィィ!

という事で、13時45分頃大観山スカイラウンジトウチャコ(©野分の藤蔵さん)

駐車場をグルっとして、GONさんが到着していない事を確認すると、とりあえず、目立つ場所にあおえくを停めて、GONさんに到着のSMSを送ります。

さて、寒いからしばらくあおえくの中で待つか…。

その時、あおえくの右手前方に停まっていた、白いBMWの5尻から男性が降りて来たのが見えました。
そのままスカイラウンジの方に行くのかと思いきや、何故かスカイラウンジとは90度程ズレた位置のあおえくに向かって歩いて来る様に見えます。

あれ?あの人、何でこっち来るんだろ?

男性は、更にこちらへ向かって来ます。

あの人…どこかで見た様な…?

男性は、どんどん近付いて来ます。

どこかで…しかも、つい最近な気が…?

男性は、もう目前。僕と目が合うと、軽く会釈をしてくれました。
その会釈をする姿が、記憶の中の姿と重なりました!

その男性と会ったのは、ホンの一週間前のFSWのパドックです!
その時僕は、そのままガソリンを入れに行ってしまい、ちゃんとご挨拶が出来ませんでした。

airhornetさんだ!

まさか、こんなに早く再会する事になるとは…(;´∀`)

airhornetさんは、GONさんが伊豆に来ているのと、何シテル?で僕が大観山に向かっているのを知って、わざわざおいで戴いた様でした。恐縮です。

この後、あおえくを降りてご挨拶をして、暫しGONさんが到着するまでお話を…もちろん、持って行ったコートを着ましたよw

airhornetさんとあおえくの脇で話をしていると、向かいに停まっていたハスラーから降りてきた若い男性がこちらに近付いて来て、あおえくをしげしげと眺めています。
まぁ、珍しい車だからな~と、軽く会釈をして、またairhornetさんと話を続けていると、男性が話しかけて来ました。

「あの…ドリフトで…」
「え、まさか…?」

よくよく男性の顔を見ると、車楽人スクールでお会いした事のある顔!w
あー、でもダメだ、名前まで思い出せない!(´Д⊂ヽウェェェン
この、人の顔と名前を覚えられないのは、何とかしたいですわ。でも、アルツだからしょうがないのか…(違)

暫く3人で話をした後、男性とはお別れしましたが、その後もairhornetさんと寒い中GONさんを待ちます。

寒い…:(´◦ω◦`):



14時17分GONさん到着。



ニシキノくんこと987ボクスターSを見付けて、すかさず3カブがその隣に駐車w
GONさんを探して凸って来たトマト号さんご夫妻でした。

さすが、GONさんは人徳がありますねぇw

トマト号さんと挨拶を交わしたGONさんは、airhornetさんと握手すると

「airhornetさんでしょ!すぐ判りましたわ!」

さすがだな~。FSWで全然気が付かなかった僕とは偉い違いだわ(;´∀`)

その場でクルマ談義が始まりかけましたが、あまりに寒いので、とりあえずスカイラウンジ内に避難w
2階ラウンジで、男性陣と女性陣に分かれて、フリートークタイムですw
もちろん、男性陣の話題は車www
えーっと、僕が喋り倒して、皆様にご迷惑をお掛けしたなんて事は……ありました|壁|’Д’lll)ァ゛。。ゴメンナサィ・・。

2階のラウンジには、フリードリンク(400円)だけで、閉店の16時半まで居座りました。お得じゃんココ!
そう言えば、このフリードリンク、僕、ご馳走になってました。アリガトウ*.゜。(*-ω人).゜。*ゴザイマス



16時半の閉店で追い出された僕らは、再び車の所へ。



またクルマ談義をしかけましたが、さすがに寒くなって来たのもあって、解散することに。
airhornetさん、トマト号さんと奥様ありがとうございました。

GONさんは、前回の様にあおえくをドライブしたそうだったので、夕食を一緒に御殿場の宿近くで取ることにして、とりあえず芦ノ湖まで車を入れ替えて下りることにしました。
僕はニシキノくんをお借りして先導、GONさんはあおえくで追走で、箱根駅伝の往路ゴール地点まで短いドライブです。

ニシキノくんのステアリングを握るのは初めてですが、987ボクスターは今まで何度かドライブした事があります。
僕も986ボクスターオーナーだった事もありますし、ある意味、僕にとっては懐かしい車です。

走り出して思ったのは、その素直な動き。
動き出しも、低速での走行も、コーナリングも、主張し過ぎる事無く、しっとりと素直に言うことを聞いてくれる感じです。
あおえくだと、軽い車体にハイパワー、インフォメーション豊か過ぎのフィードバックと、自己主張が激しい事この上ないですからねw
ニシキノくんは、987初期型。現在981はGTSまでデリバリーされている事を考えれば、986から続くボクスターの系譜の中では、中期、或いは初期と言ってもいいくらいの年式です。
しかしだからこそ、改めて、ボクスター/ケイマンシリーズの完成度の高さを実感しました。

987後期型PDKで、今回と全く同じルートを走った事がありますが、あの時はここまでアレコレ感じ、考える事は出来なかったなぁ…。少しは、僕自身もマシになってるのかしらん?なってるといいな…w

箱根駅伝ミュージアムの奥の駐車場で、ニシキノくんをお返しして、あおえくに戻ります。
GONさんは、あおえくのノンパワーアシストステアリング(重ステ)のダイレクト感が、痛くお気に入りの模様でしたよw

あおえくに戻ると、そのフィット感(狭さとも言うか?w)というか、距離の近さにε-(´∀`*)ホッとしますw
なんだかんだ言っても、今の僕には、あおえくはいい相棒なのかな?
久しぶりにボクスターを乗ってみて、余計にそう思えたような気がします。



さて、御殿場までひとっ走り。

その後、GONさんの宿(スーパーホテル)近くのイタメシ屋さんで夕食を御馳走になりながら、しょーもない話を色々聞いて戴きました。
GONさん、ご馳走様でした。ありがとうございます。

21時過ぎ、名残惜しかったのですが(僕だけ?)、散会となりました。

御殿場ICから東名に乗ると、一路我が家へ…の前に、寄る場所がありました。

実は、食事中に、HÅLさんから

『ちゃんと用意したチョコを恵んであげるから、取りに来なさいヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ』

とSMSが入っていました。

そう言えば、FSWでチョコを貰った時は、「用意したの忘れたから、途中のコンビニで買って来た」って言ってたっけなぁ…。

という事で、横浜青葉ICで東名を降りると、指定された場所に向かいます。

時間通りに到着した時には、先に黒いBMWアクティブハイブリッド3が停まっていました。
隣にあおえくを停めると、AH3からHÅLさんが降りてきます。

う~ん、なんか怪しいブツの取引みたいだな…(;´∀`)

「さ、チョコを恵んであげるわ。お受け取りなさいヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ」
「謹んで…」

バレンタインチョコを戴けるなら、プライドとか見栄なんてイラネ!ヽ(´∀`*)ノ ⌒ ゚ ポィッ
という事で、無事ブツを戴くことが出来ましたw

平野部に降りてきたとは言え、もう夜もいい時間で気温は低く、寒空の下長話も難しそうでしたので、ちょいちょいと話をした後は、お礼を言って帰路につきました。

HÅLさん、2度もチョコありがとうございました*.゜。(*-ω人).゜。*
Posted at 2015/02/26 00:13:51 | コメント(15) | トラックバック(0) | オフ会・プチオフ | クルマ
2015年02月25日 イイね!

Winter Racing Festivalに行って来ました(`・ω・´)ゞ vol.5

Winter Racing Festivalに行って来ました(`・ω・´)ゞ vol.5ちと間が空いてしまいました|壁|’Д’lll)ァ゛。。ゴメンナサィ・・。

vol.1vol.2vol.3vol.4は読んで戴けました?


画像は、元スピ☆キンことOちゃんから戴きました。

いよいよ、午後の走行時間の15時30分が近付いて来ました。
午後の走行は30分です。


画像は、t272さんからお借りしました。

あおえくの後ろのM3は窓ぐっちー号。前の135iはCT2さん。その更に前はアッキー@224さんの135iですね。
前後に並んだ時に、CT2さんから手を振って戴き、ちょっと緊張がほぐれました♪(∩´∀`)∩ワーイ
尚、CT2さんは、3秒フラットのタイムを「平凡」と言い放つ豪の者です(゜Д゜;)

15時30分、この日最期の枠がスタートしました。


画像は、元スピ☆キンことOちゃんから戴きました。

ピットロードからコースへ。ホワイトラインカットをしない様に気を付け、その先の1コーナーをインベタで回ります。
2コーナーからラインを外し、アウト側をペースを抑えて走行。
と言うのも、午前の走行で2.1/2.4でいい感じとしたタイヤの空気圧は、すっかり冷えて1.6/2.0まで落ちていました。
1.6の空気圧でいきなり大きな負荷を掛けたら、タイヤがビート落ちしかねません。
ここは我慢して、ゆっくりタイヤを温めます。

1周目は、タイヤと各部の暖気で終わります。
2周目も、抑え抑えて暖気を終え、メインストレートからようやくフラットアウト。

走行前にプリ★さんから、風が強くて振られるとのアドバイスを受けていましたが、案の定、メインストレートフル加速中に強風で走行ラインを乱されます。
さすがに、200km/h超で車体が大きく左右に振られるのは、ヒヤヒヤものですね(;´∀`)

しかも、この向かい風気味の強風のためか、快晴で上がった気温ためか、お昼ご飯を食べて僕の体重が増えたためか、午前中の走行で250km/hまで引っ張れた最高速は、245km/h辺りで頭打ち(メーター読み)。
でも、面白いもので、リザルトに表記されるkm/h(1コーナー手前150m看板地点が計測ポイント)は、午前の走行より、午後の走行の方が押し並べて5-10km/h程高いんですよねw
1コーナーは午前より午後の方が、まだマシに突っ込めてる(まだ突っ込み過ぎにはなっていないと思われます)のに、タイムは大して変わらないw
長いコースなので、ひとつのコーナーだけでは、大きく変わらないんですね。

30分しか走行時間がありませんから、チェッカーが出たのは11周目。
10周目に出した2'04.021が、午後のベストラップでした。
午前の3.974と殆ど変わないタイムですが、更新はなりませんでした。残念。


画像は、元スピ☆キンことOちゃんから戴きました。

終わった…(´‐ω‐)=з

クーリングラップを走りながら、無事に1時間15分の走行会を走り切れた事にε-(´∀`*)ホッとしました。

同時に、左腕の痛みに気が付きます。
シフトダウンを、力任せにしていたせいです(;´д`)
僕のシフトダウンが荒いせいもあるとは思いますが、あおえくの場合、パワーやGが掛かっている時にシフトダウンをしようとすると、エンジンとミッションが振れるせいだと思いますが、ギアの入りが非常に悪くなります。
僕は決してマシンガンシフトな方では無いと思いますが…丁寧に操作しても、入らない時は入らない(;´∀`)
ガンちゃんも、似たような感じですね。
RSはそんな事はあまり無かったと思うのですが…僕がヘタレだったせい?(今もヘタレだと思いますがw)
やはり、ポルシェ(特にGT3RS)は、この辺の剛性もしっかりしてたのでしょうか?

まぁ、あおえくのマウント剛性はよく判りませんが、ギアが入らないものは入らない。
という事で、力任せにこじ入れます(ギアをガリガリ言わせたりはしてませんよ)。
もちろん、ミッションには良くないので、あまりお勧めしませんよ。
特に、3→2速がやっかいで、引く動作の時に力をこめるため…左腕の内側だけが痛く(;´∀`)
結局、この痛み(筋肉痛)、帰り道結構辛かった上、2-3日引きずりました。

そんな不満点(?)はあるものの、大方の所、あおえくのスポーツ走行性能は、押し並べて高い点数を与えて良いと思われます。

まず、水温は45分間アタック状態でも、全く問題ありません。
油温計は、エラーおこしている時が多かったのでアレですが、水温は85度(追加メーター)でほぼ安定。
何周かアタックしたら、クーリングを入れなければいけない車もあるのに比べると、走行時間を有効に使えます。

ブレーキも同様で、1180kgの車体にAP RACING 4POTの効きは、1400kgの車体にPCCB(カーボンコンポジットブレーキ)のRSにも引けを取らない上、僕のレベルではフェード、ベーパーロックも起きる様子はありません。
ガンちゃんだと、FSWショートや袖森では、10分もたなかったのに…。
まぁ、FSWレーシングコースだと、メインストレートで相当冷やせるので、全く同じ条件とは言えませんが。

車重が軽いのでタイヤの負担も少なく、こう言った、『走り続けられる性能』と言うのは、純血スポーツカーならではかもしれません。

ただ、やっぱり、LSDは欲しいなぁ…(もちろんパワーとかも言い出せばキリないですが…)。

走行前からいい感じで終わりかけていたリアの☆specは、午後の走行後半、さすがに音を上げ気味になり、結構テールスライドが発生したのですが、オープンデフなので、アクセル踏んでも単にタイヤが空転してる感じで、前に進むドリフトにならないんですよねぇ。
図らずも、13コーナーから最終までドリフト状態で上った周があったのですが、正直、遅っ!www

燃費は午前2.7km/L、午後3.2km/Lで、サーキット走行としてはまぁまぁでしょうか?
あおえくは40Lタンクですが、1時間連続走行行けそうです。

ピットに戻って来たら、他の皆さんは既にお片付けモードw


左からhasukiyoさんとアルテッツァ、KMさんのAE86(と、お片付けを手伝っているコウキマン)、プリ★さんのS2エリーゼSC。

結局、わざわざ来てもらったのですが、マーキュリーエンタープライズスタッフのコウキマンが(色々とお手伝いはして戴きましたが)活躍することはありませんでした。まぁ、活躍しなくて何よりだったワケですがw


みるふいゆさんのブリちゃんと、Oちゃんのコペンの2ショット。

片付けが済んだ人から、順次帰路へ。
最後の走行枠を走った、僕と窓ぐっちーだけが残りました。

僕は、走り終えたあおえくのチェックを…



右リアタイヤ。
思ったよりは、グルーブ残ってますね。



左リアタイヤ。
かなり減っていますが、まだ僅かに残って…るかなぁ?



右フロントタイヤ。



左フロントタイヤ。
どちらも、無理にこじったり、アンダーを出した様な形跡は無さそうですが…?

去年の春のFSWは、前後P-ZERO CORSA。夏のSUGOは、フロントCORSA、リア☆spec。
今回は、前後とも☆specですが、フロントはノーマルサイズの205/45ZR17から、215/40ZR17にサイズ変更しました。

走り味的には、☆specの方がCORSAよりずっと僕好みで、転がって行く感、曲がって行く感がスゴく素直な感じがします。CORSAは、もっと頑固な感じね。ヨーロッパ人ぽいかもw
この☆specの特性もあると思いますが、サイズを変更したのも良かったんじゃないかと、素人考えしていますよ。
215/40になった事で、計算上は外径が13mm小さくなって、2mm位フロントの車高が下がり、1Gでのフロント荷重が若干増えます。これによって、フロント荷重が掛かり易くなり、曲がり易くなったのでは?
そして、トレッド幅が広がる事によって、当然フロントのグリップ力も上がり、アンダーが出にくくなった、ハズw
走りの科学は、そう簡単に判定できるほど単純では無いと思いますが、一応、そんな事を想像して、今回のサイズ変更は成功だった!…と言うことにしておきますwww



さて、後片付けも終わり、夕暮れ迫るFSWを後にする事にしましょう。
窓ぐっちーともお別れを言って、パドックを後にしました。



東ゲートを出ると、ゲート前の駐車場に、BMWの集団が停まっているのを発見!

おそらくTeam82の皆さんだ!と思って近付くと…豈図らんや、アッキー@224さん、CT2さん、ミッキ~△ヨコスカさんを始めとする、Team82の皆さんでした♪
走行会中は、ミッキ~さん以外の方とは直接顔を合わせていませんでしたので、ここで最後にご挨拶出来たのは幸いでした!
そう言えば、街の便利屋さんもいらっしゃったと思われますが、ちゃんとご挨拶出来なかった…|ω-`*)シュン

Team82の皆さんとも別れ、このまま一路、我が家へ…とはならず、作業が終了したガンちゃんとあおえくを入れ替えるためにマーキュリーへ寄る事に。

FSW至近のガススタで、ガソリンを入れ、タイヤの空気圧を一般道向けに上げ、R246を東に向かって走り出しました。
大井松田ICで東名に乗る頃には、もうすっかり夜に。
海老名JCTから圏央道で八王子に向かう予定が、事故か何かで秦野中井ICの先から海老名JCTの先までひどい渋滞になっていたので、諦めて秦野中井ICで東名を降りて、再びR246へ。

東名を走っている最中に、走行距離20000kmを突破しましたが、当然、写真を撮っている余裕は無かったので、キリ番GETならず、でした。

東名を降りてからのR246も所々混んでいたのですが、裏道を通りながら、なんとか圏央厚木ICへ辿り着き、そこから圏央道で高尾山ICまで一走り。
高尾山ICからマーキュリーまではホンの15分程度です。



途中、哲麺で夕食を食べて、19時半頃、マーキュリーにトウチャコ(©野分の藤蔵さん)



久しぶりの、ちゃんと走れるあおえくとガンちゃんの2ショット!www

僕よりも前にFSWを出たコウキマンが、東名経由でまだ到着していなかったので、下道に降りてショートカットした渋滞は、相当酷かったみたいでした。

ここで、あおえくとガンちゃんを乗り換えて行くハズが、まだあおえく用のパーツが全て揃っていない事や、佐藤師匠が出張先のフィリピンからまだ帰って来ていない事で、今あおえくを預けるよりは、佐藤師匠が戻って来て、パーツも全て揃ってからの方が良いという話になり、結局、あおえくとガンちゃんの引き換えは延期となり、そのままあおえくで帰宅することになりました。



帰宅したら、22時半近く、さすがに疲れ果てた一日でした。

最後になりますが、改めまして、当日一緒に走行した皆様、遊びにおいで下さった皆様、本当にありがとうございました。
お陰様で、楽しい一日を過ごす事が出来ました。

残念ながらお会い出来なかった方、ご挨拶戴いたにも拘らずあまりお話出来なかった方、プチパニックになっていた僕に意味不明な反応をされた方、その他ご迷惑をお掛けした皆様には、謹んでお詫び申し上げます。申し訳ありませんでした。
これに懲りず、今後共お付き合い戴ければ幸いです。宜しくお願いします(*・ω・)*_ _)ペコリ

また、会ったのに書かれてない、行ってないのに書かれてる等の、僕の若年性アルツハイマーの被害を受けられた方がいらっしゃいましたら、お知らせ戴ければ幸いです。その際は、謝罪させて戴きます|ω-`*)

これにて、長々と続きました「Winter Racing Festivalに行って来ました(`・ω・´)ゞ」シリーズ、一巻の終わりと相成りました。
お付き合い戴きました皆様、厚く御礼申し上げます。ありがとうございました☆(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
Posted at 2015/02/25 00:18:50 | コメント(22) | トラックバック(0) | サーキット・グリップ | クルマ
2015年02月21日 イイね!

Winter Racing Festivalに行って来ました(`・ω・´)ゞ vol.4

Winter Racing Festivalに行って来ました(`・ω・´)ゞ vol.4悲報。

MerLoさんから戴いた、“食べると幸せな気分になる白い粉を筒状にして焼いたアレ”が最後の1本となってしまいました(ノД`)シクシク
大切に食べてたのに…。


vol.1vol.2vol.3は読んで戴けました?

ヤジキン親分とぼんちゅーさんが顔を出してくれたのは、午前の走行終了後みたいでしたよ。
失礼致しました(;´∀`)

で、後ろから

「おう…」

と声が掛かって、振り向いた先にいたのは…。



菅原文太!?( ̄TT ̄)鼻血ぶー

…違った、超絶パンテーラ『紫悪魔』を乗りこなす


画像は、ナッカ~さんからお借りしました。

映画界の親分ならぬ、パンテーラ界の親分ナッカ~さんでしたっ!

しかも、その隣には、スラッとした背の高いモデル体型の美女が…!

ナッカ~さん、どこで誘拐してきたんですか!?

美女は、挨拶もそこそこに、僕には目もくれず(アタリマエ)、ピットのあおえくに一直線w
ヾ(*´∀`*)ノ゛キャッキャッ言いながら、あおえくの周りを楽しそうにグルグルしていました。

「…あいつは、ほら、アレだ。知ってるだろ?パンテーラ乗ってる、祐希って…」

…祐希?

僕の頭の中で、(SSDでもなければ、最近の静かなHDDでも無い)HDDがガーガー音を立てながら、情報を検索しています。

祐希?
祐希?
祐希?

ちーん。

「あ…!あの♪youkey♪さん!?」

…と、言うことは……あの美女、ニューでハーフな人なのかっ!?(゜Д゜;)

あんまりにも♪youkey♪さんがあおえくを気に入ってるようだったので、シートに座ってみたいかなと思い、勧めてみました。

「乗ります?乗ってもいいですよ」
「え?ホント?いいんですか?」
「足長いですけど、乗れます?」

いや、ホントにスラッと足が長かったので、ちょっと心配したのですが、豈図らんや、クンタッシ乗り(お尻からシートに落として、クルッと回る乗り方)でアッサリとドライバーズシートに収まりました。
さすが、パンテーラ乗りだけあって、変態車に乗るのも上手いですねw

「キャッ♪o((〃∇〃o))((o〃∇〃))oキャッ♪
スゴ~イ♪ヾ(*´∀`*)ノ゛キャッキャッ
…スゲェ」

どうも、大好きな車に興奮すると、普段眠っているオトコノコがたまに顔出しちゃうみたい(;´∀`)

ところで、ナッカ~さんの紫悪魔は何処に…?

「今日はコレだ」



2日前に納車されたばかりのエブリィでしたw

「120km/hしか出ないけどな。俺なら、富士一周、ずっと120km/hで走るぜ」
「アベレージ120km/hですかっ!?」

今回のあおえくの3秒台でも、アベレージスピードは132km/hですから…アベレージ120km/hのタイムは16秒台!?w
ミッキ~△ヨコスカさん、ヤバイよ!www

まぁ、最高速120km/hの車が、後半セクションの上り坂とか120km/h出るワケありませんが(逆に言えば、前半セクションの下りは120km/h以上出るんだから…?)、やっちゃいそうなパワーの持ち主ですからね、ナッカ~さんw

と、そこにどこかで見た事のある車が…



元スピード☆キングことOちゃん、キタ(・∀・)コレ!!

「おう、よっし~♪来たぞ」

サプライズ満載な日だ♪

「そうだOちゃん、こちら、ナッカ~さん」
「あ、お会いした事は無いですけど、存じ上げてます。MONDO TVでインタビュー受けてましたよね」

相変わらず、その天網恢恢疎にして漏らさない情報量はどうやって…?(;´∀`)

「ミッキ~いた!」
「あ、スピ☆キンさん…!?」



こっちのピットに遊びに来ていた、ミッキ~△ヨコスカさんが捕まりましたw
向かって右側がOちゃん、左側がミッキ~さんです。

「なに?写真撮ってるの?ポーズ撮ろうか?…☆カオリ☆姐さん」



これかっ!?www



ホントよく覚えてるなぁ…(;´∀`)

この時、ミッキ~さん、HÅLさんを☆カオリ☆姐さんと勘違いしたという情報もw
どうやったら、あの2人を間違えられるんですか?www
HÅLさんは“普通のファッションセンス”の女性ですよw
さすがミッキ~さん!

「俺も来週はココ走るからな」

というナッカ~さんの声で我に返りました。

「あ、そうなんですか…」

ん?どこかでその話聞いた記憶が…?

「SA22Cで…」

SA22C?

「RX-7だよ」

確かぼんちゅーさんがフォローしてくれた様な…?

ちーん!

「あああああ、そう言えば、ブログで言ってましたね!
僕、それにコメント入れましたよ…(;´∀`)
一週間前に僕も走るので、両日とも天気が良いといいですねって…(どうも明日は雨っぽいですが…)」

完全に若年性アルツハイマーの体ですね…(;´∀`)
正直、この日は予想以上に、皆さんが遊びに来てくれたので、プチパニックで、記憶とか喋った事とかおかしかったと思います。来てくれた皆さん申し訳ありませんでしたm(。≧Д≦。)m

今回参加したWinter Racing Festivalには、僕らが走った通常の走行会枠以外に、お昼休みの12時から13時を使っての、当日申し込み可能な体験走行枠があり、先導車あり、追い越し禁止で20分間の本コース体験走行が4000円で出来ました。
遊びに来てくれた人の大部分(?)が、コレがお目当てだったらしく、皆さん楽しまれたみたいです♪(ボクニアイニキテクレタンジャナイノカ…(´Д⊂グスン)

HÅLさんは、ナビにひっそり走行さんを乗せ、スパルタ教育(?)を受けながらw

つかぽん@AE111/NA6CEさんは、ぼんちゅーさんの16Mのナビに乗せてもらった後、自分のレビンでも走行して2度美味しい思いをw

ヤジキン親分も、20年ぶりのFSWを楽しんだ模様。

実に楽しい時間でしたが、午後の走行が始まる頃から、皆さん三々五々帰宅の途に。バィ―+。:.゚ヾ(。・ω・。)ノヾ(。・ω・。)ノ゚.:。+゚―バィ♪

その後、epsilon56さんがご挨拶に来て下さって、更に遅れてt272さんが来て下さいました。

t272さん、僕がプリン好きと知って、わざわざプリンの差し入れを!(∩´∀`)∩ワーイ



生クリームぷりんを戴きましたが、美味しかったです♪
ありがとうございました^^

しかし、買って来て戴いた8個では、その場にいた全員が食べる事が出来ず、プリ★さんが

「プリ★のプリンは~?(´Д⊂ヽウェェェン」

と、スネてましたw

たまたまt272さんが来た時に、ガソリンを入れに行く所だったので、t272さんにナビシートに乗ってもらい、オッサン2人でピットを出る時に、とても優しそうな雰囲気の男性に、外から会釈されました。
思わず反射的に会釈を返し、そのままパドック奥のガソリンスタンドに行ってしまったのですが、後でOちゃんに

「さっき、ガススタに行く時に、俺の横にいた人、よっし~♪を探してたぞ」

そう言えば、会釈の男性はOちゃんの隣に…。

その後、パドック内を走って、その方を探してみたのですが、残念ながら再度お会いする事は出来ませんでした。
その方がairhornetさんだった事は、翌日メッセで判明することに…。
airhornetさん、わざわざおいで戴いたのに、申し訳ありませんでしたm(。≧Д≦。)m

何度も、何シテル?で、FSW内にairhornetさんがいた事は確認していたのに…|ω-`*)

そんな(´・ω・`)ショボーンな事を繰り返しつつ、午後の中上級者クラスの走行時間になりました。
Posted at 2015/02/21 10:09:33 | コメント(18) | トラックバック(0) | サーキット・グリップ | クルマ
2015年02月20日 イイね!

Winter Racing Festivalに行って来ました(`・ω・´)ゞ vol.3

vol.1vol.2は読んで戴けました?

当日はバタバタしている所に、みん友さん達がたくさん来て下さって、登場時間とか順番がイマイチあやふやになっています。
もし間違えていたとしたら、お許し下さいませ。

僕の走行開始前(だった様な…?)に、朝イチの湘南Tサイトから足を伸ばしてくれたヤジキン親分と、ぼんちゅーさん登場♪



手前から、HÅLさんのアクティブハイブリッド3、ぼんちゅーさんのキャシー号(スクーデリアスパイダー16M)、ヤジキン親分のS2エリーゼです。

さて、いよいよ午前の走行開始が近付いて来ました。
中上級者クラス1本目は、11時15分から12時までの45分間走行。
心配なのは、ガス欠かな?w
SUGOで1時間走行した時は、かなりカラッカラなところまで行ったので、FSWレーシングコース45分はどんなもんでしょう?
あ、因みに書き忘れてましたが、朝コンビニで買い物をした後、FSW至近のGSでガソリンは満タンにしてありました。

あおえくに乗り込むと、(最近の車では珍しく?)キーを回し、すっかり冷えてしまったエンジンを目覚めさせます。
アイドリングが落ち着いているのを確認すると、ヘルメットとグローブを装着。
続いて6点ベルトを……あれあれ?え~っと、コレはこっちで、コレがこっちで…久方ぶりに6点をするので、思わずワタワタしてしまいました(;´∀`)

エアコンがOFFなのを確認し、DPMスイッチを操作して、ABSとレブリミッター以外全てカットされる『OFFモード』にDPMモードをセット。
準備が全て整ったのを確認すると、あおえくをゆっくりとピットロードへ進めます。

オフィシャルの案内に従って、列の後ろに並びますが…やっぱり60台は凄い数ですね(;´∀`)
去年のDの走行会でも、同時走行は30台余り。それでも、クリアラップはあまり無かった記憶が…。

時間通りに、列の前の方がコースインして行きます。
程なくして、僕の前の車が動き出し、それに続きます。

暖気の時間が余り取れずエンジンが温まり切っていなかったのと、タイヤも熱を持った走行時に合わせて低い空気圧(1.8/2.2位)にしていたので、ゆっくりと周回を始めます。
ドンドン抜かれますが、気にせず邪魔にならないラインを取って、抜いて行ってもらいます。
しかし、抜かれても抜かれても、後ろからどんどん…w

1周目は完全にエンジンとタイヤの暖気に費やしました。

2周目に入って、ややペースを上げつつも、落ち着いた走りで周回して、暖気を終了。

2周目後半セクションから、徐々にペースアップしながらメインストレートで、フラットアウト!
3、4、5速と引っ張って行きます。
最終コーナーから弾かれたように200km/hまで加速したあおえくは、そこから加速曲線が一気に緩やかになって、加速しなくなります。
…210…220……230………240km/h…5速で引っ張り続けるものの、240km/hから殆ど加速しません。
ストレートエンドまでと、レッドゾーンの7200rpmまでは、もう少し残っているのですが…。

メインストレート奥のコントロールラインを抜けて、早めにブレーキング…!

と、止まんねー!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

この走行会の前日に換えた後、街中を少々走り、当日朝、家からFSWまでしか走っていない新しいブレーキパッド。
1周目、2周目で大丈夫そうに思えたアタリでしたが、240km/hからのフルブレーキングに使うにはまだアタリ切っていなかったようです(;´∀`)

あおえく本来のブレーキ性能からすれば、100%の制動力を出したとはとても言えませんが、それをある程度見越しての早めのブレーキ開始。
思っていたよりもスピードは落ちませんでしたが、それがちょうど第1コーナー入り口辺りでいい感じの減速具合でしたw

車内に、ブレーキの焼ける臭いが漂います。

ナラシの時にはいきなり強いブレーキはしない様にって、ロータス東京で言われたような気がするなーw

……ま、いっか♪ o(≧▽≦)o ♪

そのまま、第1コーナーをクルリンと回ります。
軽量MRのあおえくの得意とするコーナーですね。

第2コーナーは、殆どコーナーと意識しなくても、そのまま加速し続けられます。

その先のコカコーラコーナーは強いブレーキから、ブレーキを残しつつターンインで、あおえくは軽快に駆け抜けます。

次の100Rが、よく判んね(;´∀`)
ラインも、ブレーキングも、アクセレーションも、よく判んねw
ダラダラとコーナーが続く状況が、どうも苦手な様です。僕がw

逆に、その次のアドバンコーナーの様な、ズバッと短時間で曲がれるコーナーは好き~♪

300Rも、もっとレベルが高い人と車だと、僕にとっての100Rみたいな悩みが出て来る様な気がしますが、レベルの低い僕にとっては、殆ど直線みたいなものw
アクセルを開け続けます(いきなり全開という意味では無いです)。

続くダンロップコーナーは、強いブレーキから一気に向き変えなので、わりと好き~♪

…と、この先からが、一気に辛くなります。

第1コーナーからずっと下りか、だいたい平坦だったコースは、ダンロップコーナーの後から、急な上り坂になります。
フロントが軽いMR(MRとしても極めて前後バランスは後ろ寄りですが)のあおえくが、フロント荷重を稼ぎにくい、つまり曲がりにくいセクションなのです。
もちろん、然るべき腕の人が走れば、そのテクニック次第で、MRの不利などカバー出来るかもしれませんが、ま、ドライバーが僕ですから(・ω<) テヘペロ

この後半セクションの上りは、富士山がキレイに見える、絶好のビューポイントです。
あー、富士山がキレイだねー且⊂(゚∀゚*)オチャウマー(違)

ラインも何も判らず、富士山を眺めながら(嘘)、ひたすら上って行きます。

まぁ、ラインと言っても、正直60台も一緒に走っていますので、レコードライン(と思われるところ)を走り続けるなんて無理(;´∀`)
あおえくの軽さとパワーを活かして、ラインを外しても、とっとと前走車をパスした方が良さそうです。自身のテクニックよりも、車の性能に頼るニダ!w

最終コーナーを立ち上がってメインストレートへ。
さっきは5速で引っ張っても240km/hで頭打ちでしたから、今度はレッドゾーンのかなり手前の6000rpm位で、どんどんシフトアップして、6速まで入れてしまいました。

6速で引っ張って行くと…おぉ、240km/h越えて…250km/hまで…?

奥のコントロールラインを過ぎ、250m看板でアクセルを抜いた時、(メーター読みで)250km/hに届いていたような?

あおえくのエンジンは、TOYOTA製V型6気筒3500ccの2GR-FEエンジン。
この2GRにスーパーチャージャーを組み合わせ、350ps/40.79kgmの出力を発生させています。
正直、2GRは、エスティマ、アルファード、ハリアー等に使用されて来た大衆車用エンジンで、高回転まで気持ちよく回るエンジンではありません。
更にスーパーチャージャーの特性上、低回転からツキが良く、トルクが出る代わりに、高回転では苦しくなります。
つまり、高回転で引っ張り続けるよりも、そこそこの回転数でギアを上げて行った方が速いのではないかと思うのは自明の理。
で、実際やってみたら、そうだった、とw

次からも、6速まで使おう(∩´∀`)∩ワーイ

そう言えば、さっきの3周目、8秒台でした。悪くない滑り出しかな?

コレ以降、やってる事は基本変わっていません。
無理はしない範囲で抜いたり抜かれたり、ラインを走っていたりいなかったり、上手くコーナー曲がれたり失敗したり…。
とりあえず思ったのは…やっぱり、ラインくらい予習して来いと…(;´∀`)

4週目に5秒台に入り、去年の2'07.613をあっさり更新。
んー?去年から変わってるのは、タイヤ位のハズ…。
コンディションは、空気の冷えている今回の方がいいと思いますが、去年も4月だし、そんなに悪い訳でも無かったような?
まぁ、去年はなんと言っても、ナラシ終了直後だったしな!

僕のレベルが多少マシになったとかは…?
ヾ/(゜∀゜) ソレハナイ

その後は、6-10秒台を行ったり来たり。
当たり前ですが、一周クリアなんて(ヾノ・∀・`)ナイナイ。
タイムが違うのは、走り方より、何台に絡んだかの違いじゃないかな~?w

10周目に2'04.535。

このままもう少し頑張れるかな?と思ったのですが、タイヤの空気圧が2.4/2.7位まで上がっていたのにようやく気が付いて、一度ピットインしてエアを落とす事にしました。
TPMS付けていると、こういう時便利だね♪

ピットインして、タイヤの空気圧を2.1/2.4まで落とすと、再度コースイン。

これが良かったのか、コースイン後2周目でベストラップの2'03.974。
その後も4.145、5.419と続いたので、空気圧はこんな感じかもしれませんね。

エキシージSは、GENROQの2014年2月号で、田中哲也選手ドライブでFSWタイムアタックをしていて(走行日は2013年12月9日で、路面はドライ)、その時のタイムが1'56.96秒(最高速246.58km/h)。
タイヤは、P-ZEROトロフェオでSタイヤ相当(?)でしたが、ハイグリップラジアルでも(然るべき人がドライブすれば)2分切りが出来るポテンシャルを持つ車です。

とは言え、この渋滞(?)の中、ヘボドライバーの僕が、(ホントにギリギリでしたが)3秒台に入れただけでも、まぁ上出来って事でw
まだまだ課題山積みなのは、今後のお楽しみに取っておきましょう(タテマエ)。まだFSW3時間も走ってないワケだしな!(ホンネ)

まぁ、こんな中でも1分58秒台を叩き出してる人もいましたけど…:(;゙゚'ω゚'):

45分の走行は、16周で終了。
ガソリンも1/3位は残っている感じで、FSW走行でも1時間位は大丈夫そうですね。

ところで、自分が走っているところは、自分じゃ撮れない。これは真理。

という事で、何枚か勝手に借りて来る事にw


画像は、ひっそり走行さんからお借りしました。

生ける伝説ひっそり走行さんに見られてたなんて恥ずかちぃー(*ノェノ)キャー


画像は、つかぽん@AE111/NA6CEさんからお借りしました。


画像は、つかぽん@AE111/NA6CEさんからお借りしました。

つかぽんさんの写真はカッコイイな~♪
中で僕が運転してるとは思えませんね(爆)


閑話休題。


1本目終了時のリアタイヤはこんな感じ。



右。
まだ大丈夫そう。



左。
う~ん、まだなんとか大丈夫かな?

「おう…」

重厚でズシンとした声が後ろからかかりました。

「はい?」

振り返ってみると、そこには…!?

あ、あなたはーっ!?
( ̄TT ̄)鼻血ぶー

(高木ブーがいたワケではありません)
Posted at 2015/02/20 11:51:12 | コメント(27) | トラックバック(0) | サーキット・グリップ | クルマ

プロフィール

「@白銀号 最近歳のせいか記憶力が…ダレダッタッケ?」
何シテル?   09/04 16:00
※現在、ほぼほぼ放置中です※ ☆ちゎ―――(o´д`o)ノ゙―――ちゎ☆ ハゲメタボのアラフィフなオッサンのよっし~♪です。 普通で平凡で日常的な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1 2 3 4 5 67
8 9 10 11 121314
15 16 17 18 19 20 21
222324 25 26 2728

リンク・クリップ

堀内商店 エアコンELパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/12 21:13:27
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 16:09:11
スーパーチャージャーの故障と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/30 10:36:54

愛車一覧

ロータス エキシージ あおえく (ロータス エキシージ)
2011年秋のフランクフルトモーターショー発表時に一目惚れして以来、ずーーーーーーーーー ...
マツダ ロードスター ミドリゲス (マツダ ロードスター)
4台目となる『開けないオープンカー』が我が家にやって来たゾ! 車歴の1/3以上がオープン ...
その他 アルブレイズ-F あるくん (その他 アルブレイズ-F)
折りたたみ自転車だよ。
シトロエン DS3 トロワ (シトロエン DS3)
日常の足車且つ、あおえくの不調時にはツーリングカーとしても使える車として、厳格なる審査の ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation