
ちと間が空いてしまいました|壁|’Д’lll)ァ゛。。ゴメンナサィ・・。
vol.1と
vol.2と
vol.3と
vol.4は読んで戴けました?
画像は、元スピ☆キンことOちゃんから戴きました。
いよいよ、午後の走行時間の15時30分が近付いて来ました。
午後の走行は30分です。
画像は、t272さんからお借りしました。
あおえくの後ろのM3は
窓ぐっちー号。前の135iは
CT2さん。その更に前は
アッキー@224さんの135iですね。
前後に並んだ時に、CT2さんから手を振って戴き、ちょっと緊張がほぐれました♪(∩´∀`)∩ワーイ
尚、CT2さんは、3秒フラットのタイムを「平凡」と言い放つ豪の者です(゜Д゜;)
15時30分、この日最期の枠がスタートしました。
画像は、元スピ☆キンことOちゃんから戴きました。
ピットロードからコースへ。ホワイトラインカットをしない様に気を付け、その先の1コーナーをインベタで回ります。
2コーナーからラインを外し、アウト側をペースを抑えて走行。
と言うのも、午前の走行で2.1/2.4でいい感じとしたタイヤの空気圧は、すっかり冷えて1.6/2.0まで落ちていました。
1.6の空気圧でいきなり大きな負荷を掛けたら、タイヤがビート落ちしかねません。
ここは我慢して、ゆっくりタイヤを温めます。
1周目は、タイヤと各部の暖気で終わります。
2周目も、抑え抑えて暖気を終え、メインストレートからようやくフラットアウト。
走行前に
プリ★さんから、風が強くて振られるとのアドバイスを受けていましたが、案の定、メインストレートフル加速中に強風で走行ラインを乱されます。
さすがに、200km/h超で車体が大きく左右に振られるのは、ヒヤヒヤものですね(;´∀`)
しかも、この向かい風気味の強風のためか、快晴で上がった気温ためか、お昼ご飯を食べて僕の体重が増えたためか、午前中の走行で250km/hまで引っ張れた最高速は、245km/h辺りで頭打ち(メーター読み)。
でも、面白いもので、リザルトに表記されるkm/h(
1コーナー手前150m看板地点が計測ポイント)は、午前の走行より、午後の走行の方が押し並べて5-10km/h程高いんですよねw
1コーナーは午前より午後の方が、まだマシに突っ込めてる(まだ突っ込み過ぎにはなっていないと思われます)のに、タイムは大して変わらないw
長いコースなので、ひとつのコーナーだけでは、大きく変わらないんですね。
30分しか走行時間がありませんから、チェッカーが出たのは11周目。
10周目に出した2'04.021が、午後のベストラップでした。
午前の3.974と殆ど変わないタイムですが、更新はなりませんでした。残念。
画像は、元スピ☆キンことOちゃんから戴きました。
終わった…(´‐ω‐)=з
クーリングラップを走りながら、無事に1時間15分の走行会を走り切れた事にε-(´∀`*)ホッとしました。
同時に、左腕の痛みに気が付きます。
シフトダウンを、力任せにしていたせいです(;´д`)
僕のシフトダウンが荒いせいもあるとは思いますが、あおえくの場合、パワーやGが掛かっている時にシフトダウンをしようとすると、エンジンとミッションが振れるせいだと思いますが、ギアの入りが非常に悪くなります。
僕は決してマシンガンシフトな方では無いと思いますが…丁寧に操作しても、入らない時は入らない(;´∀`)
ガンちゃんも、似たような感じですね。
RSはそんな事はあまり無かったと思うのですが…僕がヘタレだったせい?(今もヘタレだと思いますがw)
やはり、ポルシェ(特にGT3RS)は、この辺の剛性もしっかりしてたのでしょうか?
まぁ、あおえくのマウント剛性はよく判りませんが、ギアが入らないものは入らない。
という事で、力任せにこじ入れます(ギアをガリガリ言わせたりはしてませんよ)。
もちろん、ミッションには良くないので、あまりお勧めしませんよ。
特に、3→2速がやっかいで、引く動作の時に力をこめるため…左腕の内側だけが痛く(;´∀`)
結局、この痛み(筋肉痛)、帰り道結構辛かった上、2-3日引きずりました。
そんな不満点(?)はあるものの、大方の所、あおえくのスポーツ走行性能は、押し並べて高い点数を与えて良いと思われます。
まず、水温は45分間アタック状態でも、全く問題ありません。
油温計は、
エラーおこしている時が多かったのでアレですが、水温は85度(
追加メーター)でほぼ安定。
何周かアタックしたら、クーリングを入れなければいけない車もあるのに比べると、走行時間を有効に使えます。
ブレーキも同様で、1180kgの車体にAP RACING 4POTの効きは、1400kgの車体にPCCB(カーボンコンポジットブレーキ)のRSにも引けを取らない上、僕のレベルではフェード、ベーパーロックも起きる様子はありません。
ガンちゃんだと、FSWショートや袖森では、10分もたなかったのに…。
まぁ、FSWレーシングコースだと、メインストレートで相当冷やせるので、全く同じ条件とは言えませんが。
車重が軽いのでタイヤの負担も少なく、こう言った、『走り続けられる性能』と言うのは、純血スポーツカーならではかもしれません。
ただ、やっぱり、LSDは欲しいなぁ…(もちろんパワーとかも言い出せばキリないですが…)。
走行前からいい感じで終わりかけていたリアの☆specは、午後の走行後半、さすがに音を上げ気味になり、結構テールスライドが発生したのですが、オープンデフなので、アクセル踏んでも単にタイヤが空転してる感じで、前に進むドリフトにならないんですよねぇ。
図らずも、13コーナーから最終までドリフト状態で上った周があったのですが、正直、遅っ!www
燃費は午前2.7km/L、午後3.2km/Lで、サーキット走行としてはまぁまぁでしょうか?
あおえくは40Lタンクですが、1時間連続走行行けそうです。
ピットに戻って来たら、他の皆さんは既にお片付けモードw
左からhasukiyoさんとアルテッツァ、KMさんのAE86(と、お片付けを手伝っているコウキマン)、プリ★さんのS2エリーゼSC。
結局、わざわざ来てもらったのですが、
マーキュリーエンタープライズスタッフのコウキマンが(色々とお手伝いはして戴きましたが)活躍することはありませんでした。まぁ、活躍しなくて何よりだったワケですがw
みるふいゆさんのブリちゃんと、Oちゃんのコペンの2ショット。
片付けが済んだ人から、順次帰路へ。
最後の走行枠を走った、僕と
窓ぐっちーだけが残りました。
僕は、走り終えたあおえくのチェックを…
右リアタイヤ。
思ったよりは、グルーブ残ってますね。
左リアタイヤ。
かなり減っていますが、まだ僅かに残って…るかなぁ?
右フロントタイヤ。
左フロントタイヤ。
どちらも、無理にこじったり、アンダーを出した様な形跡は無さそうですが…?
去年の春のFSWは、前後P-ZERO CORSA。夏のSUGOは、フロントCORSA、リア☆spec。
今回は、前後とも☆specですが、フロントはノーマルサイズの205/45ZR17から、215/40ZR17にサイズ変更しました。
走り味的には、☆specの方がCORSAよりずっと僕好みで、転がって行く感、曲がって行く感がスゴく素直な感じがします。CORSAは、もっと頑固な感じね。ヨーロッパ人ぽいかもw
この☆specの特性もあると思いますが、サイズを変更したのも良かったんじゃないかと、素人考えしていますよ。
215/40になった事で、計算上は外径が13mm小さくなって、2mm位フロントの車高が下がり、1Gでのフロント荷重が若干増えます。これによって、フロント荷重が掛かり易くなり、曲がり易くなったのでは?
そして、トレッド幅が広がる事によって、当然フロントのグリップ力も上がり、アンダーが出にくくなった、ハズw
走りの科学は、そう簡単に判定できるほど単純では無いと思いますが、一応、そんな事を想像して、今回のサイズ変更は成功だった!…と言うことにしておきますwww
さて、後片付けも終わり、夕暮れ迫るFSWを後にする事にしましょう。
窓ぐっちーともお別れを言って、パドックを後にしました。
東ゲートを出ると、ゲート前の駐車場に、BMWの集団が停まっているのを発見!
おそらくTeam82の皆さんだ!と思って近付くと…豈図らんや、アッキー@224さん、CT2さん、
ミッキ~△ヨコスカさんを始めとする、Team82の皆さんでした♪
走行会中は、ミッキ~さん以外の方とは直接顔を合わせていませんでしたので、ここで最後にご挨拶出来たのは幸いでした!
そう言えば、
街の便利屋さんもいらっしゃったと思われますが、ちゃんとご挨拶出来なかった…|ω-`*)シュン
Team82の皆さんとも別れ、このまま一路、我が家へ…とはならず、作業が終了したガンちゃんとあおえくを入れ替えるためにマーキュリーへ寄る事に。
FSW至近のガススタで、ガソリンを入れ、タイヤの空気圧を一般道向けに上げ、R246を東に向かって走り出しました。
大井松田ICで東名に乗る頃には、もうすっかり夜に。
海老名JCTから圏央道で八王子に向かう予定が、事故か何かで秦野中井ICの先から海老名JCTの先までひどい渋滞になっていたので、諦めて秦野中井ICで東名を降りて、再びR246へ。
東名を走っている最中に、走行距離20000kmを突破しましたが、当然、写真を撮っている余裕は無かったので、キリ番GETならず、でした。
東名を降りてからのR246も所々混んでいたのですが、裏道を通りながら、なんとか圏央厚木ICへ辿り着き、そこから圏央道で高尾山ICまで一走り。
高尾山ICからマーキュリーまではホンの15分程度です。
途中、哲麺で夕食を食べて、19時半頃、マーキュリーにトウチャコ(©
野分の藤蔵さん)
久しぶりの、ちゃんと走れるあおえくとガンちゃんの2ショット!www
僕よりも前にFSWを出たコウキマンが、東名経由でまだ到着していなかったので、下道に降りてショートカットした渋滞は、相当酷かったみたいでした。
ここで、あおえくとガンちゃんを乗り換えて行くハズが、まだあおえく用のパーツが全て揃っていない事や、佐藤師匠が出張先のフィリピンからまだ帰って来ていない事で、今あおえくを預けるよりは、佐藤師匠が戻って来て、パーツも全て揃ってからの方が良いという話になり、結局、あおえくとガンちゃんの引き換えは延期となり、そのままあおえくで帰宅することになりました。
帰宅したら、22時半近く、さすがに疲れ果てた一日でした。
最後になりますが、改めまして、当日一緒に走行した皆様、遊びにおいで下さった皆様、本当にありがとうございました。
お陰様で、楽しい一日を過ごす事が出来ました。
残念ながらお会い出来なかった方、ご挨拶戴いたにも拘らずあまりお話出来なかった方、プチパニックになっていた僕に意味不明な反応をされた方、その他ご迷惑をお掛けした皆様には、謹んでお詫び申し上げます。申し訳ありませんでした。
これに懲りず、今後共お付き合い戴ければ幸いです。宜しくお願いします(*・ω・)*_ _)ペコリ
また、会ったのに書かれてない、行ってないのに書かれてる等の、僕の若年性アルツハイマーの被害を受けられた方がいらっしゃいましたら、お知らせ戴ければ幸いです。その際は、謝罪させて戴きます|ω-`*)
これにて、長々と続きました「Winter Racing Festivalに行って来ました(`・ω・´)ゞ」シリーズ、一巻の終わりと相成りました。
お付き合い戴きました皆様、厚く御礼申し上げます。ありがとうございました☆(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ