• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっし~♪のブログ一覧

2015年08月27日 イイね!

NEWホイール装着完了と正解発表♪

NEWホイール装着完了と正解発表♪なんだか雨が続く毎日ですが、今日は夕方までは天気がもつという天気予報を信じて、朝イチに洗車をして(もらい)、その足でホイール交換のためにサンライズブルバード千駄木まで行って来ました!

ホイールが届いたと連絡があったのは先週の金曜日の話なのですが、あおえくがマーキュリーに行っていたり、雨が続いたりして、一週間ほど寝かせていた、と…|ω-`*)

という事で、『ホイール何選んだクイズ』の正解の発表と同時に、NEWホイールお披露目です!(∩´∀`)∩ワーイ

とにかくも、実物はコレ!



ド―――(゚д゚)―――ン!

クイズの正解は、『BC FOREGED RS42 クリスタルオレンジ』でした!

正解者は…



……

………

…………

正解者ゼロ!

まぁ、正解者出るわけないですよね(;´∀`)
メーカーがBC FORGEDと言うのはわりと絞り込みやすかったと思いますが、BC FORGED内だけでも、18種20色のチョイスがあるので、組み合わせは360通り!www
当たるワケない!www



まぁ、一応、以前乗っていたRSのホイールがオレンジだったのと…



ガンちゃんのステアリングとエンジンのヘッドカバーがオレンジだという辺りが、色のヒントでしたが(ヒドイ)。



そして、デザインがRS42なのに関してのヒントはひとつもありませんでした。

当たる人がいるワケねー!(;´∀`)

そんな状況だったから最初から諦めた人が多かったのか、そもそもクイズに付き合ってくれた人自体が意外と少なかったので、ネタから真剣なものまで、とりあえず答えをコメントくれた人全員Cygnusさん、odesanさん、Gaw弟KUNI-sanさん、すてとくんさん、ひでエリさん、yosiさん、プリ★さん、MerLoさん)に、カロステでランチをごちそうさせて戴きます^^

さて、クイズの決着が付いた(?)ところで、NEWホイールの詳細を紹介しておきますね。



どうせ高いお金を払うからには、Σd(゚∀゚)ィヵ酢!!ヤツにしたいよね、という事で、RS42のクリスタルオレンジにした次第です。



1本からPCDをオーダー出来たのは、本当に助かりました。



無料オプションで、『FORGED』(鍛造)の刻印を入れることが出来たので、もちろん入れましたよw



最初に付いていたエアバルブは、TPMSのセンサーエアバルブに交換してしまいましたが、キャップはBC FORGEDオリジナルのキャップを使うことにしました。



センターホイールキャップ。



センターホイールキャップ裏。
ロータス純正より、ずっといい仕上がりですねw
これなら落ちそうもないし(;´∀`)



これが、TPMSのセンサー部分です。



リアの9.5Jの方です。デザインはフロントの7.5Jとは違って、センター部分がキレイに曲線に仕上がっています。フロントもこのデザインなら尚良かったのですが、7.5Jという細さ故、このデザインだと強度が保てないみたいですね。



ホイールバランス調整中。
付けたウエイトはTPMSのセンサー分くらいで、かなり重量バランス良いみたいです。



外した純正ホイール。



BC FORGEDから届いたダンボール箱に入れます。
サイズは同一なので、ちょうどピッタリw
この後、宅配便で僕の家に送ってもらいました。



リアホイールのダンボール箱の表示。



フロントホイール付いたどー!(まだ、ボルト締めてませんがw)



リアホイール付いたどー!



右側フロント/リアホイール。



ワランティカードと、取扱説明書。
取説は英語と台湾語のみのため、読めません(;´∀`)



サンライズブルバード前。



サンライズブルバード前。
ピットで見た時は、かなり明るいキャンディオレンジに見えましたが、曇天の下で見ると、柘榴色っぽい赤にも見えます。



派手だけど、派手過ぎない?w
おそらく、その時の光の加減次第で、色が変わって見えるんじゃないかと。



カロステ前w
ランチ食べに行ったら、案の定スピ☆キンがいて、色々セッキョーを(;´∀`)

雨も降らない内に無事帰って来れて、装着早々に汚すという憂き目にも合わずに済みましたw

サンライズブルバードで、ホイール単体の重さを量ってもらった所、フロント7.6kg/リア8.7kg(センターホイールキャップ含む)でした。
一覧にすると、↓こんな感じ。

  サイズ※1 重量※2 価格※4
純正 7.5J/9.5J 8.1/11.5  
BC FORGED/RS427.5J/9.5J7.6/8.7
37~42※5
TiRacing/HETHEL48 8J/10J 7.5/8.34
475200
BSK/T66-F 8J/10J7.15/7.85
36超
エディフィス/T66-F 7.5J/9.5J6.5/7.5※3
307800
MT-DRACO/Falcone 7.5J/9.5J6.8/7.6
442800
※1:リム経は、フロント17インチ/リア18インチ
※2:単位はkg(1本)
※3:TWSのHPのT66-Fレギュラーサイズで一番近いのから引っ張ったのですが…なんで一番軽い?
※4:金額は消費税込み
※5:カラー/仕様/為替レートで変動あり


純正からは、フロント0.5kg/リア2.8kg/4本総計6.6kgの軽量化になりました。
だいたいHETHEL48と似たような感じですね。
Falconeは、更に1kgずつ位軽いので、やはり重量で言えばT66-F系強し。

今回は、ドレスアップ効果とのバランスでBC FORGEDを選びましたが、性能重視ならば、やはりT66-F系も捨てがたいですね。

ともかくも、ようやくホイールの交換が完了し、ウキq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pウキで帰路についたのですが…



走行中に、いきなり時計が00:00になったー!?Σ(゚д゚lll)ガーン

オドメーターにしてあったマルチ表示部分も、マイルスピードメーターに変わったー!?Σ(゚д゚lll)ガーン

シートベルト装着警告灯も、一瞬点いたー!?Σ(゚д゚lll)ガーン

時計は10-15秒ほどで本来の時間に戻り、シートベルト装着警告灯は数秒で消え、マイルスピードメータもスイッチで切り替えればオドメーターになりましたが…何が起きたん??Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

エンジンが止まるとか、車体がおかしな動きをするとか、そういう事は無いのですが…帰宅するまでに少なくとも3回は発生したのを確認しました。

くっそう、やっぱロータス、油断ならないZE☆彡(©鈴木 蘭さん)

※Dには状況報告を入れましたが、「今まで見た事ないですねぇ」と言う事で、とりあえず実害も無さそうなので経過観察となりました、とさ┐(‘~`;)┌
Posted at 2015/08/27 19:27:46 | コメント(62) | トラックバック(0) | エキシージS | クルマ
2015年08月26日 イイね!

そうだ 京都、(お迎えに)行こう。 ―2日目伊吹山ドライブウェイ朝練会

そうだ 京都、(お迎えに)行こう。 ―2日目伊吹山ドライブウェイ朝練会“アレ”がサンライズブルバードに届いて、コーティング等も終わっていつでも交換できる状況なのに…昨日雨の中あおえくをマーキュリーエンタープライズから引き取って来たのに…雨やまない…(´Д⊂グスン
言いにくいハンネの人の嫌がらせですか!?(イイガカリ)
新品のアレをいきなり雨の中デビューとか、さすがにil||li ショボーン(-ω-` )ショボーン il||li過ぎ…。
明日の天気回復次第で…行けるか?(; ・`ω・´)

さて、何のトラブルもなく「そうだ 京都、(お迎えに)行こう。」ツーリングの1日目が終わり、2日目の朝を迎えました。

4時にガラケーのアラームが鳴り、クッソ眠い快適な目覚め♪
ベッドの上で大きく伸びをすると、まだグッスリ寝ている奥さんとワールを起こさないように、静かに朝の支度を始めます。

今回の宿のK-yardは、B&B(ベッド&ブレックファスト)スタイルの宿なので朝食は付きますが、さすがにこの時間に朝食にしてもらう事は無理です。という事で、昨日の夕食を買いに行った時に一緒に買って来たパンをもそもそと食べて朝食にしました。

プロローグでも経緯を書きましたが、この日はみん友のRed13さんが主催する、伊吹山朝練会(オフ会ではなく、朝練会だと本人主張w)に参加です。
奥さんは前日までの出張で疲労困憊。K-yardで一日ゆっくり(昼寝)するとの事で、ワールと一緒にお留守番(本人希望)です。



5時11分、嵐山のK-yardを出発です!
7時に名神高速関ヶ原ICからすぐの伊吹山ドライブウェイ入り口に集合ですので、ナビで見る限りあまり余裕はありません。



少し雲がありましたが、天気は上々♪



今回はハイドラを立ち上げていたので、早速Red13さんに捕捉されましたw(画像はRed13さんのブログより無断借用しました)

Red13さんを待つ事もせず、マイペースで走行して、京都東ICから名神高速に乗りますw



八日市IC先のボッタクリプリクラ。



伊吹PAでトイレ休憩。
トイレの洗面が羽蟻でびっしり覆われていて、結構恐怖体験!(あまりの恐怖に写真撮り忘れw)



関ヶ原IC手前。どこにボッタクリプリクラのカメラがあるか判ります?w
電光掲示板の向かって右側の脚の影にひっそり走行と(;´∀`)



こいつです。

名神は順調に流れ、7時前に関ヶ原ICを下りる事が出来ました。

IC近くのガススタで給油していると、ICの方からガラの悪い赤いインプレッサが近付いて来ます。

Red13さんの赤ターボ号キタ(゚∀゚)コレ

赤ターボ号はガススタに入ってくると、あおえくの横に停まり、背の高い男性が降りて来ました。

Red13さんとの初邂逅の瞬間…感動的な何かは…特に…?www



給油の後、近くのコンビニに移動して、プジョー208GTiのyomo@208GTiさん(画像中央)と、インプレッサスポーツのまっし-まっしゅさん(画像の外w)とも合流です(画像向かって左は赤ターボ号)。



ここを右折すると、伊吹山ドライブウェイの入り口です。
赤ターボ、yomo号、まっし号(画像)、あおえくの順番で、いよいよ伊吹山ドライブウェイへ入山ですワク(((o(*゚∀゚*)o)))ワク



伊吹山ドライブウェイをナビで見る(バードビュー)と、こんな感じ。

ちょっと伊吹山ドライブウェイの解説をしましょうか。
知ってる人は飛ばしてくださいw

伊吹山ドライブウェイは、名神高速関ヶ原ICから僅か2kmに入り口がある有料道路です。
どこかへ抜ける道ではなく、伊吹山(標高1377m)を上るのみの登山道路(?)で、山頂近くのスカイテラス駐車場で行き止まりとなります。
総延長は17km。入り口の標高が約200mで、スカイテラス駐車場の標高が1260mなので、1000m以上の高さを一気に駆け上る、平均勾配6.4度、最大勾配10度という急峻な道です。
ちなみに、箱根のターンパイクは、早川料金所から大観山スカイラウンジまでの箱根小田原本線の総延長が14km弱、最大勾配が10度。
まぁ、ターンパイクよりちょっと長くて、ターンパイク並に急坂って事でw

一方ターンパイクとの違いは、幅員が6.5m(2車線分)とターンパイクの9m(2車線+路肩等)よりもかなり狭い事がひとつ。
そして、ターンパイクの様に登坂車線は無く、全線対向2車線で、追い越し禁止になっています。

一番違うと思ってしまうのは、通行料金でしょうか…



伊吹山ドライブウェイの通行料金は、普通車3090円です!!(右上の方の料金表参照。後、ゲートオープンが3時(夏期のみ)とかw)
ターンパイク箱根小田原本線の720円と比べると、なんと約4.3倍!

ボッタクリだー!www

まぁマテ、諸君。
伊吹山ドライブウェイが、ターンパイクより良い所だってあるのだよ。

17kmの伊吹山ドライブウェイは、14kmのターンパイクの1.2倍しか無いから距離当たりで見ても料金は3.6倍に思えますが、伊吹山ドライブウェイはスカイテラス駐車場への往復料金、ターンパイクのは片側料金なので、実際の距離当たりの通行料金差は1.8倍です(ソレデモタケェゾ)。

しかし、今回Red13さんがオフ会開催の申請を伊吹山ドライブウェイにした所、12km地点の上平寺越駐車場にベースキャンプを確保して、そこからスカイテラス駐車場までの往復を自由に行える様に手配してくれました。

一方、ターンパイクは一切のUターンが禁止です。
オフ会を申請して、スカイラウンジ駐車場の利用は可能ですが、その際にもターンパイクを走行する際はUターン禁止、1回毎に片道料金の支払いが必要です。
そのチェックの厳しさは、以前ブログに書きました。何があっても、片道の料金を1回ずつ徴収するのがターンパイクです。例えば、3往復したら4320円の支払いが必要です。まぁ、『一日で3往復もするの?CGTVの収録してるんじゃないですよ?』というご意見はあるかもしれませんが、みんなでワイワイ喋るオフ会の中で、ちょっと試乗や、ナビシートに乗せてもらう等の“走るオフ会”を行うにはお得と言えると思います(走行には交通ルールを守りましょう)。

さて、料金所で通行料3090円を支払ったら、伊吹山ドライブウェイを上って行きましょう♪



先にも書きましたが、幅員は広くありませんので、気を付けて安全運転でw



とは言え、なかなかに気持ちの良いワインディングじゃないでしょうか?



これでもかっ!って位、道が曲がっていますwww



ターンパイクに比べると、小さなRのコーナーが殆どです。



ブラインドコーナーも非常に多いです。



この空に飛んで行けそうな道は、急峻でRのキツイ伊吹山ドライブウェイならでは。



ベースキャンプになる、上平寺越駐車場が見えて来ました。
街灯がある所が、それです。



オフ会開催の申請を行っているので、ちゃんと駐車場内にパイロンを置いて、駐車スペースの確保をしてくれていました!
このプレートもドライブウェイ作成です。素晴らしい~♪

因みに、『Proud of B』(“B”を誇りに思う)は、スバルの『Proud of BOXER』のパロディでRed13さんが付けたイベント名ですが…

「それぞれの“B”を決めてください」

と、意味不明のムチャぶり(;´∀`)

「ちなみに、僕はBNY=B(ぶっかけ)N(ぬける)Y(よろこび)です」

うぅ…Red13さんのせいで、僕のブログの品格が一気に下がった…il||li ショボーン(-ω-` )ショボーン il||li

…僕ならなんだろう?『BUTA』か『BAKA』なら“当てはまる”だけど、誇りには思わないなぁ、さすがに(;´∀`)
『Proud of BLOG』とかどうでしょう?w



この時間でも、夜明け前(4時過ぎ)から駐車場待機(?)で写真撮ってたじゃむぱん♪さんを筆頭に、既に4台程が先に到着していて、一気にオフ会っぽさアップw
一番手前のデカいのがRed13さんw



Red13赤ターボ号。



よし GH8さんのインプレッサ(左)。右のスイフトさんは…ごめ、みんカラ上で特定できませんした(´。・д人)



ほむらんぷαさん(確か…)のCR-Z。
ナビシートにも乗せて戴きました。感謝━━(≧∀≦人)━━感激



続いて、到着したグループ。
僕的にインプと言うと、この辺だなぁ。
お名前聞き損ね|壁|’Д’lll)ァ゛。。ゴメンナサィ・・。



東関道走っている覆面は、この辺の年式だったかな?
お名前聞き損ね|壁|’Д’lll)ァ゛。。ゴメンナサィ・・。



こちらのRX-8も、お名前聞き損ねです|壁|’Д’lll)ァ゛。。ゴメンナサィ・・。



最終的に集まった全13台を、扇形に並べてみました。
スバル車が大部分を占める中、輸入車はあおえくとyomoさんの208GTiの2台だけw

一番手前のアルテッツァは、ツギハギんちょさんのホントにツギハギのツギハギッツァ号w
今回、タープとチェアを持って来てくださり、直射を遮ってオフ会することが出来ました。アリガト*.゜。(*-ω人).゜。*ゴジャリマス

参加者の車、半分くらいしか撮ってなかった事が、今更発覚。
皆様申し訳ありませんでした|ω-`*)



その代わり、こんなのは撮ってました。
上平寺越駐車場からの景色。関ヶ原方向かな?



上ってきたワインディング♪



多分、東方向。山が連なります。



山頂方向。向こうまでワインディングがつながっているのが見えます。

さて、それでは上平寺越駐車場から、頂上付近のスカイテラス駐車場まで、往復し放題しましょうかw



もちろん、まずはヒルクライム。上り坂一辺倒ですw



何度も走った中で撮ったものを、ごちゃまぜにしているので、前がいたりいなかったりします。



小さめだけど、スノー/ロックシェッド。
いつかのブログでも書きましたが、僕はコレが好きですねんw



7時に集合してなので、他に走っている車はあまりおらず、快適に走れました。



プジョーは、現行もいいけど、106と306が一番憧れましたね。



ホント天気がよろしくて♪



もう少しでスカイテラス駐車場です。
この辺に来ると、登山で歩く人や、写真を撮っている人も増えて来るので、走行注意。



右端にチラッと見えているのが、スカイテラスの建物。
先の方に見通せるワインディングは、独特の雰囲気があって好きです。



右側のガードレールを乗り越えてしまうと、数百メートル落下ですよ(;´∀`)



みんなで仲良くスカイテラス駐車場にトウチャコ(©野分の藤蔵さん)
1200m級(大観山スカイラウンジで1000m位)のため“山の天気”で、この日も霧がかかったり、晴れてみたりとなかなかに忙しい天気でしたw



中はこんな感じのレイアウト。
今回ベースキャンプになった上平寺越駐車場には、自動販売機は無く、トイレも仮設トイレしか無いため、買い物はここまで上がって来る必要があります。



左手の茶色の建物が、売店などが入っているスカイテラス伊吹山。
正面がトイレ。



スカイテラス駐車場から下を望むと、こんな景色。



上って来た道も、霧が掛かると雰囲気が違って見えます。



さて、今度はダウンヒル。下って行きましょう。



時間が9時を回ると、路線バスや観光バス、一般車両の数が一気に増える模様です。
正直、通行料金が通行料金なので、そんなに交通量があるとは思っていなかったのですが、相当の台数が上って来ていました!
山頂への登山目的の人が多いらしいですが…標高で100m、最長ルートで登り40分、下り60分のわりとお手軽登山ぽいです。



道路に霧がかかると、こんな感じに。



ちょっと下りると、ピーカン!



上りでも紹介したスノー/ロックシェッド。3連になっています。



僕が心惹かれるのは、F1コースとして有名な、モナコのトンネル部分に雰囲気が似てるからなのでしょうか?



普通のトンネルの様に完全に塞がれているのではなく、片側が柱になっていて、光が差すという構造が見せる風景に心躍るようですw



ん!?



制限速度20km/hキタ(・∀・)コレ!!
エンブレ使おうにも、1速だとノッキングしちゃうよー?w
これだけ急な下り坂なので、20km/hで走るためには、常にブレーキ踏みっぱの必要あり!?w
車によっては、あっという間にベーパーロック起こして、どっかツッコミそうですね(;´∀`)
あ、因みに、ターンパイクみたいな、緊急避難所はありません。



非常にテクニカルなダウンヒルが続きますので、より一層の安全運転を。



なかなか他では見られない景色が見れるとも言えますが(;´∀`)



ラグナセカ・レースウェイのコークスクリューみたいな?w



あと少しで上平寺越駐車場。
上って、下りての往復で、約10kmです。

他の人の車を試乗させてもらったり、ナビシートに乗せてもらったりと言った、ちょっと異色(?)なオフ会w
僕もあおえくのナビシートに乗ってもらって結構往復しました(通行料の元取った?w)
やはりエキシージは珍しいみたいで、人気?人気??www

とは言え、9時を過ぎて、通行する車(特にバス)が増え出すと試乗会は下火にw
段々、普通のオフ会の様相を呈してきましたwww

頂上付近のスカイテラス駐車場は涼しかったらしいですが、ベースキャンプの上平寺越駐車場は、陽が高くなるに従って気温もぐんぐん上昇。
お昼近くには、かなりの暑さになっていました。
ツギハギんちょさんのタープが超お役立ちでしたよ!アレがなかったら、途中で帰ってたかも!?w

11時頃には、殆どの人がやる事がなくなって暇こいていましたが、お昼ごはんの予約は13時から(移動は30分位)で、まだ伊吹山ドライブウェイを去るわけには行きません。

「なんで13時からなんだよ!お腹すいたよ!幹事誰だ!?ゴルァo(`Д´#)(#`Д´)oゴルァ」
「ホントは11時から取りたかったのに、13時からしかあいてなかったんだよー(´Д⊂ヽウェェェン」

と、不当な幹事イジメが発生したとかしないとか?(;´∀`)

いやいや、みんなのために頑張ってくれた幹事さんには感謝しないとね!www

そして、待ちに待った12時過ぎ、お昼ごはん会場に向かって移動開始です。



カルガモ カルガモ ヤッホー ヤッホー♪ ランチ ランチ ヤッホー ヤッホー♪



ハッチバック多い。



スバル車多いのに、青は意外と少なかったですw



伊吹山ドライブウェイ出口。
伊吹山ドライブウェイの皆さん、お世話になりました。ありがとうございました^^



一般道をカルガモで移動を続けます。



先頭のトラックは、参加者じゃない。



普通に走っているだけなのに、タイヤ内の温度はこんな!ホント、今年の夏は暑かった~(;´∀`)



信号に引っ掛かって、置いて行かれました…(´・ω・`)ショボーン
行き先も聞いてないし~…でも、ハイドラ付けているから安心♪



という事で、やって来ました「ローザンベリー多和田」。



ビュッフェスタイルのレストラン。
大人1人1750円です。

14時過ぎ、ローザンベリーの駐車場で「伊吹山ドライブウェイ朝練会」は解散となりました。
参加した皆さん、お疲れ様でしたっ!

Red13さんからは、解散後の林道凸隊に誘われていたのですが、解散の時間から考えると、K-yardに戻るのがかなり遅くなってしまいそう。
さすがに、一日奥さんを一人で放置していましたし、夕食もまたスーパーで買うのでは寂し過ぎるという事で、左京区にあるわんこ連れで行けるシズクというお店を18時に予約していたため、泣く泣く林道凸隊を諦めて、高速で帰る事にせざるを得ませんでした|ω-`*)

という事で、ローザンベリー至近の米原ICから北陸自動車道に上がると、すぐの米原JCTから名神高速に入り、一路京都東ICを目指します。



八日市IC手前のボッタクリプリクラ。



竜王IC手前のボッタクリプリクラ。



K-yard到着は、16時過ぎでした。
この日の走行距離は303km(高速163km/一般道(伊吹山ドライブウェイ含む)140km)。まぁ、オフ会っぽい事やってた時間も多かったですしねw

戻ると、奥さんは昼寝の真っ最中で、部屋のドアチャイムでは起きてくれなかったので、携帯に電話して、ようやく部屋の鍵を開けてもらえました。閉め出されたかと思ったよ(´Д⊂グスン

シャワーを浴び、服を着替えたりしていたら、意外と時間を喰って、なんとか18時前にシズクに滑り込みました。
お味はなかなかでしたが、量は完全に女子向けだったので、量食べたい人はお気を付けを。
昼が遅くて、ビュッフェで量食べてしまって、あんまお腹すいてなかった僕にはちょうど良かったですw

さて、こんな感じで「そうだ 京都、(お迎えに)行こう。」ツーリング2日目も無事終了。
3日目は、お家帰るZE☆彡(©鈴木 蘭さん)
Posted at 2015/08/26 18:27:43 | コメント(25) | トラックバック(0) | オフ会・プチオフ | クルマ
2015年08月24日 イイね!

そうだ 京都、(お迎えに)行こう。 ―1日目その2

そうだ 京都、(お迎えに)行こう。 ―1日目その2R362通行止め!∑(゚Д゚)ガーン

「どーする!?どーすんのオレ!?」(懐かしのCM風)

…って、ちゃんと画像の中にも「←迂回路」って出てますねん(;´∀`)



という事で、1日目の下道部分のルートマップ。
GoogleMapでもルートの確認が出来ます。地図中の○数字は、本文と対応していますので参照して下さい。
今回は、のR362通行止め地点から話が始まります。

僕の辞書には、おそらく『Uターン』と言う言葉は載っていない様な気がします。ツーリングに行って、同じ道を行って帰って来るってのですらちょっと残念w
『行けるところまで行ってみる』、こっちは載っている気がします。座右の銘にしてもいいかな?w

という事で、当然迂回路へ進んじゃいましょうw



通行止めの場所を左手に下りて、K263に入ります。



見事な林道凸隊となっていますw



そして、一週間前の台風11号の爪痕がそこかしこに…。



道は、狭いまま…



細かいコーナーが続き…



僕的にはわりと゚+.*゚ルン♪d(d´∀`)(´∀`b)bルン♪゚+.*゚なのですが、一般的にはそうじゃない?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)



春日野町田内の辺りで、道は突然広くなって走りやすくなりますが…(



それも長くは続かず、再び林道凸隊にw



路面コンディションは決して良いとは言えず、もうこの時点であおえく結構汚れてますw



これは台風11号の爪痕…ではなさそうですが…。



更に林道っぽい道を進むと…



K389との合流から、センターラインのある2車線道路となり、一気に走りやすくなります。(





河内交差点で、再びR362に合流。左折して、浜松方向を目指します。(



そこそこ山の中なのに、気温34度。この3日間も、暑い日が続きました|ω-`*)



木材山積みです。もし、一本でも落ちてきたら、あおえくはひとたまりも…(||゚Д゚)ヒィィィ!



熊!?ワク(((o(*゚∀゚*)o)))ワク





塩見渡橋で天竜川を渡ります。(



K297はK9と合流。(



時々、センターラインの無い、若干狭い幅員になる場所もありますが…



基本、2車線の走りやすいワインディングです。



地名的には「熊(くま)」のハズですが、「くんま」。元々は「くんま」だったのかもしれませんね。(



道の駅も「くんま」。
どうやら、この辺はMerLoさんのナワバリらしいですよ。変なインネン付けられる前に、とっとと通り過ぎましょうw



くんまを過ぎると、再び林道凸隊へ戻ります。





心霊スポットになりそうなトンネルw(



対向車とすれ違う事は出来ません(;´∀`)



更に、狭く、荒れた道を進みます。



台風11号の爪痕の復旧か、こうした復旧工事がアチコチで行われていました。



道は、広くなったり、また狭くなったり…。



K9がK1に合流するこの先のT字路は、ブラインドカーブからの一時停止なので気を付けてください。T字路の影に青い制服の人が隠れて注意喚起のためにいらっしゃったので、しっかり判る様に、大ゲサなくらいの一時停止をしましょうw(



T字路を左折したら、またすぐにR151へ右折です。(

更にR151からR473へ。



この辺りは、ワインディングと言うより、田舎道と言った感じでしょうか。まぁ、走りやすいですけどね。



ここでの気温は29度。



これも台風11号の爪痕でしょうか?
電線の復旧工事の様です。(



国道と言っても400番代ですから、こんな幅員もしばしば。



大田口交差点でR257と合流です。(
左折するルートの方が京都方面には近いですが、敢えて右折ですw

そして、ここで残念なお知らせが!
調子に乗って写真撮りまくっていたら、早くもデジカメの電池が無くなってしまいました!∑(゚Д゚)ガーン
まぁ、既にここまでで250枚以上撮ってましたからねぇ…。

という事で、ここからは文章だけで追いかけてみましょう。
稲武町交差点()で左折して、R257からR153へ。
R153の先では、通行規制が掛かっていたため、K344()→K33→K11→K350→K355と進み、勘八町勘八交差点で再びR153に合流です。(
まぁ、正直な所、基本田舎道だったので、何を撮るような道でもなかったのですが…。

この時、時間は既に16時半。
この先も下道を走っていたら、京都に辿り着くのが何時になるのか判りません(;´∀`)

という事で、さすがにこの先も下道で行くのは諦める事に。
ここまでノンストップだったので、お昼以来のトイレにも行って、再び半分に減ったガソリンを満タンにしたら、豊田勘八ICから東海環状自動車道に上がりました。



高速に乗ってから、奥さんのデジカメも持って来ていた事を思い出し、カメラチェンジw

東海環状から伊勢湾岸道に入ります。



伊勢湾岸道のボッタクリプリクラw



巨大な主塔が並ぶ光景は、迫力があります。



未走の方は是非w



東海では有名な、ナガシマスパーランドが左手に見えます。

四日市JCTから東名阪道へ。そして、亀山JCTから新名神道へ。



新名神のボッタクリプリクラ。



日がだいぶ傾いて来た頃、草津JCTから名神へ。



草津PAでトイレ休憩です。時既に18時過ぎ。
ここで「草津なう。湯畑はない方です。」と何シテル?アップw



ちょっと前にDPMエラーがまた発生するようになり、その対策をDでしたもらった後の、初ロングツーリングでしたが、ここまでノントラブルのあおえく♪
クラウンとプリウスに挟まれて、ちっちゃいなぁw

奥さんからは、17時過ぎに大阪のホテルを出たとの連絡がありましたので、どちらが先に宿に着くか、まさに時間との戦いw

草津PAを出ると、18時半前、京都東ICで名神を下り、いよいよ京都市内です。
この時点では、僕の方が先に宿に着くことを確信していました。



夕闇迫る中、嵐山を目指して、三条通を西へ向かいます。
しかし、市街に近付くにつれ、やたら道路が混み始めました。



ようやく三条大橋に辿り着くと、浴衣姿の尾根遺産達が歩いています♡
近畿の方はもうお気付きかと思いますが、この日7月24日は、祇園祭の後祭だったのです。そりゃ道は混むし、浴衣姿の尾根遺産達も歩くわ(;´∀`)

鴨川手前で右折、すぐ左折して御池通に入り、再び西走。二条城をかすめて、三条御池交差点で再び三条通に入ります。
そのまま嵐鉄沿いに三条通を進めば、有栖川駅近くに目的地のK-yardがあるのですが…嵐山近くの三条通のペースは、殆ど徒歩w

18時52分、奥さんから宿到着のお知らせが…!負けた…_| ̄|○ il||li



奥さんに遅れること23分。19時15分にK-yardトウチャコ(©野分の藤蔵さん)

一日目の走行は574km(高速344km/一般道230km)。途中、諦めて豊田勘八ICから高速に乗ったのもあって、思った程は遠回りにはならなかったみたいですね。



今回お世話になったK-yardは、夕食の付かないB&B(ベッド&ブレックファスト)スタイルの宿。部屋に荷物を下ろした後どこかへご飯に出るのが普通なのですが、最後の渋滞も効いて正直かなりヘトヘトの上、ワール連れという事もあって、食事に出るのは諦めて、K-yardの目の前にあるスーパーでお刺身や惣菜を買って来て、部屋での食事となりました。
K-yardでは、そう言った事が出来るように、ミニキッチンや食器などが部屋に備え付けられているので助かります。



もちろん、ワールもお疲れ。すぐに丸まって、お休みの体勢ですw

デジカメを充電器にセットすると(僕のは持って行ったけど、奥さんのは忘れました)、僕と奥さんも、23時過ぎには夢の中でした( ˘ω˘ )スヤァ…

こうして、「そうだ 京都、(お迎えに)行こう。 」ツーリングの一日目が無事終了しました。
2日目は4時に起きて、7時集合の伊吹山ドライブウェイオフ会へと向かいますw
Posted at 2015/08/24 18:22:53 | コメント(26) | トラックバック(0) | ツーリング・ドライブ | クルマ
2015年08月23日 イイね!

そうだ 京都、(お迎えに)行こう。 ―1日目その1

そうだ 京都、(お迎えに)行こう。 ―1日目その1アレが届いたとの連絡が、サンライズブルバードからありました!アレですよ!アレ!
予定より早くて(∩´∀`)∩ワーイって思ったら、実は今、あおえくはマーキュリーに預けてていないんですよ∑(゚Д゚)ガーン
今週中にお披露目出来る…かな?(;´∀`)

という事で、7月24日の朝、大阪出張の奥さんをお迎えに「そうだ 京都、(お迎えに)行こう。 」ツーリング出発です。

結局、合流するのは、今回の宿、京都嵐山のK-yardに18時頃という事になりました(なので「そうだ 京都、(お迎えに)行こう。 」です)。
と言うのも、7月24日は大阪天満宮の天神祭で、奥さんが出張先で宿泊するホテルの周辺は大変な混雑になるとの予測。
そんな中に凸するよりは、K-yardで落ち合った方がアンパイだろうと言う事になったのです。



という事で、8時半過ぎに自宅を出ると、一路京都目指して走り出しました!



走り出したものの、もういきなり渋滞ですよ(`Д´) ムキー!
出発から1時間が経過しているのに、まだ高井戸にも着いてないとか、どんだけ…。
目的地到着時刻は日付変わってるしwww



渋滞は続きましたが、高井戸を過ぎ、ようやく小田急線の高架が見える所まで辿り着きました。
東名高速用賀ICまで、後ちょっと。
飛んでいる飛行船が小さく写っています。飛行船なら、渋滞関係ないのになー(・д・)チッ



ようやく、用賀の環八東名入口交差点です。ここを右折すれば、すぐ東名高速。
しかしこの時、既に10時過ぎ…|ω-`*)
ここには、いつもこうやって白バイ隊員が獲物を狙って交通安全の促進に努めているので、お手を煩わせない様に注意しましょうw



猛烈にトイレに行きたくなっていたので、港北PAで最初の休憩です。
家を出てから、まだ30kmちょいちょい位しか走ってないのに、経過した時間は1時間半以上…。



その後、東名高速も渋滞…|ω-`*)



海老名JCTを過ぎると、ようやく流れ始めました。天気は上々。



さのまるバス。

御殿場JCTから新東名に入ります。



新東名に入ってわりとすぐのボッタクリプリクラ。



2カ所目のボッタクリプリクラw
今回のツーリングでは、ボッタクリプリクラを執拗に追ってみましたwww

新東名はさすがに順調に流れ、t272さんのナワバリの辺りを素通りします。



東京からだと、まっすぐ高速を走れば、京都までは500km弱。
まだ目的地までの半分も来ていませんが、島田金谷ICで新東名を下りました。

↑のナビの画像の残り走行距離が、京都に行くにはやたら長いのに気付きました?w
はい、例の如く、高速ばびゅーんなんてのが性に合わない生き物ですので、ここから下道で京都を目指します。
予め、ナビにはPCで作ったルートを読み込んでおいたので、京都まで700km以上の道のりとなっていたのでしたw



という事で、今回の下道部分のルートマップです。
GoogleMapでもルートの確認が出来ます。
また、地図中の○数字は、本文と対応していますので参照して下さい。

島田金谷ICを下りたら、大井川に沿ってR473を北上します。



まずは真っ直ぐな道を、空の青さを感じながら。(



すぐに軽いワインディングに入ります♪(







実はもう既に12時を回っていたので、コンビニに停まりトイレ休憩。移動しながらのランチ用にサンドイッチと飲み物を買い込みます。(



ワールにも、お昼の水を飲ませました。

この辺りで、走行距離は220km。40Lタンクのあおえくは、既に半分以上を消費しています。
この後、ずっと峠道が続きますので、家山駅近くのガススタで給油し、再び走り出しました。



更にR473を進みます。



道は狭くなったり、広くなったりを繰り返します。



R473は、ここを左折。(



すると、いきなり酷道化w



「箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川」なんて言われていた大井川を右手に望みながら、R473は続いています。



塩郷ダムです。(
実はこの一週間前、台風11号が近畿・東海地方で猛威をふるった余波がまだ残っていて、川やダムの水量は増している様子でした。



塩郷ダムを過ぎると、お茶畑の中を抜ける、不思議な雰囲気の道になります。



まだR473ですからねw



この辺は、まだ走りやすい内に入る道でした。



この先で、R362に合流する形でR473は終わり、交差点を左折し、R362を天竜へ向かいます。(



R362は、R473より更に酷道化を増し、僕のドライブブログ定番の林道凸隊の様相にw



道路脇にお地蔵様がいらっしゃったので、このツーリングの安全と無事を祈ります。



山奥深い雰囲気の道を抜けると…



突然、目の前が開け、斜面に広がる茶畑が美しい山間の村に入りました。(



天空の茶産地ラピュ…(違)



鬱蒼とした雰囲気の道を抜けると…



さっきの看板から見えた景色の辺りに。



ところがここで、R362通行止め!∑(゚Д゚)ガーン
どうりで、島田金谷IC下りてからこっち、ナビが違う道へ案内しようとしたり、Uターンさせようとしたりするワケです(;´∀`)

さて…どーする!?どーすんのオレ!?(懐かしのCM風)

答えは画像の中に思いっ切りあるので、オチにもなってねー(;´∀`)

その2へ続く~。

※字数制限かかったため、変な所で切らざるを得ませんでした|壁|’Д’lll)ァ゛。。ゴメンナサィ・・。
Posted at 2015/08/23 19:21:10 | コメント(27) | トラックバック(0) | ツーリング・ドライブ | クルマ
2015年08月21日 イイね!

そうだ 京都、(お迎えに)行こう。 ―プロローグ

そうだ 京都、(お迎えに)行こう。 ―プロローグJR東海の有名なコピーは、「そうだ 京都に行こう。」じゃなくて、「そうだ 京都、いこう。」だった事に初めて気が付いた今日この頃。ずっと、『に』が入ると思い込んでました。思い込みって怖いな~(;´∀`)

それは春の訪れをようやく感じ始めた3月末頃のお話。
みん友のRed13さんが、ブログで宣言しました。



『7月18日(土)
今年も『伊吹山 朝練会』やろうと思います!!
ばばばばーーー(・∀・)ーーーん!!』

ほー、そうですか。皆さんお元気ですな。ほっほっほっ…とか思って読み進めたら…

『あ、よっし〜さんも? いやー(ry ←←←←←』

名指しされたー!?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

まぁ、99%冗談だったとは思いますが…(一応、僕の家は東京23区の左上の方です)

『とりあえず、そんな先の事は覚えてられない事請け合い。
一応、カレンダーに書いておこうwww』

と、僕も99%冗談のつもりで返事をしたのでした。

しかし、なんとなくスケジュールを調べてみると、7月22日(水)から24日(金)まで、うちの奥さんが会社のイベントの運営のために大阪に出張に行く事になっているのが発覚。

「ん~?もしかしてこれに絡めれば、伊吹山(岐阜県不破郡関ケ原町)行けるんじゃ…?」

という事で、とりあえず奥さんに相談を持ちかけてみました。

「7月の出張さ、大阪まで迎えに行ったら楽?」
「え?何言ってるの?」
「今年は泊まりの旅行行ってないから、大阪まで迎えに行って、1泊か2泊して帰ってくる感じで走れるならいいかな~って思ったんよ。
帰り道、電車乗り継ぎながら帰ってくるより、あおえくで迎えに行って、家までナビで寝てる方が楽でしょ?」
「そうね~、まぁ、そっちの方が楽かもしれないけど…」
「したら、金、土と2泊して日曜日に帰ってくる感じで。
それで、キミが良かったら、土曜にオフ会に顔出したいんだけど?」
「私は疲れてるから行かないわよ。宿で寝てる」
「あ、それでOK。じゃ~、そうしよう♪」

という事で、出張の奥さんをお迎えに行く事にしちゃいましたw

Red13さんにはメッセで…

『25日だったら行けるで~』

とお知らせw

『マジすか!そしたら、25日にしましょう!』

Red13さんもノリノリで日程変更してくれ、まさに瓢箪から駒の展開で、伊吹山のオフ会に行く事になりましたw



宿は結局、去年のロングツーリングの時に泊まってとても良かった、京都嵐山のK-yardを予約。
伊吹山へのアクセスを考えると、ビワドッグというホテルも泊まってみたかったのですが、この時期からでも予約が一杯で取れませんでした(;´∀`)
ワールと一緒だと、適当な場所に宿を探すのが一番大変なんですよね。まぁ、それでも一緒に旅したいですw



そして、およそ4ヶ月が経過…

その間Red13さんは、伊吹山ドライブウェイにオフ会の申請を出したり、オフ会終了後のツーリングルートを下見したりと、色々と精力的に動いてくれていました。
僕はいつもと変わらぬ、普通で平凡で日常的な毎日をダラダラ過ごしつつ、気が付いたら4ヶ月過ぎていた的な?(;´∀`)

いつもの僕ならば、ブログで『京都にお迎えツーリング行きます!』とかお知らせしていたところですが、今回はずっと黙っていて、わりと近くなってから、奥さんを迎えに行くという事をブログに載せた程度。最後まで行き先は伏せていました。
と言うのも、今回は奥さんが3日間朝から深夜まで働き詰めの出張後という事もあり、彼女の休息を第一にする事にしたからです。

京都に行きます!と言ってしまえば、「食事でもどうですか?」とお声掛けしてくださるみん友さんもいらっしゃる事と思います。しかし、出張でヘトヘトになった奥さんを連れて行くのは酷ですし、「夕食ひとりで食べておいて」と置いていくのも申し訳なさ過ぎです。
という事で、もしお声掛け戴いてもお断りするしか他ありません。
それならば、最初から伏せておいた方が良いだろうと思った次第なのです。
僕も、お会いしたい方(わんこもw)が何人もいらっしゃいましたが、そこはあえてグッと我慢。
今このブログを読んで、「京都まで来たのに水くさい」と思われた方がいらしたとすれば、こう言った次第でしたのでご理解戴ければと思います。

まぁ、Red13さんの伊吹山オフだけは、当初目的のひとつだったので、ご勘弁の程を…(;´∀`)



という事で、秘密裏に進行していた「そうだ 京都、(お迎えに)行こう。」ツーリングが、7月24日の朝始まったのでした。
Posted at 2015/08/21 18:42:03 | コメント(27) | トラックバック(0) | ツーリング・ドライブ | クルマ

プロフィール

「@白銀号 最近歳のせいか記憶力が…ダレダッタッケ?」
何シテル?   09/04 16:00
※現在、ほぼほぼ放置中です※ ☆ちゎ―――(o´д`o)ノ゙―――ちゎ☆ ハゲメタボのアラフィフなオッサンのよっし~♪です。 普通で平凡で日常的な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2 345678
9 10 11 121314 15
16 17 1819 20 2122
23 2425 26 272829
3031     

リンク・クリップ

堀内商店 エアコンELパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/12 21:13:27
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 16:09:11
スーパーチャージャーの故障と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/30 10:36:54

愛車一覧

ロータス エキシージ あおえく (ロータス エキシージ)
2011年秋のフランクフルトモーターショー発表時に一目惚れして以来、ずーーーーーーーーー ...
マツダ ロードスター ミドリゲス (マツダ ロードスター)
4台目となる『開けないオープンカー』が我が家にやって来たゾ! 車歴の1/3以上がオープン ...
その他 アルブレイズ-F あるくん (その他 アルブレイズ-F)
折りたたみ自転車だよ。
シトロエン DS3 トロワ (シトロエン DS3)
日常の足車且つ、あおえくの不調時にはツーリングカーとしても使える車として、厳格なる審査の ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation