• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっし~♪のブログ一覧

2016年02月24日 イイね!

PCのその後

WIN10にアプデしようとして、OSクラッシュにまで至ってしまった愛機。
先程、修理依頼を出したメーカーから連絡が入りました。

そもそも、修理は決定事項で預けていて、連絡が入るのには2つしか理由がありません。
ひとつは『修理が水曜日までに終わらない場合』。もうひとつは『修理代金が3諭吉を越える場合』。

で、電話口の尾根遺産から聞いた理由は、その両方でしたwww

「お預かりしたPCですが、OSがクラッシュしている以外に、電源とマザーボードと(OSインストール用の)SSDに不具合があってパーツの交換が必要となります。総額で44000円(端数ありましたが、細かい数字は失念)が掛かりますが、如何なさいますか?」
「………修理をお願いします_:(´ `」 ∠):_」

安いデスクトップPCが買える金額ではありますが、これでも愛機は、購入当時かなり贅沢な仕様でBTOしていて、今現在でも似たようなスペックのPCを買うには、二桁諭吉程は必要…なんじゃないかなぁ?
以前はPCを自作していたこともありますので、上記3点のパーツを買ってきて、その交換とOSの再インストールを自前でした時のパーツ代と手間と時間を考えたら、決して高額請求とは思えませんしね(;´∀`)

「それで、いつ頃修理が終わって、返送してもらえるんでしょうか?」
「今週中には作業を終わらせて発送できるかと思いますので、今週末のお休みにはお手元に届くと思います」
「……判りました…よろしくお願いします_:(´ `」 ∠):_」

という事で、完全復旧は、来週半ば頃になりそうです(;´∀`)
Posted at 2016/02/24 17:41:27 | コメント(18) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2016年02月22日 イイね!

PC死亡

あおえく、がんちゃんとも、一通りの整備を終え、無事愛車2台体制を維持する今日この頃♪

望んでもいないネタを提供してくれる『みんカラの神様』は、ぐっちーの所へ行ったまま帰って来る事もなくなったと油断していたのがいけなかったのでしょうか…?
昨日、PCのOSを、WIN8.1から10にアップデートしようなんて余計な事をしたばっかりに、ひょっこり帰って来やがりましたよ、ヤツが…∑(゚д゚lll)ガーン

アップデート状況も進み、暫く再起動が続くというメッセージが出た所で、そのままにしてお風呂に入りに行き、戻って来たら…

『以前のバージョンのWindowsに復元しています…』

のメッセージが!

「あああ、アップデート失敗で、8.1に戻っちゃうのかよ!?
もっかい一からやり直しか…(;´∀`)」

と(´・ω・`)ショボーンとしつつも、まぁ、そんな事もあるよねとたかを括っていたら…

再起動→以前のバージョンの…→再起動→以前のバージョンの…→再起動→以前のバージョンの…

延々ループし続けてる!?(´⊙ω⊙`)

様子見に一晩放置してみましたが、朝起きても状況は変化無し!ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

その後、強制終了させて、BIOS起動してブートDiscから起動させてみようとしたり、セーフモードで立ち上げようとしたりと足掻いてみたものの、全く状況は改善出来ず…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
メーカーのサポートデスクに連絡を入れ、強制復旧モードのやり方を教えてもらってもモードに入らず、工場への修理依頼をするように宣告されてしまいました。

という事で、宅配便で送るより早いので、今日の午前中、ガンちゃんにPCを積んで、メーカーの工場まで持ち込んで来ました。

早ければ明後日には戻って来るらしいのですが、必要なデータ等はOS用のSSDとは物理的に別のHDDに全てコピーしておいたとはいえ、クリーンインストールされたOSの再セッティングや、アプリの再インストール等を考えれば、今週中はPCによる作業は絶望的…?

メールチェック程度は、今こうやっている様にタブレットでなんとか代替出来ますが、本格的作業はやはりPCが無いと無理ですね。
急ぎの仕事が無かったのが不幸中の幸いですが、とりあえず、ブログはしばらくお休みとなります。

そんなこんなな状況ですので、どうかご理解くださいませませ。
Posted at 2016/02/22 16:32:28 | コメント(33) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2016年02月18日 イイね!

シルビアだとこんなもんです

今日は作業の完了したあおえくを引き取りに、夕方マーキュリーエンタープライズに行って来ますよ。

週イチで「みんカラ定期便」なんてものが届くわけですが、先週はパーツレビューをまとめてアップしたせいで、ガンちゃんが久々に愛車ランキングシルビア部門で1位になってました。



イイね!くださった皆さん、ありがとうございます( *・ω・)*_ _))ペコリン



普段はこんなもんですwww

V6エキシージ部門は、登録台数が少ないドマイナー車なので、非常に低空飛行で平和なランキングが展開されていますw
Posted at 2016/02/18 08:50:51 | コメント(18) | トラックバック(0) | S15シルビア | クルマ
2016年02月17日 イイね!

たまってたネタ、遂にラスト!―1月17日那須→那珂ツーリング

たまってたネタ、遂にラスト!―1月17日那須→那珂ツーリングここの所、ツーリングも行ってませんし、サーキットも走ってませんし、ドリフトもしていません。
そんなワケで、遂にストックしていたネタがラストひとつとなってしまいましたYO!

ここは小出しに!( ゚д゚ )クワッ!!(嘘)

いや、もう一ヶ月前の話なんだから、とっとと片付けろや…って感じですね(;´∀`)

去年12月の突発ツーリング
の評判が、(参加した人の一部でだけ)わりと良かった様なので、調子に乗って、一月も空けない内に、またも突発ツーリングを企画してみました。

今回は、1月16日か17日の開催に向けて、なんと2日か3日も前の14日に募集開始!(前回は1日前)

(お友達限定公開ブログを使って募集をかけたので、お友達ではない方は、そんな募集があった事も知る由もないワケですが、どうかその辺りはご容赦ください)

そんな急な話で集める気があんのか?とかモニターの向こう側でツッコまれてる方もいらっしゃると思いますが、そもそもが、直前の天気予報を見ながら、奥さんとワール乗っけて、あおえく1台でドライブに行くというのがいつもの流れ。
それに、もし良かったら一緒にどうでしょう?的なお声がけを…という流れなので、1台も同道が無くても、無問題っちゃぁ無問題ですね。
むしろ、まかり間違って集まり過ぎちゃったりした方が、大変な事になっちゃいそうなんで、こんな感じでやらさせて戴いております(;´∀`)

んで、日程は早々に17日の日曜日に絞ったのですが、ルートに関しては伊豆ルートと那須ルートとどっちがイイ?手を挙げた人が多いルートで行きます…てな募集をかけたのです。

これ失敗というか、アカンかった(´・ω・`)ショボーン

結局、接戦の末(締め切り16秒前!にiron☆鐡ェ所Rさんが滑り込んで)、那須ルートと決まったのですが、違うルートに手を挙げてくれた人にお断りをするのが申し訳なさ過ぎる事を痛感したのです|ω-`*)
なので、次回以降やる時は、日程、ルートを僕から一択だけ提示して、『参加できる方はどうぞヨロ(`・ω・´)スク!』式にします。

ホントに、あの時お断りしてしまった皆さん、申し訳ありませんでしたorz

まぁ、そういった次第で、17日の日曜日に那須ルートで、(風邪ひいていたにもかかわらず、根性で治すと宣言した?)エビ日誌さん、KUNI_さん、yas47さん、iron☆鐡ェ所Rさんと一緒にツーリングに行く事が決定したのでした。

前日までの予報では、天気は晴れで、夜遅くなってから雪になる…的な感じで安心していたのですが…出発準備をしていた当日7時前、北関東某所に住む和(カズ)さんから突然の電話が?

「東北道、雪で80キロ規制出てますよ。大丈夫なんですか?」
「え?マジ!?」

調べてみると、確かに佐野藤岡ICから栃木ICの間で規制が出ていました。
今回は、東北道の蓮田SAに集合して、栃木ICまで高速を走ってから下道の予定だったので、本気で焦りましたよ(;´∀`)

「ま、まあ…きっと辿り着く頃には、乾いてますよ。多分…」
「気を付けてくださいね~」
「うぃ、ありがとうございました」

と、出発前から暗雲立ち込める感じでしたが、もはやここまで押し迫ったら、ダメ元だろうとなんだろうと行ってみるしかありません。

「まぁ、なんとかなるだろ…」

と、あおえくを集合地点の蓮田SAに向かって走り出させたのでした。

…蓮田SAトウチャコ(©野分の藤蔵さん)。



とにかく明るい安村KUNIさん発見!
安心してくださいはいてますよ(多分ノーパンじゃないと思う)。



鐡ェ所さん発見!
いや、マジで出て来てくれるとは思ってませんでしたw

実は、以前に、処分する車雑誌とムック本の引き取り手を募集した時に、鐡ェ所さんが手を挙げてくれた分があったのですが、あまりに前の話だったのですっかり忘れてて、持って行くのを忘れてしまいました。|壁|’Д’lll)ァ゛。。ゴメンナサィ・・。



一番奥にあおえくを停めると、いつも走る気満々のエビさんもやって来ましたw



僕の後にyasさんも到着して、今回の参加者全員が揃いました♪
外車率100%、ミッドシップ率80%、2シーター率80%とオカシナな集団w
にもかかわらず、鐡ェ所さんの奥様と、yasさんのお友達(女性)もナビシート参加で、うちの奥さんと合わせると、なんと3名もの女性が参加!?
こんな女性受けしないことこの上ないツーリングに連れて来て、ホントに大丈夫なんでしょうか?(;´∀`)

それと、どなたか、KUNIさんのナビシートに乗ってくれる女性を紹介してあげてくださいwww

ちなみに、エリーゼ/エキシージのナビシートに2回乗ってくれる女性がいたら、その人とは結婚した方がいいですよw



その頃、反対側の蓮田SA(上り)から、あおえくを見つめる怪しい影が…?(゜Д゜;)
朝連絡をくれた和さんが、お子さんたちを連れて上野動物園へ向かう途中、6車線を挟んだ向こう側から盗撮してくれたのでしたwww

え~、さて、僕のツーリングブログと言えば、いつも道の画像ばっかりダラダラ並べてるばっかりで、「マンネリ」、「飽きた」言われて久しいので、今回はちょっとだけいつもとは違う感じにしてみましょうかね。

そもそも、ルート的には、去年の12月に1台で走った那須那珂ツーリングとほぼ同じ予定なので、ルートマップや景観なんかは、そちらをご参照くださいって事でw

だもんで、つらつらっと行きますよ。

結局、僕達一行が佐野藤岡ICを通過する時には、既に80キロ規制も無くなっていて、完全にドライになった路面を走って栃木ICで東北道を下りました。

そのまま粕尾峠へ向かってうにゃうにゃ走りますw



ほんの一ヶ月ちょっと前はまだ晩秋の趣だったK15は…



もうすっかり寒々しい冬景色(;´∀`)



あっ…!



凍結路面キタ━━(;゚Д゚)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━!!!!!

まぁ、まだこれくらいなら…とか思ってたら…



一面のアイスバーン!(゜Д゜;)



なんとか越えはしたものの、この先は更に狭く、暗く、交通量が超少ない粕尾峠。
さすがに心配になり停車すると、唯一スタッドレス装備のエビさんに、前方の偵察をお願いします。



いっつも一気に走り抜けちゃうので、停まったのなんて初めてですよw



橋から下を見下ろすと、なかなかの絶景。



しばし、エビ号の帰りをおとなしく待ちます。
KUNIさん、いい笑顔過ぎるwww



暫くして、エビ号が帰って来ました。

そう言えば、風邪を気合で治したとは言え、病み上がりのエビさん、今回は流石にオープンではなくカーボンルーフ装着w

「いやぁ、この先の細くなる所のちょっと先まで行ってみたけど、随分雪残ってるよ」
「あー、じゃあ、この先はダメですね」
「冬に山に走りに来るのに、スタッドレスじゃないなんて、みんな頭おかしいでしょ?w」
「スンマセン(;´∀`)
しょうがないんで、Uターンしましょう」



という事で、からまで走って来たのですが、赤いルート部分を諦めてK15を戻り、と大きく迂回するルートを取ることになりました。

※ルートを検討していた時には、各地の道路情報とライブカメラを徹底的にチェックして、雪や凍結の情報を集めまくり、その上で大丈夫と思えるルートを決めました。なので、霧降やもみじラインなど、凍結情報のあった所はルートに組み入れませんでした。
ですが、粕尾峠だけは山の中過ぎて、何の情報も得られず、当たって砕けろで行って、砕けちゃった次第(;´∀`)



またも、ガリガリのアイスバーンを越えますw



を過ぎると、僕も初めて通る道になりますが、ご覧の通りただの地方道です|ω-`*)



を左折してK241へ入ります。



K241からK14へ進んで行きますが、この辺も普通の道。



この先を右折して日光方面へ。
本来なら、正面から来る予定だったのですが…。

で、ここから先は、前回のルートと同じになりますw



この辺が、K14で一番狭い辺り。



狭いと言ってもこんな感じですから、気を付けていれば、すれ違うのに困るという程ではありません。皆さんご存知のように、僕のツーリングでは、“まだまだ”な感じですねw



まだ早朝の雪か雨のため、日影はまだ若干ウェット気味の所も残っていて、フロントが“気持ち”流れる場面もあったとかなかったとか?w

で、この辺から、激しい尿意が僕を苛むように…



トイレ休憩場所がもう見えているのに、その手前で赤信号に捕まり…この時が、MAX辛かった(´;ω;`)ウッ…。



ようやく、道の駅日光/日光街道ニコニコ本陣到着。
トイレへ飛び込んで、ドレン開放です.+:。(´∀`)゚.パアアア

いや~、ホントにヤバかったぁ…(;´∀`)



ようやくスッキリして、落ち着いて道の駅の中を眺めると、痛車が展示されていますよ。

この日、栃木県発ご当地萌えキャラアイドルユニットまろに☆えーるの「まろに祭~日光の陣~」なる、とちぎテレビ主催のイベントが開催されていて、その一環で痛車も展示されていた様です。



とは言え、まろに☆えーる(イチゴ、餃子、かんぴょうの魔法少女的な3人ユニット)の痛車はこの一台だけで、その作りもお役所的な感じの中途半端さ。



一方、こちらはかなり気合の入った、ハッカドールの痛車。
M35ステージアですねぇ。



そして、圧巻!
初音ミク(クリプトン・フューチャー・メディア製)で有名なボーカロイドのメグッポイド「GUMI」(インターネット製)の痛車。
ベース車はセラですなwww



レイヤーさんも数人いて、こちらは魔法少女まどか☆マギカの巴マミさん。
d-stradaさんによれば、マミさんを撮る時は首から上をフレームから外すのが礼儀とかいう話らしいのですが(ホントなの?)、そこまで知らんかったですm(。≧Д≦。)mスマーン!!
ちなみに、この方、太くないですwww肉感的でセクシーな雰囲気の女性でしたよw

さて、なんだかほっこりした所で、先に進むことにしましょう。



道の駅を出て、R119を東へ向かうと、すぐに日光杉並木との分かれ道になります。
どっちを行っても、行き着く先は同じなので、雰囲気重視で杉並木へw
花粉の季節は、隙間だらけのあおえくでは危険な道ですね(゜Д゜;)

この後、最後尾を走っていたKUNIさんが、信号に引っ掛かった拍子ではぐれてしまいましたが…



ハイドラを使って、なんとかこの先で左方向から合流することが出来ましたw



R461をダラダラ走って、K30に入る交差点のJA-SSで給油です(ここまで、約217km走行)。

今回のツーリングの3日前、ガソリンゲージが満タン表示になるのに一時間くらいかかるというトラブル…ロータス的にはちょっとスネた感じくらい?w…がありましてw
この日の朝、家を出てすぐ給油した時は1分くらいかかりました(通常だと入れると同時に増え始める)が、この時の給油では、ほぼオンタイムで満タンになりましたので、段々直ってきた?www

嗚呼、ロータスだなぁw



てな感じで、今回のランチ予定のcafe Peache(以下ピーチェ)に到着です。
が、冬季休業中でした…|ω-`*)



という事で、すぐお隣の、Dog Cafe & Garden L'allure(以下ラリュール)へ移動w
こちらは開いていましたε-(´∀`*)ホッ

12月のツーリングではこっちに来たので、ピーチェに行こうと思ったのですが、図らずも2ヶ月連続の訪問ですw



パーキングは舗装されていて、10台ほど停める事が出来ます。

ピーチェ、ラリュールとも、店内ペット同伴可(イスに乗せる際は要敷物)、禁煙、料理の味もまずまずと、我が家のニーズを満たしています。
お値段は都内ビジネス街のランチメニューというワケには行きませんが、有名観光地なんで、まぁそんなもんかと。

美味しくランチを戴いたら…



KUNIさん、エビ号を強奪逃走!?

まぁ、ちょっと試乗して来ただけでしたけどw



食後のデザートに、アイス工房ももい
牧場併設のジェラートショップで、採れたての牛乳を使った美味しいジェラートが食べられるのですが、店外だとほのかに(?)牛さんの薫りが…(;´∀`)

「あ、もっと近くに行って食べてみます!」

と、牛さんに近寄って行ったKUNIさんは、一体…?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

鐡ェ所さんはお土産にジェラートを買い込み、保冷箱に入れてBosu.*号に積んでましたが、アレ、大丈夫でした?

さて、糖分も十二分に補給した所で、那珂に向けて、後半戦を走り出しましょう♪

12月のツーリングとは、“ほぼ”同じルートの予定だった今回のルート。
粕尾峠はやむを得ずルート変更しましたが、唯一最初から違うルートを通るつもりだったのが…



りんどうラインです。
前回はナビに導かれるまま水色ライン(ただの町中の道路)を通ってしまいましたが、あずき色ラインのりんどうラインを走った方が早いし、楽しそうw



という事で、前回はここを左折しましたが、そのまま直進します。



やはり、りんどうライン、なかなかに素敵な道でした♪



道幅もあり、路面状況も良く、走りやすい快走路です。お勧め。



僅か8km足らずのルートですが、K28→R294と回るよりも428倍くらいマシですよw



さて、本格的に山の中に入り込む前に、R118沿いの東西しらかわ農業協同組合農産物直売所「みりょく満点物語」でトイレ休憩。
この写真が、今回一番ツーリングっぽかったかも?w



トイレ前に貼ってあった、東白川防犯協会連合会と棚倉警察によるポスター。
重点対象を考えると、萌えキャラより、氷川きよしに言わせた方が効果ありそうとか思っちゃダメかな?(ギャラの問題がね…)

そう言えば、『母さん助けて詐欺』って言う正式名称、どこ行ったんでしょうね?

さて、スッキリした所で、ようやく本格的に山の中へ入って行きましょう。
なにしろ、前半の那須までのルートは、粕尾峠を抜けられなかったために、ワインディングっぽい所が大幅にカットされましたからね(;´∀`)

R118→R289→R349と進みます。詳細は、前回のツーリングブログでw

そして、因縁の(?)K111へ!

僕は前回のブログでも触れたように、K111を走ることをお勧めし難いのもあって、一応、ランチの時に確認はしたのですが、一部参加者の熱烈な要求によって(?)k111へ凸する事にw



ここを左折して、K111に入ります。
路肩、歩道には残雪が…。こんなコンディションの中、K111へ入って大丈夫なの?(;´∀`)



幸い、路肩に残雪があった箇所もありましたが、奥に進むにつれ残雪もなくなり、雪や凍結に悩まされる事はありませんでした。



今回悩まされたのは、暗さ(;´∀`)
前回より一時間程遅い時間の通行となり、山間の谷を抜けるK111はめっちゃ暗い!www



でも、今回も、一台の前走車も対向車もなく、無事通過する事が出来ました♪



道が広くなった所で停まり、お友達さんが気持ち悪くなってしまって(さもありなん…)大幅なペースダウンを余儀なくされたyasさんを待ちます。
きっと、お友達さんは、もう二度と僕のツーリングなんかには来てくれまい…。数少ない接点のある女性なのに…(´;ω;`)ウッ

「あれ?エビさん、ナンバー灯、1個点いてませんよ?」(エキシージはナンバー灯が2個あります)
「あ、ホントだ!」

と、エビさんが、何気なく消えていたナンバー灯を押すと、パッと点灯しましたwww

「うちのエキシージのナンバー灯は、押すと点く仕様になってるんですよ!」
「それは…随分メンドクサイギミックですね…(;´∀`)」

yasさんが無事追い付いて来たら、yasさんにも一息ついてもらった後、また走り出します。



ここを左にグルグルっと下り、R461から県北東部広域農道グリーンふるさとラインに入ります。
時間はだいぶ経過したのに、開けている分だけ、R461の方がK111よりだいぶ明るいと言うwww



グリーンふるさとラインは、完全に深夜の様相。まだ夕方5時過ぎなのに…(;´∀`)



R349沿いの7-11に入って、トイレ休憩です。

そして、ここで、今回のツーリングは解散となりました。皆さん、お疲れ様でした^^

R349を那珂まで下り、那珂ICから常磐道に乗ります。
今回は、渋滞はゼロ♪



守谷SAでお土産を買っていたら、KUNIさんと再び出会いました。KUNI号が、隣にw



外環を走行中、予報よりもかなり早くに雨が降って来ました。
この雨がこの後雪に変わり、翌日の18日、関東はかなりの積雪となったのを覚えている方も多いのでは?



言い難いハンネの人の新年会がカロステで行われていたので、今度こそ時間を間違えずに顔を出し、蓮田SAで買ったお土産を渡せましたε-(´∀`*)ホッ

(みんカラIDが)亡くなられた“あの方”もいらっしゃって、初の生ご挨拶^^

雨が雪に変わり始めている事を伝え、僕はすぐに失礼させてもらいました。
ご参加の皆さん、過日は失礼しました( *・ω・)*_ _))ペコリン



主催者に見送られて、カロステを後にします。
前に停まっているのは、かのカミソリアタック号

という事で、雪になる前に帰宅し、2016年初の突発ツーリングは無事終了する事が出来ました♪
エビさん、KUNIさん、鐡ェ所さん、yasさん、お付き合い戴きありがとうございました。またよろしくお願いします^^

今回の総走行距離は、562km(高速194km/一般道368km)。エビさんに至っては、650km超えたっぽいですw

ところで、KUNIさんのこのツーリングのブログに、ヤジキン親分から『本人がアップするのなんて、きっと春が来るまで無いと思うよ』とコメントが入っていましたが、なんと!ちょうど一ヶ月遅れというハイペース(?)でアップ出来ましたよ!www

…あれ?暦上では、今年の立春は2月4日。春は結構前に来ちゃってるのか…?∑(゚Д゚)ガーン
Posted at 2016/02/17 18:09:50 | コメント(22) | トラックバック(0) | ツーリング・ドライブ | クルマ
2016年02月16日 イイね!

2日遅れのバレンタインデー

誰からも…なにも…もらえなかった、2月14日バレンタインデー_| ̄|○ il||li

そんな哀しく憐れで最低な僕のところに、今日、チョコが届きました…!.+:。(´∀`)゚.パアアア(正確には昨日届いたんだけど、受け取れなかった)



JG1ERDさん、ありがとうございます♪めっちゃウレシ━━━━。+゚(*´∀`*)。+゚━━━━ィイ!!
JG1さんは、7L1EALさんの奥様で、とてもキュートな方なんですよ。

ところで……コレ、7Lさんからじゃないよね?(゜Д゜;)

更に、何ももらえなくて(´・ω・`)ショボーンとしている僕のことを憐れに思ったのか、奥さんも仕事帰りにバレンタインチョコ代わりのプレゼントを買って来てくれましたよ。



白い粉を棒状に固めて焼いたものと、白い粉を鳩の形に固めて焼いたものです。
経口摂取すると、得も言われぬ快感に満ちた幸せの世界を旅することが出来る幸せの種ですよ.+:。(´∀`)゚.パアアア
Posted at 2016/02/16 20:30:36 | コメント(23) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「@白銀号 最近歳のせいか記憶力が…ダレダッタッケ?」
何シテル?   09/04 16:00
※現在、ほぼほぼ放置中です※ ☆ちゎ―――(o´д`o)ノ゙―――ちゎ☆ ハゲメタボのアラフィフなオッサンのよっし~♪です。 普通で平凡で日常的な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 12 3 45 6
78 91011 1213
14 15 16 17 181920
21 2223 24252627
2829     

リンク・クリップ

堀内商店 エアコンELパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/12 21:13:27
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 16:09:11
スーパーチャージャーの故障と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/30 10:36:54

愛車一覧

ロータス エキシージ あおえく (ロータス エキシージ)
2011年秋のフランクフルトモーターショー発表時に一目惚れして以来、ずーーーーーーーーー ...
マツダ ロードスター ミドリゲス (マツダ ロードスター)
4台目となる『開けないオープンカー』が我が家にやって来たゾ! 車歴の1/3以上がオープン ...
その他 アルブレイズ-F あるくん (その他 アルブレイズ-F)
折りたたみ自転車だよ。
シトロエン DS3 トロワ (シトロエン DS3)
日常の足車且つ、あおえくの不調時にはツーリングカーとしても使える車として、厳格なる審査の ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation