• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっし~♪のブログ一覧

2017年11月21日 イイね!

出張突発ツーリング2日目その3―終了

出張突発ツーリング2日目その3―終了またも間があいてしまいました。
すっかりブログ書くペースが遅くなってしまった僕です。
ブログ書く以外に能がないのに、それもダメになったら、存在価値自体がゼロって事でしょうか?
まぁ、こんなオッサン、最初から存在価値ゼロだったのかもしれませんから、今更かしらん?

てな、事をダラダラ言いつつ、ようやく『出張!突発AーがねさんエキシージSロードスター納車(ノ´∀`)ノぉめ☆で主役なはずだけどなんだか全然出番がないやん?ツーリング』の最終章です。しつこい様ですが、10月8日のお話ですよ。
これで終わりますから、絶対終わりますから、もう暫くお付き合いください( *・ω・)*_ _))ペコリン

さて、ランチを楽しんだ後、走行再開です。
後半戦のメイン、御嶽パノラマラインを目指しますよ♪

では、後半戦のルートマップ。


こんな感じ。
ルートマップ画像をクリックすると、大きいルートマップ画像が見られますよ。
また、こちらをクリック/タップするとGoogleマイマップでルートマップが開きます。
マップ中のマーカーの番号と本文写真が対応していて、マーカーをクリックするとマイマップ内に本文と同じ画像が出ますので、場所の確認がしやすいかと思います。

V6じゃなくても航続距離の短いロータス車、まずは全員給油。



下呂のガススタが、時ならぬロータス祭状態にw

全員が給油を終えたところで、再びかな♪さんを先頭にして、6台のロータス車の隊列が走り出します。
2番手は変わらず僕。3番手はAーがねさん。4番手以降は、やすおきさん、Yossy!さん、hanpekoさんが時々順番を入れ替えていたみたいです。

さて、ランチ中に、「R41くっそ眠かった」と僕がこぼしていたのを聞いたかな♪さん、走り出してすぐに飛騨川を渡り、R41と平行に走る対岸のK88へ入ってくれました。



K88は、幅員広かったり…



狭かったりしましたが、信号もなく、R41を走るよりはかなり良かったです。

とは言え、K88を走れたのはほんの僅か。



頭上を横切るR41をくぐって、K437へ入ります。
2年前にここを走った時は、R41の側道に入り、右手からK437に入ったんですよね。覚えてる覚えてる(゜д゜)(。_。)(゜д゜)(。_。)ウンウン


K437に入ると、山間部な雰囲気に。



2年前のブログでは、ここで「花ねねさんと、愛犬ももちゃん…合体っ!」なんてつまんねーネタをやってましたが、花ねねさんがtoco.fさんに改名してしまったのでこのネタは死亡しました(;´Д`)



K437がK441に変わって(正確にはK437は右折)ちょっと走ると、一気にワインディングロード度がアップします♪


2年前に走った時も思いましたが、ここは(・∀・)イイ!!


かな♪さんと、気持ちよくランデブー(僕が走っていると言っても、Runデブではない)。



ここで、K441のセンターラインのある幅員が広い区間は終了。8km弱と短いのだけが残念ですなぁ。
濁河温泉方面へ右折し、御嶽パノラマライン(路線番号的にはK441のまま)に入ります。


御嶽パノラマラインに入ると、幅員は全線大体こんな感じです。
日陰はウェット路面が残っている上、濡れた落ち葉が結構落ちていて、危険が危ない。


川になってる所もあったです(;´Д`)


ウェット路面が残っていたのは最初の方だけで、途中からは完全にドライ路面に。


景色が素晴らしい辺りに差し掛かって来ました。


こんな感じ!


しかし、今回は対向車の多いこと多いこと。
2年前に通った時は、ほんの数台とすれ違っただけでしたが、今回は⑦~⑧の間の御嶽パノラマラインだけで30台以上とすれ違った様に思います。


バスまで!(同じ会社のが4台くらいいました)
こんな狭い道まで入ってくるのかー!?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
今回は、幅員が広い所で上手くすれ違えましたが、場所によっては相当苦労すること間違いありません(゜Д゜;)

2年前はたまたま空いていたけど、もしかしたら普段はこんなに交通量の多い道だったのか…と思っちゃったりしましたが、後でジモティのかな♪さんに聞いてみたら、「いつもの10倍はいましたよ(;´Д`)」との事だったので、単にこの日が異常だったみたいです。
三連休の中日、油断できません。

と、ここで突然思い出して、ノーファインダー後ろ撮り!


明らかな失敗w


なんとか見れる?


結構ブレブレ。


前方。



ここでK435にぶつかって、御嶽パノラマライン(K441)終了。
右手に行くと濁河温泉で行き止まりになってしまいますので、左折してK435をR361方面へ向かいます。
K435は、舗装もキレイで幅員の広い所も多いですが…



狭くて、路面ガタガタの部分もまだ残っています。
この辺が、今回一番路面状況が悪かったところかな?


こちら側では、既に紅葉が始まっていました(10月8日の事ですよw)。



この辺は左手の景色が素晴らしいです。


今回はナビシートに撮影係がいないので、ドライバーズシートから撮影してこんなもん(;´∀`)


2年前(2015年7月26日)の撮影だとこんな感じ。


幅員も広めで、走りやすい道が続きます。



チャオ御岳スキーリゾート(御嶽じゃない)の駐車場前を通過。


駐車場の付近は、すっかり秋めいて(だから10月8日ですから)。



遂にR361に出てしまいました。
R361も良い道なのですが、さすがに三連休中日とあって、相当の交通量。今まで何度もR361を走った事がありますが、こんなに交通量が多かったのは初めてです。
とは言ったって、たかが知れてはいますけどねw
ただ、今回は、午前中の加茂広域農道(KMND)があまりに快適だったので、その分、他のところの残念さが目立ってしまった感はあります。



で、やって来ました、開田高原アイスクリーム工房
My best of softcreamですです!

ちょうど良い機会だと、被害妄想気味の僕は、ソフトクリームを食べながら、中部の皆さんに探りを入れます。
実は前から心配で心配で夜も寝れなかったんですよ…中部の蓮ツーリングにわりとよく出没するプリ★さんやKUNIさんが、僕がいないのを良いことに、僕のことをハゲだとかメタボだとか小心者だとか被害妄想だとか人間が小さいだとか口だけ野郎だとか、ある事無い事言いふらしてるんじゃないかと…あ、全部ある事ある事だった!(゜Д゜;)

幸か不幸か、プリ★さんやKUNIさんは、僕には一切興味がないらしく、中部では話題にも上らないそうです。
その代わり、MerLoさんが、僕がイケメンだとか人間出来てるだとか走りが超Σd(゚∀゚)ィヵ酢!!だとか、無い事無い事を話題にしてくれている模様でしたアリ゜。(*-ω人).゜。ガト


ナイトフォールブルーという不人気色の共演。

さて、程よくネタを突っ込んだ所で、走行再開です。


御嶽山周辺は紅葉でしたが、R361沿いはススキが秋の訪れを知らせてくれました(しつこいですが10月8日のお話ですから)。


ファミリーカーと共に、ゆったりとR361を下ります。



そのまま、R361の一番良いトコ終了w
左折してR19に入り、神谷入口を右折して再びR361へ。



ぐ~るぐる。



全て1000m以上の、長いトンネル群に突入。
一番長い権兵衛トンネルは4470mもあります。



ようやく伊那市側に出ました。


またもふと思い出して、ノーファインダー後ろ撮り。
日が傾いて来ていて、光量不足で一層のブレブレ。


お、これはブレが少ないかな?



伊那の市街を見下ろしながら、長い直線を下って行きます。



もうすっかり夕日も山に沈み、僅かな残光のみ。
飲み物補充とトイレ休憩で止まったコンビニで、楽しかった今回のツーリングも解散となりました。

最後のあいさつをしている最中に、朝から準備していた事を思い出し、慌ててあおえくのナビシートに丸めて置いておいたソレを着込みます。

lin linさん謹製よっし~♪Tシャツのお披露目をし忘れなくて良かったですw
朝ホテルから着てくればよかったのですが、さすがにコレ着てチェックアウトのためにフロントに行く勇気が無かった…(;´∀`)

三々五々走り去る皆さんを見送り、最後にhanpekoさんと一緒に駐車場を出ました。



そう言えば、この日初めてhanpekoさんの後ろを走りましたよ。
他の皆さんの後ろは全員走った…あ、Aーがねさんの後ろは走ってなかったかも…?(;´∀`)



伊那ICで、hanpekoさんともお別れです。
一路、中央高速で東京を目指しますが…


三連休の中日で、最終日よりはマシだと思いますが、小仏トンネル渋滞はガッツリ|ω-`*)


渋滞を見越して、初狩PAに入ろうという渋滞がPA手前2km以上(゜Д゜;)


そして、渋滞末尾に…。
八王子から先も渋滞が出ていて、高井戸までは3時間以上の表示だったかな…?


諦めて大月ICで中央高速を下りました…が、本線の渋滞に並んで、IC料金所渋滞がががが…。

当然中央高速と並走するR20もガチ渋滞でしたので、R139へ入り、奥多摩湖へ出て、R411で圏央道青梅ICを目指します。
たまに使う小仏トンネル渋滞回避ルートですが、今回もこのルートを通る車は少なめで、順調に進むかに思えました…が、都県境近くで一台のミニバンに追いついてしまいました。
これが今回最大の難敵で、直線で制限速度出るか出ないか(加速はゆるーく)、ゆるいコーナーでも曲がっていれば10-20km/hくらい、センターラインのある道なのに対向車が来るとブレーキ踏むし…⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク
大して交通量はありませんでしたが、少しずつ僕の後ろに車が増えて行く…。
R411、脇に避けられる所は結構あるんですけどね|ω-`*)

こっち(と後ろに続くたくさんの車)がK45に逃げるまで、この大名行列は続いた、とさ(´‐ω‐)=з
この日一番消耗したのは、この時かもしれませんwww

中部のペースが遅くてもスマートに譲ってくれるドライバーたちに対して、関東のドライバーたるや…と、一日の中でつくづく感じたのでした(;´∀`)

まぁ、そんなこんなはありつつも、無事21時半過ぎに帰宅。
2日目の走行距離は、620km(高速:182km/一般道:438km)。2日間で974kmの走行でした。

という事で、10月7日、8日で開催した『出張!突発AーがねさんエキシージSロードスター納車(ノ´∀`)ノぉめ☆で主役なはずだけど結局出番が殆どなかったんじゃね?それでえーんか?責任取れやもらぁツーリング』ブログ、一巻の終わりでございます。
参加された皆さん、前夜祭参加やお見送りをしてくれた皆さん、本当に楽しい2日間をありがとうございました。

僕企画だったはずですが、ナビゲート任せっ切りで、完全に僕がお客さんやったなぁ~w

ところで、Yossy!さんからお土産を戴きました。ありが㌧♪(・ω・)ノ


さすがトヨタのお膝元w

「これ、どーしても納得行かないんだけど!?」

と、うちの奥さん。


「なんで、辛口のビーフが辛さメーター4なのに、なんにも書いてないチキンの辛さメーターが5なの!?」

お後がよろしいようで。

Aーがねさんのブログ
やすおきさんのブログ
Yossy!さんのブログ
(アップ日時順)
Posted at 2017/11/21 19:52:25 | コメント(16) | トラックバック(0) | ツーリング・ドライブ | クルマ
2017年11月12日 イイね!

15歳になりました

15歳になりました僕、ワール。
今日で15歳になりました。

ハゲでメタボでひねくれ者で後ろ向きでやる気無し男で被害妄想気味のパパの事を、今日も頑張って支えてますよ♪
毎日大変だ~w

これからも、僕とパパの事、よろしくお願いしますね。


今年は、ちょっと寂しいこともあったんだ。
僕と同い年で、誕生日が6日しか違わない、日本で一番有名なポメの俊介くんが、つい先月お空に帰っちゃったんだよ。
俊介くんが頑張ってる姿は、僕も応援してたのに…。
パパとママも、ショックを受けてたよ。


パパとママのためにも、頑張って長生きするからね。


今年の初めには、大きな手術もしたけど、頑張って乗り越えたよ。


パパとママと一緒に、いろんな所にも行ったよ。


これからも一緒におでかけしようね。


それじゃ、これからもよろしくね(^_-)-☆
ばいば~い♪
Posted at 2017/11/12 20:57:12 | コメント(37) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2017年11月09日 イイね!

出張突発ツーリング2日目その2―Aーがねさん納車お祝い…のはず

出張突発ツーリング2日目その2―Aーがねさん納車お祝い…のはず今回は、お笑い要素のない、単なるツーリングブログですよ。

あ、間あきまくってるんで忘れられてる可能性あるかもしれないので今一度断っておきますが、10月8日の話です|’Д’lll)ァ゛…スンマセン

さて、お見送りの皆さんにお別れを告げ、いよいよ『出張!突発AーがねさんエキシージSロードスター納車(ノ´∀`)ノぉめ☆ツーリング』(長い)の始まり始まり~♪

いつもの僕企画ツーリングだと、ルート決めが僕なので、先導も僕になりますが、今回のルートはジモティのYossy!さんとかな♪さんに丸投げですから、僕が先導をする必要がありません。
あまり他人企画のツーリングに乗っかることがない僕としては、これは実に稀有な経験ですw

という事で、2日目前半、ランチまでのルートマップです。
ナビアプリの走行軌跡と、ドラレコのGPSデータを使って、複雑怪奇な今回のルートを完全網羅!…してるはずw


こんな感じでおま。
ルートマップ画像をクリックすると、大きいルートマップ画像が見られますよ。
また、こちらをクリック/タップするとGoogleマイマップでルートマップが開きます。
マップ中のマーカーの番号と本文写真が対応していて、マーカーをクリックするとマイマップ内に本文と同じ画像が出ますので、場所の確認がしやすいかと思います。



コンビニの駐車場から出ると、先導のYossy!さんのすぐ後ろ、2番手にあおえくをつけました。
僕企画ツーリングで、前に他の参加者の車がいるなんて…なんだか落ち着かない?w

先頭が目の前ですから、途中ではぐれるなんて事は間違ってもあり得ません。一番良いポジションじゃないかな~?
Aーがねさんは、僕の後ろの3番手。あれっ?今回の主役、でした…ね?w
更に後ろには、やすおきさん、かな♪さん、hanpekoさんと続く(途中、多少の入れ替わりはあったみたいですが)、総勢6台のロータスによる隊列が出来上がりました

そう言えば、僕企画ツーリングは、雑多な車種構成(しかし、MT率だけは異様に高いw)が普通なので、参加車が単一メーカーで統一されたの初めてですよ!w

全員が並んだ所で、Yossy!さんが右にウィンカーを出し、ゆるゆると走り出しました。さあ、ツーリング開始です!



道沿いに人家の続くK37をしばらく走った後、左折してK334へ。
ここを曲がると、ワインディングが始まります。



はじめは、先の見通しの悪いコーナーの続く、林間コース。
ちょっと鬱蒼とした雰囲気は悪くないけれど、その日当たりの悪さで、路面はややしっとり気味の所も。



K334から、K333→R301→R473→K363と来て、遂に加茂広域農道(KMND)の看板が!
思い返せば、去年もこの看板見てますね。


これこれw


感慨深く看板を見てスローダウンしてたら、Yossy!さんに置いてかれたw


追い付きましたε-(´∀`*)ホッ


KMND前半は、鬱蒼とした雰囲気の中を走り抜ける感じの、全体的には趣深いルート。


やや暗めではありますが、僕は嫌いじゃないなぁ~♪



ここは、急な上り坂からいきなり急な下り坂に変化するポイントで、前方がいきなり消えてなくなってしまったかの様に見えて、結構ビビりますw


しかも、下りの先が見えたかと思うと、いきなり右コーナー(;´∀`)
このポイントは気を付けましょうね。


苔むした擁壁がステキ♪



この先、左折してR420に入り…



ほんのちょ~っとだけR420を走ったら、すぐ右折して、またKMNDに入ります。

KMNDは、こうやって一部国道や県道を挟みながら(重なりながら?)伸びているようです。


右折してすぐの辺りは、センターラインにキャッツアイが埋め込まれているので、間違えて踏まないように気を付けましょう。


路肩の木が、道路上まではみ出して来てたりするところも…。



K364をちょっと挟んだ後、再びKMND看板が。



K33をちょっと挟んだ後、3つ目のKMND看板。
去年のプチロングツーリングの時は、ここでKMNDを離れ、画像右手方向へK33を直進して茶臼山へ向かいましたが、今回はまだまだKMNDを走り続けますよ。



路肩が広くなっている所で、先導がYossy!さんから、かな♪さんにチェンジ。
僕はかな♪さんの後ろについて、またも2番手。まぁ、結局、この日は解散までずっと2番手走ってましたw
ここから先、かな♪さんが何の中部蓮乗りトップクラスなのかを、じっくり味わうことが出来ました。
そう、そうなんですね…かな♪さんは、トップクラスのお笑いの人だったんですね!僕は、後ろをついて行って、(・∀・)ニヤニヤ笑いが止まりませんでしたよw
爆笑系じゃなくて、じわじわ系なんだなー。



香嵐渓…なんだか惹かれる。
でも、逆だしw



R153→K366。

かな♪さんが先導になってからは、薄暗かったYossy!さんルートとは逆に、晴れ渡った空の見えるところの多い明るいルートに。
これが笑いのレベルの差か…?(違)



K366は、幅員も広く、コーナーのRも比較的大きめで走りやすい感じ。



…って思ってたら、真っ直ぐ続くK366は突然激セマに!(画像右手)
前を行くかな♪さんは、変わらない幅員の道へ左折。

ここからしばらくは、なかなかタフなワインディングで…



路面は所々ハーフウェット。
落ち葉が大量に路上に散乱している箇所もあちこちにあり、前を走るかな♪さんが盛大に落ち葉を巻き上げて行きますw


道自体は、中速コーナーが続く、走りがいのあるワインディングロード。


道幅は、それなりですが…


雰囲気も悪くないです。

走っている時はわかりませんでしたが、後で地図に落としてみると、⑫から⑮の先まで、大きくグルっと回ってたんですね。
普通の人に言わせると、『意味のない回り道』なんでしょうけどw



K357→K19→K11→K20と来て、開けた村落の中を通過。


村落を抜けると、またすぐワインディングになり…


幾つかコーナーを抜けると…



直進せずに、険しそうな方へ右折。


ほら、やっぱり険しいw
前半戦で一番狭かったのが、この辺だったかしらん?


さっき走ってきた辺りとは、ちょっと違う感じに雰囲気が良かったですよ。



見付けたのは、「横通農免道路」の看板。
いつの間にかKMNDは終わっていた様です。KMNDの終点は、どこだったんだろう?

ここで、突然、新しい撮影方法(という程でもないw)を思いついて、チャレンジしてみました。
ノーファインダーで撮ってるので、使えない画像を大量生産した中で、奇跡的に撮れた数枚が以下w


あおえくのリア入りすぎ?w


ブレブレ過ぎ?(;´Д`)


停車中みたいになっちゃった。


これ結構良くない?


これも停車中っぽいw



R363の直線。
コーナーがなくなり、その代わり(?)に前走車が何台か出現w
でも、天気がめっちゃ良いから、まぁいっか♪

で、この辺で、hanpekoさんが、トイレのために離脱した模様w



という事で、R361を離れて、しばし休憩。


あおえくのフロントインテークが、酷いことに!www
さっき⑮の辺りで、かな♪さんが巻き上げまくった枯れ葉だな、これ(;´∀`)


純正の格子(手前)がゴミが入る対策にはならない上に、中に入ったゴミを取る時に非常に邪魔で、外すのが大変なために、後付で取り付けたメッシュガード(奥)ですが、下側の方が外れてしまい、現在、中にゴミが入れる状況に|ω-`*)
中に入ったの、取れない…。


トイレ離脱していたhanpekoさんも移動再開したとの連絡で、こちらも走行再開です。



R361から真っ直ぐ行けばすぐの地点で、R418に合流。
ムダな行為ではないのです。寄り道をして楽しむ、なのですw



道の駅らっせいみさとで、本格的トイレ休憩w

ここまでKMNDを中心に走って来て、ある事を実感しました。
ここまで長くワインディングをつなぎ続け、走り続けられるルートは、関東にはおそらく無いという事です。

岡崎東ICかららっせいみさとまでのルートは、約120km。
その間のほぼ全てがコーナーが続く道で、退屈な部分はほんの僅かでした。
やすおきさんから「群馬ならもしかしたら…?」と言われましたが、仮につながったとしても、市街地に入るなり、前走車に詰まるなりして、淡々と走らざるを得ない状況の区間があちこちで相当出るのは明らかです。
一方、今回のルートは、前走車が非常に少なかった上、僅かにいた制限速度以下で走る遅い車も、道を譲ってくれた車が殆どでした。
関東では、8割は譲ってくれないかなー?w
特に、群馬ナンバーは絶対譲ってくれない…と言うのは、うちの奥さんの(勝手な)持論ですwww

つまり、ここまで快適に走り続けられるルートは、関東ではあり得ない。その事実を前にして、僕とやすおきさんは同時に思ったのです。

「中部ええなぁ~…」

とw

閑話休題。

ところで、Yossy!さんは正式には「Yossy!@Eli」、僕は「よっし~♪」ですが、「ヨッシーアットエリさん」「ヨッシーオンプさん」なんて呼ぶ人がいる…訳がありません。
皆さん、Yossy!さんに対しても、僕に対しても、「ヨッシーさん」と呼びかけます。

そうです、皆さんのご想像通り…

「ヨッシーさん」
「はい?」「はい?」

呼びかけられると、Yossy!さんと僕の二人ともが振り返るという、くだらないけど、どうやら傍から見ると吹き出しちゃうらしい事態が、この日何度も発生したのでした。
特に、このらっせいみさとで休憩してる時に、頻発してましたよ(;´∀`)

このダブルヨッシー、りとままさんが生で見たいらしいw


僕は、やすおきさん苦心の作を生で見て、ちょっと感動。

またまた閑話休題w

移動再開。らっせいみさとを出て、更に(だいたい)北上します。



屏風山PAと恵那峡SAの真ん中辺りの中央道をくぐって、R418を更に進みます。



右折してK394へ。



この辺りは、郊外を抜けるゆるいRのコーナーが続く、気持ち良いルート。そう、KMNDは『楽しい』ルートでしたが、この辺は『気持ち良い』ルートですね。



この先を左折して、K72へ進みます。


ホント、素晴らしいツーリング日和。


おや?やたらまっすぐな所が見えてきました。



ここは、木曽川にかかる東雲大橋。
少々お行儀悪いですが、殆ど交通量のないところなので、ちょっとだけ失礼して停車w


東雲大橋の東側は、恵那峡を堰き止める大井ダム。


西側には、木曽川が続いてます。
高くてタマヒュン気味ですが、ステキな景色ですw


大井ダムの向かって左手奥に見えた怪しげな岩w
紅岩と言われる、これで一個の岩だそうです。

手早く記念撮影したら、早々に移動再開。


車窓からの景色を楽しむ感じ。



で、ここを左折してR257に入りましたが…。
さすがに中津川方面から下呂へ向かう(たぶん)メインルートだけあって、交通量もそこそこあり、道もかなり真っ直ぐに近く、ひじょ~~~に退屈|ω-`*)



付知峡の文字を見付けて、退屈なR257から逸れて、そっちへ行ってくれないかな~…と念じましたが、残念ながら直進(;´∀`)
まぁ、地図を見るとわかるんですが、右折しても、付知峡の先で行き止まりなんスね。

渓とか峡とかに心揺さぶられた一日だったわぁw



道は比較的真っ直ぐで退屈ですが、山間部の川沿いなんで、雰囲気は悪くない感じでしょうか。のんびり観光ドライブな感じでw



ようやく下呂市in!
ちなみに、下呂市手前の加子母は、「かしも」と読みます。ASIMOじゃないよ。



R257から裏に入って、ランチの第一候補だった(らしい)まるはち食堂に来ましたが、駐車場はいっぱいで外にまで溢れ(ドアミラーに映るバイク群もそうらしい)、開店を待つお客さんで店の前は行列が出来ている始末。
さすがに、そのままスルーとなりました。並ぶとか言われたら、どうしようかと思いましたよε-(´∀`*)ホッ

再びR257に戻ると、K440→ふるさと農道へ。



ふるさと農道は、この辺までなかなか良い感じのワインディング。
まぁ、短めですけど。



左手に見える下呂温泉合掌村でトイレ休憩。

その後、下呂温泉郷の端っこをかすめて、R41へ入ります。


R41はクッソみたいに退屈なんですが、このスノーシェッドだけは許すw

正直、R257に入ってからこっち、眠くて眠くてしょうがなかったです(;´∀`)



中上呂ハッケソ!
今回のツーリングで、下呂には、上呂も中呂も、そして中上呂もある事を知りましたwww



ランチ第2候補の「大安」到着~♪

こちらは、駐車場にも停められましたし、待ち無しで席につけましたε-(´∀`*)ホッ


かな♪さんお勧めの中部B級グルメ(?)、鶏ちゃん焼き&豚ちゃん焼きがこの日のランチ。
みんなでつつく式で、美味しく戴きました。ごちそうさま。

という事で、ここで前半戦終了。後半戦は、次のブログ(来週中には…?)に続く~(;´∀`)
ほら、笑いどころ無かったでしょ?
Posted at 2017/11/10 19:21:19 | コメント(15) | トラックバック(0) | ツーリング・ドライブ | クルマ
2017年11月02日 イイね!

出張突発ツーリング2日目その1―出発!

出張突発ツーリング2日目その1―出発!またも間あいちゃいました。ごめんなさい|ω-`*)
前回以来、PCの前で正座して待ってるMerLoさんに申し訳ないやー(棒読み)。

23時半就寝、4時半起床。
ビジネスホテルだと、ホテルによってはあまり良い眠りを取れない事もある僕ですが、今回は短めな睡眠時間ながらもしっかり熟睡出来たようで、気持ちよく目覚める事が出来ました。
ロワジールホテル豊橋、かなり良かったです。


カーテンを開けると、晴れ渡った気持ち良い朝が眼前に広がり、今回のツーリングが素晴らしく楽しいものになる予感が♪

前日買い込んでおいた朝食を食べながら、タブレットでみんカラをチェックすると、Yossy!s@Eliさんからメッセージが届いていました。
送付日時は、前日の23時半過ぎ。ちょうど就寝した頃だった様ですw

『明日は当方、hanpeko-Rさん、かな♪さんが参加表明してもらってます』

おぉ、かな♪さんですと!?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
かな♪さんと言えば、りとままさんやプリ★さんやKUNIさんのブログでは、快走ツーリングルートのナビゲーターとして頻繁に見かけるハンドルネーム。僕はみん友ではありませんが(今回のツーリングを機に、みん友になって戴きました)、以前から興味のある方でした。

『ルートの方はよっし〜♪さんのルートを基準に、当方とかな♪さんにアレンジをお願いしていますが良かったですかね?』

そんな快走ルートナビゲーターにルートアレンジして貰えるなんて、願ったり叶ったりです。とりえあず土地勘の全くないのになんとかルート作成してみたものの、正直、加茂広域農道(KMND)の全容、全くわかってなかったのですからw

「かな♪さんかぁ…どんな女性なんだろ?
中部や関東の荒くれ者達(勝手な想像です)を、臆することなくエリーゼで引っ張る人なんだから、アネゴ肌の和服美女(それは別なKana-さんやんけ~)なんじゃないかなぁ?ワク(((o(*゚∀゚*)o)))ワク」

と、ひとり勝手に盛り上がる僕(;´∀`)
今回のツーリングが、更に素晴らしく楽しいものになる予感が♪

しかし、そんな浮かれる僕に、思わぬ落とし穴が…!?


プリンについてたの、スプーンじゃなくてフォークだったー!!∑(゚д゚lll)ガーン
今回のツーリングの先行きに、暗雲が立ち込める予感が…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

しかし、使ってみると、フォークでもなんとか食べられたので(とろけるプリンじゃなくて良かったー)、今回のツーリングで何かあったとしても、精一杯立ち向かえばなんとかなる予感が。

という事で、予感が乱高下しまくる中、出発準備を整え、ホテルをチェックアウト。
6時ちょい過ぎ、集合場所の岡崎東ICへ向かって移動開始です。


まずは、R23豊橋バイパスに出ると、高架で信号のない2車線道路を名古屋方面に進みます。ちょっとした高速のようですが、ただの一般道なので気を付けましょう。途中、オービスもありますよ。

淡々とした走行を続けていると…


エンジンチェックランプキタ━━(;゚Д゚)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━!!!!!

えー、極初期に1度出没したきり、(ロータス車にしては珍しく?)ずっとお隠れのままだったあおえくのエンジンチェックランプ様、最近わりとよくおいでになるようになりました(;´Д`)
タイミング的にはアレです、春の重整備以降です(ブログ上で初出なのは、その辺の話をまだブログにしてないからです)。


ODBⅡにBluetoothアダプターつないで、Torque Proでエラーチェックをすると(この2つ、3年以上ずっとお蔵入り状態だったのが、最近大活躍ですw)、『Sysyem too Lean(Bank1)≒1番バンクの燃調薄いッスよ』とのお答え。出るエラーは、いつもコレです。Bank1のみと、Bank1とBank2の2箇所一緒の時というバリエーションはありますが。

まぁ、この内容のエラーで、春の重整備以降という事は、おそらくアレでしょう…つまり、エアインテークね。
もちろん、Tiには報告済みでして。
このエラー自体は、V6エキだとストックの状態でもわりとよく出るエラーだそうで、むしろ、あおえくに今まで出なかったのが不思議なくらい?あおえくギリ頑張ってたのが、エアインテーク変えたのでトドメ刺したんでしょうか?w
Tiからは「高速を80km/hくらいでずーっと走ってる時とかに出ませんか?」と聞かれて、思い返してみれば似たような状況ばかり。今回も60km/hくらいでダラダラ走ってた時ですからねぇ。むしろ、サーキット走行時とかには、全く出ません。

メインハーネスを新しいもの(あおえくのメインハーネスの部番末尾はBらしいのですが、最新はGだかHだかくらいまで進んでいるそうでw)にする事によって改善されるらしいので、実際に燃調が薄くてヤベェ!という訳ではなさそうです(Tiの見解によれば)。

今のところ、チェックランプが点灯するだけで、エンジン回転抑制がかかったりといった特段の制御介入はないため、経過観察中。うん、経過観察中。
という事で、Torque Proでエラー消去して、経過観察(こうやって記録したし)。

ちなみに、↑の画像で気付いた人はいないと思いますが、タブレットを最近新しくしましたw
4年間ハードな使われ方(落とされたり、サーキットの横Gで吹っ飛んだり)され続けたにもかかわらず頑張ってくれていたNexus7ですが、遂に音を上げ始めたので、完全に死亡する前に新たにHuaweiの8.4型タブレットMediaPad M3 LTEを購入して、9月頃から使い始めています。
ついでにMVNOもBBexciteから、LINEモバイルに変更。月額540円(税込み)で1GBのプランですが、家ではwi-fiで接続出来るので1GBでも大抵は余りますし(余った分は翌月繰越出来ます)、LINE関係のサービスは容量関係なく常に4Gで使えるので、今のところ実にエエ感じ。
Nexus7は、完全に息の根がとまるまで、wi-fi専用機として手元に置いておく予定ですw

完全に話が横道に逸れましたねw
閑話休題。

R23バイパスが豊川為当ICで終わると、今度はR1で更に西走(正確には北西走w)。
街道沿いのガススタで満タン給油し、更にR1を進みます。

R1と、岡崎東ICの前を通るR473が交差する、本宿町沢渡交差点の右折レーン。
大型トラックの後ろで右折待ちをしていると、トラックの前の車が交差点を曲がって行くのが見えました。

やたら低い車高。小柄な車体。

「あ、エリーゼ…」

そして、見慣れた車体色。

「あおえくと同じ、ナイトフォールブルー…?」

特徴的な2本のホワイトストライプ。

「あのエリーゼ…まさか…!?」

右折後、トラックを追い越すと、ゆったりペースのエリーゼに追いつきました。


やすおきさんキタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !!!
追いついた僕に気付いて、かつて小田厚でニアミスした時の様に、片手を挙げてくれました。

まさか、前日の22時25分にしてくれた

『中部地域は一度遠征してみたかったんで、お邪魔しようかな。
起きられたらなんだけど^^;』

のコメント通り、(神奈川寄りとはいえ)東京から日帰りで来てくれるなんて…感激ですっ!。゚(゚´Д`゚)゚。


やすおきさんは、僕が蓮乗りになった直後に小田厚でニアミスした以外にも、同じボディカラーという事でナイトフォールブルーカラーをマーキュリーから横流し(?)したり、フロアカーペット用ボタンネタをパクったりと、直接お会いした事はない(小田厚は微妙?w)ものの、なんだか色々とご縁のある方。
僕と正反対のチャレンジングなDIY精神もステキで、実はこっそり(?)尊敬している蓮乗りのひとりですw

そんな生やすおきさんと、遂に会える…正直、この日一番興奮した瞬間でしたwww

岡崎東IC手前で、やすおきさんと位置を入れ替え、ICの対向にあるコンビニの駐車場へ。
ぺったんこな車が何台も…あれ?なんかやたら台数多くね?(゜Д゜;)


一斉に向けられる視線w
これがアウェイの洗礼ってヤツかっ!?(違)

なんと、お見送りのみで来てくれた方もいて、予想よりも大量の台数となってました(;´∀`)


奥から、hanpeko-Rさん(参加)の青空1号、MerLoさん(お見送り)のMeLISE?めったん?、Yossy!さん(参加)のエリーゼR、今回の主役(のはず)のAーがねさん(当然参加)のエキシージSロードスター、かな♪(参加)さんのエリーゼ(詳細不明)。


こちらも奥から、やすおきさん(参加)のエリーゼSRocky-7さん(この時はみん友ではなかったのにお見送りに…ありがとうございました)のエリーゼR、前日の夕食も付き合ってくれた一(いち)さん(お見送り)のエキシージS、そして僕のあおえく
エリーゼRのオラエリ号ではなく、レヴォーグで来ていたそうで写真は撮り損ねましたが、オレエリさん(も、この時はみん友ではなかったのにお見送りに…ありがとうございました)もいらしてくれました。

僕を囲んでフクロにするために集まってくれた中部の皆さん、ありがとうございました( *・ω・)*_ _))ペコリン

「よっし~♪さん、かな♪さん紹介しますよ。
中部ではトップクラスです」

と、Yossy!さん。

『かな♪さん、さっき黒エリーゼの後ろに立っていた方(↑2つ上の画像参照)かしらん?
ところで、トップクラスって、何がトップクラスなん?やっぱりセクシー度??ドキドキ(゜∀゜*)(*゜∀゜)ドキドキ』

「はじめまして、よっし~♪さん」

と、挨拶してくれたのは、細身の男性。

……かな♪さん、オッサンやんけー!?∑(゚д゚lll)ガーン

そう言えば、誰ひとりとして、かな♪さんが女性だなんて言ってる人はいませんでしたわw
ハンドルネームの字面から、勝手に僕が女性だって思い込んでただけで。
Kana-さんの印象に引っ張られたのは、確実にあったと思いますけどw

ちなみに、黒エリーゼの後ろに立っていたステキな方は、かな♪さんの奥様でしたw

「実は…」

と、かな♪さんが続けます。

「はじめましてじゃなくて、お会いした事あるんですよ」
「えっ!?」
2年前に御嶽パノラマライン走られてた時に、私バイクで休憩中によっし~♪さんに遭遇したんです。手を振ったんですけど気付いてくれました?」
「えぇーっ!?
そ、そ、そうだったんですか…。バイクとは何台かすれ違った記憶はあるのですが、それは気付けなかったみたいです。スミマセン|ω-`*)」

なんだか世の中狭いなぁw

傷心の一幕があったり、衝撃の過去の出会いが暴かれたり(?)しながら、ひとしきりご挨拶をして、お土産に持ってきた東京ひよこサブレー(5枚入り)を配ったのですが、まさかこんなに集まってくれると思ってなかったので、2パックしか買って来ておらず、しかも1パックは前日の夜に一(いち)さんとelise160さんに差し上げてしまい、1パック5枚しか残ってなかったという…⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク
皆さん申し訳ありませんでした|ω-`*)

尚、今回の主役(のはずの)Aーがねさんにだけは、別口のお土産を。


写真撮り忘れたので、販売元の画像を引っ張ってきましたw
ボンベイサファイア。イギリス生産のジンです。
ロータスの生産国イギリスのお酒と言えばスコッチウィスキーという印象がありますが、ロータスの本拠地へセルはスコットランドではなくイングランドにあるので、スコッチウイスキーはちょっと違うかな?と思って『原産国:イギリス』(イングランドかは不明w)というお酒を探して来てみましたw
あ、僕はお酒飲まないため全然詳しくないんで、おかしなこと言ってたらスンマセン|ω-`*)

まぁ、とりあえず、ロータスの納車祝いに良さそうかな~って思って、無い知恵絞って買ってきたって事でご容赦くださいw


MerLo長男くんにもご挨拶♪

あまりの懐きっぷりに、実はプリ★さんの隠し子じゃないかという噂もあった(?)長男くんでしたが、長男くんは間違いなくMerLo Jr.でした。顔そっくり(特に目)過ぎwww

尚、前日ギリまで参加するようなしないような微妙なコメントを入れてくれていたりとままさんは、体調が充分ではなかった様で、残念ながら欠席。
こうして、僕の企画する『突発ツーリング』に、エリーゼで最初の参加者となる(MerLoさん(ノ´∀`)ノぉめ☆ツーリングは『突発』ではなかったのでカウント外)というりとままさんの野望は、Yossy!さんとhanpekoさんによって阻まれたのでしたw
あの、りとままさん、エリーゼ女性ドライバー初参加っていうのはまだ残ってますから、それ頑張りましょ?w

さて、台数も多いことですから、あまり長居するのもお店に迷惑です。
駐車料金を支払って買い物をして出発するとしましょう。

しっかし、たかが出発するまでだけで、よくもまあこんなに書き散らかせるもんだと自分でも呆れ果てますが、思いもよらずこんな量になってしまったので……やむを得ず、次回に続く~(;´Д`)
Posted at 2017/11/02 18:47:06 | コメント(19) | トラックバック(0) | ツーリング・ドライブ | クルマ

プロフィール

「@白銀号 最近歳のせいか記憶力が…ダレダッタッケ?」
何シテル?   09/04 16:00
※現在、ほぼほぼ放置中です※ ☆ちゎ―――(o´д`o)ノ゙―――ちゎ☆ ハゲメタボのアラフィフなオッサンのよっし~♪です。 普通で平凡で日常的な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1 234
5678 91011
12131415161718
1920 2122232425
2627282930  

リンク・クリップ

堀内商店 エアコンELパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/12 21:13:27
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 16:09:11
スーパーチャージャーの故障と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/30 10:36:54

愛車一覧

ロータス エキシージ あおえく (ロータス エキシージ)
2011年秋のフランクフルトモーターショー発表時に一目惚れして以来、ずーーーーーーーーー ...
マツダ ロードスター ミドリゲス (マツダ ロードスター)
4台目となる『開けないオープンカー』が我が家にやって来たゾ! 車歴の1/3以上がオープン ...
その他 アルブレイズ-F あるくん (その他 アルブレイズ-F)
折りたたみ自転車だよ。
シトロエン DS3 トロワ (シトロエン DS3)
日常の足車且つ、あおえくの不調時にはツーリングカーとしても使える車として、厳格なる審査の ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation