• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月16日

トラブルシューティングの結論

トラブルシューティングの続きです。

長々と引きずってもしょうがないですので、ここで正解に辿り着いてみます。



症状がハッキリと出て、クラッチレスシフトで”普通に”走ってガレージまで戻ってきました。
ここで判る事は「ミッション自体は問題無い」という事です。
回転さえ合わせれば5速までスコスコ入り、問題無く走れましたからね。
実際入らなくなった筈の2速にもちゃんとシフトダウン出来ましたし。
まぁシンクロがダメなケースも考えられなくはありませんが、シンクロがダメならもっと最初から前兆がある筈で、シフトフィールの良さなんてまず得られません。
シンクロが痛むのは使用頻度の高い2速&3速が多いのは確かで、実際入らなくなった時は2速ですが、入らなくなるほどシンクロの状態が悪いならば、そもそも冷間時からシフトの度にギャリンギャリン鳴きまくってる筈です。
まぁ症状が出た時は2~5速まで全部入らなくなったんですけどね……書いてませんけど、これは無くても判る話なので……。

で、この段階でもう結論は出ちゃってるんですが、症状が出たならやる事は決まってます。
確証を得る確認作業です。
クラッチペダルを踏んだズボラなシフトチェンジは受け付けなくても、クラッチレスシフトならシフトチェンジが出来る。
これで導き出されるのは「クラッチが切れてない」という一点のみです(厳密に言うならミッション本体の疑いも若干は残されてますが)。
で、ここで簡単にチェックするにはどうするか。
それは





































ジャッキアップして駆動輪を浮かせた状態にする。
 
1~3速辺りにシフトを入れたまま、クラッチを切らずにエンジンを掛ける。
 
タイヤがしっかり回ってるのを確認する(出来れば1~5速&リバースの全部で確認する)。
 
その後クラッチを切って、タイヤが回っているかどうかを確認する。


 
ここまですれば、クラッチがちゃんと切れているかどうかが判ります。
で、こいつの場合はクラッチペダルを踏んでもタイヤの回転が変わらなかった → つまりクラッチが切れていませんでした。
となると、この状態から次にやる確認作業はこれです。





































クラッチペダルを踏んだまま、ブレーキを踏む!

ここで何が起こったか……それは……





































エンジンが止まりました。

これでクラッチが切れていない事の確証と、どれだけ”切れないか”という状態の酷さの確認が取れた訳です。
しかし、作業はここでは終わりません。
これではまだ「どこが悪いのか」の絞込みが出来ていませんからね。
時間が経てば症状が消えてしまう可能性がありますから、作業は迅速に進めます。
ここでやる作業は次の通りです。


この状態でクラッチペダルを踏んでもらって、ストローク量を確認する(P様はオンザカーではちょっと無理なので、目視しか出来ませんが……この時点でちゃんと動いているのは確認が取れました)。

ペダルタッチを再度確認してから、クラッチラインのエア抜きをする(エア抜き後のタッチも確認する)。



この時点でクラッチのタッチは全然変わりませんでしたので、完全に確証は得られてるのですが、それをより確実にする作業をしない訳にはいきません。
ここまでやったら、またエンジンを掛けて最初の確認作業を再トライします。
クラッチを切ったまま再びブレーキを踏みます。
するとどうなったか?





































はい、もちろんエンジンが止まりました

で、最終確認として、クラッチのマスター&レリーズシリンダー及びオイルラインからのオイル漏れの確認をします。
で、まぁ今更言うまでもなく、オイル漏れはありませんでした。
そうなると、導き出される結論はひとつしかありません。





































原因はクラッチディスクです。

みなさん、正解には辿り着けましたか?





































つまり最初のショップさんでの診断は間違いだったんです。
「だって、エンジン&ミッション降ろして、クラッチの確認して問題無かったって言ってたじゃん!」というあなた、いい質問ですね~!(←池上さん調)
なぜ最初のショップさんが勘違いしてしまったのか。
それは熱で歪んだディスクは、時間が経てば正常な状態に戻ってしまうからです。
クラッチの構造をよ~く考えてください。
クラッチディスクは、クラッチカバーという強力なスプリングでフライホイールに押し付けられているんです。
それも常時。
つまり、押し花みたいに時間が経つと「正常な状態」に戻ってしまうケースがあるんです。
それも少なくない割合で……。
ですので、エンジン&ミッションを降ろしてクラッチの点検に至るまでの時間で症状が消えてしまってもおかしくないんです。
だって、普通どこのショップでも「じゃあエンジン降ろしちゃいましょうか」と即座に作業を開始できるショップなんてありませんからね。
他に作業抱えてますから……。
数日後に作業とかになったら、もう消えちゃってる訳ですよ、ディスクの歪みは。
だからこそ、オーナーさんも「走り始めの30分」は正常に走れてたんです。
押し付けられて、一時的に歪みが矯正されちゃってる訳ですから。


で、正解を言ったところ、お客様は怒り始めたわけです。

「あのお店じゃクラッチは平気だったって言ってたぞ!」と。

いや、自分にそんな事言われても……気持ちは判りますけどね。
一度エンジン&ミッション降ろして確認してますし、その時の工賃も払ってるわけですから。
こちらはエンジンも降ろさずに結論出しちゃった訳ですから「降ろしもしないで判るのか!?」と思いもするでしょう。
でもね……最初のショップさんの確認作業がそもそもダメだったんですよ。
あちらに持ち込んだ時も症状は出たそうですので、私と同じ確認作業をすれば結論には至った筈なんです。
それをせずにクラッチのマスター&レリーズを交換した上にエンジン&ミッションまで降ろした挙句、結論はミッション本体と……。
前に書いた「この時点で突っ込みたい部分があるのですが」と書いていたのは、まさにこの事です。

エンジン&ミッション降ろす前に出来る確認作業がいっぱいあるだろ!

これが言いたかった事です。

とりあえず原因が判明した上で、更に明らかになった事実、それは……





































クラッチマスター&レリーズの交換は無意味だった

エンジン&ミッション降ろしての確認作業工賃は無駄だった


この2点です。
そりゃ逆ギレもしたくなるでしょうよ……。
あちらでは全部の作業時間+部品の到着待ち時間を入れて1ヶ月近い時間を取られた上で直らなかったのに、自分のところでは確認作業だけなら15分程度、試運転を入れて1時間弱で原因が判っちゃったんですから……。
ただこれ、自分が優秀という自惚れた話ではなく、前のショップさんがダメダメだったというだけの話なんですよね……。
だって、普通このくらいは確認しますよ……少なくともスペシャルショップを謳っているなら……国産Dなら知りませんけど……。


兎にも角にも結論が出たならこれで終わり……とはならないんですよ、実は。
覚えてませんか?
「ペダルごと交換しなきゃ」という話を。
なんでマスター&レリーズを交換したらペダルを換えなきゃならんのよ?
至極当然の疑問です。
しかし、ペダル位置の不良はペダルを交換しなけりゃ直らないと……。
で、それがどういう意味だったのか調べ倒した結果、導き出された結論、それは……





































クラッチマスターが品番変更受けてましたw

なんやねん、それっ!w
まぁ品番変更で新パーツがちゃんと装着出来ないor機能しないというのはありがちな話なんですけど、今回もそれに該当してたんです。
つまりクラッチマスターのロッド長が短くなっていたんですw
普通じゃあり得ませんけど……あるんです!(←カビラ調)
今回の車両は「よおう」なんですが、モデル的に古いからか従来の部品が廃番になって、一個新しいモデルである「よよあ」の部品が代替品に格上げ(?)したみたいなんです。
実際品番が「よよあ○○○~」となってましたから間違いないでしょう。
で、問題が上記の通り「よよあ」用マスターはロッド長が短い為にペダルが奥の位置に固定されてしまうという問題が出てしまうみたいなんです。
それの解決策が「よおう」ペダルから「よよあ」ペダルへの交換という訳です。
これでロッドの取り付け位置が若干変わって、正常なペダル位置になります……し、実際なりました。
ただし、「よおう」のペダルボックス(?)には「よよあ」のクラッチペダル用リターンスプリングが取り付けられないので(無くても特に問題はありません)、ペダルユニットASSY交換が理想みたいですけどね……。


で、一応ここまで読んで「あれ? じゃあペダル換えただけで問題解決したんじゃ?」と思考を巡らせた方は素晴らしいです!
可能性としてはあり得ますからね!
そういう点に気付けるかどうかが重要なんです。
実際には「エンジンが止まってしまうほど」ディスクが歪んでしまっていては、ペダル交換によるストローク補正も焼け石に水なんですけどね……。
ちょっとクラッチの切れが悪いなぁ……程度で済んでいたならディスクの問題じゃなくてペダルの問題で終わったんですけどね。
その位の歪みは出ますからね、普通に乗ってても。



兎にも角にも、トラブルシューティングはこんな感じで終わりです。
あとはまぁ作業するだけです。
エンジンを



降ろして



なかはすっからかん。



フライホイールの歪みチェックをして



古いクラッチを一応チェックしてから廃棄



あとは戻すだけです。

さて、こんなんで楽しんでいただけたでしょうか。




*情報追加
  ミッションを見て「あれ? もしかしてこれ……」と思った方は、素敵な観察眼をお持ちです。
ブログ一覧 | クルマネタ その他 | クルマ
Posted at 2013/02/16 14:50:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おっさんの夏休み⛵💧
五十路ボーダーさん

8/9-17 神奈川県 GR Ga ...
cuscoさん

ストラトス誕生物語
THE TALLさん

一昨日足を痛めたのですが…
右京・Sさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2013年2月16日 19:47
実際手を動かしながら作業していると、こういう思考のステップって、頭の中ではすごい勢いで進んで結論に至って、行動に移りますよね。それを解きほぐして文章化するってすごい。

楽しませていただきました!
コメントへの返答
2013年2月16日 20:05
頭の中では確かにかなりの速さで思考が進みます。
でも、この時に関してはそれ以前に試運転で走り始めた直後に「(感触で)たぶんディスクだな」とは思いましたので、走りながら症状が出た時の確認作業の手順を組み上げてました。

兎にも角にも、楽しんでいただけた様で何よりですw
2013年2月16日 19:53
ミッションが降りてるとこは初めて見た気がします。
インプレッサがバックしてるみたいな形状なんですね(笑)
コメントへの返答
2013年2月16日 20:06
まんま逆ですね、確かにw
駆動方式も含めて……。

そして音も似てるw
2013年2月16日 20:03
今回もじっくり読ませて頂きました~。
いや~、しかし誤った判断で作業が進められてしまってはたまりませんね・・・。
つくづくむらんげさんの工場で見てもらいたいと思いましたよ~。
コメントへの返答
2013年2月16日 20:12
まぁ誤診というのは正直付きものではあるんですけどね……この位の確認作業は普通のお店で誤診する事はまずありませんので、私じゃなくても大丈夫ですよw

まぁ誤診以前の問題だろ!という症例も1つ知ってますので、きっとどこかで書きます。
顎が外れますよ、読んだらw
2013年2月18日 8:17
おはようございます~。
ディスクの反りでしたかー!
書かれている様に、ショップにて確認済とのことで除外しちゃいました。(汗)
って、ディスク反りは未経験なので、どのみち辿り着けなかったと思います!
楽しませていただきました!

で、その無駄なパーツ交換や工賃は泣き寝入りなんでしょうかー??
コメントへの返答
2013年2月18日 16:17
楽しんでいただけた様でなによりです!

先に点検したと言われれば除外しちゃいますよね、確かに。
でも先入観を排除して診断しないといけないんですよね、こういう時は……。
病院でも、前の病院で撮影したレントゲンやらMRIやらがあってもわざわざ再検査するのは、金儲けの為ではなく(結構非難されてますけど)まっさらな状態から検査するためだと思ってます。

ちなみに、無駄なパーツ交換&点検工賃は泣き寝入りです……。

プロフィール

「@787b_r26b 横から失礼致します。セブンの長期入院が問題の様ですが、以前セブン関係の仕事をしていた事もあり本州のショップの昔からの裏情報などは多少なりともあったりしますので、何かしらお助け出来る事があるかもしれません……気になる事がありましたらお気軽にお聞き下さいませ。」
何シテル?   07/14 10:23
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13
【LIVE中継あり】百里基地航空祭2022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 10:06:03

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation