• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月20日

簡単エスプレッソ?

明後日には元に戻りそうな天気予報ではあるものの、一気に雪景色となった北海道ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?



こう寒いと、温かい珈琲なんぞを飲みたくなります。
で、普段はネスレのドルチェグストにお世話になっている自分のコーヒー事情ですが、ふと思ったんです。









































これ、詰め替えて使えないのかな?と。
ドルチェグストの専用カプセルって、要は豆を挽いた直後にカプセルに詰め込んで真空パックしましたから酸化による味・香りの劣化はありませんってモノな訳ですよね?
じゃあ自分で豆を挽いて詰め込んだらいいんじゃないのと……思いません?
一時期はアンケートに答えるだけで貰えたりしたネスレのドルチェグストは、ぶっちゃけた話格安で手に入るエスプレッソマシンな訳ですから、これを有効利用しない手はありません。
なので、何か良い手はないものか……と思っていたら、ありましたw
世の中、同じこと考える人っていっぱいいるんですね。



詰め替え用のカプセルが売ってました!
こいつに豆を挽いて詰め込み、ドルチェグストにセットすりゃいいんだそうです。



使用回数制限は一応20回くらいって書いてありましたが、さてどうなんでしょうね?


さて、カプセルが手に入ったのなら、次はコーヒーミルです。
R52MINI君でお泊りツーリングした際に、出先でもコーヒーを楽しめる様にと(基本はテント張って自然の中で朝日を観たい派)コーヒーミルはコンパクトな一人用をチョイスしました。



ネットで良く売ってるセラミック刃のミルです。
これならメンテナンスも楽そうですし、持ち運びやすいと思うので、とりあえず使ってみようと思います。
不満があればもっと良いの買います。
最初はビンテージ物のコーヒーミルとか買って、グリグリ挽きながらお洒落感に浸ろうかという馬鹿な事も考えてたんですが、こんな事で悦に浸ってたらたぶん怪しい人間度が増すだけだと思ったので止めましたw

詰替えカプセルが手に入りコーヒーミルが手元に来たなら、次はコーヒー豆です。
とは言っても拘りは特にありません。
ってか、特に珈琲とか詳しくないですしw
なので、ここはもう通販の広告頼りです!
前にPuutanさんがここからコーヒー豆を購入されていたので、このお店から豆を選びました。



飲む気満々で2kg買いました(^-^)
注文書にこんなのも添付されてました。



なんだか気が利いてますね(^-^)
エスプレッソだとネルドリップよりも豆の使用量がちょっと少ないみたいですので、広告の杯数よりも少し多めに飲めるのかな?
期待してるよ、ブラジル&コロンビア!
量が多いけど今は容器が無いので、とりあえずジップ〇ックに詰め替えます。



で、さっそくミルります。



まずは豆を詰めて。



ミルります。
で、完了。



おお、挽いた直後の香りがたまりませんね!
それにしても、コンパクトなミルを選んだのはイイのですが、懸念してた通り手が疲れます……。
コンパクトさがウリなので仕方がないのですが、ボディが細過ぎるんですよね……レバーは充分な長さがあるから良いのですが、本体を押さえるのが疲れます。
キャニオン君のクラッチワーク用のトレーニングと思えば大した事無いですけどねw

まぁそれはともかくミルったら詰め込みます。



そしてドルチェグストに装着。
で、ここで忘れちゃいけないのがドルチェグストです。
自宅ではティアドロップ型を使用しているのですが、これはあくまで自宅用です。
そして自分がコーヒーを楽しみたいのは仕事先です。
となれば、当然こうなります。



ドルチェグスト、新たに手に入れました。
画像には映ってませんが、実は2基手に入れましたw
いや、「もうやりたくないんだけど」と言いながらも結局まだやらされ続けているSSのお手伝いがあるので(求人掛けても全く人が来ないそうです)、眠気覚ましにSSにも置いておこうかなと思って……人不足ですねぇ……。
とりあえずティアドロップ型を避けたのは、カプセル装着時に手動で行えるか電動であるかを考えた結果です。
今回手に入れたのはカプセル装着時の動作は全て手動なんですが、ティアドロップ型は電動なんです。
なので、純正カプセルと詰替えカプセルの差でモーターが壊れたりしたらまずいかなと思ってチョイスしました。
実際、詰め替えカプセルを装着しようとすると純正カプセルよりも抵抗を感じますので、多分電動だとヤバいと思います。
そうそういないとは思いますが、真似しようという方は気を付けた方がイイと思います。


話を戻してカプセル装着ですが、カプセルの向きが決まってまして、位置決めの突起がカプセル側にあって、当然ながらドルチェグスト側にはその突起用の凹みがあります。
なので位置を間違える事はないと思います。



で、抽出。



そして試飲。
おお、美味いっ!
手間暇掛けた甲斐がありますね。
エスプレッソなだけに……という訳ではありませんが、カプセルに入る珈琲豆の量がそんなに多くはないので、味と香りをしっかり楽しむなら一回の抽出で100~120mlがイイところじゃないかと思います。
まぁ水分の取り過ぎにならないのでちょうどいいかな?
挽き具合は細かい方が良い感じです。
で、ネスレ純正カプセルの様にぎっちぎちに押し固めてカプセルに詰め込むのが抽出するには良い様です。
そしてカプセルに詰めた後の手間が掛かるんじゃないかと懸念していましたが、意外と簡単でした。



抽出後、熱が引いてちょっと放置しておくとカッチリ固まって、カプセルの下側の突起を押すとプリンみたいに塊で排出出来るんです。
なので、あとはカプセルをササッと洗うだけで終了です。
う~ん、ネルドリップ程ではありませんが、意外と手軽ですね。
やっべ、お遊びというかネタ程度に考えてやってみましたけど、これかなりいいんじゃないの?









































ネルドリップでも全く問題無い事に気が付きましたw
いやまぁ、元々R52MINI君でコーヒーを楽しむ場合はネルドリップ一択でしたし、ネルドリップとエスプレッソを同列で語るなよという話はあるかと思いますが、コーヒーを飲むという点だけで考えるなら何も詰め替えカプセルとドルチェグストを用意する必要は無かったかなとw
ある意味本末転倒な話ですねw
ま、お手軽エスプレッソマシンを有効利用したいという事から辿り着いた結末なので自分は満足してますけど、他人には勧められません……。


あ、余談ですがデジイチ用のレンズ買いました。











































嘘ですw



ネタ・マグカップですw


と、まぁこんな馬鹿ネタでした。
ブログ一覧 | ミニ | クルマ
Posted at 2017/11/20 09:55:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラペスカ
amggtsさん

モニターキャンペーン応募✨
musashiholtsさん

今日の昼メシ☕️
伯父貴さん

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

熱海駅で 黄色い電車みつけた🚃
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2017年11月20日 16:07
ニコン風のネタ・カップ買ったことあります(笑)

なんだかむらんげサンと変態の方向性が似てて困る(^_^;)
コメントへの返答
2017年11月20日 19:05
え〜?
素直に喜んでもいいんですよ?w
2017年11月20日 21:59
あれ? 一眼レフ持ってましたっけ?

あーそうか ”キャニオン”か!!
コメントへの返答
2017年11月22日 19:43
あっ、キャニオン君がそっちのネタにっ!
解せぬw

プロフィール

「@びーとる. ここは夕日が最高なんです! 風呂から観てたので写真はありませんが……」
何シテル?   08/11 19:55
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
101112 1314 1516
1718 1920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025お盆ツーリング① 踏破証明書ととんかつ脳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:33:18
3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation