• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月16日

ハス君のツーリング・モディファイ - サイドパニア装着

大物モディファイ第四弾です。
色々探しましたが、レーサーのハスクにこんな事した馬鹿はいませんでしたので(笑)、私が世界で唯一の人間だと思いますw
ってな訳で、ハス君のフルパニア化です。



ロングツーリングする以上、やっぱり欲しいと思うのはパニアケース。
それも出来ればフルパニア。
一応リヤキャリア&トップケースは装着していましたが、トップケースだけだと積載量に限界がある上に、キャリア&シートレールの強度の問題で殆ど荷物を積めない事が判明……orz
まぁレーサーにキャリアって時点で間違ってると言えばそれまでなんですが、こちらとしては兎に角積載量を確保したい。
そうなるとサイドパニアが候補に挙がってきます。
リヤキャリアはシートレールのエンド部分に荷重が集中する形状なのでシートレールが曲がったりする要素が沢山あるのですが、サイドパニアであれば応力自体を逃がす事が出来ますので、よほど重い荷物でも積まない限りはいける筈。
問題はハス君用のサイドパニアキャリアなんて売ってないという事です。
レーサーですからね……。
全部ワンオフするのもアリなんですが、手間が掛かる上に汎用性を持たせるのが難しい為、流用加工する事に拘ってこいつ用を取り寄せました。
alt
alt
SWM-SuperDual用のサイドパニアキャリアです。
SuperDualのオプション品で、一応車両注文時と車両オーナーの補修用以外には売ってもらえないアイテムらしいのですが、頼んだら売ってくれました。
まぁそんなにうるさく言えるほど売れまくってるようなバイクじゃないでしょうしね……。

流用加工する為に選んだ理由はこの画像です。

alt

これがSuperDual用のシートレール。
で、次がハス君のシートレール。

alt

違いはもちろんありますがSuperDualは元々スリムなTE630ベースのマシンですのでシートレールそのものの幅はそんなに変わらないでしょうし、シートレールの形状と設計思想的にも大きな違いは無さそうだなと思ったので、ハス君用に加工する際に大きな手間はかからないのではないかと思えたので、ダメ元で選んだ次第です。


で、大雑把(?)に加工してちゃちゃっと装着です。

alt

大雑把とは言ってもそれなりに加工してますし時間も掛かってますが、とりあえずこの段階でほぼ問題無く装着出来てます。
問題は二つ。
マフラーが邪魔でサイドキャリア同士を繋げるステーの取り付けが出来ない事。
もうひとつが前後方向の固定が出来ていない事です。
まぁMIG溶接機は持ってますから自作しようと思えば出来なくはないのですが、出来れば綺麗に仕上げたいのでTIG溶接機持ってる業者に頼む事にしました。


で、左右を繋げるステーは完全ワンオフ。
エキゾーストを避ける方法を、一番シンプルな方法で解決しました。

alt

alt

斜め上からの撮影なのでエキゾーストに絡んでる様に見えるかもしれませんが、排気をキッチリ避けています。
丸パイプを使って&Rを大きめにすることで強度不足にならないようにも気を付けています。
MINI君のマフラーもここに頼んでワンオフする予定です……元々マフラー専門店ですし(^-^)
今はいろいろ手を出し過ぎて何屋さんなのかよく分かりませんがw

前後方向の固定は、厚みのあるプレートを曲げ加工した上でタンデムステップにガッチリ溶接しているので、強度的問題はありません。
これがしっかりしていれば、前後方向に変換されたパニアケースによる下方向への荷重をしっかり受け止めてくれるはずなので、よほどの荷重でも掛からない限り平気じゃないかと思います。


サイドパニアキャリアの装着に伴い、無理矢理感が強かったリヤキャリアの取り付け方法も変更しました。

alt

スペーサー&ブラケットを利用したシートレール側への貧弱な装着方法を変更して、サイドパニアキャリアでの固定としました。
元々がM6という貧弱なボルト&馬鹿長いスペーサーを使用していたので、M8へ変更して強度アップをしました。
これでボルトが曲がったり折れたりという事はまず無い筈です。


ってな訳で、フルパニア化の完成です。

alt

で、画像にも映ってますが、選んだサイドパニアはGIVIのE22Nです。
有名メーカーのサイドパニアとしてはほぼ最安値の商品ではありますが、選んだのは価格じゃありません。
選んだ理由は3つ。

横開けではなく、上開けBOXである事。
そして横にあまり張り出さない事。
あとはとにかく軽い事。

上開けは、車載状態で荷物の出し入れがしやすいので、サイドパニアの使い勝手を考えたらほぼ絶対条件じゃないかと思います。
そして張り出し具合……いくらトルクフルな450ccエンジンとはいえ超軽量ボディは風の影響を受けやすいので、出来るだけ張り出し具合を少なくして空気抵抗を減らしたいところですので、スリムボディが理想なんです。
軽さに関してはシンプル・イズ・ベストではないですが、余計なモノは要らないから軽く仕上がってるBOXが理想的。
この3条件を満たしているのは、探した限りGIVIの最安値シリーズだけなんですよね。
容量は片側22Lですが、左右にすれば44L。
そしてトップケースは36L。
トータルで80Lです。
とてもレーサーの積載量とは思えませんっ!(>_<)
まぁシートレールの強度的にあまり重量物を積めないのは変わりませんが、それでもこの積載量は魅力です。
テントや寝袋は余裕で積めますし、着替えやレインウェアも積めます。
林道に持ち込んだらどうなるかは分かりませんが、とりあえずツーリングモディファイの集大成としては最高の仕上がりではないかと思います。

ってな訳で、一応ではありますが、ハス君のツーリングモディファイの仕上がりです。





おお……自己満足ですが、カッコイイ……(*^-^*)
ブログ一覧 | ハスクバーナSM450R改TE450 | クルマ
Posted at 2018/10/16 11:28:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴12年!
プレスタさん

GAZOO Racing③ マー ...
ひで777 B5さん

MINIカントリーマンSでオーナー ...
のりパパさん

【コペン(LA400K)の航続可能 ...
CSDJPさん

初代MR2、もういっちょいこう♪
P.N.「32乗り」さん

土日の天気…
マンシングペンギンさん

この記事へのコメント

2018年10月16日 22:55
男は黙ってUS ARMY振り分けバッグ(笑)

いやいや、カッコイイですよ~
まさにオンリーワンな1台ですね!
コメントへの返答
2018年10月17日 7:33
左右バッグだと間違いなく熔けますw
バッグの素材自体が熔けなかったとしても、フェンダーとバッグの中身が熔けますw

とりあえずオンリーワンなのは確かだと思います(*^-^*)
フルパニアって良いですよ~(^-^)
ハイパーモト辺りで如何です?w

プロフィール

「@赤カブ@59 本番で雨降らせる気満々とか、フラグ建築士一級ですかね?w」
何シテル?   05/17 19:20
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5 67 8910
1112 1314 15 16 17
1819 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13
【LIVE中継あり】百里基地航空祭2022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 10:06:03

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation