• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月02日

トリシティの電源取り出し①&マウントバー取り付け

普段乗る分には何の不満も無いのですが、これでロングツーリングをしようと思ったら装備が足りな過ぎて話になりません。
なので、確実に必要となる電源取り出しとマウントバーの取り付けをしました。

まずは電源の取り出しですが、トリシティは超簡単です。
何故なら最初から取り出し用のコネクターが用意されているからです。
場所はハンドルカバーの中。



カバーを外すとすぐに現れます。



で、このコネクターにイグニッション連動の12Vが来ていますので、これを利用します。
定番の110型の3PINコネクターですので自分で取り出しハーネスを自作すれば済む話なんですが、ブログに載せるならお手軽方法の方が良いかと思って市販ハーネスを使用してみました。
ヤマハ純正のワイヤーリードのビッグスクーター2と三口分岐の2つです。





ビッグスクーター2は本来車両側ハーネスに割り込ませる為の物なのですが、今回のケースですと割り込ませる必要がありませんから必要無いと言えばそれまでだったりします。
これを使うのは、単に三口分岐をスムーズに使う為の変換ハーネスとしての役割の為です。
車両側のコネクターが3PINで、三口分岐が2PINとなっているので、そのままでは接続出来ません。
で、ビッグスクーター2は割り込んだ後の電源取り出しが2PINコネクターになっている為、変換ハーネスとして役立つ訳です。
三口分岐は製品精度が良いので使用するメリットは大きいですからね。





まぁ3PINコネクター買ってきて、三口分岐の2PINと入れ替えれてしまえばビッグスクーター2は要らないんですけどね。
あくまで工具を必要としないお手軽定番方法を選んだだけです。

余談ですが、自分の初期型トリシティと現行トリシティでは取り出しコネクターのPIN位置が違うそうで、そちらはビッグスクーター3を使うのだそうです。
まぁPIN位置が違うだけですから、それこそ抜き差しすれば済む話なんですけどね。
一応現行155に買い換え予定ですので、乗り替え時でも流用可能ですね(^-^)


で、兎にも角にもハーネスを取り付けて、次は電源を取り出すユニットの取り付けです。
USB x 2口とシガーソケット x 1の電圧計付チャージャーです。



チャージャー側にもスイッチがあるので、他で消費電力が大き過ぎてヤバくなった時に強制的にOFFに出来るのは魅力的です。
トリシティの発電能力を知りませんし、グリップヒーターやフォグランプの取り付け予定もありますので、この辺は安全対策のひとつです。
あくまで大晦日の宗谷岬チャレンジが最大の目標ですからね!(≧∇≦)
ちなみにビッグスクーター2の許容電流は5Aだそうですので、グリップヒーターで約3A、スマホ充電で1~1.5Aと計算すると、三口分岐ではありますが実質2つで上限ですね。
予備USBチャージャーを装着して三口使いきるつもりではいますが、グリップヒーターとの併用は不可です。


で、チャージャー側も110型の2PINコネクターなので、三口分岐に挿すだけです。
そしてひとまずハンドルカバーを装着。



それからマウントバーの取り付けです。
商品はこちら。



デイトナのマルチマウントバーです。
ミラー共締めタイプになります。
ヤマハは右ミラーが逆ネジですので間違わない様に注意して取り付けます。
そしてチャージャーをマウントするだけです。



で、デイトナのマルチマウントバーですが……微妙にクオリティが低い……。
バーそのものは他車種にも使い回す共通部品でクオリティもしっかりしているのでが、ミラーマウントのステーに曲げ加工時のクランプ痕が残っちゃってるんですよね……。



大した加工じゃなのに、何故こんな痕が残るのか……デイトナにしてはお粗末なクオリティです……が、デイトナへの不満はもうひとつあります……それはもうひとつのマウントバーです。



スクリーンマウントバーなんですが、まぁ酷いです。
ステーをスクリーンと共締めする構造なんですが、ステーが逆ハの字に開いてしまい、マウントバーに伸びるステーを曲げて取り付けなければならない程の劣悪精度でした。
結局リューターで穴を広げて対処しましたが、ちょっとクオリティが酷いですね……。





デイトナにこんな悪印象は今まで無かったのですが、どうしたのでしょうね?
前記のマウントバーのクオリティまで考えると、車両側の個体差とは言えないと思いますし、そもそも純正スクリーンはピッタリ装着出来てますし……。
う~ん、残念……まぁ要加工だろうが使えるからいいんですけどね(^-^)

で、スクリーンマウントバーはそのままでは余り活躍できません。
ロングスクリーンにしちゃうとスマホを横向きにしてもぶつかる可能性が出てくるので……。
となれば、こんな感じで対処するのが一番かなと。



ステー追加でかさ上げです。
ハス君に使用しているのと同じ物です。
これでロングスクリーンにしても回避出来ますので、これでナビの装着が可能となりました。
ナビの電源などは別の取り出し方法となりますが、それは部品が揃ってからになります。


兎にも角にも、最低限の電源取り出しとスマホマウントは可能となりましたので、ロングツーリングも行けますね(≧∇≦)
仕事的に長期休みが不可能となったので、今年は4回位に分けて分割北海道一周でもしてみようかな……。
食べ物持参でセルフで給油するだけならコロナリスクもほぼ無いでしょうし……。
ブログ一覧 | トリシティ | クルマ
Posted at 2020/06/02 19:08:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

さいたま市長選が!
kuta55さん

キリ番ゲット! 6666km
kai_you_gyoさん

5/8 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

知り合いの再就職祝い
アンバーシャダイさん

こんばんは、
138タワー観光さん

N-ONE バッテリー交換
やる気になればさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@アユmin 寒いッスよw あと、この後大変な事になりました……その辺はブログにて……。」
何シテル?   05/02 19:11
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13
【LIVE中継あり】百里基地航空祭2022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 10:06:03

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation