• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月13日

今は無きキャンプ場を求めて……

札幌近郊も紅葉真っ盛りな今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
MINI君の外気温度表示ですと点滅する程の冷え込みも来まして、我が家は今シーズン初のストーブ着火となりました。
そして札幌でも雪虫が飛び始めたと……秋を満喫どころか、すぐ傍まで冬がやって来てます(-_-;)
昼間はそれなりに暖かいのですが、日が落ちたらすぐにこんな気温。

alt

通勤で使うのもそろそろお終いですね……MINI君の外気温度計の通り天気予報の最低気温が3℃とか連発してるんですもん……。



中山峠なら普通に雪降ってますよ……。


でもまぁ今は秋真っ盛り。
仕事先の横ですらこんな感じ。

alt

で、今回は紅葉時期の少し前のネタになるんですが、秋キャンプして本読みながら男のキャンプ飯でも作って楽しもうかな……と思った訳ですよ。
んでもって、関東から北海道に戻って来たばかりの頃、仕事で疲れて遠出はしたくないけどのんびりしたいって時に利用してたキャンプ場があったんですが、それが9年ほど前に閉鎖になりまして……それが今回のタイトルに繋がる訳です。
そのキャンプ場ってのは

































オコタン野営場です。
ここ、記録的大雨のせいでえらいこったになったそうで、閉鎖されたままなんですよ……orz
マイナイ―だったのでポロピナイみたいに騒がしくなくて、湖畔にテントが張れる素敵なロケーションだったんですが、今みたいなキャンプブーム前の話でしたのでそのまま閉鎖となっている訳です……残念でなりません(>_<)
で、次点で美笛キャンプ場にでもしようかなと思いつつオコタン野営場へのルートでも再確認してみようかなと思った次第。
今どうなってるのかなぁ……と。

で、まずは正規のルートへ。

alt

通行止めになっています。

alt

以前はここから入って行けば、オコタンぺ湖展望台を抜けて七曲りな感じのタイトなワインディングを抜けた先にオコタン野営場がありました。

alt

オコタンペ湖展望台まではそんなに距離はありません。

alt

そしてそこからオコタン野営場もそんなに離れてはいません。
地図的にはこんな感じです。

alt

拡大しますとこんな感じ。

alt

オコタン野営場がしっかりあります。
展望台からは大体3km弱でしょうか。
で、この地図なんですが、何気に後から通行止め区間の変更がされています。

alt

後でオコタン野営場を調べて、ここにどんな事が起こったのか分かったのですが、それはひとまず置いておきます。
まずは通行止め区間の変更ですが、B区間とC区間の境界が変わっています。
上の画像でも後から変更したってのが分かるかと思います。
で、元々の境界にはゲートがあったんです。
オコタン野営場の入り口の所に。

alt

画像の位置にゲートがあって、ここから先がB区間だったんです。
オコタンペ湖展望台を生かすという選択だったんでしょうね。
今はそれすらも通行止めですが……。

でも、とりあえず通行止めの看板を見る限り、車両通行止めであって人間を止めてはいない様です。
ちょっと前に書いた百松橋と同じですね。
でもこの時点で歩いていく気はありませんでしたので、ひとまずここの確認は終了として、次に向かいます。

次は少し寄り道してこちらです。

alt

alt

樽前山の登山口です。
登山口とは言っても登る訳ではありません。
ここから10分程歩けば素敵な眺望の展望台があるので、天気が良いし行ってみようかな……と思ったのですが、到着したら雨が若干降り出して眺望側の天気が悪かったので、七合目の駐車場が混みあっている事もあってそそくさと退散しました。
これだけクルマが停まってたら、登山道が狭いこともあってやっぱり感染リスクが高まりますからね(-_-;)
ここは次の機会ですね。

で、オコタン野営場への逆ルートへ。

alt

alt

まぁここはずっと昔から通行止めではあるんですが、徒歩はOKだった筈なので確認で来てみたんです。
でもまぁこんな看板があった訳ですよ……orz

alt

さて、この道に一体何があったのでしょう……誰か熊にでも襲われたのかな?


そんなこんなでオコタン野営場へのルートはどちらもアウトで、C区間から徒歩で行く分には何とかなるかな?って感じではありますが、この後ネットで調べたところではC区間の徒歩アプローチは難しそうだなという結論になりました。
何でかって言いますと……

































オコタン野営場は恵庭岳からの土石流に襲われたみたいなんです。
で、野営場は壊滅状態……。
恵庭岳はかなり険しい山ですから、特に険しいC区間側もおそらく土石流に襲われたのではないかと思われます。
それでB区間とC区間の境界を変更したのではないか……それが自分の予想です。
どちらにしろどちらからもアクセスは絶望的です。

































カヤック買うかなw

諦めない人

ポロピナイからのアクセスか、丸駒温泉からのアクセスなら出来そうな気がしてます。
丸駒温泉に泊まれば、そこからカヤック出すのOK出ないかな……。
まぁ2~3年計画で考えてみます(^-^)


で、ホントはここで美笛キャンプ場にテント張る気でいました。
しかし行ってみたら……

































料金所みたいなゲートが設置されてる!
生まれ変わって立派になっちゃったみたいで、クルマもいっぱいいました。
あ、こりゃアカン。
のんびりとかそんな雰囲気じゃないわ……昔は全然人気の無いキャンプ場だったのに……確か美笛キャンプ場も大雨にやられて一時閉鎖していた筈なんですが、生まれ変わったんですね。
それにしても最近のキャンプブームのせいなのか、ホントに沢山人がいました。
そんなリア充達の巣窟に飛び込む勇気はありませんので、そそくさと退散しました……まぁコロナリスクを回避しただけですけどね、実際のところ……。

この後はだたひたすら走って。



まだ太陽が出ているうちに。



キャンプ飯の代わりに自宅の庭でひとりジンギスカンにしましたw
リベンジではないですが、キャンプ飯の気分が残ってたので……今年はもう雪降りそうだし、休みのタイミング的にもうキャンプ飯は無理かなぁ……。

ってな訳で(?)、そろそろ宗谷岬チャレンジへの本格的な準備に入ろうと思います(^-^)
ブログ一覧 | トリシティ | クルマ
Posted at 2020/10/13 01:59:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

次の10年に向けて・・・
hikaru1322さん

朝の一杯 5/9
とも ucf31さん

初めてのBMW がこんな車だったら ...
ひで777 B5さん

Mr. Mister - Blac ...
kazoo zzさん

定期便です【5/7号】ありがとうご ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

この記事へのコメント

2020年10月15日 8:31
相変わらずスゲー旅してますね(褒め言葉)。
しかも次回はカヤックてまアプローチとか頭おかし○です(褒め言葉)。
宗谷岬で変○さん達(褒め言葉)出迎える用意もしたいけど行けるかな?( ̄▽ ̄;)

褒めてますからね(笑)
コメントへの返答
2020年10月16日 13:01
いやぁ、誉めても何も出ないぞぉ?(テレテレ)

最近はマイナーで殆ど覚えてる人がいない場所の探訪に妙な興味を覚えてまして……やはり糠平の温泉の成功体験が引き金引いたかも知れません(^_^;)
カヤックは物色中で、安く済ませるか高くても楽チンなのを選ぶかで悩んでますが、兎にも角にもしばらく練習してから本番にと考えていますので、来年の春以降ですね(^-^)
大晦日は宗谷岬で待っててくれるんですかね?
それとも一緒に走ります?(≧∇≦)

プロフィール

「@アユmin 寒いッスよw あと、この後大変な事になりました……その辺はブログにて……。」
何シテル?   05/02 19:11
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5 67 8910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13
【LIVE中継あり】百里基地航空祭2022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 10:06:03

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation