さて、ラリージャパン観戦は終わりましたが、日程には1日余裕がありますので、この日は
紀伊半島リベンジに充てます。
日本一周時に見通しの甘さ(考え無しとも言うw)途中で断念し、後日残りを消化したものの、やはりキッチリ走り切りたいなぁ……と思ってたので、イイ機会だとばかりにやってみました。
とは言っても、せいぜい南紀白浜まで、頑張っても和歌山までで充分かなとは思ってはいるのですが……。
いや、だって渋滞しかないような場所走る気無いですもんw
元々のプランとしては、キャニオン君で予定していた串本町までは頑張って、時間が厳しくなったら高速でという感じでした……気が付けばF650GSになってましたけどねw
あと、なんのかんの言って和歌山〜串本町って何回か走っちゃってますし、伊勢志摩方面を重点的に走ればいいかなと。
で、いつも通り夜明け前に出発です。
いや、四日市の渋滞が始まる前に通過しときたいなと……。
夜明け前はいつもワクワクします(≧▽≦)
しかし……
甘かった!w
前回日本一周時よりも30分は早く四日市入りしてる筈なんですが、こんなに早くから渋滞始まるの!?
皆さん勤勉ですね!
もうちょい遅くに出勤しませんか!?
とりあえず国道から抜け道ルートを探し、そちらをひた走り。
堤防沿いやら海沿いを走り続け。
強制的に国道に戻らされたりもしつつ。
青空の下、快適ロードを満喫し。
一筆書き的海沿いルートを塗り潰しつつ。
ちょいと休憩。
四日市辺りはさすがの工業地帯でしたが、この辺まで来ると人口自体は多くても快適ルートも多くなり、バイクや車好きには住みやすい地域だなぁ……という感想を持ちました。
で、休憩もそこそこに再出発。
グーグル先生による抜け道を走り、伊勢志摩エリアへ入り。
まずやってきたのは。
片田稲荷神社です。
結構素通りされちゃいそうな場所にある神社ですが、鳥居はなかなかにご立派様です!(≧▽≦)
有名どころの稲荷神社はもちろん素晴らしいですが、ここの鳥居もなかなかですよ!
まぁ、ここは元々海沿いで隔てるものが無い素敵なロケーションの神社だったとは思うのですが、津波対策でこんな状況になってしまったのでしょうね……。
で、紀伊半島は大きいですので先に進みます。
素敵な大橋を駆け抜け。
やって来たのは。
当然行き止まりw
一筆書き的な塗り潰しを兼ねてますからね〜♪
そして本格的に伊勢志摩エリアへ入り。
展望台からの景色がこちら。
いやぁ、良い景色ですねぇ……写真は良さを全く伝えてくれないレベルですが!(泣)
でも、この辺からの眺め以外の絶景はおそらくお高いホテルからしか楽しめないんでしょうね。
だって思ってたよりも展望スポットが少ないんですもん。
こりゃベストポジションはホテルがガッチリ確保してる感じですよね。
それは商売ですから正しいと思いますし、この景色の為だけに宿泊したいと思うのですが、残念ながらそんな予定は全く組んでいないので次回以降に繰り越しですね。
宿情報を調べて両親を連れてくるのが良いかなとか考えております。
天草地方も捨て難いので悩みどころですですけどね……。
そして伊勢志摩の絶景をあとにして。
砂浜を走行。
ヒャッハーッ!
ぶっ飛ばすぜぇっ!
↑
実はトロトロと走ってるだけですw
でもバイクて普通に入ってこれるビーチとかたまりませんね!
夏は人が大挙して押し寄せるんでしょうね……知りませんけどw
なんのかんの言いながらしっかり景色を堪能したのんびりツーリングしてますが、今回の計画は紀伊半島を回る他にもう一つあります。
で、結構切羽詰まってきてるんじゃなかろうか……とこの辺から思い始め、頑張って走ることに。
もちろん細道走行は不可避です。
絶景ルートを走り。
逆光に悩まされながらも走り続け。
ここで燃料切れとなり、海沿いの公園で給油。
そして再出発。
ルートのグネグネ具合か楽しさを表していると思います(SSで走ると楽しくないと思いますが)。
相変わらずの素晴らしい景色を堪能しつつ。
日の落ち具合から焦りを感じながらも、諦めず走り続け。
対向車とすれ違えない細さに『車で来たくないなぁ……』と強く思いつつ。
この辺りで『も、目標達成出来ないかも……』と思い始め。
日が落ちていくのに絶望しつつ。
ここで完全に諦めました……。
いや、
鯨料理を食べたかったのですが、ラストオーダーどころか営業時間にも間に合わないという現実に打ちひしがれました……。
むらんげ、お前さぁ……
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
学習しろよ!w
日本一周時に紀伊半島は日本一大きな半島だって痛感しただろっ!?
何で同じこと繰り返してるんだよ!w
紀伊半島の南端付近にはそれなりに行ってますが、結局未だに鯨料理を堪能出来てないとか学習能力無さ過ぎ!w
まぁ、そんな馬鹿は置いておくとして、鯨料理を堪能出来なかろうが走り続けなければならない事に変わりありません。
食事も取らずに走り続け。
やって来たのは。
本州最南端・
潮岬。
一度SSTRのスタート地点として候補に挙げた場所です。
ここから下道縛りで千里浜なぎさドライブウェイを目指そうかなと考えてました。
石川県道の駅全制覇へプランを切り替えたので結局ここからのスタートはしませんでしたが、ここは関西圏のかなりの方がスタートに選びそうですよね。
で、そろそろ紀伊半島も終盤ですが、次にやって来たのは。
見老津駅。
ここの下見(?)にやって来ました。
鉄ではありませんので、駅にはそれほど興味は持ってませんが、注目なのはロケーション。
ここ、前に通って気付いたのですが、
夕陽が綺麗に見える筈のロケーションなんですよね。
駅から遮るものが何も無い夕陽とか、きっとかなり『映える』写真が撮れるんじゃないかなと……まぁ、陽はとっくに落ちてますけどねw
少なくとも、四国某所にある有名な『騙し絵』的海の見える駅よりは良いんじゃないかなと思ってます……見老津駅の知名度はかなり低いみたいですが……。
あと、この駅は最終前の誰も居ないホームの照明だけの時間帯に行くと結構な『雰囲気』を持ってます。
私の下手くそな写真じゃ全く伝わらないですが(泣)、映画のワンシーンに出てきそうな雰囲気です。
夜はほぼ無人なのが大きいとは思いますが、実際にそういう時間に行ってみたら結構印象に残るのではないかなと思いますので、興味を持たれた方は行ってみても楽しめるのではないかと思います。
『映え』ポイントとしてはそこそこ穴場な気がします!(≧▽≦)
検索掛けると頭に出てくるのが町のHPですから、認知度はかなり低いと思われますしね……。
で、ここで紀伊半島周遊はほぼ終わりで、あとは大阪まで頑張って走るだけ。
そしてやって来たのが。
和歌山市。
和歌山市で驚くのが
ガソリン代の安さです。
日本一周時にも思いましたが、和歌山市(の南側)はホントに安いです。
大阪を含めた日本全国と比べても激安です。
これに並ぶのは、記憶の限りでは今治市(の郊外)位しか思い出せません。
なので、2024年のGWは友人が日本半周(?)してましたので、徳島〜和歌山間のフェリーに乗るって事もあって『ガソリン入れるなら和歌山まで我慢した方が良いでー』と伝えました。
少なくとも¥10/Lは安いですからね、徳島市と比べて……なんでこんなに安いんでしょうね?
海沿い走ってる限り製油所を見かけた記憶は無いのですが……見逃したのかな?
まぁ、ガソリンの安さはともかく、和歌山市まで来たら紀伊半島一周はクリアしたって事で都市部を離れ山間部を抜ける事に。
暗闇の中をひたすら走り続け、やって来たのはもちろん。
たこぽん!
むらんげ、ホントにここの
そばめしにハマっておりますw
あとたこ焼きもかなり美味しいです(道頓堀で食べたのより好きです)。
そしてたこぽんさんのあとは勿論。
常宿です。
もう快活CLUB様々ですね(≧▽≦)
あとは翌早朝から。
ピーチさんで北海道へ。
さあ、仕事仕事!
今回の走行は下の通り。
下道のみ&名古屋・四日市と都市部を抜けてきたことを考えると、そこそこ距離がおかしい気がしますねw
いやもう、ホントにデカいね紀伊半島!
私みたいに分割日本一周を計画される場合は
『紀伊半島一周は700km!』って頭に入れてプランを組みましょうね!
じゃないと私みたいに計画が破綻しますよ!w
ってな感じで第5弾はこれにて終了です。
そして第6弾に続きます……。