• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月29日

ひとまず報告(?)

早めのGWで能登に行ってきました。
自主的SSTRとか書いてましたが、一番の目的は『殆ど報道されてない被災地の現状確認』でした。
ツーリングでテザリングの上限超えてしまったので(ハイドラ通信量食い過ぎ……)、とりあえずスマホでPCの画面を撮影したものですが。



道の駅・千枚田ポケットパークを目指した際のモノです。
画像の集落はほぼ壊滅状態です(多分一度も報道されてない集落だと思います)。
千枚田ポケットパークは地震直後から孤立状態で、孤立した方々はヘリで助けられたと記憶しています。
で、復興状況はいかがなものかと確認に行ってきました。
SSTR関連という訳ではありませんが、能登の重要な観光資源だと思いますし、輪島市や珠洲市は報道で取り上げられても千枚田ポケットパークは震災直後以降の報道を見た記憶が無いなぁ……と気が付いて確認に行った次第ですが、結論から言うと『行けませんでした』になります。
石川県の通行止め情報を確認して『ここなら行ける!』と判断して突貫した細い舗装林道は壊滅してました。
通行止め情報に無かったので行けるかと判断して行ったのですが……。
その舗装林道も復旧作業は進んでいるんで、行政側は道路状況を把握してる筈ですが、そんな細い道までは情報として載せる必要ナシって判断なんでしょうね。
行けると思ってたルート全てでの道路壊滅状態で、千枚田ポケットパークまで1.7kmって所までは行けましたが、そこが千枚田までの復旧最前線で、国交省の災害支援重機が数台置いてありました(優先順位考えら置いてあるだけでもありがたいですが)。
そこで状況を確認した限りですと、千枚田ポケットパークは完全に道が崩壊してて、千枚田の復旧とかそういう次元ではないみたいです。
道路の復旧も『土砂をどける』レベルでは済まない状況の様で、歩いて行くのもほぼ不可能……報道するにもヘリが必用な状況と思われます。
そりゃヘリもそうそう飛ばせないでしょうし、報道もありませんよね……。
震災被害の甚大さを痛感いたしました。



写真が下手で申し訳ないですが、在りし日の千枚田ポケットパークを思い出し、復興を願わずにはいられません。


輪島市・珠洲市も見てきましたが、両市共に被害甚大なのは言うまでもありません。
輪島市は山が崩れまくってまして、被害の大きさが言葉には出来ません……。
珠洲市は『やっと瓦礫を道から撤去して、車は通れる様になりました』というレベルで、瓦礫の撤去はこれから……。
両市共にまだまだ支援が必要だと痛感いたしました。
万博の議論に口を挟む気はありませんが『人的リソースをこちらに!』という方々の気持ちは現地を見てよく分かりました。
ホントにマンパワーが必要なんですよ……(あと絶対的なお金!)。
未だ仮設住宅の建設中なところもありましたし、まだ復興のスタートラインにすら立てていないというのが現実ですので……。
万博だけを引き合いに出すのはズルい気もしますが、あの光景を見てしまうと気持ちは痛い程分かります……。


兎にも角にも、まだまだ支援は必要な状況ですので、募金とか通販等での買い物による間接的支援とかのきっかけにでもなればと急ぎブログを上げた次第です。
まぁ場末のオッサンブログに影響力なんて無いと思いますが、何故か閲覧数だけはそこそこあるので、情報として少しでも役に立てばイイなと……。
あ、自分ら(今回は友人も同行してます)はゴーゴーカレー食べてきました(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)
美味しかったです!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)


詳細レポートは後日にして、まずは能登のリアルタイム(?)な現状レポートでした。



※能登は報道をよく目にしますが、佐渡ヶ島はどうなっているのでしょう?
珠洲市と同じく震源から近くて被害大きそうなんですが、全然報道を見掛けません……。
ブログ一覧
Posted at 2024/04/29 18:24:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

一年ぶりのすず塩田村と千枚田ポケッ ...
Tハイホースさん

能登半島絶景海道プロジェクト第1弾 ...
どんみみさん

能登6市町において水道の本復旧に向 ...
どんみみさん

能登へ行ってきました。
のぶひろtypeRさん

能登半島!行ってきました!^_^
ギギクロさん

中能登へ行ってみた(🦪を食べに)
キューピー7さん

この記事へのコメント

2024年4月29日 23:01
自主トレ兼レポートお疲れ様でした。
道の駅狼煙が再開したりはしましたが、奥能登はまだまだ観光客ウェルカムって感じではないようですね。(来て欲しいでしょうけど道路などのインフラ復旧が追いついていないとか)
ボクも夏か秋に行ってみようと思ってますがどうかなぁ。
コメントへの返答
2024年4月30日 6:21
私が狼煙に行った時はボランティアの一時拠点みたいになってて、トイレは仮設で一般利用不可になってました。
道路はオフ系バイクなら何の問題も無いですが、いたるところでマンホールは隆起しまくったままですし、珠洲市の市街地は凸凹道と言うよりは『裂けた道に砂利を詰めただけ』ですので、自動車は避けた方がいいかと。
同じく珠洲市になりますが、コンビニやスーパーは営業してましたが、通った限りでは食事処なんかは見つけられませんでした(ボランティアの拠点かもしれないので、道の駅には寄りませんでした)。
CRFラリーなら航続距離的に現地の迷惑にはならないと思いますので、和倉温泉を拠点にして巡るのはアリな気がします。
この状況でも『外から人が来てくれる』というのは復興への活力になると思いますし……。
2024年4月29日 23:33
丸4か月経過してますが、道路状況は未だと言うなら、家、エネルギー関連は まだまだ先でしょうね。”粘り強く、確実に進んで欲しい” としか言えません。
コメントへの返答
2024年4月30日 6:37
家はまだまだ『倒壊したまま』が殆どでした。
プレハブ系仮設住宅は完全稼働してましたが、『建てる』作業が必要な仮設住宅は最後の仕上げをしている最中って感じでした。
インフラもまだまだで、街を離れると信号などは機能停止したままでしたし(倒れて撤去されてる場所も多数)、携帯電話会社のアンテナ車を何台も見掛けました。
土砂の撤去をするにもダンプを停めておくスペースすら無いって状況で、数km離れた場所にダンプが集結してて、そこから一台づつピストン移動で土砂を運び出す……そんな場所すら有りました。
ホントに粘り強く確実に……と思いますし、『復興しさえすれば人は来てくれる』と思ってもらえる様、今回みたいに迷惑にならないレベルで足を運ぶのも復興の一助になるのではないかと思っています。

プロフィール

「@びーとる. ここは夕日が最高なんです! 風呂から観てたので写真はありませんが……」
何シテル?   08/11 19:55
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025お盆ツーリング① 踏破証明書ととんかつ脳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:33:18
3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation