• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月25日

2024お盆・北海道ツーリング 第2弾① トラブルと林道だらけのツーリングと怪現象

一度仕事に戻って、その2日後に再合流するって計画だったのですが、札幌が昼まで雨だってんでのんびり出発。
この日のツーリング合流は諦め、旭川での夜合流としました。
この日は夜に雨が降るって予報てしたので、旭川の快活CLUBで合流する事に。

んでもって、友人は陸別方面から富良野に向かうとか言ってまして、自分は快適な石狩〜望来〜増毛ルートを選択。

alt

alt

ちょっとですが増毛を楽しみました。


ちなみにここまでのルートで興味深い組み合わせのライダーさんを見掛けました。
おそらくは夫婦かなって雰囲気の二人組みでしたが、男性の方がトリシティ300で女性の方がトリシティ155という組み合わせです。
トリシティを選択しているという好み的な方向性もそうですが、タンデムを選択するのではなく1人1台を選択しているスタイルにライダー的な共感を覚えずにはいられませんでした。


まぁトリシティの話はともかく、トコトコ走って快活CLUBへ。
到着はしたのですが、そこでおかしな事に気が付きました。

alt

もう直した後ではあるのですが、ヘッドライトの固定が片側外れてたんです。

alt

パチンと挿し込んで元に戻した後ですが、コイツが外れていたんです。
ぶっちゃけますと、取付部の強度不足です。
設計上の問題ですね。
林道走行でそこそこの衝撃を受けると、おそらく再発すると思われます(外れたのはおそらく前回の林道走行)。
BMWさんさぁ……なんでこう抜けた設計するかなぁ……。
オンロード主体の硬いサスセッティングしてるアドベンチャーという名のツアラーならともかく、がっつりオフに振ったサスセッティングしといてこれはないでしょうよ……。

alt

兎にも角にもヘッドライトは元に戻しましたので、とっとと中に入ってシャワーとドリンクを。

alt

夕食前なのに、もうソフトクリームに手を出すおっさんw

そしてくつろいでいたところで友人も快活CLUBに到着。
目の前にクルクル回る寿司屋があったので、そこで食べようとしたら待ち21組・待ち時間90分以上……はい、終了!
次、次っ!

alt

並ばず食べれるのが一番っ!(←それなら快活飯でいいやんけ)

alt

バターチキンカレーです。
普通に美味しかったです(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

で、翌朝から走り倒しスタート。

alt

雲は出てますが、予報は晴れです。

alt

しかし、北海道のお約束で雨でもないのに濡れます……。
昼間高温多湿で夜に気温か下がりまくるので、早朝は普通に霧が発生するんですよね……しかも雨粒並みなもんだからレインウェア着てもおかしくない程濡れます……。

まぁ濡れてようが走る訳で。

alt

はい、林道1本目。

alt

初っ端から。

alt

草アタックを食らいます……。

alt

草を取って、次へ。

alt

林道2本目。
そして、友人の希望で。

alt

廃駅跡へ。
宗谷本線は現役ですが、廃駅になったところがあるって事で行ったのですが、立入禁止な上に駅舎もホームも無くなっていたのでさっさと退散……。

alt

予報通りの晴れです!

alt

青空の中を走り。

alt

トイレ休憩でセイコーマートへ。

alt

で、ここで友人のセローにトラブル発生。

























エンジンが掛からない!
正確に言うなら『セルが殆ど回らない』ですね。
キュッ……で終わっちゃうんですよ。
あー、バッテリーかぁ……って感じではあるのですが、ここで問題になったのが『テスターが無い事』でした。
持ってたハンディーテスターが老眼で読めなくなっちゃったんで、持ってきてなかったんです。
そしてこれが後々話をややこしくしてしまいます……最終的には関係無い結果だったんですけどね。
あと、友人のセローの装備が分からなかったので……ワイヤレススマホチャージャーに電圧表示があるのを知っていれば、そしてポータブルバッテリーを繋ぐ手間を(友人が)惜しまなければコスト的なロスは最小限で済んだ筈なんですが、今となっては後の祭り……。

この時点で最有力:バッテリー次点:スターターリレー最悪:スターターモーターってところですが、どれだろうとこの場ではどうしようもありません(予備でリレーを持ってるなら話は別ですが)。
仮にスターターをコンコン叩いて直る類のトラブルであれば林道走行の振動で復活するでしょうし、スターター本体が問題ならそれこそどうしようもありません。

なので、自分らの取った行動は……

























ひたすら押し掛けっ!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
結構簡単に掛かるのが救いです。
結局丸2日間押しがけでツーリングする馬鹿……w
まぁ250ccという小排気量だからこそ出来る技ですね!
これがエフロクなら下り坂&高グリップ路面は必須ですので……。
まぁ『どーしよーもないんだし、2人居るんだからエンジン掛けるだけならどうにでもなるし、走れるうちは走ろうぜ〜♪』って判断で先延ばしして林道走り倒す計画を続行っ!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

で、やって来ました。

alt

キャンプ場です。

alt

朝からテントを張り(左側の2張りがそれ)、テントに荷物をブチ込み、ほぼ空荷状態でアタック的林道ツーリングに突入です。

alt

ツーリングマップルにも記載の無い林道を走り。

alt

お盆休みらしい取締りを素通りし。

alt

函岳へのダートへ突入。
毎年6月に砂利を敷かれてしまうので綺麗な道の割にライダーへの要求技術レベルが少し高いルートです。
速めのペースで走りゃいいってだけですけどね。
砂利ダートはタイヤがズルズル流れるからとビビって速度落とす程に走り難くなりますから……。

alt

で、途中までは良い天気だったものの、山頂付近は濃霧……。

alt

そして函岳山頂着。
毎度霧で見えない……orz
絶景を見たいなぁ……。

兎にも角にも、友人の到着を待ってから再出発(友人はエンジンを止めずに出発)。
この日は林道を走り倒しますから、休憩はホドホドに分岐から歌登ルートへ。



道が良いものだから『ヒャッハー、気持ち良いダートだぜぇっ!(笑)』とか脳内で叫んでました。
前後ズルズル流れる感覚が楽しいです!(砂利ダートですからね)
そんな道を楽しんでいたら。

alt

じ、自転車!?
もしかして函岳登るのっ!?
スゲー……自分には絶対無理です……。

alt

いやぁ、良い林道でした……途中に熊糞あったけどね!

で、次は。

alt

風烈布林道。

alt

なかなかに気持ちの良い林道です……が、途中で熊糞見たのはきっと気のせいっ!(熊糞多かったです……)

alt

あと、これが何だったのか……狐でも狸でもリスでもない……兎?

まぁ野生動物はともかく、道北の林道は廃道になる事なく抜けられる道が多いので良いですね(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

alt

そしてオホーツク海に出たところで昼休憩し、ここでルート確認。

で、休憩が終わって、給油は……

alt

諦めました……。
なんかクルマ並んでたので、それなら走るかと。
浜頓別まではガソリン保つでしょうしね。
エフロクはノーマルタンクのみでも燃費走行すれば航続距離最大500km超えですし、友人のセローはタンク増設モディファイで500km辺りでリザーブに入るレベルになりましたので、先延ばし選択が出来るスペックなのは助かります。

alt

そして次なる林道へ。

alt

十勝管内の林道は廃道化一直線な林道だらけですが、道北は生きてる林道が多くてイイですね!

alt

木漏れ日の中を駆け抜けるのは気持ちいいです!

alt

そして再度オホーツク海へ。
すると、記憶に無い公園が。

alt

神威岬公園だそうです。
コロナ禍〜コロナ後に出来た公園だと思います(この先のトンネルも)。
キャンピングカーが何台か停まってましたが、夕日を眺められる絶景な公園でキャンピングカーが停まってたのも分かる気がしました。
停まってる台数自体は少なかったですし、駐車場の隅っこでテント張るのもアリかなぁ……と思いました。

そんなこんなでやって来ました。

alt

浜頓別。

alt

ここでXT1200Zスーパーテネレ(かな?)な浜松ナンバーなライダーさんと遭遇。
そして一言。

alt

『汚れてますねぇ!(笑)』
うん、汚れてるよ!w
林道だらけだからね!

そして友人は。

alt

押しがけ!
もう慣れたもんですねw
そして次なる林道へ向かおうとしたところで、ちょっとトラブル。

alt

振動でミラーが緩んできたので締め直し。
そして次なる林道へ突入。

alt

はい、迷いました!w
以前走った事のある林道なのですが、前はユピテルナビを見ながら走ったので目視では草原になっててもルートをロストする事なく走れたものの、今回はユピテルナビが昇天した事でグーグル先生頼りで走ったらロストしました……地図記載が無かったんですよね……orz

で、リルートして何とか道に出ようとしたところで。

alt

スタックw
1人で押すものの脱出出来ず、友人に押してもらって。

alt

なんとか脱出。
ついでにサイドスタンドも出してもらい、次は友人のアタック。

alt

最初から私が後ろから押しながら突っ込みます……が。

alt

むらんげ転倒w
いや、友人がイイ勢いで脱出出来た代わりに、走り抜けちゃった事で押してた負荷がパッと消えたもんだからゴロンとね……。

まぁ林道あるあるはともかく、次です。

alt

水溜りが酷いですが。

alt

ウォータースプラッシュもなんのその!

alt

まぁ結局建物の倒壊で道が塞がってたんてすけどね……orz
気を取り直して道を戻り。

alt

草原で一休み。
そしてやってきたのは。

alt

エサヌカ線!

alt

蜃気楼的な感じで道に空の青が溶け出してます……画像で分かりますかね?
それにしても、昔はただの脇道でしかなかったのに、有名になったもんですね……写ってないだけで、他にライダーさんや車がわんさか居ました。

alt

さぁ、エサヌカ線を走った辺りでタイムアップです。
キャンプ地へ戻りましょう。

alt

本日ラストの林道へ。

alt

生きてる林道らしく、一般車とすれ違いました。
この辺はホント十勝管内とは違いますね。

alt

そして林道終了。
とっとと戻って温泉に入りましょう!

alt

気持ちの良い青空の中を駆け抜け。

alt

少しだけ立ち寄りです。

alt

有名だった音威子府駅の駅蕎麦が閉店してしまいましたので、その跡地の確認だけしとこうかなと。
ただ『閉店』と張り紙してあるだけだったのが少し悲しいです……。

で、キャンプ地へ戻って、ヘッドライトとパニアラックの泥汚れを落としてから。

alt

温泉の前に夕食です。
源泉ラーメン(醤油)を頂きました。
普通に美味しい醤油ラーメンでしたが、友人が頼んだ味噌はかなり美味しそうでした。
パッと見ですが、純すみ系の味噌ラーメンなんですよ!
地方ローカルの温泉併設レストランとしてはなかなかの気合い(?)です。
次も寄ると思いますので(宿泊前提で)、その時頼んでみたいと思います。
あと、このレストランでは音威子府駅で消えてしまった幻の蕎麦・音威子府蕎麦がメニューにありますので、それを目的にしても充分満足していただける気はします。

そんなこんなで、温泉に入ってから日が落ちて真っ暗になったキャンプ場へ戻って就寝。

ちなみにここで怪現象?が発生しました。
この日のルート記録はこんな感じに。



は?
函岳は?
風烈布は?
エサヌカ線は?

いやいや、慌てるな。
まだグーグル先生が残ってる!



おい、グーグル先生!?
どゆこと?
8月15日は林道だけで100kmオーバー走ってるのよ!?
その記録はどこに行ったのよ!?



走行距離『だけ』は記録してるとか意味不明過ぎるでしょ!?
ちなみに、当日の夕飯時に友人とハイドラの走行記録見て『道北グルッと回ったねぇ』とか言いながら記録を確認してるんですよね。
なのに、その記録が消えている……距離数だけはしっかり残ってるのに!


ってな感じでブログ書いてたところで怪現象食らいましたが、勿論明日も走りますので続きます。
ブログ一覧 | F650GS | クルマ
Posted at 2024/08/25 13:59:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

SSTR(サンライズサンセットツー ...
Childstoneさん

ライダーの聖地に行って来た。
リョウクさん

涼を求めてボッチぶらぶらつーりんぐ
エミーナTCR20Gさん

8月初、ボッチつーりんぐ支笏湖
エミーナTCR20Gさん

ボッチで近場をぶらぶらつーりんぐ
エミーナTCR20Gさん

ボッチ・ぶらぶらつーりんぐ・石狩
エミーナTCR20Gさん

この記事へのコメント

2024年8月25日 16:55
「汚れてますねぇ」は誉め言葉(笑)
コメントへの返答
2024年8月25日 18:23
そう、それw

プロフィール

「@びーとる. ここは夕日が最高なんです! 風呂から観てたので写真はありませんが……」
何シテル?   08/11 19:55
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
101112 1314 1516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025お盆ツーリング① 踏破証明書ととんかつ脳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:33:18
3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation