さて、厳しい冬を乗り越え2024年3月に突入。
はい、第8弾のスタートです♪
毎度お世話になっているイツモパーキングへハスラー君を停め。
ピーチエアで関空までひとっ飛び。
で、とっとと移動……したいところですが
たこぽんさんでそばめしです♪
いや、この日は関西全域でこの後雨降るって予報だったので、走らずにとっとと定宿に逃げ込んだんですよね。
でもって、翌朝です。
雨もすっかり上がりました。
なので、未明の大阪を走るってのも悪くないかなとシティランしてみました。
大都会も、交通量が少ない時間帯ですと快適で楽しいですね(≧▽≦)
そうこうしてる内に道路も混み始めましたが、一番混むであろう幹線道路はクリアしましたので、内陸側へ。
六甲を駆け上がり
有馬温泉を素通り。
一度来てみたい温泉ではあるものの、立地的に私のツーリングですとタイミングが全く合わないんですよねぇ……。
今後のツーリング計画として『温泉巡り』を真剣に考え始めようかな……。
で、特に急ぐツーリングではないので。
コンビニで朝食休憩という名のグーグル先生への入力休憩を。
空もぼちぼちいい感じになってきました。
予報ではこのあと快晴になるみたいですので、期待したいところです。
その後は
そこそこの渋滞にハマりながらも
気が付けば快適な田舎道に入ってました。
山陽側も大きな街から少し離れれば快適ロードが沢山。
山陰程ではないにしても、この快適さはかなり魅力的です。
加古川に入る頃には雲も殆ど無くなり、絶好のツーリング日和!
更に走り続け
目的の街へやってきました。
はい、姫路です。
姫路城です!
上で書いた有馬温泉同様、自分のツーリングプランですと営業時間(?)外にぶち当たってばかりになる為、なかなか来る事が出来なかったのですが、雨で初日の移動が無くなった事で
『あれ? これってもしかして行けるんじゃね?』と気が付き、この日の朝に行く事を決めました。
で、駐車場にバイクを停め、白鷺城へ向かいます。
ここから写真を撮るだけなら何度か来てますが、中に入るとなると感慨深いものがあります。
以前来ようとした時は工事中でしたしね……。
↑
昔からプラグ建築家体質w
さぁ、気合い入れるぞ!
↑
人混みが苦手なので……
とは言っても、ここは実際に来て目にしてほしい場所ですので、写真は少なめで。
この広さは凄いですよねぇ……時代を考えたら、どれだけ権力が集中してたのかってのが分かりますよね。
で、あまりの人混みに天守閣での写真は無し(ちょっと見て即退散状態でした)。
白鷺城の威容が分かれば充分ですよね!(≧▽≦)
で、城は観ましたが、入場チケットはもう一箇所も観覧可能って事で。
好古園へ来てみました。
城もイイですが、こちらもなかなか。
こんな景色を大昔から楽しんでいたとか、雅ですねぇ。
この景色の維持だけでどれだけのコストが掛かるのか……。
そして、こちら。
これを見て、時間帯が夜中だったら……
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
人斬り抜刀斎とか出てきそう!
なんて思っちゃう馬鹿は私だけでしょうか?w
さて、気が付けば念願だった姫路城を観ましたので、元々目的としていた場所へと向かいます。
駐車場を出て、食事処を探すのですが
街がデカくてバイク乗りが気軽に入れる店が見当たらなくて
面倒な都市部を回避する為に高速で移動してしまう事にしました。
天気も最高で、爽快なツーリングです!
で、下道に戻って食事処を探しつつ
田中遺跡へ寄ってみました。
能登の真脇遺跡みたいに殆どが再現遺跡ではありますが、再現だからといって価値が下がる訳ではないと思います。
むしろ分かりやすくて良いと思います。
チョイと寄り道を挟みながら
桜の季節が近づいてると感じつつも
岡山へ入り
やって来たのは
えびめしやさんです。
結局岡山まで走ってしまいましたが、面白そうな地元グルメにありつけたので良かったかな。
はい、
えびめしです。
この茶色さよw
前日のそばめしに続いて茶色まみれです!
で、お味の方は名前の通りですね。
えびです!w
そうそう岡山には来れないと思いますが、タイミングが合えば再訪したいですね♪
さて、腹も満たしましたので
給油を挟んで
やって来ました
倉敷美観地区♪
いやぁ…………
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
即・退・散w
いや、観光地過ぎて、私には無理でした……orz
写真だけ撮って散策も買い物もせず退散ですw
ここは機会があったら来てみてもイイかなぁ……ってところでしょうか。
積極的に来ようとは思いませんが……人混みの中を歩くとか苦手なので……。
白鷺城でさえ気合い入れないと無理でしたからね……。
さっさと退散した私は
抜け道を探して
細い道に突っ込み続け
個性的なバスの多さに感心しつつ
やって来ました、尾道!
景色を楽しみつつやって来たのは
尾道ラーメン たにさん。
王道・尾道ラーメンですね。
ネットで探すとこの店はあまりヒットしませんが、他の店に劣らないと思います(≧▽≦)
さて、夕食を堪能したところで、こんなバスを見掛けました。
のまれるな!のみこめ!
いや、意味が分からんわ!w
飲み込むどころか、さっき食べた尾道らーめん逆流して吹き出すところだったわ!
いやぁ、好きだなぁ、こういうの♪
備後開発、覚えたよ!
道産子が覚えて何になるんだよという話ではありますがw
そんなこんな(?)で
日が落ちた尾道駅前を楽しみつつ
もう少し走り
やって来たのは
定宿、
快活CLUBさん。
この日の走行はこんな感じ。
走行距離的には300kmチョイですので大した距離ではありませんが、地図で見ると結構移動した感がありますね。
距離は短くても、この日は急遽行くことを決めた姫路城を抜くと実質移動だけのツーリングでした……が、念願の姫路城に加えてえびめしとか尾道らーめんとか堪能出来ましたので結構楽しめました。
しかし、本命は翌日。
ってな訳で、続きます。
ブログ一覧 |
関西ツーリング | クルマ
Posted at
2024/12/14 00:50:25