• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2024年08月13日 イイね!

頭の悪いセロー250

2024GWで日本列島をツーリングする事に真・覚醒した我が友人。
その後当たり前の様にモディファイプランを伝えてくるもんだから、ちと悪魔の囁きを……。
そして2024お盆ツーリングの姿がこちら。

alt

はい、フルパニア化&走行距離延長対策を提案してみました(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

まずフルパニア。
GIVIのラインナップにはサイドステーがありませんので、ショップオリジナル。
基本的にツーリングセロー用をメインて売ってるみたいです。
ですが、これは初期のキャブセロー250
なのでツーリングセロー用のキャリアを装着しなければなりません。
しかし現状で手に入るのはインジェクションの後期型用のみ。
なので前期型用をオクで落札し、サイドパニアを取り付けてます。
GIVIの樹脂モデルは下手なバッグよりも軽いので、魅力的です(^-^)

で、トップケースはお約束の中華アルミボックス65L。
品質と価格考えたらこれしかありません。

んでもって、悪魔の囁きの真骨頂。

alt

燃料タンク増設!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

alt

もちろんタブルで!
能登半島ツーリングで自分のF650GSが給油の心配せず余裕ぶっこいてたのが印象深かったのでしょう、現実的なアイデア提示したら飛び付きましたw
ワンオフのビッグタンクとか費用面で現実的じゃないですしね……。
今回のは総額で1.5万程度だと思います(アルミプレートが贅沢ジュラルミン仕様)。
で、タンクの選定・仕入れ先から、マウント用アルミプレートの特注先とか配管方法とか給油時の注意点とか囁きまくった末の変態仕様です。
これでセロー250は航続距離500kmを超えます!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
そして、このシステムの最大のメリット……

























給油時に文句を言われない!
これです。
携行缶ですと最近は断られるケースが増えて来てるみたいですが(対応出来る人員が居ない等)、これは直接配管してますので携行缶とは違います。
なので自分で給油出来ますから、携行缶みたいに免許証を提示して~とはならないんですよね。
このモディファイが出来ちゃうのもキャブセローならではです。
北海道ですと最近は地方のサービスステーションが閉店しまくり&土日はお休み当たり前になってきましたので、給油であたふたしてしまうケースが出てきてるんですよね……。
なので、そういう事も踏まえたモディファイになります。
ちなみに林道アタック用に増設タンクごと即脱着可能な仕様としています(勿論アドバイスしました)。
つまりアタックの際は素のセロー250に戻せる訳です。
キャンプ場に余分な荷物を置いてアタック出来る様にというモディファイの小技ですね。
パチンパチンと外すだけでアタック仕様に出来るのは魅力かと。

兎にも角にも、今までのバッグ仕様から一気にフルパニアというブルジョワ仕様(笑)にステップアップし、そこに燃料タンク増設という無給油無休憩上等仕様
セローのフルパニアを他で見たことありませんし、そもそも増設タンク&直接配管ってのはカブとかでしか見たことありませんので(そもそも予備タンクを装着してる人もリアルでは見たこと無い)、こんな馬鹿仕様はそうそう居ないと思いますw
ちなみに、これでSSTR本番仕様です。
関東から千里浜なぎさドライブウェイまで無給油余裕な仕様ですね!
まぁ、彼は千里浜ダイレクトじゃなくて狼煙アタック党ですけどね……。
よしよし、SSTR含めて目論見通り(ニヤリw)

いやぁ、囁いてみるもんですねぇw
そんな囁いた自分も……

alt

燃料タンク増設するんですけどね!
これはF650GS用じゃなくて、グランキャニオン用です。
SSTR無給油走破に向けて(?)モディファイ計画進行中……。
グランキャニオンはインジェクションですけど、特注部品無しで直接配管出来るんですよね〜♪
まぁ2年後のSSTR2026に向けての準備なんですけどね……まだSSTR2024すら走ってないのに!w
Posted at 2024/08/13 02:38:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランキャニオン | クルマ
2022年11月08日 イイね!

新型トランザルプと魔の11月

新型トランザルプがついに発表になりましたね(^-^)

alt

alt

フロント21インチ・リヤ18インチとなかなかのアドベンチャー設定にワクワクしますね。
アドベンチャーで高回転型ってのは賛否分かれそうですが、KTMっぽいと考えたら問題無い気がします。
アフリカツインは重いしハードル高いけど、こっちは装備重量で208kgと今時のバイクと考えれば充分軽量な部類ですし乗りやすそうです。
ウインドプロテクションも良さそうなので、結構売れる……かもしれませんね。
少なくともアフリカツインを見て『そこまでの装備は要らんからもっと軽くしてくれ』と言っていた層にはウケるんじゃないかと。
世間的にはいい加減アドベンチャーに食傷気味なんじゃないかという気もしますが、そもそも普段乗りからロングツーリングまでオールマイティーなのがアドベンチャー系なんですから仕方がないですよね。

日本導入は既に決まってるそうですし、試乗車探してスカイマークさん辺りのお世話になって関東圏に飛ぶかも……。

































alt

そして魔の11月……困った季節ですね、ホントに……。
Posted at 2022/11/09 00:33:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランキャニオン | クルマ
2022年09月08日 イイね!

トランザルプ750発売?

なんかスパイショットが流れてました。



噂されていた新型トランザルプです。



ガッツリとトランザルプって書いてあります。
見る限り、もう発表目前の状態ですね。
ヤングマ◯ンさんはNC750系のエンジン搭載との予想で、オート◯イさんは別の新型エンジン搭載という予想でしたが、どうやら当ったのはオー◯バイさんの方みたいですね。



画像を確認してみると、エンジンの前傾はかなり抑えてる様ですし、サイドカバーからの予想では新型っぽいなと。
フロントは21インチみたいですし、リヤ18インチのオフに結構振ったアドベンチャーモデルになりそうです。
これでNC750並の燃費とかだったら飛びついちゃいそう……。


兎にも角にも、新型トランザルプには期待してます。
ってか、トランザルプは試乗出来るなら飛行機に乗って関東入りするのも吝かではありません。
問題はキャニオン君と被る事だけw

大問題です



あと続報の無いV−STROM SXはどうなったんだろう……国内正規販売の話も噂は出てたのに……MotoGPやEWCの撤退だけじゃなく、バイク自体の販売からも手を退きそうで怖いんですけど……。
V−STROM SXにはBMWのF650GSにおける『ダカール』やG650GSにおける『セルタオ』みたいなフロント21インチのオフ特化モデルが出るのを期待してるんですけどねぇ……。
正直なところ本命はV−STROM SX(軽いから年寄りでも乗れるw)で次点がトランザルプ750なんですが、トランザルプがフロント21インチで来るなら逆転しそうです……。
2022年08月24日 イイね!

金花湯とヘルメットカメラの検証

お盆の金花湯アタックから結構経ちましたが、今更ながらにヘルメットカメラの検証をしてみました。
モノは以前紹介したこちら。



インターコムとカメラがドッキングしている素敵商品です。
で、撮影した動画がこちら。



動画の画質がSDで申し訳ないですが、元ファイルの画質は悪くありません。
4KではなくFHDですが、画質には充分満足しています。
音声に関してはかなりボリュームが低く、風切り音対策か何かで本体の中に隠れているんじゃないかと思うのですが、どこにマイクがあるのかは未だに分かっていません……インカムのマイクと共用なのかとも思いましたが、自分の呼吸も聞こえなければ風切り音もしませんでしたので違うと思われます(取説にも記載無し)。
あ、この動画にも音声はありましたけど、自分らがギャーギャー騒いでる音が入っていたので音声カットしてます(笑)

で、動画のボリュームですが、約2時間の撮影で14GB使用していましたので、7GB/hってとこでしょうか。
カメラ本体はMAX64GBのSDXCが使えますが、実際の容量は60GB程度でしょうから、一枚で大体8時間半撮影出来る計算になります。
一日12時間は走ると思いますので、ツーリングのペースが三日間のスケジュールを繰り返すと考えたら、記録として残すのであればSDカードは最低でも4枚は必要になる計算です。
64GBだと安いから助かりますね。
本体の稼働時間に関しては、チャージしながら使えるので無視しても問題ありませんし、8時間毎にSDカードを挿し換えれば大丈夫だと思います。
これで走行時の全記録が残せます。


兎にも角にも、ヘルメットカメラはかなり使えそうです(^-^)




そう言えば、YouTubeの高画質アップロードってどうやるんでしょう?
プレミアム会員とかにならなきゃダメなんですかね?(チューバーデビューする訳ではありませんw)
Posted at 2022/08/24 01:48:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランキャニオン | クルマ
2022年06月25日 イイね!

住民票の変わった使い方(バイク編)

キャニオン君弐号機は一時抹消状態で我が家にやってきましたが、抹消中だろうが自分の所有物なのに他人の名義とか気分的によろしくないので、一時抹消のままで名義変更してきました(^-^)

alt

結構時間が掛かりました(-_-;)
理由は単純でして、書類が足りなくて二度手間になったからです……。
ネタでチラッとだけ書いてましたが、別のバイクを手に入れてたものの元オーナーさんが「書類が見つからないっ!」と言って見つかるのを待ってたんですが、どうにも見つからない……ってな感じで待ってても仕方がないかという事で、ナンバーと譲渡証明書だけ持ってキャニオン君と同時に書類関係をやっつけてしまおうとしたら時間が掛かっただけです(^_^;)

再発行申請

再発行されてから名義変更用書類に記入

名義変更申請


というステップを踏まなければならないので、二度手間なんですよね。
それも陸運支局が空いてれば大したことないんですが、混んでたので結局3時間近く掛かりました……。

で、タイトルなんですが、名義変更に際しての住民票の話です。
実はキャニオン君と書類無しバイクの他にもう1台名義変更するバイクがありまして(フレームのみw)、それと合わせて全部で3台の名義変更だったんです。
ただ、『動産ではない』バイクの名義変更で住民票を台数分用意するのが馬鹿らしい……と言いますか「本人がまとめて申請してるんだし、1枚でよくね?」と思って、とりあえず1枚だけ用意してその旨を伝えたところ……

























コピーでイイですよ(^-^)

今更ながらに住民票のコピーが使える事を知りましたw
まぁ住民票には期限がありますから、1枚目は¥350払ってちゃんとした写しを用意する必要はありますけど、同時に名義変更する分には残りの分はコピーでもいけるそうです。
まぁバイクを複数台同時に名義変更するなんて個人がそうそう居るかは分かりませんが、一応マメとして書いておこうかなと。
すごく限定された使用条件だとは思いますけどね……(^_^;)


あ、余談ですが、一時抹消のままで名義変更すると、こんな表記になります。

alt

元々の表記は変わりなく、左下に所有者変更記録一時抹消中所有者という記載になります。
オマケみたいな書き方されてますが、これでしっかり私の所有となっています。
普通はバイク屋さんから登録した上で購入しますから、こういう記載はまず見ないと思いますが、これも一応マメとして書いておきます。
Posted at 2022/06/25 22:25:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランキャニオン | クルマ

プロフィール

「@787b_r26b 横から失礼致します。セブンの長期入院が問題の様ですが、以前セブン関係の仕事をしていた事もあり本州のショップの昔からの裏情報などは多少なりともあったりしますので、何かしらお助け出来る事があるかもしれません……気になる事がありましたらお気軽にお聞き下さいませ。」
何シテル?   07/14 10:23
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13
【LIVE中継あり】百里基地航空祭2022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 10:06:03

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation