• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2021年05月21日 イイね!

消えゆくグランキャニオン……

世界的に見ても超希少なバイク。

alt

パリダカを制した事もあるエレファントの血統を受け継ぐ……ってか、事実上中身エレファントそのもの……それが自分の愛車、カジバのグランキャニオン

alt

まぁ不人気過ぎて全く売れなかったから台数が少ないってだけの話ですが……(-_-;)
ディーラーに捨て値で売り捌かれたのは伊達ではありませんw
半額で投げ売りとかとか頭おかしいです。
今のデュアルパーパス人気を考えたら、クロトワさんの「腐ってやがる……早過ぎたんだ……」が似合い過ぎなバイクですね。
実際ディーラーの倉庫で腐らせてた訳ですしw
良いバイクなんだけどなぁ……。
まぁそんな超希少・不人気バイクなんですが……

































ここ最近、2台程立て続けに部品取りにされました(>_<")
貴重なバイクなのに……orz
とりあえず最低限確保しておくかなってパーツは入手しときましたが、この後はほぼ絶望的な気がしてます。
一時期は海外からそこそこ手に入りましたが、今はほぼ絶望的。
エンジンはドカのパンタでもECUはドカとは別物なので、ここが逝ったら普通ならもうアウト……まぁ、ここはどうにでも出来ますからいいんですけど。
一応、今年に入って某オクに出品された『何度も出戻りしてる』個体を落札された方はいますが、何となく1年以内に『出戻り』しそうな気がしなくもない……。
流行りのアドベンチャーの草分けですから値段考えても手を出す理由も分からなくないですが、何度も出戻りしてるのは伊達ではないですからね。
しっかりと対策できてないと思われるので、おそらく車両火災のリスク抱えたまま走ってるでしょうから……舐めてるとかなりヤバいんですよね、グランキャニオンは。
説明文読んだら、実際に店舗を持つショップが車検取得を放棄してましたからね……BMWのGSで車検取るのとはハードルの高さが違うんです。
愛着持って苦労してでも維持する様な方が落札したのだと信じたいところですが……。
まぁ出戻ったら次は自分が予備機として買いますけどねw

ちなみにムルティの1100も虎視眈々と狙ってます。



はい、グランキャニオン1100化を狙ってるからです。
パンタ系の最終モデルをグランキャニオンに積みたいなと(^_^;)
排気量アップ&ツインスパークに湿式クラッチはとても魅力です。
ええ、車体は要りませんw
この程度だと構造変更申請も楽ですしね(^-^)



余談ですが、某オクのウォッチリスト登録数を見る限り、自分を含めて4台程生存してる or 復活を試みているみたいです……RC30とかOW−01の方が遥かに生存個体多いですねw
一応海外のSNS系を探してみましたが、自分が探した限りではグランキャニオンのオーナーさんには辿り着けませんでした……3年前まではアメリカに一人いたんですけどねぇ(-_-)
もう世界中探しても20台どころか10台も生存してないかもしれません……。
ですが……………………







ま、負けずに乗り続けるもんねっ!w
Posted at 2021/05/21 00:52:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | グランキャニオン | クルマ
2017年07月05日 イイね!

キャニオン君、サイドパニアケース導入

もうタイトル通りです。
ロングツーリングするには積載量に些か問題のあったキャニオン君ですが、その為にサイドキャリアを輸入&装着したのですから、サイドパニアケースを装着しないというお馬鹿な状況のままにする訳がありません。
なので、暫定仕様ではありますがサイドパニアケースを導入しました。





ヘプコ&ベッカーのジュニアフラッシュ(ブラック)です。
容量は30Lです。
容量的にはもう少し欲しいところですが、左右合わせればまぁまぁな容量にはなりますので、まずはこれでツーリングしながら様子見です。
Juniorのサイドパニアには40Lモデルもありますが、先月の横浜遠征ツーリング時に空気抵抗による燃費変化がキャニオン君にはかなり顕著に現れるというのが判り、40Lサイズの出っ張りだと高速移動時にかなり燃費が落ち込みそう……という判断で30Lを選びました。
形状的にも若干とはいえ空力を意識した丸みを持ってるので効果的かと思っています。
これで給油の際にいちいち外さなければならなかったタンクバッグにさよならを言えます。
デカいタンクバッグはハンドルの切れ角に多大な影響があって小回りがえらいこったになってましたが、これで自由な取り回しを手に入れた事になります。
これで林道行っても余裕でカウンター当てられるので、アクセル開け開けで走れます……うふふ(^-^)
タンクバッグが無くなって問題があるとすれば、高速道路を使った長距離移動の際にタンクの上でダラ~ンと上半身を預ける事が出来なくなる事でしょうか……。

あ、装着した写真撮るの忘れてた……orz



え?
ヘプコ&ベッカーならエクスプローラーにしないのって?

いや、確かにパニアケース界のエルメスとも言われる(笑)ヘプコ&ベッカーのエクスプローラーはカッコ良いですよ?
でもね……

















































嫌ですよ、あんな欠陥商品w
だって一年経たずに割れて来るんですよ?













クソ高いくせに例外なく必ず割れるとか、ちったぁ改良しろよヘプコ&ベッカー!!
ドイツ人の職人気質はどこに行った!?w
しかし見た目は良いからそこそこ売れてるみたいなんですよねぇ……ブルジョワさんは割れたら新しいの買えばいいって事なんですかね?
正規輸入モノはオーバーホールと言う名の部品交換が可能ですが(シール剤塗ってリベット打つだけです)、費用が馬鹿にならない上に耐久性が全く変わらない……う~ん、アコギな商売にしか思えない……。
それに対してJuniorはコケたりしない限り絶対割れてきたりしませんからね……素材が違うから当たり前ですが……素材変更だけでいいのに、なんでヘプコ&ベッカーはそれをしないのか……やっぱりアコギな商売してるとしか思えない……。


*余談ですが、パニアケースは直輸入すると送料がとんでもない事になるので(デカいですからね)、正規輸入元から買った方が若干ですが安かったりします。
キャニオン君のパニアケースホルダーを輸入したのは、単純に扱ってなかっただけです。
そりゃ不人気車のパーツなんてデッドストックになるの確実な商品を扱ってる訳がないですよね……。



とりあえず暫定仕様として買いましたが、これは売却してもそこそこの金額になるヘプコ&ベッカーだからこそですね。
暫定仕様と言ってるからには別のものを付ける予定でいる訳ですが、Junior自体が想定よりも空力的に結構良い商品っぽい感じなのでトップケースもJuniorで揃えてフルパニア化しまう可能性もありますが(55Lの大容量は魅力的)、自分のプラン通りに買い替えるとしても今の所かなり先の計画になりそうです……空力的には間違いなくJuniorの方が優れてますし、悩みどころです……。
立て続けに散財してるので、ちと抑えようかなと……(^_^;)
Posted at 2017/07/05 01:56:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランキャニオン | 日記
2017年06月29日 イイね!

HONDAの評価されるべき素敵な対応

まぁ今更なネタではあるんですが、日本のメーカーとして素晴らしい対応じゃなかろうか……と思うんですよ、自分は。
何しろキャニオン君には泣かされてますからね……メーカー潰れてるから当たり前ですけど……。
で、タイトルの話は結構前の記事になりますが、これです。




















































NSR乗りが「シリンダーが手に入らない!」とかメーカーに苦情を上げまくった(?)末に再生産が決まった流れの今年バージョンですね。
旧車ブームが後押ししているのは確かでしょうけど、それでもこの対応は素直に素晴らしいと評価できるのではないかと……キャニオン君に限らず、古くなったイタ車のパーツ供給の悪さといったらもう……英車は凄く良い部類ですけど、それでもR50系はBMW傘下ですからどの位続くかは未知数……英車らしく末永い供給をお願いしたいところです。
R50系にあと20年は乗るつもりですのでっ!

本気ですよ?
超七は所有してから20年余裕で超えてますし。



それにしても、ホンダが対応してるんだから、ヤマハもせめてRZとTZR系は再生産してもいいんじゃないかなぁ……と言いたくなります。
再生産してくれるなら3MAか3XV買っちゃうかも……シリンダーとピストンは予備に6セット、クランクは2本位買っちゃいますね、間違いなくw
あぁ、人生一度でイイから鈴鹿を走りたい……出来ればバイクでっ!
FZR400ありますから、行くならそっちで行きますけどね……出来る事なら今年中に十勝のクラブマンにでも走りに行きたい……。
Posted at 2017/06/29 10:01:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランキャニオン | クルマ
2017年06月23日 イイね!

健康診断とニューパーツ……ちょっと抜けてました……

健康診断に行ってきました。
不健康極まりない自分としては、ちょっと気になるお年頃。
追加で脳CTとか腹部エコーとかもやってきました。
そんなに気になるなら、もっと健康的な生活しろって?



















































無理ですw
診察直後にこれですもん……朝から何も食べてませんでしたし、診察にも結構時間掛かって気が付いたら昼前でしたし……そりゃ食いますよね!?(←一応言い訳w)

診察結果の出る午後まで待ってられませんでしたので、とっとと帰ってきて結果が郵送されてくるのを待つとして、とりあえず(?)到着したニューパーツです。



さすが大陸様、相変わらず荷物の扱いが雑ですねw
何を買ったかと言えば、もちろんこれです。



















































キャニオン君用のフォグランプです。
特に凝ったものではありませんが、アルミ削り出しボディで放熱性はなかなか良さそうな感じです。
まぁアルミの割には結構重いですが、その辺は機能重視で諦めてます。
能力としては2980LMだとか……またまたぁ、おそらく1,200~1,300LMでしょw
いや、それでも充分明るいですけどね!
今装着しているLEDリング付きのも良かったんですが、装着直後に壊れた経歴のある商品を再び買う気にはなれず、2017モデルとかいう商品をチョイスしてみました。
テストも当然します。



まぁまぁ明るかったので、夜間走行にはきっちり活躍してくれそうです。
装着方法にはいまだに悩んでますが……やっぱりブラケットワンオフかなぁ……。

それよりも、今回はかなり間抜けな買い物をしてしまいました。
それは至極簡単な話です。

















































この商品、片側1個づつの販売だったんです(泣)。
いやぁ、価格見て完全に二つセットだと思ってました……ちゃんとpieceって単位で書いてあったのに……久々にやっちゃいました……ちくせう……orz
もちろんもう一個注文しましたよ!
夏には間に合うでしょう……間に合うのかなぁ……この間注文した別口は、日本じゃなくてオーストラリアに送られて行方不明になってるんだよなぁ……間違い方がてへぺろで済まないレベルだわっ!w
同じなのは経度だけじゃん!w




やっべ……つい5分前に少し大きめの衝動買いしちゃったw

多分MINI FES.でお披露目……になるのかなぁ……多分これで打ち止め……もう衝動買いはしません……アシも探さなきゃなぁ……。
う~ん、終わりが近付いてきたなぁ……。
Posted at 2017/06/23 13:52:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | グランキャニオン | クルマ
2017年06月12日 イイね!

超七仲間との道志お泊りツーリング⑥

さて、いよいよラストランです。
ただ家に帰るだけの話ですけどw

で、腹立たしくて飲まず食わずのまま10時半には速攻で寝た自分ですが、朝はキッカリ4時に目が覚めました。
当たり前の時間の起床ではありますが、ちょっと問題を抱えていたので動き出しは早めの方がイイだろ……と思っていたのは確かです。
抱えていた問題とは、とても簡単なものです。

















































ガソリンが無い!
ただそれだけの話ですw
前日、とにかく宿に辿り着くために死ぬ気で走った結果、ガソリンを補充する余裕が全く無く、気が付いたらサービスステーションなどどこも開いておらず、もう宿まで走るだけ……という悲しい状況で、宿に辿り着いた時には燃料ポンプから空回りの音がし始め、エンジンもぶすぶす言い出す始末……。
サービスステーションのあるむつ市内まで走る事すら出来ない状況でしたので、ここぞとばかりに予備ガソリン1.5Lを補充しました。
いやぁ、備えあれば憂い無しとはこの事ですね!
まぁ無茶なスケジュール組む方が悪いという話ではありますが、組んじゃったんですから仕方がないのですw

しかしここで予備ガソリンを投入しても、燃費を気にして走ったとしても走れるのは僅か30km。
で、むつ市~大間の距離は約48km。
そしてネットで調べた限り、一番早いサービスステーションの開店時間はAM6:00。
大間からのフェリーの出発時刻はAM7:00。
開店と同時に最低限の量だけ給油して、大間々でぶっ飛ばせば何とか間に合うかな?

この段階でプランが破綻しています

兎にも角にも、朝一番に開くというサービスステーションに向かったところ……



















































朝5時なのに開いてるじゃないのさ!
ひゃ~、らっきーっ!
これで余裕を持って大間へ向かえます!

そしてのんびり走りながら無事大間フェリーターミナルへ到着。



あらやだ、日本一周してる子がいるじゃないのさ。
少なくなったとはいえ、こういう若い子がいるってのは嬉しいですねぇ。

兎にも角にも約90分の短い船旅を終え、あとは家まで走るだけ……なのですが、朝早いのにこのまま帰るのはなんだなぁ……と思って、ここに立ち寄ってみました。



松前城です。
ここも御多分に漏れず内部が鉄筋コンクリートの博物館になっていましたが、それでも城は城です。
それに貴重なのは城ではなく手前に見える門の方ですしね。
兎にも角にも、学生時代にツーリングで立ち寄って、開館時刻が過ぎていた為に見る事が出来なかった城をやっと見る事が出来ました。
感無量ですw
一応地元なのに、何十年掛けてんだよという話ですけどねw

で、あとはひたすら家に向かって走るだけです。
黒松内の道の駅で、お約束のピザを昼食にしましたが、相変わらず美味しいですね、ここは。



アスパラがシャキシャキしてて美味しかった……。
そして一気に走り切って、あっという間(?)にツーリングは終了。
今回の総走行距離はメーター上で2,714Kmでした。
北海道は宗谷岬から九州・佐多岬までとほぼ同じですね。
今年初めてバイクに乗って走ったのがこれとか、よく考えたら結構無茶した気もしますが、この辺の感覚は一生変わらない気がします……。

兎にも角にも、今回のツーリングで雨に当たったのは往路だからと割り切った1日だけで、あとは一切雨に当たる事なく走り切る事が出来ました。
しかも帰り着いた数時間後から札幌は雨……この晴れ男っぷりがずっと続けばいいのですがねぇ……。

あ、そうそう、一番寒かったのがむつ市からちょっと北上した時に表示されていた6℃でした……寒過ぎるわっ!



で、元々が古いバイクですので、これだけ飛ばして走ればそれなりにトラブルが出てきます。



後ろバンクのフィンにオイル汚れが付着しています。
カムシールからの漏れにしては位置が低過ぎますね。

で、もう1か所がこちら。



これ……クランクシールじゃないかなぁ……往路で7,000rpm常用した時がちょこちょこありましたので、ダイハツのEFエンジンみたいに吹き抜けたかなぁ……。
まぁクラッチの滑りは今のところ無いので深刻な問題にはなってませんが、シール系は間違いなく劣化してる年式ですし、ここらで一気に取り換える方がイイかもしれませんね。

あと、磐梯吾妻スカイラインでフェードしたブレーキパッドは変質してしまったのかキーキー音が鳴る様になってしまいました。
もうちょっと摩擦係数の高いパッド探さなきゃ……。


それにしても3,000Km近いロングツーリングを、よくトラブル無くこなしたなぁ……去年から累計したら、一応6,000Kmノントラブルですよ!(あくまで立ち往生していないという意味ですが)
なかなか優等生じゃないですか、イタリアンのくせにw
さすがキャニオン君、惚れてまうやろ~っ!

とっくに惚れてます



さて、次に走る時間が取れるのはいつかな……。






おまけですが、結局今回のツーリングで買ったのはこれだけでした。



会津魂を持ち歩きたいなと思いましてw
それにしても、購入した際の紙袋がどうしても気になって仕方がない。





















































これじゃ鶴ヶ城城になるじゃないですか。
荒川がARA RIVER じゃなくて ARAKAWA RIVER となっているのと同じ不思議さです。
まぁ「鶴ヶ城」という城という文字まで含めての名称だと考えれば分からなくもありませんが、なんだか納得いかない……。

あと、ゴールドラインでスマホを落として保護ガラスが割れました……。



保護ガラスだけで済みましたが……名前通り、ホントに保護してくれました。

そして最後のおまけ。



恩人様の家に泊まっていた時、荷物を宅急便で送るべくファミマに行ったついでに暑さに負けてガリガリ君を買ったら当たりました。
一本余計に食べれる事自体はどうでもいいのですが、単純に当たったというラッキーさが嬉しいですね。
なんか財布に忍ばせておいたら良い事あるんじゃないかと……無いですねw



さ~て、次はどこに行こうかなぁ……もう頭の中ではMINI FES.に向けての計画を練り始めています……今度は日本海側走るぞっ!
でも、結構弾丸になりそう……。
Posted at 2017/06/12 02:41:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | グランキャニオン | クルマ

プロフィール

「@赤カブ@59 え? 体調不良が言い訳で『この時期しか予定が組めなかった』って言い張って大晦日に宗谷岬目指すという前振りですよね? 28日辺り苫小牧港と予想してましたけど?w」
何シテル?   09/23 19:54
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2025お盆ツーリング① 踏破証明書ととんかつ脳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:33:18
3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation