さて、いよいよラストランです。
ただ家に帰るだけの話ですけどw
で、腹立たしくて飲まず食わずのまま10時半には速攻で寝た自分ですが、朝はキッカリ4時に目が覚めました。
当たり前の時間の起床ではありますが、ちょっと問題を抱えていたので動き出しは早めの方がイイだろ……と思っていたのは確かです。
抱えていた問題とは、とても簡単なものです。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
ガソリンが無い!
ただそれだけの話ですw
前日、とにかく宿に辿り着くために死ぬ気で走った結果、ガソリンを補充する余裕が全く無く、気が付いたらサービスステーションなどどこも開いておらず、もう宿まで走るだけ……という悲しい状況で、宿に辿り着いた時には燃料ポンプから空回りの音がし始め、エンジンもぶすぶす言い出す始末……。
サービスステーションのあるむつ市内まで走る事すら出来ない状況でしたので、ここぞとばかりに予備ガソリン1.5Lを補充しました。
いやぁ、備えあれば憂い無しとはこの事ですね!
まぁ無茶なスケジュール組む方が悪いという話ではありますが、組んじゃったんですから仕方がないのですw
しかしここで予備ガソリンを投入しても、燃費を気にして走ったとしても走れるのは僅か30km。
で、むつ市~大間の距離は約48km。
そしてネットで調べた限り、一番早いサービスステーションの開店時間はAM6:00。
大間からのフェリーの出発時刻はAM7:00。
開店と同時に最低限の量だけ給油して、大間々でぶっ飛ばせば何とか間に合うかな?
↑
この段階でプランが破綻しています
兎にも角にも、朝一番に開くというサービスステーションに向かったところ……
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
朝5時なのに開いてるじゃないのさ!
ひゃ~、らっきーっ!
これで余裕を持って大間へ向かえます!
そしてのんびり走りながら無事大間フェリーターミナルへ到着。
あらやだ、日本一周してる子がいるじゃないのさ。
少なくなったとはいえ、こういう若い子がいるってのは嬉しいですねぇ。
兎にも角にも約90分の短い船旅を終え、あとは家まで走るだけ……なのですが、朝早いのにこのまま帰るのはなんだなぁ……と思って、ここに立ち寄ってみました。
松前城です。
ここも御多分に漏れず内部が鉄筋コンクリートの博物館になっていましたが、それでも城は城です。
それに貴重なのは城ではなく手前に見える門の方ですしね。
兎にも角にも、学生時代にツーリングで立ち寄って、開館時刻が過ぎていた為に見る事が出来なかった城をやっと見る事が出来ました。
感無量ですw
一応地元なのに、何十年掛けてんだよという話ですけどねw
で、あとはひたすら家に向かって走るだけです。
黒松内の道の駅で、お約束のピザを昼食にしましたが、相変わらず美味しいですね、ここは。
アスパラがシャキシャキしてて美味しかった……。
そして一気に走り切って、あっという間(?)にツーリングは終了。
今回の総走行距離はメーター上で
2,714Kmでした。
北海道は宗谷岬から九州・佐多岬までとほぼ同じですね。
今年初めてバイクに乗って走ったのがこれとか、よく考えたら結構無茶した気もしますが、この辺の感覚は一生変わらない気がします……。
兎にも角にも、今回のツーリングで雨に当たったのは往路だからと割り切った1日だけで、あとは一切雨に当たる事なく走り切る事が出来ました。
しかも帰り着いた数時間後から札幌は雨……この晴れ男っぷりがずっと続けばいいのですがねぇ……。
あ、そうそう、一番寒かったのがむつ市からちょっと北上した時に表示されていた
6℃でした……寒過ぎるわっ!
で、元々が古いバイクですので、これだけ飛ばして走ればそれなりにトラブルが出てきます。
後ろバンクのフィンにオイル汚れが付着しています。
カムシールからの漏れにしては位置が低過ぎますね。
で、もう1か所がこちら。
これ……クランクシールじゃないかなぁ……往路で7,000rpm常用した時がちょこちょこありましたので、ダイハツのEFエンジンみたいに吹き抜けたかなぁ……。
まぁクラッチの滑りは今のところ無いので深刻な問題にはなってませんが、シール系は間違いなく劣化してる年式ですし、ここらで一気に取り換える方がイイかもしれませんね。
あと、磐梯吾妻スカイラインでフェードしたブレーキパッドは変質してしまったのかキーキー音が鳴る様になってしまいました。
もうちょっと摩擦係数の高いパッド探さなきゃ……。
それにしても3,000Km近いロングツーリングを、よくトラブル無くこなしたなぁ……去年から累計したら、一応6,000Kmノントラブルですよ!(あくまで立ち往生していないという意味ですが)
なかなか優等生じゃないですか、イタリアンのくせにw
さすがキャニオン君、惚れてまうやろ~っ!
↑
とっくに惚れてます
さて、次に走る時間が取れるのはいつかな……。
おまけですが、結局今回のツーリングで買ったのはこれだけでした。
会津魂を持ち歩きたいなと思いましてw
それにしても、購入した際の紙袋がどうしても気になって仕方がない。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
これじゃ鶴ヶ城城になるじゃないですか。
荒川がARA RIVER じゃなくて ARAKAWA RIVER となっているのと同じ不思議さです。
まぁ「鶴ヶ城」という城という文字まで含めての名称だと考えれば分からなくもありませんが、なんだか納得いかない……。
あと、ゴールドラインでスマホを落として保護ガラスが割れました……。
保護ガラスだけで済みましたが……名前通り、ホントに保護してくれました。
そして最後のおまけ。
恩人様の家に泊まっていた時、荷物を宅急便で送るべくファミマに行ったついでに暑さに負けてガリガリ君を買ったら当たりました。
一本余計に食べれる事自体はどうでもいいのですが、単純に当たったというラッキーさが嬉しいですね。
なんか財布に忍ばせておいたら良い事あるんじゃないかと……無いですねw
さ~て、次はどこに行こうかなぁ……もう頭の中ではMINI FES.に向けての計画を練り始めています……今度は日本海側走るぞっ!
でも、結構弾丸になりそう……。