• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2017年05月30日 イイね!

何やら雨の予報なんですが……予約しました(^-^)

何やら雨マークが続いております。



中継ポイントも雨のようです。



しかし目的地は晴れの様です。



なので、気にせず予約しました。



弾丸ツーリング確定です。
とりあえず片道1,000Kmほどキャニオン君で走ります。
何もトラブル無いといいなぁ……。


しかしクラブツーリングの時は必ずと言ってイイほど邪魔(?)が入るってのに、何でこういう用事の時は邪魔が入らないのか……その代わり来月末も完全にアウトなので、帳尻取れてるんですかね?
Posted at 2017/05/30 18:17:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | グランキャニオン | クルマ
2017年05月26日 イイね!

誕生日にポチったもの① マウント編

誕生日にポチって今まで掛かってたブツがやってきました。
グランキャニオン用なんて売れない商品、在庫が無くて新しく作ったんですかね?

まぁ兎にも角にもポチったのはこちらです。



































ドイツ・ヘプコ&ベッカーのパニアケースホルダー(サイドパニア用)です。
パニアケースに関しては今までトップケースだけなら装備済みでしたが、どうせなら揃えたいよね……って事でサイドケースマウントだけじゃなくトップケースマウントも一緒に買いました。



あとはパニアケースを揃えるだけです。
ホントはケースも買うつもりだったのですが、送料がとんでもない値段になったのでキャンセルしてマウントともう一個だけにしました。
パニアケースは送料入れたら国内定価の方が安いという逆転現象が起きましたから……だって、送料が6万ですよ?
クワイフから6速シーケンシャルASSYを買った時の送料と大差無いとか、どんだけ高いのかと……。

で、大した作業じゃないので、作業時間を確保してちゃちゃっと装着です。
リアサイドカウルを外して。



ブラケットを組んでいくだけです。



写真で見た時の予想以上に強度が出てる様で、かなりの満足感がある商品ですね。
これなら結構な重量にも耐えてくれると思います。



とりあえずパニアケースは依頼している見積もりが返ってきてからですね。
もっとも、どれを買うかはもう決めてあるんですが……。

リアマウントこそ装着してませんが、兎にも角にもキャニオン君のツーリング仕様が完成……と言いますか、これ以上の社外品が売ってないので打ち止めですw
まぁもう一個だけ同時に買ってますけどね……。
Posted at 2017/05/26 01:28:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | グランキャニオン | クルマ
2017年01月27日 イイね!

何も無かった誕生日……

この歳になって祝ってもらおうとかは一切考えておりません。
両親も当然の如くスルーですし、自分も忘れてましたw
気が付けば翌々日とか、この歳の独り身ともなれば当たり前の話です。
まぁ、過ぎてしまったものは忘れてしまいましょう!
仕事仕事!









































ぽちっとなw
文句を言ってくる人がいないので、まったく歯止めが効きません……(-_-;)
でも、ホントに届くのかなぁ……。
Posted at 2017/01/27 21:12:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | グランキャニオン | クルマ
2016年12月02日 イイね!

転ばぬ先の杖?

今年、キャニオン君で走って感じた事。
それはやっぱりバイクは燃料タンクが小さいというものです。
まぁキャニオン君に限らずバイクは総じてタンクが小さいのですが、ダカールモデルでもない限り設計段階での想定走行可能距離からタンクの大きさが決まるのですから当たり前と言えば当たり前なんですが、これが北海道となるとちょっと困ってしまいます。
札幌や旭川・函館ならともかく、ツーリング中に国道を避けて広域農道を中心に走ったりすると、サービスステーションなんて100km走ったって見当たらないなんてザラですから……。
で、給油を考えるとそれだけで40km以上遠回りしなきゃいけないとかいうケースも多いので、やっぱりタンク大きくしろやっ!って気になってしまいます。
でもセローとかならワンオフでダカールっぽいアルミタンクとか作ってもらえばいいかって話も出来ますが、キャニオン君はタンクとカウルが一体……と言うより「外装自体が燃料タンク」で、しかも樹脂製なので、フレームの形状とエキゾーストの取り回しも含めると事実上ワンオフとか無理です。
無理矢理作っても、たぶん3L増やせれば万々歳って感じでしょうね……気合い入れて叩き出し&アルゴン溶接という無茶をしたくなったりもしますが……直交の溶接機手に入れるところからの話になるのでまず無理ですけどw
兎にも角にも、あまりにも現実離れしちゃっても意味がないので、走行時に感じる「せめてあと1Lあれば!」を実現するべく、お安く現実的な対策品を買ってみました。



長ったらしく(?)書いた割には安直なアイテムではありますが、転ばぬ先の杖としては申し分ないんじゃないかなと思ってます。
ボトル自体は750mlと書いてありますが、上限が620mlという事なので、2本合計でも1.24Lにしかなりません。
でも1.24Lあればキャニオン君は20km以上走ってくれます。
この僅かな量が走行時の安心を担ってくれる事でしょう(^-^)
まぁ、一番想定しているのはキャニオン君への給油ではなく、ガス欠してる人のヘルプなんですけどね。
クルマ&バイクに乗ってる時は「情けは人の為ならず」を実践しようと思ってますので。
自分も若い頃はおっさんライダーに結構助けてもらいましたからね……路外の谷間に落ちたバイクを引っ張り上げてもらったりとかw


ちなみにこの商品、キャップのねじ山がキャンプ用のガスストーブなんかと共通らしく、ホワイトガソリンを使用するものであれば流用可能なんだそうです。
もちろん中身をホワイトガソリンにしなきゃいけない訳ですが、1本だけホワイトガソリンにして使ったとしても、ちょっとしたキャンプツーリングなら余裕な容量ですよね。
もっとも白ガス仕様のアイテムなんて1つも持ってないので全然意味無いですけどね……。
Posted at 2016/12/02 01:44:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランキャニオン | クルマ
2016年11月07日 イイね!

今年のキャニオン君は終了しました

もう昨日の大雪見れば仕方ないっちゃ仕方ない、当たり前っちゃ当たり前なんですが、10月30日(日)でキャニオン君の任意保険の条件変更をしました。
だって決めた時点で長期予報で雪マークがパカスカ出てたんですもん、こりゃ無理だなと……。
ですので車両保険を切って、保障内容も最低限まで切り詰めました。
はい、冬支度です。
等級維持する為に保険は切れませんので(20等級なんです!)、最低条件で春まで乗り切ります。
等級維持するお金を払うなら、年齢的に考えたら新規で加入して短期間で切る方が安いんじゃないか?という気もしますが、なにかの拍子で(?)大金手に入れてバイクで日本中を旅するかもしれないじゃないですか!?
だから切れないのです!

大金入ったら、その程度の金額は気にならないんじゃないか?という意見は無視しますw

あ~、宝くじ当たらないかなぁ……あ、オータムジャンボ、まだ確認してなかった……。

まぁ、兎にも角にも、今年のキャニオン君はこれにて終了です。
これから冬眠に入ります。
オールペンするってのに、未だにデザインが決まらない……orz



Posted at 2016/11/07 12:26:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | グランキャニオン | クルマ

プロフィール

「@赤カブ@59 え? 体調不良が言い訳で『この時期しか予定が組めなかった』って言い張って大晦日に宗谷岬目指すという前振りですよね? 28日辺り苫小牧港と予想してましたけど?w」
何シテル?   09/23 19:54
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2025お盆ツーリング① 踏破証明書ととんかつ脳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:33:18
3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation