• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2025年08月07日 イイね!

F650GSのリヤブレーキマスター修理

今頃、友人は雨の東北道を爆走してるんだろうなぁ……とか思いながら、プログ投稿です。

はい、今回はブレーキマスターの修理です。
SSTR復路で死んだヤツです。
今回トラブったブレーキマスターですが、OHキットこそ売ってはいますが、たかがゴムだけなのにチョイといい値段がします。
なのでダメ元で……

























alt

別車種の新品マスターを買ってみました。
左が外した元マスターになります。
で、新品の方ははF650GSでも単気筒ではなく2気筒モデル用のマスターシリンダーになります(オチが付きますw)。
「むしろ高くなるのでは?」って思われるかもしれませんが、値段だけなら何故か安いでんですw
ってか、これは中華産なんで安いんですよね。
バイクのブレーキマスターなんて、2000年以降はかなりの割合で中国生産されてますし、ホンダ・ヤマハはもちろんの事、中国生産に注力しまくってたBMWは言わずもがな。
これなんてマスターASSYで¥1300ですよ?
OHシールキットよりも遥かに安くマスターが手に入るとか、もうね……。
ただ、これをそのまま使えるかと言いますと「使えません」と答えるしかないんですよね。
何故なら、接続方法が違うからです。
違いを確認します。
まず、新品の方はバンジョーボルトなんです。
で、F650GSの方は

alt

フレアパイプ接続なんです。

alt

しかもバブルフレア。
はい、そうです、F650GSの接続方法はバイクではなく自動車の接続方法そのものなんです。
どうしてこうなったかと言いますと

alt

ABSユニットが自動車からの転用品だからなんです。
自動車メーカーBMWらしいコストの削り方ですね。
もっとも、あの当時はまだ二輪用のABSユニットは極一部でしか採用されてませんでしたので、自動車用だろうが転用してブチ込むBMWスタイルは嫌いじゃありません。
まぁ、そのおかげで(?)維持に関しては汎用部品の流用が難しくて高コスト化を招いてしまってる訳ですが……今回とかね!

で、ASSYごとの交換は不可なので、中身を移植することを画策します。
で、バラしてみたら……

























ボアが違うっ!
キャリパー同じな上に、実質同じマスター用ボディなのに!(よくある話ですが)
残念ながら、単純な流用は不可という結果でした……。
とりあえず純正が10mm(と言う名の3/8?)、2気筒モデル用が11mm(と言う名の7/16)みたいです。
キャリパーが一緒だからボア径も同じだと思ったのに……orz
でも、よくよく自分のF650GSへの不満点を挙げてみたら『リヤブレーキのストロークがチョイと大きい』ってのがありましたので、メーカーも後のモデルでラージボアへ変更したのだと思います。

で、10mmボアのOHキットとか見た事無いなぁ……とか思いながらも




他マスター用が手に入ったので、シールだけ流用してササッとOHして

alt

作業完了!(写真撮るの忘れました……)
フルードはこちら。

alt

めっちゃレーシングスペック……でも手元にこれしか無かったのw
きっと熱い走りをしろって事なんですよ!
これによりタッチは最高レペルまで上がりました♪
SP−4もイイですけど、やっぱりカッチリとした最良のタッチを求めるとSP−Rなんですよねぇ……。


ってな感じで、ブレーキマスターのオーバーホールはこれにて終了。


余談ですが、F650GSのブレーキ周りはインチ工具を必要とします。
スーパーセブン&エリーゼ乗りとしては当たり前の工具ですが、世間的に見れば…………馬鹿なんじゃないのかとw
まぁブレンボですしね……それに7/16ですので、11mmで代用出来ますから問題無いと言えば無いです。
整備ネタでたまに聞く「11mm・13mmのコンビネーションレンチって使い道無いよね」ってヤツです。
もちろん意味の無い工具なんて存在しません!
これは「11mm・13mm≒7/16・1/2」と覚えておけば、整備の幅が広がりますよ!
最近、輸入工具屋からインチ工具が消えましたので……。
イギリス車乗りに優しくない世界になってきましたね……。
Posted at 2025/08/07 02:05:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | F650GS | クルマ
2025年08月06日 イイね!

選択肢は1つだけ!

なんかXに興味深い投稿がありました。

alt

なんか、こんな尖ったバイクに最初から手を出すのは……みたいな思考の投稿でしたが、じゃあどんなアドバイスをすれば良いのか?
皆さんならどんなアドバイスしますか?
私の場合、良い悪いはともかく選択肢は1つしかありません。

























好きなの乗れ!(セントリ逝け!)
これしかありません。
で、勧めた上でトレーラーにバイクを積んでその子をサーキットへ連れて行くよ〜って話もします。
ってか、バイクの楽しさばかりをひたすら話します(もちろん安全対策の話は絶対条件ですが)。
立派なバイク馬鹿になる様に洗脳……ゲフンゲフン、アフターフォローまでする素敵な先輩を演じると思います!
なんなら自分のハスクバーナを貸して林道まで連れてって、ライディングの楽しさを叩き込むまでありますw
『バイクは1台に絞る必要は無いんやで?』コレですねw
そもそも私らの世代はレプリカ全盛のバイクブームを経験してますから『初めて買ったバイクがNSR−SPで、それに荷物満載にして北海道ツーリングにも行った』とかいう強者とか普通に居ましたからね。
CBR−RRRは危ない!なんて話は『いや、バイクに乗ること自体が既に死に直結してるからw』としか思いませんしね。
F650GSだって死ぬ時は死にますしね……。


ってな感じで、同僚の洗脳……ゲフンゲフン、同僚の進むべき道を提唱するのが先輩たちの務めだと思うの!という話でしたw

Posted at 2025/08/06 11:56:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | F650GS | クルマ
2025年05月23日 イイね!

モノが来ない……

最近、輸送に時間が掛からなくなってきた大陸からの荷物ですが



コイツは遅々として来やがりません……他のブツはガンガン届いてるのにっ!
で、コイツは本日やっと通関手続き中と。
トラッキングナンバーを見ると日本郵便の取り扱いですね。
そっちを確認すると



今日中に配送に乗る事を祈ります……SSTRに間に合うようにっ!
Posted at 2025/05/23 18:37:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | F650GS
2025年05月17日 イイね!

2025GWプチツーリング④ オマケ画像?

バイクが帰ってきたと同時にトップケースに入れていたヘルメットも戻ってきましたので、ヘルメットカメラの動画を抜き出してみました。
GW5月2日の悲しい結末に向けて走る姿ですw

alt

定宿出発!

alt

早朝の北見市内は快適。

alt

東に向かってるので、朝日が眩しい……。

alt

綺麗な斜里岳を横目にひた走り

alt

alt

alt

北海道らしい真っ直ぐな道をキープセンターで走り続けます(鹿対策)。
でもって、危ないシーン。

alt

ぎゃー、バイクが倒れる!(ほぼ倒れてますw)
上半身で支えた時にスクリーンエクステンションが吹っ飛びましたw
なんとか復活出来たので助かりました……。

alt

で、知床の海を眺めつつ

alt

知床五湖方面へ。
残雪がGWを感じさせてくれます。そして次が私個人の因縁の場所……

alt

ここです。
二十数年前、鹿と衝突してバイクから投げ出され、左上腕骨を骨折して救急車で斜里まで運ばれた場所です!
こんな所で衝突する?って思うでしょ?
するんですっ!w
鹿がどんなにこっちを認識してても、本能で『驚いて』しまったら、本能通りに広いエリアに逃げようとするそうなんです。
なので、鹿がこちらを見てても安心してはいけません。
突然道の真ん中に突っ込んできますからね!
そうして私は痛い目を見ました…………orz
皆さん、鹿にはホントに気を付けてくださいね!

そんな悲しい(笑える?)出来事はともかく

alt

知床五湖は通行止め。
そして

alt

こちらがカムイワッカ湯の滝方面への入口です。
再来月リベンジするよっ!
そして次は

alt

知床峠開通式に参加する男w
ただ通るだけじゃなくて開通式に参加するところがポイントです!(←ただの偶然)

alt

知床峠は快適そのもの……ですが

alt

正面に怪しい雲が……

alt

景色が変わり始め

alt

あっと言う間に

alt

ホワイトアウト!
ヘルメットバイザーが凍り始めてヤバかったです!
峠に留まるのが危険だったので

alt

alt

即下山。
ここまでくれば一安心です。
そして、問題の……

alt

野付半島へ突入。

alt

ネイチャーセンターで通行許可証を借りて、先っちょに向けて出発です。

alt

この駐車場が通行許可証無しで来れる最奥で、ここまでF650GSを押して戻ってきたんですよね……。
この先は

alt

チェーンが張られてますので

alt

外して通ります。
通行許可証を持ってないと外しちゃいけません。
そして

alt

出発!

alt

野付半島の先っちょへ向けて走ります。

alt

最果て感が凄いです。
そして……

alt

最奥へ到着。
法定速度で丸5分ですから、ほぼピッタリ5kmってとこですね。
で、平地とはいえ未舗装路で200kgオーバーのバイクをひたすら5時間押し続けたと……。

alt

そりゃこんな時間にもなるよねw
ってな感じで、オマケはこれでおしまいです。



兎にも角にも、バイクは戻ってきてSSTRに向けて整備中……間に合うかな?w
出発まで丸10日なんですが、やる事が多いです!w



Posted at 2025/05/17 18:23:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | F650GS | クルマ
2025年05月15日 イイね!

払ってよね!

とりあえずF650GSの破損部品の見積もりを。





なかなかな額になりますね……。
メールアドレスすら無い名刺渡されて『請求してください!』って言ってたけど、ホントに払ってくれるの?
二十年以上前のバイクだから国内在庫なんて無いし、本国から取り寄せるしか無いんだけど……。
外車だから高いんやで?

とりあえず難癖つけて来たら保険屋に連絡しますが、何事も無く支払われることを祈っています……。
Posted at 2025/05/15 00:03:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | F650GS

プロフィール

「@787b_r26b 横から失礼致します。セブンの長期入院が問題の様ですが、以前セブン関係の仕事をしていた事もあり本州のショップの昔からの裏情報などは多少なりともあったりしますので、何かしらお助け出来る事があるかもしれません……気になる事がありましたらお気軽にお聞き下さいませ。」
何シテル?   07/14 10:23
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13
【LIVE中継あり】百里基地航空祭2022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 10:06:03

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation