• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2017年12月25日 イイね!

レカロA-8用にシートレールを手に入れました

まぁシートを買ったらシートレールが必要になるのは当たり前な話な訳で、当然用意しました。

alt

レカロ純正のシートレールです。
大枚叩いたシートに安いメーカー不明のシートレールとか装着する気にならなかったので……。
セパレートタイプなので、シート底が沈み込んでいるA-8バージョン1でも問題無く装着出来ます。
座面は自分が想定しているより低くなるかな?って感じでしょうか。
サーキット走る訳ではないので特に下げようとは思っていないのですが、ヘビーな我が重量を考えたら低いに越したことはないので、まぁいいかな……。
新品なので、当然ですがスペーサーなどもしっかり用意されています。
スペーサーが取り付けに必須な形状をしているんですが、この辺を知らないで中古に手を出してスペーサーを後から別で取り寄せる事になって結局新品と大差無い価格に……なんて事が普通にありますので、レカロの中古シートレールに手を出す際はご注意を……。


ちなみに画像だと貧弱に映るレカロのシートレールですが、シートレール自体はかなりゴツイです。
厚さ3mmの板材使ってますから、そりゃゴツくもなります。
安いシートレールだと結構やわやわなケースがあるので、さすがレカロといったところでしょうか。
さすが車検対応品。

チラッと映ってますが、レカロで用意しているエアバッグキャンセラーが中途半端で使い難いのは、今更なお約束仕様ですね……。

あ、もちろん左右分入手しました。

alt

alt

左側用の方が若い品番なのは、ドイツ基準って事なんですかね?

それと純正シートレールには、スライドアームに素敵なロゴがあります。

alt

普通は気付かないと思いますが、差別化を図る素敵仕様です。
まぁステッカー張れば終わりってレベルですけどw




兎にも角にも、これでA-8装着の準備は整いました。
あとは……

























































チャイルドシート買わなきゃっ!

意味深w
Posted at 2017/12/25 09:37:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2017年12月23日 イイね!

R52MINI君にテーブル着けようかなと……

MINIって収納スペースとか乏しいですよね……今更の話ですが(^-^;)
んでもって、ドリンクホルダーとか信号で止まっている僅かな時間であれこれしたい……けど、置いておけるのは実質的に助手席座面のみってのがどうにも困ったもんだなぁ……と思い、勢い余ってこんなものを手に入れました。

alt

ダッシュボード取り付け(?)のテーブルです。
助手席側設置だから手を伸ばすのが大変とか、使い勝手にそこそこ問題はある気もしなくは無いのですが、こういうのは装着してから悩めばいいかなとw ←後先考えない人の典型的思考w


ま、使い勝手が悪くても、見栄え的には悪くない気がするのでOKかと思ってます。
え?
助手席に座るとき邪魔にならないかって?









































助手席に誰かが座る事なんて無いですけど?w

じゃあなんでA-8左右二脚買ったのかと……
Posted at 2017/12/23 12:02:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2017年12月20日 イイね!

仕事漬けの年末年始と、チーム・クラブパンの新年会

師走も残すところ後僅かになりましたね。
クリスマスに年末と世間様は慌ただしい時期な訳ですが、自分は当然(?)仕事です。
休み?
大晦日1日だけです。
三が日も全て仕事です……(^-^;)
でもいいんです。
その分、別の日に休むだけですので。

















































alt

二日連続で飲みます!
初日は恩人宅にて超七仲間との新年会でして、これは毎年恒例行事として元々入っていた予定なんですが、二日目はチーム・クラブパンさんが自分の横浜行きの予定に合わせて新年会をしてくださるという事でして、嬉しい限りです(^-^)
北海道のクラブの活動は土日に重なってまったく参加できませんでしたから、せめてこれくらいは楽しみがないとね……。

え?
飛行機のチケット?
慌てまくった去年と違って、10月の頭にはとっくに確保してましたよ?
休み取れるかどうか分からないのにw
まぁ例年通り(?)超七仲間からは全く連絡が来てない訳ですが……彼らは超適当なんで、他人のスケジュールとか一切考えずにギリギリになって言ってきますからね……むらんげ、来れるよね?って。

















































海渡らなきゃいけないんだよ、こっちはっ!w
チケットこそ確保しましたが、電車移動があるので大きな荷物は持ち歩きたくないって事で、今年のお土産は一切無しです(^-^;)
MINI君で行く訳じゃないですからね……。



兎にも角にも、あとは年末年始を気合いで乗り切るだけです!
休みは1日だけかぁ……しかも大晦日の朝まで仕事かぁ……

















































宗谷岬行けるかな?w
徹夜明けのまま稚内目指して、稚内温泉でまったり&仮眠して、年越し直前に宗谷岬入りして、年明けと同時に宗谷岬神社へ初詣して、その後徹夜走行で一気に札幌まで戻って、そのまま仕事に突入……何とかイケるか?w
とりあえず天気予報が大荒れじゃなかったら行こうかな……大荒れだと帰って来れなくなるんですよねぇ……高速道路が通行止めになったりして、旭川から7時間とか掛かる羽目になったりするので……。
しかもよくよく考えてみたら三が日は全て仕事で、仕事明けの4日は徹夜明けでそのまま横浜に飛んで昼から夜中まで酒盛りなのは既定路線。
そして翌日はクラブパンの新年会。
6日こそただの移動日ですが、この予定だと年末から5日まではなかなか詰まったスケジュールに……歳を感じまくりの身体が耐えられるのだろうか……ま、楽しいからいいかw
Posted at 2017/12/20 11:37:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2017年12月18日 イイね!

むらんげ、R52MINI君にレカロ入れるってよ

え〜、レカロ買いました(*≧∀≦*)
はい、衝動買いですw
R52MINI君買った時と全く同じパターンです。
で、手に入れたのはこちらです。



















































レカロのA-8です!
赤カブさん、正解!(*≧∀≦*)
発売されたのはかれこれ30年程前になるクラシック・レカロですが、その先進性が色褪せる事なく今尚高い人気を誇る逸品シートです。
特徴的なのは、やはりこの背面ですよね。



出た当初は確かポルシェ964へ装着した写真を広告に載せてまして、格好良さと馬鹿みたいな価格に羨望の眼差しを向けたものですが……みんカラやってる方なら比較的同世代も多いかと思いますので、同じ様に憧れた方もいるのではないでしょうか。
懐かしんで広告を見てみようと当時のカーマガジンを引っ張り出してみたら……あれ? どこにも無い……。
あ、そうでした……

















































レカロの広告はカーグラでしたw
引っ張り出すのがカーマガ以上に大変なので、ここは諦めときます……。

で、ともあれA-8です。
コンフォートモデルの座り心地にフルバケ並のホールド性を!という、SRシリーズでは全く物足りない!というユーザーの声に応えた、ある意味頭が悪いと言えなくもない究極を目指したシートとか……もうたまりませんっ!
A-8の系譜で次世代モデルとなったのがSP-Xですが、初代SP-Xは見た目が限りなくSP-G(と言うよりもRS-G?)に近づいてて性能は申し分無いものの、SP-G(とRS-Gの良いとこ取り?)に近づき過ぎたが故にA-8の様なオンリーワンな特別感が少なく(単純にフルバケと見間違う)、現行SP-Xに至ってはなんと言いますか……いや、やめときましょう……(^_^;)
兎にも角にも、自分にとっての「これぞレカロ!」と言うのはA-8以外には無かったんです。
特筆すべきA-8の機能は、SP-Gすら上回るホールド性です。
ショルダー部の巻き込みが半端ない形状なので、4点以上のシートベルトで上体を締め上げなくても左右方向に身体がズレる事はありません。
本来そっちの機能に特化している筈のSP-Gの方がホールド性で劣るのですから、ある意味恐ろしいシートです。
その代わり、体格差による許容性が劣りますので、自分より肩幅のある方はシートに収まらないと思います……。

で、A-8の中古市場ですが……タマが少ないのもありますが、とにかく高い!
SRシリーズなら左右二脚買ってお釣りが来ます……A-8の片側分だけで(^_^;)
オクの個人出品ならもう少し安い場合もありますが、とても30年程前の中古シートとは思えない値段です。
でも飛びついちゃったんですよねぇ……(^_^;)
何故かって?









































































驚異のデッドストック品だったからです!(*≧∀≦*)
それも左右二脚!



買ったはいいが、装着する予定の車が無くなって(事故ったとの話でしたが、ぐっしゃり潰れたのか転がったのか燃えたのか崖から落ちたのかは分かりません)一度も装着される事なく眠っていたというとんでもA-8。
そりゃ飛びつきますよw
クラシックカーなんかが特にそうですが、自分らの世代だと憧れたクルマを手に入れても、それらは全て中古車な訳です。
新古車とかはごく稀にスーパーカーなんかで見つかったりはしますが、普通はまずありません。
程度の良いものは大抵レストア物であって新車ではないんです。
当時「俺が経済力のある大人だったら絶対新車買うのに!」と唇を噛んだ方も少なくないでしょう。
スーパーカー世代なら尚更かと。
そんな人間の前に、もし登録せずに倉庫で眠ってた新車のクラシックカーが現れたら?
そりゃ買いますよね?
勿論手が出るならですが。
自分の世代で別の例えをすると……バイクで具体性を持たせた話をするなら、登録しないで一度も走る事なく日の当たらない地下の趣味部屋に隠されていた新車のRC30が売りに出てたらどうします?って感じでしょうか。
つまり自分にとっての今回のA-8はまさにこのパターンだった訳です。
もうこれは神が俺に買えと言っているに違いないと思いましたもん。

壮大な勘違いですw

R52MINI君にA-8装着出来たら最高だけど、程度の良いA-8なんて絶対手に入らないから、なんか他の面白いシートでも装着するかな……と考えてた最中にこいつを見つけたんで、そりゃもう慌てましたw
だって見つけたのが某オクだったんですもん……。
即決価格もありましたが当然素敵なプライスだったのでオークション開始価格で入札した訳ですが、流石に素敵なプライス過ぎてそうそう入札なんて無いだろ……とか思ってたら質問欄にライバル登場でドッキドキw
他の方に入札されたらもう諦めて清水ダイブの即決価格で!と決めてはいましたが、さすがにこんな高額商品をポンポン買える経済力なんてありませんので、もう暇さえあればA-8の状況確認をしてる始末w
そして入札が無い事を確認しつつ、ライバルが気付いてもまず手遅れなオークション終了20秒前に入札。
その後は終了まで約1秒毎にブラウザを更新しまくり(ただの連打とも言います)、オークション終了の文字を見た時は手が震えてましたw
実際心拍数もかなりのものでしたw
いやぁ、久しぶりにいい汗かきました!

まだ冷静な判断が出来てませんw

余談ながら、某オクで張り替え済みのA-8リフレッシュモデルが売りに出てますが、これにはそれほど興味を持ってませんでした。
仕様が自分の求めるものと違うので、結局張り替えやり直しになってもれなくプラス40万と言われる可能性高いので……。
同じお金出すならリフレッシュ品じゃなくてデッドストック品でしょっ!!



実はこのA-8の詳しいスペックがよく分かっていないのですが(元のオーナーさん自身が詳しく調べて買った訳ではないので)、自分の記憶ではバージョン1のスタンダードモデルの本革仕様じゃないかと思います。
高級仕様のバッファローレザーでは無い筈ですが、シート底面が出っ張ってるのでバージョン1じゃないかとは思います。



バージョン2の方がホールド性が更に向上してるとか違いはありますが、自分が欲しかったのは一番最初に衝撃を受けたバージョン1なので、個人的には全く問題ありません。
先方によると約25年前に購入との話ですので、たぶん合ってると思いますが……近々レカロの専門店に仕事を依頼する用事があるので、その時詳細を聞いてみようと思います(^-^)


そしてこのA-8のもう一つ凄いところは、RC30の例えと同じで保管場所自体が倉庫なんて大雑把な場所ではない、しっかりとした部屋での保管だったそうなので、カビひとつ無い極上の状態を保っています。
なんつーかもうね……





























































感激で打ち震えておりますw
R52MINI君の内装なんかも含めたモディファイ計画なんかは元々ありまして、シートもそれに合わせて張り替えを考えていたのですが、A-8のオリジナル度が素敵過ぎるレベルなので、まずはこのままオリジナルを保った状態で楽しんで、10年後辺りでヘタリを感じたり劣化部分が目立って来てからの楽しみにとっておこうと思います。
ちなみにシートバックもボディ同色に塗ろうと考えてはいましたが、シートバック自体がシルバーでR52MINI君のボディカラーにかなり近いので、こちらもこのままでいくつもりです。



嗚呼、R52MINI君が内も外も理想的な姿に変わっていく……ふふ……ふふふのふ(*´ω`*)

ちょっと壊れ気味w




ちなみに、現時点で問題が発生しています。





























































貴重なシート過ぎて「他のシート入れるかな……」とか思い始めてるんですもんw

本末転倒……
Posted at 2017/12/18 06:40:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2017年12月15日 イイね!

R52MINI君のクラッチペダル検証

以前ブログで書きましたが、改善にあたりパーツリストのチェックをしてみました。
品番変更が行われているかどうかですね。

で、まずは以前にも書きましたが最初期のR53と後期型のR52MINI君とでクラッチペダルの位置&ストロークが変わっている原因の可能性は下記の通りです。

①ペダルの支点が変わった
②クラッチマスターのボアが小さくなった
③クラッチレリーズのボアが大きくなった


まぁクラッチカバーのダイヤフラムスプリングの支点位置が若干変更になってたとかいう話も可能性はありますが、それだと結構大事になってる可能性もあるので、まずは無視します。

で、とっぱじめに③が消えました。
品番変更ナシでした。
なので、可能性は①か②です。

では、まず①のクラッチペダルから。

alt

ペダルの品番はこちらです。

alt


遡及的な交換は不可とありますが、最初期のごく僅かな期間だけ違うペダルが使用されていた様です。
自分のR53MINI君はおそらく最初期のモデルの当たると思われますので、この品番変更前のペダルが使用されている可能性が高いです。
問題は品番35316767859と35311519601です。
前者が後期型に装着されている可能性が高く、R52MINI君はおそらくこちらではないかと思われます。
では後者は何なのか……最初期からすべてのモデル対応品という事になるとは思いますが、じゃあ最初期モデル用と後期型用のペダルはどれなんだ……という話になり、後者がそれになるとするなら品番の書き方が妙な訳ですが……とりあえず後者は無視すべきペダルじゃないかと思われます。
何故遡及的交換不可と書いてあるのかは不明ですが(リコールになってるなら話は別ですが)、まずは違いがあった事は確認が取れました。
で、次は②のクラッチマスターです。

alt


こちらの品番はこれになります。

alt


遡及的交換は可能との事ですが、品番が4つあります。
R52MINI君は2005年式なので21526758826、R53MINI君は21526756148か21526756441のどちらかと思われます。
R53MINI君の場合はマスターを交換してなければという注釈が付きはしますが、手に入れた時の走行距離を考えたらたぶんしてないんじゃないかなぁ……という気はしますが、この辺は何とも言えません。
一応ペダル位置が同じく手前に来ていたブレーキペダルも検証します。

alt


ブレーキペダルの品番はこちらです。

alt


品番は二つあるものの、どちらも最初期からのモノと……さて、どういう事でしょうね?
R52MINI君のブレーキペダルが35211512743の方だというのだけは間違いない筈ですが、R53MINI君がどちらなのかは……大きな違いがあるかはちょっと怪しいかなぁ……。
ちなみに画像に移っているペダルサポート(三角形っぽいアルミ鋳造パーツ)は品番変更ありません。
で、そうなるとマスター側が怪しいですので、そっちも調べます。

alt


ブレーキマスターの品番はこちら。

alt


品番変更はありますが、最初期のモデルに対応しているのが34336756242と34316758228の二つで、後者の34316758228はR52MINI君に装着されているマスターでもあります。
となると、ここも違いが無い可能性が高い……。
となると、ブレーキサーボが怪しいです。
って事で、サーボの品番はこちら。

alt


最初期モデルとそれ以降で違いがありますね。
R52MINI君は34336759114で、R53MINI君は34336757324になる可能性が高そうです。
なにしろブレーキペダルと接続されるシャフトはサーボ側にありますので、ここの長さの違いがペダル位置に直結すると考えたら、サーボが一番怪しいです。
一応クラッチ本体側も調べておきます。

alt


クラッチセットの品番がこちら。

alt


前期型と後期型で品番が分かれている上に後期型は2つ品番があります。
まぁ怪しいと言えば怪しいですが、どうでしょうねぇ……R53MINI君のクラッチの方が軽い&ストロークが短いという点から考えるとちょっとボア&ストロークが変な話になっちゃう訳ですが、品番変更後のパーツしか手に入らない訳ですからここは無視するしかないでしょう。


ってな感じで調べた結果、クラッチペダルに関してはペダル自体が怪しいってのと、マスターも怪しいってところです。
ですが、マスターもダメになった場合は品番変更後のパーツしか手に入りませんから、注目するのはペダル本体です。
クラッチペダルと同じく位置が変わっているブレーキペダルに関しては、一番怪しいのはブレーキサーボ、次点でペダルとなります。
品番から追い掛けた検証はこんな感じになりましたので、R53MINI君からR52MINI君へ移植するのは
・クラッチペダル
・クラッチマスター(念の為&品番確認の為)
・ブレーキサーボ
・ブレーキペダル(念の為)
この4点になります。
面倒な作業と言ってしまえばそれまでですが、理想のMINIを目指して頑張るぞっ!
作業時間考えたら、全作業が終わるのは夏前とかになりそうで、ちょっと怖い……まぁMINI FES.には間に合わせますけどねっ!
Posted at 2017/12/15 05:25:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ

プロフィール

「@びーとる. ここは夕日が最高なんです! 風呂から観てたので写真はありませんが……」
何シテル?   08/11 19:55
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2025お盆ツーリング① 踏破証明書ととんかつ脳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:33:18
3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation