• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2018年03月24日 イイね!

金の力っ!

昔、レースをしている時、自分はよく言っていました。
「若者は若さで速さを手に入れ、大人は金の力で速さを手に入れる」と。
真理でしょ?w
だって、実際そんなおっさんだらけでしたもん……。

で、話というのは金の力(かねのちから)ではありません。

































金の力(きんのちから)です。
昨日、保険担当の人からMINI君の任意保険更新の連絡が来たんですよ。
で、聞かれた訳です。
「今年免許更新でしたよね? 何色になりました?」と。
そりゃあ~た…………

































alt

金色に決まってるでしょ!w
これのおかげで保険代が13%だか15%だかの値引きになるんだとか。
おお、金の力は偉大ですねっ!
超七とR52MINI君とキャニオン君とKSR君と父君のパジェロイオ君の5台に任意保険掛けてますので、一割以上の値引きというのは結構侮れません。
この値引き分を九州ツーリング用バイクの保険代に充てれば、大体今までと同じ任意保険額になる筈……。
いや、ホント金の力って偉大ですねっ!
*ちなみに保険担当には「初金おめでとうございますw」と笑われました(^-^;)
Posted at 2018/03/24 14:41:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2018年03月18日 イイね!

MINI専用LEDドリンクホルダーコースター、次なるサイズ製作へ……

R50系にお乗りの方なら、必ずこんな事を思った経験があるんじゃないでしょうか。

このドリンクホルダー、マジ使えねぇ……とw

これは誇張でも何でもなく、ホントに使えないからそう思う訳です。
まず缶ドリンクで言いますと250ml缶は置けますが350ml缶はギリギリで無理矢理入れれば何とかって感じで、クロームメッキカバーを装着していた場合は入りません。
そしてペットボトルですが、スリム系は入りますが500mlの通常サイズは無理矢理入れれば何とかならない事もありませんが基本は斜め置きが限界で、最近のお徳用600mlサイズは入りません。
ペットボトルで余裕なのは、背の低いホットドリンク系のものだけと言っていい状況です。
ハッキリ言ってこれ程使えないドリンクホルダーも無いんじゃないかと思います。
欧州では走行中の法的な問題があるとかいう話も聞いた様な気がするんですが、それもあるのか欧州ではあまりドリンクホルダー自体を使わないという話らしいので、これも仕方がない気がするのですが……だからといって使えもしないドリンクホルダーを設置するのもどうかと思いますがw
現状では飾りにしかなってないデッドスペースのドリンクホルダーですが、じゃあドリンクホルダー部分をカットするか?と聞かれたら、やっぱり内装の意匠的にはアリなんだよなぁ……と思う訳でして、ドリンクホルダーの有効利用を考えていたところ最近LED発光タイプのドリンクホルダーコースターが出始めたらしいという情報を手に入れ「これだぁっ!」とばかりにMINI用のLEDコースターを調べた訳です。
デッドスペースなら、せめて光らせるのはアリだろうっ!と。
ま、実際のところMINI用はほぼ無かった訳ですがw


で、結局自分で特注する事にしまして、ちょっと前にMINI用のLEDドリンクホルダーコースターを作りましたと書きましたが、実はあれ自分のMINI君には使えないサイズでして、未だに自分自身では楽しめていないんです。
みん友さんのR55クラブマンでは絶賛活躍中の様ですが。

alt
alt

何とも間抜けな話ですねw
と言うのも、MINIのドリンクホルダーのサイズが特殊過ぎるから、こんな事態(?)になってるんです。
MINI用が殆ど無かったというのはこれが原因です。
早い話、汎用サイズが使えないんです。
大抵の自動車のドリンクホルダーのホールサイズは70mm位なんですが、MINIはおかしな事に変なサイズで3種類ほど存在しているんです。
R50系&F56の65mm、R56系の72mm、そしてリアシート用の77mm。
この3サイズがあるのですが、問題は65mmでしたら。
65mmだとギリギリまたはギッチギチになってしまう可能性があるという話が浮上したんです。
どうもR60系だとホールサイズ的に可能性があると。
サイズ確認だけなら市販のコースターで充分ですが、LEDコースターの場合は壁側に照射する事で間接照明的な光り方も求められるので、しっかり確認出来ない限り製作は出来ないと考えていたんですが、72mmに関しては別製品で実績を画像で確認取れたので「じゃあ、まずはそっちを先に作ってみるか」と思って製作したのがR56系用の71mmサイズのLEDドリンクホルダーコースターだったりします。
ちなみに、出回っている汎用LEDコースターは大抵68mmです。
この68mmですと、R56系のドリンクホルダーは72mmですから直径で4mmも違う事になりますので、そのまま置いたらすき間が開き過ぎてガチャガチャと暴れちゃう事になって全くスマートじゃありません。
なのでMINI専用サイズを特注している訳です。
そもそも、MINIウイングロゴの汎用品は下の画像になりますので、デザインもショボい……せめてMINIウイングをもう少し大きくするとか考えなかったんですかね?

alt

ともあれ、今回自分のMINI君に使える(筈)の65mmサイズLEDドリンクホルダーコースターのサンプルを入手出来たので、早速装着してみました。

alt

alt

alt

なかなかいい感じです(^-^)
デザインが寂しいのは仕方がありませんが、とりあえずサイズ的には問題ありませんでした。
余計な物を装着していなければジャストサイズです。
ただ、自分のMINI君にはお約束(?)のクロームメッキなカバーが装着されていたので、脱着は出来るものの若干の引っ掛かりがありました。
サンプルの実寸法が65mmでしたので、64.5mmとかいう微妙な特殊サイズを指定した方が良い気もします。
メッキカバーの装着率は結構高いと思いますしね。


で、とりあえず65mmですとこんな感じで光ります。

alt

ロゴ自体が全然主張してないのでショボく感じますが、間接照明的な光り方は悪くありません。
ちょっと高級感が漂う感じでしょうか。
でもデザインがなぁ……やっぱりこっちがいいですっ!

alt

隣りに71mm特注バージョンを置いてみましたが、デザインなら断然特注ユニオンジャック柄の方がイイですっ!

alt

alt

しかし、実眼で見るとポワンとした柔らかい光で内装イルミとのマッチングも良くてとてもイイ雰囲気なんですが、スマホで撮影するとえらく眩しく光ってる商品に見えますね……スマホカメラの限界なのか、単純に撮影が下手糞なのか(←間違いなく後者w)。



あとは情報提供者である筋球家QさまにR60でのサイズ確認をしてもらったら……自分のMINI君用のLEDドリンクホルダーコースターを製作開始ですっ!
ってな訳で、65mmのサンプルを送りますので、お忙しいとは思いますがサイズのご確認をお願いいたしますね、Qさまっ!
Posted at 2018/03/18 08:19:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2018年03月17日 イイね!

大雪と、MINI君で走りたくない札幌市内

春だねぇ……なんて思ってたら恒例の(?)大雪くらって、昨日から5回くらい除雪作業しております……こ、腰が痛い……。

alt

とりあえず雪は止みましたが、自宅前の積雪量を測ってみたら40cm位ありました。

alt

後は明日からの陽気できっと融けてくれると思うので、もう除雪は終わりっ!


でも、雪が融けたら融けたで問題があります。
札幌市内の道路の路面状況がかなり悪いんです。

alt

こんな穴だらけなんですよ。
今年久しぶりの厳冬で札幌でさえマイナス10℃を下回る日が連続し、かなりの日数の真冬日を記録しておりましたので分からない話ではありませんが……。
似た状況になったのは確か9~10年前だった気がしますが、同じく厳冬だった冬明けに路面がボコボコになってて、その路面改修に3年掛かった筈なんですよね……。
だって、プリンスホテル前という主要道路でさえ2年目にようやく改修されたって位でしたからね。
今の人材不足&予算不足じゃ何年掛かるか分かったもんじゃありません。
おそらくは前回同様に、ひとまず最表面のアスファルト一枚を剥いで一応の平らな路面として、あとはとにかく予算の許す限り&現状の人材で出来る限りの路面改修を進めるって感じになるんでしょうね。
剥ぐだけでどれだけ時間掛かるのか分かったもんじゃありませんが、札幌市内の脇道まで含めた道路の総延長の2割くらいは穴だらけって印象を受けますので、一体何km作業するのか想像もつきません……。

で、こんな路面状況だとどうしても思ってしまうんですよね。
「あ~、MINI君走らせたくないなぁ……」って。
R50系のフロントサスのトップマウント部の強度不足を知っていて、この路面を走らせる気にはならないですよね。
路面状況が回復するまで、今年はMINI君ガレージ内でずっと過ごしてもらう事になると思います。
まぁ、路面状況が良くてもGWから当分リフトに上げっ放しになるんですけどね、MINI君は。
だって「JCW以上化計画、はっじま~るよ~っ!」って言いたいですからねw
その前にR53MINI君からパーツを抜く作業しなきゃいけないんですけどね……ブレーキペダル周りは一式ごっそりと移植予定ですし。
全部作業するのに何か月掛かるのやら……あ、これだと路面あんまり関係無かったですねw
さ、兎にも角にも細かいパーツをもうチョイ揃えて、作業に取り掛かる準備しなきゃ……。
Posted at 2018/03/17 05:38:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2018年03月15日 イイね!

マイナス経済(?)だった2017年度のお財布事情

本年度もいよいよ終わりに近づいていますが、皆様財布の紐はしっかり締めてましたか?
私は締めていましたよ?(棒)


さて、この時期にもなれば確定申告なんかのネタとは別に自分の生活面を含めた収支状況が気になります。
家計簿をつけている自分も数字はしっかり把握している……訳はなく(笑)、項目名と数字だけを打ち込んで集計額は絶対に見ない様にしてきたので全く把握しておりませんでした。
まぁ財布の紐をしっかり締めている人間には気にする必要ありませんからね(棒)。


で、諦めて(?)2017年度の収支を見たところ……おかしな事に(笑)マイナスでした。
まだ半月ほど残ってはいますが、半月先の収支はほぼ予想付きますので間違いありません。
いやいや、さすがにマイナスはないだろ……とか思っていたのですが、しっかりマイナスでしたっ!
おかしいなぁ……と思って1年分全部見返してみたらハッキリしました。









































R52MINI君買ってたの忘れてましたw

alt

あとKei君もw

alt

そう言えば、どちらも買ってまだ1年経ってませんでした……。
Kei君は安かったですが、それにしても両方キャッシュで買ってるんですから、そりゃ赤にもなりますよねw
実際のところR52MINI君の他にもキャニオン君のパーツをはじめ、R52MINI君のJCW以上化計画のパーツなんかをしこたま買い込んだ上に、関東遠征で6月にはキャニオン君で横浜へ、9月にはR52MINI君でMINI FES.にも行きましたし、先月は九州にも行きましたし、とどめにLEDドリンクホルダーコースター特注掛けましたし、そりゃ赤にもなるわ……。

でも日本経済にはそこそこ貢献した気がしますw


兎にも角にも過ぎてしまった事は仕方がありませんので、2018年度はしっかり財布の紐を締めていきたいと思います。









































まぁ、バイクは買いますけどねw
あと10月から半年間はほぼ毎月九州に行くつもりですけどね。
それと忘れちゃいけないのが父君の次期FX購入計画
ほぼ車種は決まってますし、新車買う訳じゃありませんからそこまで経済的に厳しい買い物ではありませんが、だからといって安い買い物と言う訳でもないのでお財布的には痛手……でも、一度心筋梗塞で倒れてますし親孝行しとかないとね……。
Posted at 2018/03/15 14:40:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2018年03月10日 イイね!

どうにも行けそうにない2018 MINI FES.

今年も行く気満々だったMINI FES.
今年も9月開催だと思っていたら、編集長がこんな事言ってやがります。









































無理に決まってんじゃんっ!
お盆休みと絡めるとか、何考えてんでしょう?
大抵の方は帰省だ旅行だとスケジュール組んでるでしょうから、普通に考えて行ける人が限られちゃいますよ?
スケジュールがここしか開いてなかったって事はさすがに無いと思うので、台風を避けたかったのかな?って気もしなくはないですが、そもそも7月末から台風シーズンですからそれもおかしな話ですし、年々台数が膨れ上がってそれらを捌けなくてヒーヒー言った挙句に文句言われまくってるから台数絞る為にこんな日程にしたのかな?って邪推しちゃいますが、どっちにしろお盆休み真っただ中の真夏に関東行きとか仕事の休み的にも暑さ的にも無理です……。
ってか、上記の通り関東圏に住んでる方だって帰かなりの割合で帰省とかする予定組んでるでしょうから、関東圏の方だって不満出まくりじゃないかと思うんですが……。


とりあえずギリギリまで頑張ってスケジュール確保に走ろうかとは思いますが、まず無理ですね……はい、今年のMINI FES.終了~w
今年の関東圏遠征は6月だけかな……。
Posted at 2018/03/11 11:00:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ

プロフィール

「@びーとる. ここは夕日が最高なんです! 風呂から観てたので写真はありませんが……」
何シテル?   08/11 19:55
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2025お盆ツーリング① 踏破証明書ととんかつ脳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:33:18
3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation