• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2018年01月10日 イイね!

R52MINI君、AP-Racingビッグブレーキ化

冬眠する前の作業ですが、今更ながらのアップです。
R53からの移植です。

alt

特に捻りはありませんけど、ホントに良く止まります。
そりゃもうガッツンガッツンに効きます。
これを体験しちゃうと、純正ブレーキが逆に怖くなります。
だって止まらないんですもん……。
R53からR52になって車重が150kg近く増してますので、関取一人分の重量増ともなれば安全面でもブレーキのアップグレードはしたいところですので、R53から迷わず抜き取りました。
だって、ホントに効かないんですもん、R52MINI君のブレーキ……。
もちろんすべて正常に機能しているんですけど、ビッグブレーキ入れてるR53MINI君からの乗り換え(まだ手放してませんけど)ですから、そりゃもう怖い怖い。
ただただ「止まらないっ!」という怖さだけが蓄積して行ってたので、腹が立ってチャチャっと移植した次第です。
で、R53MINI君の時は高額パーツだった事もあって特にパーツレビューとか書いたりはしなかったんですが、R52MINI君に関しては備忘録的な意味で全部残しておこうかなと。
パーツ注文する時も間違えなくて済みますしね。

スペックはAP-Racingのストリート用キャリパーCP5200に、CP5200最大対応サイズの330mmローターの組み合わせです。
扁平タイヤがあまり好きじゃないので、ホントは17インチホイールじゃなくて16インチホイールを履きたくてこのサイズにしたのですが、よく調べてみたら16インチでMINI君にベストマッチなタイヤが見当たらなくて、結局17インチを履くという馬鹿なオチがつきましたが、気にしたら負けです。
ギリギリのクリアランスではないので、ブレーキの熱によるホイール側の塗装焼けが起こり難いのでよしとします。
ストリート対応の4POTキャリパーだけあってイギリス本国では低ダストパッドなんかも売っていたりするので、初期タッチのガッツンガッツンぶりを考えると入れてみるのも面白いかなと思っています。
あとローターのみで手に入る位メジャーなので(DIXELでも作ってるくらいです)、JCW純正4POTよりも維持費安いかもしれません。

ちなみにこれ、R52MINI君どころかR53MINI君を手に入れる前に購入していたという馬鹿パーツの一つです……。
Posted at 2018/01/10 11:22:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2018年01月09日 イイね!

2018 超七&クラブパン新年会②

翌日はクラブパン主催の新年会です。
これも軽く3か月以上前に予定を組んだモノですから、ちゃんと行く事が出来ました。
ってか、自分に都合を合わせていただけたので行く事が出来ただけでもありますが……。

そもそもの話は9月のMINI FES.に遡ります。
緊急事態でヘロヘロになった後、あまりのMINI FES.の楽しんでなさっぷりが眩く(?)映ったのか、きいさんがこう言ってくれたんです。
「むらんげさん、新年会出る?」と。
9月に召喚魔法を発動とか、なかなかの大魔法ですねw
で、その場でスケジュールを確認して「4日に横浜入りするので、5日なら多分大丈夫」と答えたら、クラブパン長・masami07さんに話が行き、トントンと話が進み、気が付けば5日開催となっていました。
自分の都合に合わせていただけるとか、とてもありがたい事です。
まだ話を締めるには早過ぎますが、ありがとうございました(^-^)


さて、それでクラブパンの新年会です。
前日まで恩人宅で飲み倒し、のんびり起床した王様生活状態(?)でしたが、新年会は夜ですのでもう少し恩人宅でまったり。
恩人宅の温泉でのんびり1時間もくつろいで、更に昼食までご馳走になってから出発してるのですから、どれだけ優雅なのかと。
さすがに「送ってくよ~?」は辞退しましたがw


で、恩人宅から徒歩30秒の駅から電車に乗って、上野に向かいます。
それにしても武蔵小杉の栄えぶりがハンパないですね。
ネットで最近人気の街だと書いてあったので「自由が丘とか下北沢とか吉祥寺とかじゃなくて、武蔵小杉なの?」と昔しか知らない人間はそう思う筈ですが、再開発の規模が凄まじくて昔の面影皆無ですね。

それはともかく日比谷線で御徒町まで出て、ひとまず宿にチェックイン……の前に、当然ここに行きます。

alt

alt

おい、出る前に昼飯食ってなかったかっ!?
まぁケバブサンドは別腹ですのでw
勿論(?)大盛りを頼んで完食してからホテルにチェックイン。
宿は寝れりゃいいので、特に拘りなく選びました。

alt

選んだ条件はただ一つ。
新年会会場に近い事w
結果として徒歩5分位の場所に泊まる事となりました。
歩かなくていいのって助かりますね(^-^)
まぁ、新年会よりも、この後上の画像がもっと素敵な状況を説明してくれる訳ですが、それはひとまず置いて、荷物を持ちながらの移動だったのでちょっとくつろぎタイムです。
午前中に温泉に入ったってのに、更にお風呂に入ってくつろいで、実質正月休みの無い大陸の方とチャットでやり取りしたらもう新年会の時間です。

そして新年会。

alt

皆さん、相変わらずの軽いノリでホッとしますw
しかも自分へのサプライズまでっ!

alt

気を使っていただき、ありがとうございますっ!
高跳びして来た甲斐がありました(^-^)


そして二次会へ。
移動中にこんなのを見ました。

alt

ホントにマリカー走ってるんだ……こんな寒い時期にw
でもありゃ確かに危ないわなぁ……。

さて、二次会でも食は止まりません。
やっぱりこれは頼まなければいけないですよね?(←よく知りませんw)

alt

ああ、何て美味しそうなんでしょう(^-^)
そして、ロシアンなこいつ。

alt

何でも辛いのが1個(この時は2個)入っているそうです。
さぁ当たり(?)を誰が引くのかな?









































ええ、私が引き当てましたが、何か?w

alt

上の画像の矢印玉を選んで、見事に当てました。
くっそー、当たるのは宝くじだけでいいのにっ!(まだ年末ジャンボ確認してません)

そんなこんなで新年会も終わり、自分はホテルへ……というところで、皆さんがホテルまでお見送りしてくれると……。
いやぁ、ホント申し訳ない……。









































ホテルまで徒歩5秒なんですよねw

alt

なにしろ二次会がパセラで、実質右隣の建物が自分の泊っているホテルなんですもん、そりゃ5秒で到着ですよw
いやぁ、拍子抜けさせてしまって申し訳ございません……ロシアンで大当たりを引いたという事で許してください。

兎にも角にも、皆様ありがとうございました&お世話になりました。
そしてmasami07さん&れんさん、お土産ありがとうございました。



そんなこんなで二日続けての酔っ払いは翌日北海道戻りです。
昔ならPCパーツでも探しに秋葉原辺りまでてくてく歩いたと思いますが、今はノートPCだけで事足りる生活なので特に用事も無く、パンダとかに興味なんて無いですし御徒町&上野界隈も特に散策したい場所も無いので、チェックアウトギリギリまでノートPCで大陸の方に必要なメールを送る作業に没頭してからチェックアウトし、遅めの朝食を取ってから京成スカイライナーで成田空港へ。
羽田の混雑ぶりが苦手な自分としては、指定席でのんびり空港に向かえる成田は嫌いじゃありません。
空港内で歩く距離は長いですけど、都内の人ごみの中を歩く事を考えたらなんて事ありません。
だって、こっちは旅行鞄持ってるんですから、そりゃ人込みとかマジ勘弁って思いもしますよ。
もっとも、一番荷物を圧迫してたのはノートPCですけどね……。
でも高跳び中でも必要だったので仕方がありません。
来年は今のところの予定なら飛行機じゃなくてKei君で行けるんじゃないかと思いますので、また違ったツアーになる気はしますが、上手くタイミングが合えば新年会に参加したいです。
まぁ「もう来年の正月の話かよ……」という気がしなくも無いですが、予定を早めに確認しておかないと、今はホントに動くに動けないですから……。

そんな個人事情はともかく、空港でまったりタイムです。
空港で出発1時間以上前から待機してるとか、今までの自分じゃあり得ないですね。
いつもギリギリの予定組むのに……こんなに余裕取っちゃって、もう歳かなぁ……。

時間がたっぷりあるので、空港でのんびりと昼食です。

alt

ステーキ丼とやらを頼みましたが……









































値段2倍でいいから、ステーキ肉2倍にしてっ!

食いしん坊の叫びw
まぁ結局我慢出来なくて二つ目注文したんですけどね……。

そして搭乗ゲート前で充電なんぞをしながら大陸さんとやり取りしたり、本を読んだり、写真を撮ったり。

alt

alt

気になる車両が手前のこれ。

alt

う~ん、働くクルマはかっこいいっ!
機体をバックさせる際に押す車両みたいですね。

そんなこんなで予定通りに飛行機も飛び、無事新千歳空港に到着です。

alt

いやぁ、たかだかマイナス3℃ですが、関東から飛んできた後だと寒いですね。
で、このまま家に帰っても夕飯は無いので、千歳市内で夕飯を食べてから札幌に向かいます。
ルートはノンストップな支笏湖回り。
でもたかだか30分程度の夕食だったのに、千歳市は大雪に変わってました。
支笏湖ルートも交通量が少ないからか凄い積雪量で、飛行機の到着があと1時間遅かったら降りられなかったかも……そんな天気の変化に驚かされましたが、自分はとっくに到着してますから「後の飛行機予約してた皆さん、ご愁傷さまです」と思いつつ、とっとと帰宅しました。

たかが2泊3日のプチ旅行でしたが、楽しい3日間でした。
お世話になった皆様、ありがとうございました。
次は……順当にいけばMINI FES.かな?
でも正直行けるかどうか微妙なんですよねぇ……17日開催なら今のところなんとか0泊3日(往復徹夜走行)か1泊4日(往路は徹夜走行)で行ける可能性があるのですが、とにかく今からスケジュール組みをしっかりしなければ絶対行けない……。
とにかく頑張るしかないですねw


それにしても、なんでこんなにスケジュール組むのに苦労しなきゃいけないんだろう……なんでも何も、前にも書いた通り新しく入った人がポカやらかして週末及び大きな仕事の大半が自分に割り振られる様になっただけなんですけどね(^_^;)
もっと普通に休みが取りたい……。
Posted at 2018/01/09 05:53:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2018年01月07日 イイね!

2018 超七&クラブパン新年会① & 予想外の法改正

毎年恒例の超七仲間との新年会に行ってきました。
彼らは自分の恩人であり、もう人生の友なので自分の中での優先度が全く違います。
30年近い付き合いなのですから当たり前かもしれませんが、過ごした経験が身内以上なのである意味両親より優先度が上かもしれません。
まぁ自分にとっては第二の青春を一緒に謳歌した仲間ってかんじですね。
大袈裟でも何でもなく。
なので行かなくても文句言う人たちではまったくありませんが、行けるなら行くというのがみんなのスタンスですので、当然自分も行けるなら行きます。
なので、今回はもう10月頭にはチケット取ってました。
もう今の仕事の状況から、直前に予定を組んで……なんてのは完全に無理ですからね。
基本3か月前には予定組まないと、まず無理ですもん。
そもそも今の段階でMINI FES.のスケジュールを予想して組まないとヤバい状況ですので(それでも現状は0泊3日の強行ツアーです)、1~2か月程度の期間的猶予で土日休みとか、よほど運よく自分以外の人に割り振れる仕事になってなければ不可能ですもん。
ってな感じなので、今回運が良いとはいえ初日が強行スケジュールになるのは確定です。
ただ、それ以降はちょっと余裕があるので行く事は可能です。
むしろその代償が年末&三が日勤務と言えなくもない……まぁ、行く行かないに拘わらず年末&三が日は仕事確定でしたけどね……。

まぁそんな状況はともかく、今回は飛行機で高跳びです。
今回は3日しか休みが取れませんでしたので、自走はちょっと厳しい……ってか、集まるのが4日で、4日の朝まで仕事じゃ自走とか選択肢に入る訳がありません。
飛行機の出発予定がちょっとギリギリなので、高速道路が事故で通行止めとかになたら完全にアウトなんですが、もうこの辺は割り切って仕事の引継ぎをササっと済ませて即高速へ。

alt

幸い事故などは無く、思ってたよりも早く到着して、自分としては珍しく出発40分前に到着という異例な事態に……普段は20分前とかですからね(^-^;)

alt

後はもう乗るだけです。
しかし久しぶりに乗った羽田便は、なんか景色が違いました。

alt

あれ?
どこだ、ここ?

alt

自分の勘違いかもしれませんが、横浜方向から着陸アプローチしてた記憶無いんですけど……気のせい?
まぁ飛行機に乗った瞬間から寝るのが基本で、普段は着陸するまで目を覚まさない人間なので、怪しい記憶なのは確かですがw

で、モノレール移動とか面倒なので(笑)超七仲間に迎えに来てもらい、いつもの恩人宅へ。
送迎車はこちら。

alt

86いいですねぇ。
これのオープン出ないかなぁ……それにスーチャキット組んでブレーキアップグレードするのが理想かなぁ……いや、出ても買いませんけどね。
R52MINI君ありますので。

先に来ていたのはこいつら。

alt

さぁ、そんなこんなで到着したら飲むだけです。
昼の12時過ぎですけどねっ!

で、とりあえず3時間ほど飲んだあたりで超七仲間の一人が言うんです。
「そろそろ作業しない?」って。
あ~、そう言えば前日電話掛けてきてたよね。

































「オルタの配線一本もげて、電圧ギリギリ13V行くか行かないかって感じになってんのよね~」と。

まぁその配線を直したからといって電圧が上がる保証は無い訳ですけど(オルタによって配線が違うので)、それ以前に工具持って行く気無いよ?
重いし面倒だしw
ってか、その程度の工具用意しとけ&すぐに直せよっ!
まぁこの辺の工具皆無みたいですけどね……。
だから彼はこう言いました。
「明日Nちゃんも来るんだよね?」
うん、来るよ。
おいらを迎えに来てくれるんだから。
「じゃあ工具持ってるよね、本職だもん」
まぁ電気工事士だからある意味本職だけど、電気工事士と電装屋は似て非なる職業なんだし、平端子は持ってないんじゃないかなぁw

ってな感じで一応Nちゃんにはメッセージを飛ばしていたのですが、羽田で話を聞いたら昨晩遅くまで友人宅で遊んでたから工具とか一切用意してないわ……と。
まぁ恩人宅にきっと工具とか揃ってる筈だから、内容的には問題無いでしょ……で、超お気楽モード。
トラブルなんて日常茶飯事という20年以上の歴史を誇る(?)超七生活ですから、ダメだったらその時考えりゃいいんだよなスタンスですね。


で、兎にも角にも日暮れ前に作業です。
ダメな方はこちら。

alt

去年奥多摩で、整備不良で撮っ捕まった超七ですね。
まったく毎度毎度……。

作業中で写真は全くとってませんが、配線関係は圧着のプロにお任せして、自分はその他の作業を細々としてました。
おかげでオイルまみれになりましたが……オイルで汚れ過ぎなんだよっ!
漏れ位直しときなさいっ!(←多分出来ないでしょうが)


そしてクルマを直して飲み直し始めたところで、新たな刺客が。



13年ぶり(?)の復活を遂げた超七です。
某所で車検を頼んだという話でしたので、チャチャっとフードを外して現状チェック。

alt

ちなみに自分らのチェックはかなりどギツいらしいので(自覚ナシ)エンジンフード外すときはある程度の覚悟が必要なんだそうです。
なにしろ悪いところ全部指摘しますからね。
しかも緊急性を含めた順位付けまでして。
まぁ当たり前の話ですけどね。
自分みたいに超七に特化して整備しまくってた人間に、メカに詳しい上で超七だけで軽く1000万以上掛けてる人とか、超七20年以上選手がゴロゴロしてるんですから……まぁ言われてる方も20年選手ですけど、彼は詳しくないので……世間的には間違いなく詳しい方ですけど、自分らからすればベイビーですもん。

で、車検にかかった費用に「まぁそれ位は掛かるだろうね~ 正直何でそんなに高いのか分からないけど……とか言いながら、自分が作業した場合の作業見積もりなんぞを酒のつまみにしながら(酒飲みながら作業手順まで説明します)、結局夜中の0:30まで飲んでました……。
いつも通り(?)の12時間耐久レースですねw

途中で、集まった最大の理由ももちろんやりました。

alt

恩人様、お誕生日おめでとうっ!
ケーキのロウソクが3本なのはちゃんと理由があります。

































「精神年齢ちゃんちゃい(3歳)だからw」
ま、集まってる奴らみんな似た様なもんですが……。

さて、夜が明けたら、今度はクラブパンよぉ~♪






で、最後にタイトルの後半部分の話ですが、去年の6月に整備不良で捕まった超七が、実は無罪放免(?)となっていたんです。
そもそも捕まった理由がサイド出しマフラーの角度違反だったんです。
クルマの直進方向に対して横に向けられる角度は30度までと決まっていたのですが、これが無罪放免になったんです。
まぁ対策した後に言われたそうなんですけどね……。
で、無罪放免になった理由がタイトルの後半な訳です。
法改正になるからもういいよ……そういう話になったと。
ちょっと詳しく書きますと、今年からマフラーの出口角度に関する条項が無くなるんだそうです。
お役人さん曰く「今のクルマは全部排ガスが綺麗だから、マフラーの角度とか気にする必要が無くなったんです」と。
じゃあ年式で分けられたりするんじゃないの?って気もしましたが、エコカー減税で買い替えがかなり進んだ事と、排ガス的に引っ掛かりそうな年式のクルマなんて登録上は極僅かだそうで、年式で分ける面倒をわざわざ加えたりはしないという事の様です。
北海道はまだまだ古いクルマ乗ってる人いるけど……なんて野暮な事は言わずに、ここは素直に喜んでおきましょうっ!
だって、サイド出しマフラー解禁ですよっ!
もう車検の際に後ろ出しマフラーに取り換えたりする必要無いんですよっ!
ACコブラのレプリカとかも、当然ですけどレプリカマフラーのままでOKなんですよっ!
現行スーパーGTマシンみたいにフロントサイド出しとかもOKなんですよっ!
夢が広がりますねっ!
まぁ実際にはサイド出しに出来るクルマなんて超七含めて極僅かですから、恩恵とか殆ど無いとは思いますけどね……。


さぁ、R52MINI君が終わったら、次はいよいよ超七のフルインジェクション化かなぁ……。
Posted at 2018/01/07 11:55:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2018年01月01日 イイね!

あけおめ & リベンジ宣誓

alt

あけましておめでとうございます(^-^)
今年もよろしくお願いいたします。


今年はとにかくR52MINI君のモディファイに邁進したいと思います。
そしてMINI FES.リベンジッ!
鬼門のゲートを越えてやるっ!
今のところのスケジュール通りに仕事が進むなら、MINI FES.参加は参加初年度と同じ0泊3日の強行ツーリングになりそうなんですが、台風でフェリーが運航しないなんて事でもなければ何としてでも行くつもりです。
待ってろよ、MINI FES.……ふ、ふふふふふふふふふふふ……。

若干壊れ気味w



あ、ちなみに爽やかな北海道の夏の青空をバックの画像を選んでますが、今は日本最北端の地にいます。



徹夜で札幌に戻って、元旦から仕事です……6時間半で札幌まで戻らねば……。
兎にも角にも、今年も頑張るぞ~っ!(≧∀≦)




それにしても、去年一昨年と大晦日の宗谷岬には来れてませんでしたが、何なんですかね、この集まりまくったクルマ&バイク達は……。
民主党政権時代の寂しさは何処へやら、クルマもバイクも停めるとこありませんよ……(。-_-。)
Posted at 2018/01/01 00:09:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2017年12月27日 イイね!

R52MINI君のJCW以上化計画① エンジン組立下準備

春以降のJCW以上化計画に向けて、こまごまと下準備と情報整理を始めました。

まずは重要なエンジン。







2006年式のR53に使用していたW11B16Aで、実走行22350kmの低走行エンジンです。
コンプレッションの状態も申し分なく、なかなか良いエンジンです。
こいつをベースにエンジンを組み上げ、作業時には載せ替えるだけ……という状況にして、お不動さん時間を少なくしようと考えています。

こいつは画像の通り塊で手に入れたので、後期型用のコーティング済みスーパーチャージャーとか6速ATミッションなんかも付いてきてるお買い得エンジンでした。
今、こんな低走行のエンジンを手に入れるなんてほぼ不可能ですからね……。
もっとも自分のR52MINI君は6MTですから、アイシンの6速ATは不要な訳ですが……某オクで売りに出すかな……バルブボディ交換でお金掛けるくらいなら、2.2万kmチョイの中古ミッションに乗せ換えた方が楽でしょうし……。

とりあえずこいつで作業するのはシリンダーヘッド交換(チューニングヘッドへ)と、インジェクター交換、オイルフィルターハウジング交換、ウォーターポンプ交換(予防)、スーパーチャージャープーリー交換、クラッチ交換です。
クランクシャフトは品番変更ナシで初期型R53から変わっていませんので、ATからMTへの変更もフライホイール換えるだけです。
この他にも、当然ですがベルトは新品にしますしテンショナー等も新品に予防交換します。

そして載せ替えして降ろしたエンジンは、予備の(という時点でかなり頭悪いですが)JCWチューニングヘッドを上記と同スペックで仕上げて、腰下もフルOHして予備エンジンとして保管しておく予定です。
エンジンブローしても載せ替えるだけですぐに復活出来るように!(≧∇≦)
やっぱりエンジンは2基ないと不安ですもんね!(←一応おかしい事言ってる自覚はありますw)



さぁ、どんどん準備するぞぉ~っ!
Posted at 2017/12/27 07:33:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ

プロフィール

「@びーとる. ここは夕日が最高なんです! 風呂から観てたので写真はありませんが……」
何シテル?   08/11 19:55
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2025お盆ツーリング① 踏破証明書ととんかつ脳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:33:18
3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation