• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2015年10月11日 イイね!

メカニックの心が折れる時って……

さて、やっと体調が戻ってきた今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?


昨晩、関東にいるメカニックの友人から所用で連絡があったのですが、久しぶりに長話をしたところ随分と心が萎れていたので「何があったん?」と聞いたところ、お客様に立て続けに心無い言葉を掛けられたと言うんです。
その内、一番凹んだ言葉と言うのがこれです。









































「常套句だねぇ……金欲しいだけでしょ?」

まぁそりゃ整備してお金を稼ぐのが仕事ですし、そもそも誰だって欲しいでしょう。
しかし私の友人が言ったのは「タイミングベルトの交換」のお勧めです。
相手は跳ね馬乗り。
「メーカーでは4年6万kmって言ってるのに!」とかなんとか。
6万kmだったっけ?
4万kmじゃなかったっけ?と記憶を探りますが、まぁ大差無いんで気にしない事にしますw
自分はイタリア車を信用していないので(仕事がずっとそっちばかりでしたので)、4万kmもつかさえ信頼出来ない人ですから。
だって、1万1千kmで切れたクルマ知ってますからね……2万km以下で切れたのなんて両手で数えられませんし……。

まぁ私の経験はともかくとして、オーナーさんの話も確かにその通りなんですが、それはベルトの話「だけ」であって、プーリーは別でして……。
友人も「ベルトはともかく、この年式で無交換ならベアリングは6万kmなんてまずもちませんよ……」と、跳ね馬乗りの間では結構知られてる話をしたそうなんですが……たぶん装着されているのは例の黒い奴ですね。

ちなみにこの跳ね馬、ワンオーナーで殆どガレージで眠ってた状態のモノをオーナーさんがどこからか引っ張ってきた個体だそうで、入庫時の走行距離は3万4千km。
ま、自分も言うでしょうね、年式考えてベルトもアウトですもん。

で、そう言ったら上の様な言葉を言われてしまったと。
確かにタイミングベルト交換は費用が掛かりますし、お金になるのは確かです。
しかし作業時間に対して稼ぎが良いかと言われると、「バックスみたいにオイル交換だけで回転率上げた方が遥かに良い」訳でして(結構安物オイルを高値で使ってる店ありますからね)、リフトを占有してしまう作業と言うのはお店にしてみればそこまで嬉しい作業ではなかったりします。
そもそも単純な話でして、次のお客様をかなり待たせちゃいますからね……。

お客様もどこかで痛い思いをしてこの様な発言をしてるのかもしれませんが、言われた方は凹むか怒るかのどっちかしかありませんよね、大抵は。
人によっては「じゃあ好きにしたら?」という方もいるかとは思いますが……。
しかし長く楽しんで欲しいと思って言った事に対してこんな返しをされたら、確かにやりきれませんね……自分はメンタル最弱の部類なので心が折れます……。



ま、凹む話を同情したところで状況なんて変わりませんので、さっさとバカ話に移って気分転換w
その話もクルマネタなんですから救い様が無いですが、そこで気になってた情報をちょっと入手。

「ボクスターの対策品の耐久性ってどんなもん?」

「あ~、あれね~。 あくまでうちのお客様の話だけだけど、今のところ問題は無いかな~。 まぁ20万kmもつかって聞かれたら『そりゃ壊れるんじゃね?』って答えるけどw」

「あ、そう? じゃあとりあえず銭失いって事は無いんだね?」

「無いと思うよ~。 問題出てるのもシングルロウの年式が殆どだと思うから、あれやっちゃえばガンガン走れるよ~。 でも前期型はエンジンあまり回らない気がするかな。 それでもそこらのクルマよか速いし、安いからお勧めだけど」

「う~ん、予想通りだなぁ……いい情報ありがとうw」

「逝くの?」

「検討中w」

「986は理想を追求した964だ! 逝け!」

とまぁ、こんな感じでしたw
確かにリヤのサス形式を考えたら930とか964のノウハウ突っ込んだミッドシップポルシェなのは間違いないんですよね~。
対策品もコロ軸受けベアリングですから、使用条件はベアリングの許容回転数以内ですし、あれで壊れるとは思えないですしね~。
ま、欲しいMINIの出物が無くて暴走気味なだけですけどねw
あとはメカニック的に「一度対策品突っ込んでみたい」という欲求が……これも病気の一つですw


あ、余談ですが友人と「跳ね馬買うならどれにする?」って話は、驚くほど共通していました。































360のMT6速!

いや、だってタイミングベルト無いからメンテナンス費用安く済みますし、F1マチックじゃないから「ポンプ壊れた~っ!」とかいってウン十万円の出費とかも無いじゃないですか。
クラシックな跳ね馬ならガンガン走りこむといろいろ問題出て来ますけど、360ならサーキットでも走らない限り問題なんてありませんしね。
クラッチ自体は結構値が張りますが、交換自体はかなり楽なクルマですし、エンジン自体は結構壊れ知らずみたいですから、予算に余裕は無いけど一生に一度は跳ね馬オーナーになりたい!ってなら、このチョイスしか無かろうよ……というのが友人と私の一致した見解でした。
さて、皆さんなら何を選びますか?
そもそも選ばんわ!という突っ込みはナシの方向でお願いしますw
Posted at 2015/10/11 10:59:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ その他 | クルマ
2015年10月02日 イイね!

やっぱり性能「退化」としか思えない、最新のスタッドレスタイヤ事情

昨年、最新スタッドレスの性能が怪しいという事を書きましたが、今年はそれが更に退化?していました。

昨年書いた内容は「コンパウンドから引っ掻き性能が無くなった」というモノでした。
BSならバイト粒子、住友ゴム系のDLやGYならテトラピックをはじめとしたグラスファイバー系がコンパウンドに含まれなくなりました。
この辺の含有物は全て氷上性能を確保する為に含まれていたものです。
まぁ氷なんてつるんつるんなんですから、発泡ゴムやらエッジの尖ったサイプやら接地面積アップのあれこれでいろいろ頑張っても結局どうにもならず……。
当たり前の帰結だとは思いますが、何かで引っ掻かなきゃ止まる訳ありませんよね。
物理法則を越える魔法でもあれば話は別ですが。
だからこそ各メーカーも引っ掻き性能の向上に力を入れていた訳で、広告にも大々的に打ち出していた訳です。
なのに、去年突如としてそれらの表記が消えました。
実際スタッドレスのコンパウンド内からも消えました。
憶測で「環境問題云々が持ち上がったのかも」とか「健康被害の訴訟が起こったもしくは起こりそうだ」等は書いた様な気がしますが、未だに真実は分かりません。
ハッキリしているのはスタッドレスから引っ掻き能力が失われたという事実だけです。

ですが去年は一応逃げ道がありました。
DLから従来モデルのDSX2が併売されていたからです。
こちらにはハイパーテトラピックが含まれていましたから、氷上性能に文句はありませんでした。
で、今年もDSX2は併売されているのですが、そこに最悪の変化がありました。



さて、分かりますでしょうか?
小さ過ぎて分かりませんよね……。
ってな訳で拡大しました。



































DSX2もコンパウンドから引っ掻き性能が消えた様です。
そもそも、最新のウインターマックスの広告がこれです。



…………これ見て、氷上性能に不安ナシと思う人はそうそういないでしょう。
これ、殆ど初期ブリザックと言ってる事同じですよ?
で、元のDSX2はこれですよ?





実際、ブラックアイスバーン上で「キューーーーーーッ!」って音がして引っ掻き傷がつく性能だったんですよ?
自分はハッキリ言って信用出来ません。
自分のキッド君にウィンターマックスを履かせて、今持っているSJ7と直接比較して、それで制動距離がSJ7よりウインターマックスが上回ったら信用します。
まぁそんな機会は無いでしょうから、事実上信用しないって言ってるのと同じですね。
それでもいつかは現行モデルへスイッチしなきゃいけない訳ですから諦めるしかないんですが、北海道・東北では事故増えてるんじゃないかなぁ……。
関東・関西圏じゃブラックアイスバーンなんて無縁な話でしょうから、自分が書いてる話とは逆に最新のスタッドレスの方が良いと思いますけどね。
この話はあくまで「氷上性能」だけの話ですから……。
まぁ、その氷上性能が北海道では一番重要なんですけどね。


あ、ちなみにこれはタイヤメーカーを批判している訳ではありません。
含有物が無くなったのには理由があるんでしょうからね。
あくまでこれからスタッドレスを購入するという方への「氷上性能は確実に落ちている筈だから、注意して走りましょうね」っていう注意喚起ですので、その点はお間違えなきようお願いいたします。
Posted at 2015/10/02 21:43:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ その他 | クルマ
2015年08月31日 イイね!

ブエルタの様なドリンクパス……の続き?

自転車で北海道を走ってる子達を見ると、不思議と思い出すCMがありまして、先日アルバムをポチってしまいました。



これ、アルバムのジャケット画像を見せられても殆どの人がピンと来ませんよねw
ですので、CMをご覧ください。



























さて、思い出していただけましたでしょうか?
このポカリのCM、シリーズ化して結構な反響があったと記憶していますが、この中山エミリのCMだけ少し異色なんですよね。
他のCMは登場人物の日常(とは言い切れませんが)の1シーンを切り取った様なものばかりなんですが、このCMだけはバックグラウンドに結構なシナリオ性を持たせてるんですよね。
何故海を見ようと思ったのか、どうして苦しい思いをしてまで海を目指すのか、彼女の人生に一体何があったのか……それら全部を暗に匂わせるだけで一切答えがないという、現代っ子なら「ちゃんと教えろよ!」と変な反感を買いそうな構成をしています(最近の子って全部説明されないと納得しないそうです)。
まぁそんな感じで(?)自転車で旅してる子達と妙にダブって見えて、7月辺りから妙に頭の中でヘビーローテーションしてたもので、最近探してアルバムを入手しました。
こんなマイナーな一発屋のアルバムなんてよく手に入ったなぁ……と、妙に感動しております。

まぁ、そんな感じで前回のブログと繋がってる様な繋がってない様な、そんなネタでした。
もちろん(?)MINI FES.までのロングドライブのお供にMP3化してSDカードにぶち込んで行きます。
オッサンなんで、懐かしソングは必須なんですw
Posted at 2015/08/31 22:08:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ その他 | クルマ
2015年08月30日 イイね!

ブエルタの様なドリンクパス

グランツールのひとつ、ブエルタが開催中のこの時期。
ツール・ド・フランスほどの放送枠ではないものの、もちろんJスポはチェック&録画中のわたくしめですが、今年はまさに開催中のブエルタの様にドリンクを渡してきました。
今年のノルマ(?)達成ですw

何の話かと言いますと、自分は北海道に自転車でやってくる大学生&若い子(娘限定じゃないよ?w)が好きなんですよ。
気持ちとしては「北の大地までよ~来なさった!」ってとこでしょうか。
そんな彼らは若いですから大抵予算を切り詰めたツーリングをしています。
そうなるとですね……うずくんですよ、ゴーストが!(←違います)
まぁ早い話、何かしたくなっちゃうんです……経済力はショボイですけどねw
で、本日所用で倶知安方面に向かっていたのですが、そこでこれから中山峠だ!ってルートを取っている大学生と思しき3人組が一生懸命ペダルをこいでるじゃありませんか。
とりあえずそのまま通り過ぎ、コンビニでポカリを3本購入(私はポカリ派)。
そして来た道をUターンして先程の3人組を発見。
で、更にUターンして3人組に追いつき助手席の窓を下げながら並走。
んでもって、ブエルタ走ってるチームカーよろしくポカリを「ほいっ!」と差し出しました。
訳も分からずとりあえず受け取る若者w
3人目に渡す時には「学校はっ!?」って聞いたら……









































「たぶん間に合いませんっ!」

うん、いつから始まる学校なのか知らないけど、今日8月30日で、今日辿り着いても倶知安かニセコだろうから、函館辺りまで行く気ならたぶん間に合わないよねw
でもいいんだよ、そんなんで。
若いうちにしか出来ない事ってあるからね!
とりあえずその答えを聞いてそのまま手を振って走り去りましたが、また北海道に来てくれるといいなぁ……。
兎にも角にも、今シーズンの来道ツアラー応援ノルマ(?)達成です。
Posted at 2015/08/30 22:35:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ その他 | クルマ
2015年08月24日 イイね!

これで私もポルシェ乗り(笑)

もう秋物の服が恋しくなるほど朝晩の冷え込みが秋めいてきた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
このわたくし、とうとう(?)ポルシェに乗る事にしました。
ご覧ください!





































アディダスのポルシェデザイン・スニーカーです。
乗るじゃなくて「履く」だろ!とか言っちゃダメです!
上に乗っかってるんだから「乗る」でいいんです!w

さて、そんな空しい話はともかく、このスニーカーの馬鹿っぷりには脱帽です。
良くも悪くもポルシェですw
そんなポルシェのお馬鹿な本気がこちらです。







































なんですか、このサスペンションは!?w
たかがスニーカーにどんだけコスト掛けるのよ?w
この拘りっぷりだけでもクルマ好きなら手を出すでしょ!(←とりあえず自分を正当化)
ついでに全面メッシュなので通気性も抜群です。
雨?
なにそれ、美味しいの?w


兎にも角にも、クルマ好きらしい(?)馬鹿アイテムをゲットしたってだけの話でした……。
Posted at 2015/08/24 15:54:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマネタ その他 | クルマ

プロフィール

「@びーとる. ここは夕日が最高なんです! 風呂から観てたので写真はありませんが……」
何シテル?   08/11 19:55
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
101112 1314 1516
1718 1920 2122 23
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

2025お盆ツーリング① 踏破証明書ととんかつ脳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:33:18
3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation