• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2015年08月13日 イイね!

危険運転な路線バス

お盆ともなれば、夜の涼しさは秋の風。
北海道らしいお盆が戻ってきた気がする今日この頃ですが、知り合いからこんな愚痴を聞かされました。

「じょう○つバスに煽られた」

なんでも、8月10日PM7:30頃、ウインカーを出さずに路線バスが出てきてあわや接触事故になりそうだったと。
まぁウインカー出さなかった云々は証拠が無いですので話半分で聞くのが正解でしょうか。
優先権は路線バスの方が強いですしね。
で、話は続きます。
この方が信号待ちの時に路線バスの運転手に向かって「あぶねーじゃねーか、バカ野郎!」と横から怒鳴ったそうなんです。
これっぽちもジェントルじゃありませんし、「あんたも大人になりなよ……」と言うべきなのかも知れませんが、兎にも角にもありがちな話です。
問題はこの後です。
元々国道左側の自宅に戻るべく左側斜線を走っていたこの方、信号が変わった後バスを追い越す感じで左側斜線に入って走行したら、その路線バスにガンガン煽られたというんです。
そりゃもう真後ろからパシュパシュと音が聞こえるほど。
まぁ普通車同士なら「あんたら大人になりなよ」で終わりなんですが、問題は片方が路線バスであるという事です。
客乗せた状態で一般車煽るとか、頭おかしいでしょ……。
完全な危険運転ですからね。
これ、前の車が普通にブレーキ掛けるだけで完全に追突事故ですからね。
追突だけで終わればいいですが、追突された自動車が反対車線にでも飛び出そうものなら運転手死亡もありえる重大事故に繋がりかねませんからね。

で、とりあえずじょ○てつバスには苦情の電話を入れたそうなんですが、「対応がありきたりなクレーム対処だった!」と愚痴を言われてましたが……









































いや、当たり前でしょw
まぁ当たり前じゃいけないのは確かなんですが、危機感無い会社なんてそんなもんでしょ……。
どうせ変な客からクレーム入ったけど、とりあえず謝っといたから問題ナシ……そんな感じで終わりでしょ。
私なら国土交通省(国土交通省ホットライン)に実名入りでメッセージ送ります。
経緯はどうあれ、客を乗せた路線バスがやって許される行為ではないですから、タイムリーなシンドラーエレベーターみたいにキッチリ指導を入れてもらいます。
で、そう話したら「え~、それでこっちに変な被害来たら嫌だよ~」と。
うん、それはね……









































逆恨みが怖いから警察には行ってないっていう泣き寝入り被害者と同じ発想ですよ。
貴方が言わないのであれば、私がホットラインにメッセージを送りますよ。
だって自分の生活圏で危険運転する阿呆が路線バスを転がしてるなんて愚を見逃せる筈ないでしょ?
我が母君も利用している路線バスですから、他人事じゃないのです。
そもそも、いつ死人が出てもおかしくない危険運転ですよ?
とりあえず次ぎに話を聞いた時に国土交通省に連絡してなかったら、自分が国土交通省にメッセージ送ります。
少なくともじ○うてつバスの所長クラスに話をしたのは確認とってますし、どの路線のどこで起こった事なのかも判ってますからね。
じょうて○バスよ、もうちょいしっかり社員教育しなされ。
危険運転は論外よ……。



*そういえば、北海道には路線バスのくせに速度違反で捕まったという素敵な経歴のあるバス会社が存在します。
道東ですけどね……。
Posted at 2015/08/14 00:31:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ その他 | クルマ
2015年08月10日 イイね!

ポルシェを買って「ポルシェは止めときな」と言った一日

暑さも若干和らぎ、夜の気温はお盆らしく涼しさを感じる様になってきた今日この頃。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
わたくし、本日ポルシェを買いました。









































ただし「ポルシェデザイン」小物ですがw
そんなバカ話を某お客様としていたところ、そのお客様にこう聞かれました。

「なんかボクスターが異常に安いから買おうと思ってるんだけど、やってくれる?」

やってくれる?ってのは、もちろんメンテナンスをしてくれるか?という話で、私自身は車両販売に関しては頼まれない限り探しませんし、購入確約がなければ探しもしませんのでお好きにどこかで購入くださいというスタンスなんでお客様もそのつもりでの話ではあります。
問題はボクスターそのものです。
お客様の憧れは、モーターショーで発表されたときのショーモデル版ボクスターで、それに限りなく近い986が本人の好みで、987とか981には興味が無いのだとか。
これは私個人もまったく同じなのですが、じゃあ「お客様に薦められるか?」と聞かれたら、必ずこう言います。

「ボクスターはやめておきましょう」と。

いや、あまりにも有名過ぎるじゃないですか、M96エンジンのインターミディエイトシャフトの問題は。
壊れたら即エンジン交換とか、舐め過ぎでしょ……ってか、欠陥エンジン過ぎます……。
あれじゃ996とかボクスターの中古市場の安さも納得です。
確かにあの構造見た限りでは正直「アホ過ぎる……」と思いましたが、私には「対策品入れたら大丈夫!」といった対策品導入後の情報が全然無いので、対策品で問題が完全に解決してサーキット走行まで平気なのかどうか保障出来ないからなんですが、ボクスター買おうとしている人がこの問題を知らないとは思いもしませんでした……。
結構な騒ぎだったと記憶しているのですが、やっぱりネットに興味の無い人だと、情報に触れる事が無いんでしょうね。
もっとも、お客様に「むらんげちゃんでも買わないの?」って聞かれたので、こう言いました。









































「Sが安く入るなら買いますw」

いや、だって壊れるとこ判ってて対策品出てるんだから、それ組み込むだけですもん。
ボクスターならミッション降ろすの楽そうですし。
もちろん自分の場合は「年間1万kmも走らないだろう」という予想から、いくらなんでも対策品が2~3万km程度で逝ったりはしないでしょ……という目算が立つからなんですが。
サーキット走行したとしてもスポーツ走行2~3回する程度でしょうし、殆どが街乗り&ロングツーリングなら非常識なダメージも与えないでしょうからね。
このお客様は年間3万km超える方なので(目指せ20万km!な方なので)止めときましょうよと言いましたけど、休日専用車としてなら対策品入れる工賃を予め見込んだ予算を組むのであればアリだと思います……って感じでしょうか。
自分の乗り方でも3~5年に一回予防として対策ベアリングを交換しとけば、まず問題無いと思いますし、あと壊れやすいエアマスとかは安く手に入りますし、消耗品のブレーキ関係も安いですし。
ハブベアリングも結構逝きやすいみたいですけど、安く入るかは調べないと判らない……。
でも、911よりは敷居低いですし、911フリークからの嫌味さえ無視出来るなら買いって気がします。
ポルシェなのにリセールはまったく期待出来ませんけどね……。


それにしても、あのインターミディエイトシャフトは何故あんな構造になったのか……普通のバランスシャフトとかOHVのカムシャフトみたいにメタルにして油圧掛ける様にすりゃこんなトラブル絶対無かったのに……。
反対側でスプロケ組む様にすりゃ何の問題も無かったんだから……ってか、最初からクランク直取りのカム駆動にすりゃ良かったのに、何でしなかったんだろ?
まぁ左右バンクで共通パーツかしたかったのは分からなくもありませんが、それで欠陥エンジン作ってりゃ世話ないでしょうに……。
これがリコールになってないのは不思議でなりませんが(エンジン止まっちゃうんだからブレーキ効かなくなりますからね)、リコールになったらポルシェ即死亡でしょうから、意地でも認めないんでしょうね。
よく訴訟大国である米のお金持ちが裁判起こさないなと思いますけど、実際のところどうなってるんでしょうね?
まぁトヨタにはありもしないイチャモンつけて騒いでも、ヒュンダイの暴走クルマじゃ騒ぎもしないんですから、あちらのマスコミも日本並みに浸食されてるのかもしれませんね。

う~ん、こういう話聞くとMINIの素晴らしさが際立ちますね。
ここまで酷いトラブルって聞いた事無いですもんね、MINIでは。
さすがBMWと言ってもいいのかもしれませんね。


こんな時、某ス○キスポーツの代表だったモ○スター田嶋さんから聞いたFIAの話を思い出します。

「だってあいつら『彼らが困るって言うから』で欧州メーカーの為にレギュレーション平気で変えちゃうんだよ? 俺たち日本のメーカーからの要望は悉く蹴るくせに」

……不思議な力が働いてるとしか思えません……。
Posted at 2015/08/11 02:26:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ その他 | クルマ
2015年07月22日 イイね!

今更ながらにE90 M3の印象……ちょっとばかり長文ですがw

E90のM3は私が売った訳ではないので不干渉だったのですが、ポリッシュに合わせてオーナーさんから「ちゃんと回して、インプレしてね(笑)」と釘を刺されたので(毎回ハードル設置してきますね、この方はw)、ちょっとだけ頑張ってみましたw

でもね……足の調整とか車内から出来るみたいですけど、触ってないので「お~、結構硬いけど跳ねる感じは無いのね~」って位しか分かりませんがな……街中なんだからw
ただ、やっぱりスゲーな~と思ったのはエンジン。
オーナーさんに「しっかり加速を体感してね!」とこちらも釘を刺されたんですが、無理ですw
モードをMにした訳でもないのに阿呆な加速してくれやがります。
さすが420PS……Mモードじゃないからそんなに出てませんけどね。
で、笑えたのがマフラーと、その排気音。
パワークラフトの可変バルブ付きマフラーを装着しているんですが、「ちょっと音が大人しくね?」って話でXチューブを導入してまして、自分でお勧めしたものの実際に音を聞いていなかったので今回初めてその排気音を聞いた訳ですが、案の定素晴らしかったです!
フェラーリに負けてませんね。
さすがBMW!
しかしこのエンジンがもうお払い箱(?)になってしまうのはあまりにも惜しい……。
ダウンサイジングは分かりますけど、現行のM4でこの音は無理でしょ……。
フェラーリもインプレでは「音以外」は最高!って評価みたいですし、この辺の高級車は大排気量NAを貫いて欲しいなぁ……。
あ、M5のV10もとても良かったですが、ノーマルマフラーだとやっぱりちょっと寂しい音でした……。

それとミッションの制御は結構進化してて自分的には充分に思いました。
E46のM3でSMGは体験していますが、あちらと比べてシフトアップ&ダウンの制御が進化していて、これなら速さ的にも充分じゃないかな?と思いました。
独立スロットルのV8が成し得る素晴らしいレスポンスで制御されるシフトダウン時のブリッパーは超興奮しますw
パワークラフトのマフラーとの組み合わせなので、官能的なサウンドが室内にきっちり聞こえるので、その興奮度はかなりのものですw
360辺りまでは仕事で触ってましたので知ってはいますが、やっぱりこういうの体験しちゃうと跳ね馬を欲しがる人の気持ちが分かりますね……壊れると怖いので宝くじでも当たらない限り買えませんけど……。
しかし7速は羨ましいなぁ……やはり超七のミッション、シーケンシャル・ドグの7速にしようかな……。


とりあえずインプレにはとてもならない内容ですが、何気に印象深かったのは上記の事よりもアイドリングストップだったりします。
M3でもアイドリングストップするのかよ!w
で、そこで気になるのはアイドリングストップの制御方法です。
アイドリングストップの走りと言えばマツダです。
それまでのNアイドル(停止時にDレンジであってもニュートラルにして負荷を減らして燃費を稼ぐ)だったところに、割り切りまくった燃費を稼ぐ手段で、今では当たり前の制御ですよね。
このアイドリングストップにおける再始動方法には大きく分けて二つの制御方法があります。
ひとつは超簡単な「セルモーターによる再始動」。
今更言うまでもなく、セルモーターを回して再始動する……ただそれだけです。
そしてもうひとつが優れものの「オルタネーターによるピストン位置調整&燃料噴射+プラグ点火」による再始動という「オルタネーター併用式」です。
マツダのスカイアクティブ・エンジンで採用された素敵な技術です。
オルタネーターを発電機としてではなく、モーターとしてバッテリーで駆動させ、ピストン位置を圧縮上死点通過後のピストンをピストンが下がってこない位置に調整し、燃料噴射&プラグ点火によって再始動するという、前記の方法とは技術レベルがまるで違う素敵な制御です。
発電機がスターターの機能を兼ねていると言えば、F15イーグルが確かそういうシステムだったと記憶しています。
飛んでる時は発電して、始動時は電源車から電気を貰ってエンジンを始動する……確かそうだったと思います。

まぁF15はともかく、アイドリングストップにおける始動方法ってのは、メカニックにしてみれば非常に気になる話です。
正直なところ「車両停止の毎にセルモーター使うって、セルモーター壊れるんじゃね?」という話ですね。
もっともメーカーが散々テストをした上でOKを出したのでしょうから耐久性も保障されているとは思うのですが、構造を知ってる上にそれなりにセルモータートラブルは見てますから「大丈夫なのかなぁ……」と心配になったりしてしまうのは仕方がないと思います。
実際、トラブルらしいトラブルは(少なくとも)自分は聞いた事がないので、しっかり対策されているんでしょうね。

で、M3のV8が直噴なのかどうか知らないんですけど(笑)、漠然と「8気筒もあれば、オルタで位置調整しなくてもどこか1気筒は燃料噴射+プラグ点火でエンジン再始動出来たりするんじゃね?と思っちゃった訳ですが、残念ながらM3のV8は普通にセルモーターによる再始動でした。
もっとも直噴エンジンじゃないと出来ない話ですし、このV8エンジンのことは特に調べてないので(笑)あれこれ言えないんですが、ちょっと残念だったのは確かです。
まぁV8を再始動するのに、上死点からかなり離れた状態のシリンダー1気筒だけで残りの7気筒を回そうとするのはそもそも負荷的に無理があるのかもしれませんから、これが正解なんでしょうね。
ただ、どうしても毎回セルモーターが回るというのは心臓に悪い……古い車ばかり触ってきたメカニックの悲しい性でしょうか……。

あ、アイドリングストップと言えば、M3のアイドリングストップってブレーキペダルから足を離した時に再始動する他に、時間でも制御してるんですね。
信号で停止中にブレーキから足を離した訳じゃないのに何で?とか思いましたが、何度か体験するうちに「あ~、停止時間長過ぎても再始動するんだ~」と思い至った訳です……が、こういうのって今時のアイドリングストップ車全般で当たり前の制御なんでしょうか?
いやぁ、お恥ずかしながら新しい車に全然縁が無いので(笑)、これが当たり前なのかサッパリ分からないんですよね……。
これもBMWなら時間設定の変更とか簡単に出来ちゃうんでしょうね。


それとバック時のセンサーモニターに感動しましたw
カメラ映像が映るのではなく、センサーに反応する対象物がどの辺にあるかというのをグラフィックで表示してくれるのには「お~、BMW無駄に(笑)イイ仕事してるな!」と、思わず拍手してしまいました。
父君に「お前、一人で何やってるんだ?」と突っ込まれたのですが、気にしません。
E90でこれなら、現行のM3&M4ってどれだけ進化してるんでしょうね……。


と、まぁ所詮はクルマ引き取ってくるだけの短い時間&距離ですから、インプレらしいインプレなんて出来ませんが、感動したのは確かです。
これなら現行F56MINIもさぞかし素敵なクルマなんだろうなぁ……と、自然と思えてきます。
じゃあ買うか?となると……たぶん買いませんけどねw
次期FXにはF56クーパーSに手を出せるくらいの予算を考えてはいるんですが、その価格なら中古であれ買えるじゃん……とかいうのが必ず出てきちゃうので、自分の場合は欲しいと思ってもまず新車には踏み出せません。
これもきっと貧乏性なんでしょうね……。
ちなみに私の新車暦は、排ガス規制で2ストが消える!って言われた時に「じゃあ2スト逝っとくか!」って感じで購入したCRM250ARの1台のみです……。


あ、ちなみにクルマはこんな感じに磨きました。

ポリッシュ前のボンネットがこちら。





これ、一応洗車後です。
ひ、ひどい……。


で、ポリッシュ後のボンネットがこちらです。



とりあえず美しくはなったと思います。
ただ、やはりエンジンのデカさ&発熱量から来るものなのか、クリアー部分の焼け具合(?)が進行しているのか、画像で見るほどは美しくないんですよね……。
もちろんポリッシュ後なのでつるっつるではあるのですが……難しいですね、こういうのも……。

傷なんかもこんな感じで消しましたので、きっと満足していただけている……といいなぁ……。





兎にも角にも、エリーゼと同じ様にポリッシュ掛けて、また洗車してコンパウンドの残りを洗い流して、WAKO’Sのヴァリアスコートして納車いたしました。





セダンの面積は自分にゃ大変でした……プロの磨き屋さんの凄さを痛感です。
なにしろヘロッヘロになりましたからね……徹夜で作業したせいでもあるんですが……。



あ、今調べて気付きました。
これってM-DCTとか言うツインクラッチなんですね。
調べるまで知りませんでしたw
そりゃSMGより早い訳だw
Posted at 2015/07/22 15:51:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ その他 | クルマ
2015年07月19日 イイね!

スマホケースが、わずか3ヶ月で三代目に……

以前買ったスマホケースは気に入っていたものの、問題点がありました。
ホルダーとして咥え込む部分が樹脂製だった為、結構簡単に割れてしまったんです。
で、すぐに二代目を取り寄せたところ、咥え込む部分に若干の対策が施されてはいたものの咥え込む部分が広範囲になってしまって脱着にはより不向きになってしまい、そのせいでMINI君のスマホホルダーにセットしようとすると大変面倒だという事実が判明。
これじゃDynoliciousで楽しむのも、ナビ代わりに使うのも面倒……。
その上、その対策済み商品も割れてしまうという負の連鎖。
しかも時を同じくして父君の方のスマホホルダーも割れて、それでも強引に使っていた父君がスマホ自体を落としてしまってiPhoneを破損してしまうという事態に……。

ってな訳で、諦めずに(懲りずに?)また似た様なスマホケースを発注したら、自分が求めていた仕様の物がついに来ました!w



上が二代目、下が今回来た三代目です。
今回の三代目がどう違うのかといいますと、下の画像の通りです。



シリコン系の柔らかい素材に変わっていたんです。
これなら脱着も簡単ですし、スマホケースごと落としてしまったとしても衝撃を吸収してくれるでしょうからiPhoneへのダメージはまず無いでしょうし、画面保護用の強化ガラス(?)とやらも貼り込んでいますので、水の中にでも落とさない限りは大事に至る事はないと思ってます。
ネックストラップで完全武装(?)してますので、おっちょこちょいの私でも大丈夫!



安物買いの銭失いとは言いますが、この程度で済んでよかったw
1個¥500程度ですから、三代目でも¥1,500ってとこですからね。
色のバリエーションが結構ありましたので(ピンクとかも)、色違いをいくつか取り寄せて気分で変えてみようかな……。


しかし、このくらいの商品なら、特注でミニWINGロゴとか入れられそうだなぁ……需要無いだろうからやらないけど……。
Posted at 2015/07/19 12:43:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ その他 | クルマ
2015年07月15日 イイね!

何言ってはりますのん、お客様?

私の元にお客様からメールが来ました。

突然で申し訳ないんだけど、車のバッテリーチェックと洗車お願いできる?









































1万円で。

は?
何言ってはりますのん、お客様?









































貰える訳ないじゃん、そんなに!w
バッテリーチェック(+スローチャージ)と洗車だけだよ?
うちはぼったくり業者じゃないんですってば!w

でもこのお客様、言ったからには絶対に払います。
いらないと言っても払いますw
そういう方なのです。
となると、別の対策を考えなくてはなりません。
つまり1万円にふさわしい作業まで昇華する必要が出てきます。

ってな訳で、とりあえず引き取ってきました。
仕事が忙しくて、4月頭にシーズンイン点検して納車したというのに、一度も乗れていないのだとか……。
すると、屋根付き車庫とはいえクルマに積もった埃の蓄積はこんな具合に……。





朝一番から動こうと思っても、この汚れじゃ先に洗車しなきゃ……ってなりますよね。
でも洗車に掛けてる時間がもったいないってくらい忙しい上に、イジり過ぎちゃって普通の人にはエンジンすら掛けられないお馬鹿さん仕様になってるので(笑)、お客様の会社で契約しているSSのバイト君には任せられないし、そもそも触って欲しくない……って事で洗車を依頼された訳ですが、この状態で走ってるのが一番恥ずかしかった……。

で、結局何をどう頑張ったのかと言いますと、こいつのお世話になった訳です。



はい、ポリッシュ掛けました。
もちろんボディ全体に。
だって前から気になって仕方がなかったんですもん、ボディの洗車傷が。



いくら丁寧に洗車しているとは言っても、やはりコイン洗車で普通に洗車してるだけではこうなってしまいます。
何時間も掛けて、更に¥1,000以上掛けて洗車すればまた違うでしょうけど、この方はとにかく時間の余裕が無いので仕方がありません。
新車から数えて11年目ですから、11年分の垢みたいなもんですね。
ってな訳で、垢落しをした訳です。
で、垢を落としたポリッシュ後がこちら。



ウ・ツ・ク・シ・イ♪(←自画自賛)
まぁ所詮は人力じゃなくてマシンポリッシュですから、素晴らしいのは自分じゃなくてポリッシャーな訳ですがw
ちなみに、この後更にWAKO’Sのヴァリアスコート(お客様にも使ってもらってる奴です)でコーティングまでして、おまけでホイールも軽くコーティング掛けて終了したのが上の画像です。
一応クリックすると大きい画像で見れます。
まぁ、これなら1万円貰っても罰は当たらないでしょ?


で、とりあえずポリッシュ後の画像をお客様に送ったら、いきなり電話が掛かってきました。









































「M3もヨ・ロ・シ・ク♪」

はい、判りました。
でも、E90のM3かぁ……まいったなぁ……。









































あれ、なんですよね、ボディカラーが……。
つまり、超鏡面仕上げが必要って事ですよね……。









































ヤバい、墓穴掘った!w
Posted at 2015/07/15 16:14:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ その他 | クルマ

プロフィール

「@びーとる. ここは夕日が最高なんです! 風呂から観てたので写真はありませんが……」
何シテル?   08/11 19:55
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2025お盆ツーリング① 踏破証明書ととんかつ脳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:33:18
3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation