• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2017年01月08日 イイね!

父君よ、乗り替えとか勘弁してくだされ……

我が父君が乗っているパジェロイオ君が、2月に車検を迎えます。
で、それを前にして細々とトラブルが出ていまして、直さないといけません。
ワイパーモーターが弱ってる様で、車検は問題無くても近々交換は必要です。
金額的に大きいのはマフラーからの排気漏れです。
定番のエンドマフラーではなくセンターマフラーのパイプが20cm位の長さで直線状に穴が開きました。
チョイ乗りが殆どですので、センターマフラーに水が溜まって、それがそのまま錆びて穴が開いたと思われます。
まぁマフラーは新品に交換すればいい話ですし、今後を考えたらワンオフでステンマフラー作ってしまうのもアリです。
ってか、そのつもりでいたら父君がタイトル通りの事を言ってきた訳です。
「違うの乗りたいなぁ……」と。
あのね、父君……あなたのパジェロイオ君はね……









































まだ6万kmちょっとしか走ってないんですよ!
何を贅沢言ってるのですか?
父君が自分のお金で乗り替えるのならどうぞお好きにと言って終わりです。
でもお金を出すのは父君ではなく自分なんですよ?w
修理するだけで普通に乗れる、年中車庫保管の状態の良いクルマをわざわざ乗り替えるってどういう事ですか?
ただでさえ3ドアは嫌だって言うんで5ドアに買い替えたってのに!
それに父君よ、一体何に乗りたいって言うんですか?
あなた様の好きなデリカですか?
D5とか普通に200万オーバーですよ?
ついでに今の車庫の状態じゃD5は入りませんよ?
そもそも自宅前の道路状況を考えたらRV&SUV系以外あり得ないし、それらが欲しいってのは知っていますよ?
ってか売ってるクルマの大半は、父君の年齢で乗るにはデカ過ぎるんですよ。
個人的には大好きなCX-5はデカ過ぎるのでCX-3辺りをと思ってもイイ値段しますし、そもそも父君はマツダに興味無し……。
CR-Vとかも程度の良いクルマを選べば特に安くはありません。
それはエクストレイル辺りでも同じです。
ってか、自分みたいな人間なら「この値段出すなら程度の良いX5とか買えるじゃん」とか思ってしまいます……デカいんで買いませんけど。
そもそもサイズを考えたらミニクロ位しか無いんですよ、もう選びたいサイズの車って。
まぁこれでもデカいですけど……あとX1とかティグアンもアリと言えばアリですかね?
ってか、5ナンバーのコンパクトサイズでしっかりとした車高があって、デフロックまであって走破性がそこらの4WDとは格が違うってのはパジェロイオくらいしか無いんですよ、マジで……なんで良さが分からないかなぁ?
ずっと乗り続けてもいい位の車ですよ?
ネックと言うか欠陥と言われるカーボン蓄積なんて2万kmごとに点滴すりゃイイ話ですし、インジェクター洗浄だってそんなに面倒じゃありませんし、わざわざ乗り替えるメリットがどこにあるの?
自分が好きになれないところを挙げるとすれば、テリオス君よりもあからさまに加速能力に乏しい貧弱エンジンパワー位ですよ?w

で、ここまで書いてどんどん馬鹿らしさが増してきました……。
AT逝って仕方なくとか、事故で廃車になったから仕方なく乗り替えるとかいうなら「じゃ、なんかイイの探すか!」って気にもなりますけど、今回に関してはただの贅沢でしかないですからね……。
父君にミニクロを……なんてのも確かに考えてましたけど、少なくとももう一回車検は通した上でと考えてましたので、今回の乗り替え話はちょっと……。
まぁ3円号が増えてるの見て言ってるんでしょうけどね……ある意味自業自得でしょうかw

あ~、こんな事でぐちぐち言われ続けるのも嫌だし、どうしたものやら……パジェロイオの後期型2Lモデルにでもしてやろうかな……。
大きなお金は使いたくないし。
だって自分は家建てる為の土地を買いたいから大きな買い物はしたくないのっ!w

バイク増やした男が言っても説得力無いですがw
Posted at 2017/01/08 08:59:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ その他 | クルマ
2016年12月06日 イイね!

虫の息かもしれない三菱と、魅力的な三菱車

以前トラブった隠蔽体質で信用度ガタ落ちしたのを営業側の努力で何とかしのいで来たってのに、例の燃費改ざんでとどめだったみたいで、札幌市内でありながらディーラーの1つが無くなりました……。
一応経営統合?みたいな事は書いてますが、元々存在したところに他の営業所の人間が全員雇われている訳もないでしょうから、言葉を濁したところで営業所がひとつ潰れてしまったのは間違いないでしょう。
パジェロのパリダカイメージでブランドを確立して人気を博したあとにランエボでのWRCイメージと実際のクルマの出来で確たるファン層を獲得したってのに、どうしてこうなった……。
まぁ世間的にはリコール隠しと先日の燃費詐欺(?)が止めを刺したのは間違いないと思いますが、商売上の失敗はそれだけじゃないですよね。
とりあえずデリカD5は北海道圏ではそこそこ売れたみたいですし、アウトランダーなんかは海外で結構な人気を博してはいるようですが、ギャランやRVRが思ったように売れなかったとか、新型パジェロが“まったく”と言っていいほど売れなかったとか、どこに突っ込みを入れればいいのかサッパリな感じですけど、一番痛かったのはi(アイ)が売れなかった事じゃないかと思ってます。
あれ、ほとんどが新設計でメチャクチャ金掛かってたから高くて売れなかったとか、色々言われちゃいます……が、自分としては売れなかった理由ってハッキリしてると思うんですよね。

































ヘッドライトを丸目にしなかった



これだけだと思うんですよね。
この角度で見ると丸目っぽく見えますけど、前から見るとアレなんです……。
この丸々としたデザインで、なんでヘッドライトだけ意味不明な異形ヘッドライトにしたのか……。
甘く言うなら丸に近い事もない……ですが、たまごがデザインコンセプトならそれこそちょっと縦長の楕円丸目にでもすれば良かったのに……この差ってデカいですよ、間違いなく。
あれでヘッドライトが丸目だったら女性にもっともっと売れたと思いますし、MINIの客層も食われまくったと思うんですよねぇ……。
あ、あとバンパー形状少し変更してグリルを追加して口っぽくすりゃ今からでも絶対いけると思うんだけどなぁ……。
フロントミッドシップらしく機能美を兼ね備えた開口部の無いスッキリとした顔にしたかったというデザイナーの気持ちは分らなくはないのですが、だからこそ自由に顔を作れよと……この辺が職業デザイナーとユーザー側の意識が乖離しているところなんじゃないかなと……。
クルマに特に趣味性を見出していない一般的なドライバーさんにとって、ミッドシップレイアウトとかまったく関係無い話ですし、フロントからエンジンが無くなった事で衝突安全に関しては有利なんですからそこを更に売りにすれば良かったんですよ。
他の軽自動車より高めの価格だって、ホントにデザインが気に入ったらそれこそ気にならないと思いますしね。
人によってはスマ○トのパクリという方もいますけど、クルマ好きとは言えない殆どの人はスマ○トなんて知りませんし……好きな車ではありますけど、あれは日本じゃそんなに売れてませんしね。
MINIもそうですけど、結局「私はこれがいいのっ!」ってなったら多少の無理で買えるなら手を出すでしょ……。
普通の人はタイヤサイズが前後異径であるとか関係無いどころか買った後に気が付くって奴でしょうし、タイヤのローテーションなんて女性には殆ど評価項目に挙がらないでしょうし。
色々言ったところで、結局のところクルマ選びなんて仕事とか含めて「どうしてもこの使い方をしなければならない」とかいう条件でもなければ、大抵は「気に入るかどうか」でしかないと思いますので……機能とか積載性だけ考えるなら自分だってMINI君じゃなくてハイエース買ってますからねw
ま、これだけ書いてもアイはもう生産終了してる筈なので無意味なんですけどね……ヘッドライト丸目にして再生産すりゃいいのに……



あ、ここで書いたからって訳じゃないですけど、テリオス君の後釜候補のひとつがアイだったりします。
何しろアイはミッドシップレイアウトでビスカス使った4WD。
って事は基本RWDドライブで、回転差が生じた時だけフロントに駆動力が発生する……極端な事言えばR32時代のアテーサみたいなもんでしょ?
ミッドシップ4WDなんて、排気量の事を考えなければグループB時代のラリーカーと同じじゃないですかっ!w
プジョー205Turbo16とかランチアデルタS4とかフォードRS200とかMGメトロ6R4とか……どう考えても冬が楽しいとしか思えません!(^-^)
ってか、自分にとっては日本版プチRS200としか思ってませんw(コスワース乗りですので)
まぁ熱問題抱えてATがおかしくなるとかいうのはあるみたいですが、あれは単純にATオイルが沸騰してバルブボディが正常に作動しないだけじゃないかと思ってます。
同じミッドシップのエリーゼなんかも、普通に走っててもミッションオイルの温度が大変な事になりますからね。
でもまぁ北海道であることと自分の使用条件を考えたら、まず問題にはならないかなと……。


しかし、何故不人気車ばかりに心惹かれるのか……そしてタイヤ2本モデルですけど不人気車もう一台増車ししちゃった馬鹿がここに……。
世間的に人気があると認められてるクルマが、うちにはMINI君しかないという事実に愕然としてしまいます……orz
Posted at 2016/12/06 09:13:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ その他 | クルマ
2016年12月04日 イイね!

なかなか良かったキャンバスと駐車スペース問題

先日テリオス君の部品を買いにディーラーに行ったついでに話題の(?)キャンバスを見てきました。



いやぁ、軽とは思えないほど広いですねぇ。
まぁタントの時にも思った事なので、特別キャンバスが優れているという訳ではないですが、このデザインでこの広さがあれば一般的なコンパクトカーのユーザー層を食っちゃうのも分かりますね。
どこぞの旧車のパクリという話もありますが、そもそもが軽枠に収めるという制約からも似てしまうのは当たり前ですし、オマージュとして似たカラーリングを採用するのが悪いはずもない訳で、そもそもユーザー層の9割以上は旧車なんて知らんがなって状況でしょうから、気にしたら負けなのかもしれませんw
某MINIのパクリにしたって、ユーザーアンケートでは特にMINIとか意識した事ないって結果が出てるそうですし、今時のユーザーってのをみんカラやってる人をはじめとするクルマ好きの基準で話をしちゃいけないんでしょうね。



で、ダッシュ周りはこんなもんと言ってしまえばそれまでですが、変にゴテゴテしてるよりはいいですし、大型ナビを装着出来る方がユーザーフレンドリーですよね。
日本車お得意の収納の多さもしっかりと継承してるみたいですので、文句ありません。


問題は重量とエンジンです。
スライドドアを採用すりゃ当たり前なんでしょうが、900kg後半の重量は軽としてはちと重過ぎます。
まぁタントなんかも似た様なもんですけど、とにかくほぼ1トンというのはいくらなんでもねぇ……。
で、重さは仕方ないとしても、それに対応しなきゃいけないエンジンがNAのみってのはちょっと問題アリでしょう。
サービスの方に話を聞いたら「女性がターゲットのクルマなんで……」との返事が返ってきましたが、そういう問題かい?
街中は別にいいですよ?
どうせドライブバイワイヤーの誤魔化しセッティングで、アクセルペダルをちょっと踏み込んだだけでスロットル側は全開になっているというパワー不足を誤魔化す様にしてるんでしょうからね。
問題は郊外です。
女性だからといって札幌市内だけしか走らないなんて方は正直稀でしょう。
で、北海道なんかだと幹線道路を走るトラックの量は結構なもんですが、荷物満載のトラックなんかが上り区間にいたりしますと大渋滞を引き起こしたりします。
なのでそういう場合のトラックは左ウインカー出しっ放しで「抜いていってね~」って意思を示してくれたりしますが、いざその時に抜こうと思っても1トン近い軽にNAエンジンじゃ、上り区間という事もあって抜けやしません。
市街地で誤魔化せたパワー不足も、郊外じゃキッチリ出ちゃいますからね……。
下りで抜くにもトラックはトラックで下りはイイ感じに飛ばしますので抜くに抜けません。
結局渋滞作って後からせっつかれてストレスが溜まる……。
女性だからこそパワーって必要だと思うんですけどねぇ。
まぁ気にしないでトラックの後ろにいりゃいいじゃんって話ではありますが、20km/h程度又は以下のトロトロ運転を30km以上続けたら普通はそれだけでストレスになるでしょ……。

別にターボ用に別エンジン用意する必要は無いと思うんですよねぇ。
コスト考えてもNA用エンジンのままで低圧ターボで0.35~0.4Barブースト掛けた仕様を追加すりゃ問題解決だと思うんですけどねぇ……。


なんかイイとか言いながら文句を書いちゃった感じですが、ターボモデルが出たらきっと欲しくなるんじゃないかと思います。
まぁNAで160万とか書いてるのみると「マジで?」とか思っちゃいますけどね……。
同じ軽でもS660だと納得しちゃうのに、不思議なもんですね。
まぁ実際の使い勝手と冬の走破性能を考えたら、テリオス君の後継機はおそらくハスラーかなぁ……って感じですけど、中古でもう一台気になってる軽があるんですよねぇ……どマイナーなのが……。

ってか、いよいよもってMINI君と軽と超七の3台体制が厳しくなってきました……スペース的に!
今年の冬は何とかなりましたが、マジでMINI君手放して超七と軽の2台体制にしなきゃならなそうな感じです……。
う~ん、軽とMINI君の組み合わせをミニクロにするってのもアリな気もしますけど、ミニクロって自分のガレージに入らないかもしれないんですよねぇ……。
う〜ん、次の冬までには何か考えないと……(-_-;)
Posted at 2016/12/04 18:30:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ その他 | クルマ
2016年11月22日 イイね!

古いけどNewPC買いました(^_^)

今メインで使っているDELLのノートは特に不満はないのですが、持ち運びに関しては15.6インチだけあってデカくて&重いので、MINI君はともかくキャニオン君に積んで走るにはちと大きい&重過ぎるから、もう少し小さいのが欲しいなぁ……とか思いつつ、大きめのタブレットも探していたので、それなら2in1系のノートでも探すかって感じで考えて、最初はSurfaceProでも逝こうかなって思ってたんです。



でも一番の特徴とも言えるペンの機能が大したことないとか、思ったよりも評価が低かったのでここまでお金を出す価値は無いかな……と思って、今度は自分にとっては馴染みのあるDELLのXPS12の最新モデルなんぞを考えてました。


なんか解像度が物凄くてこれが良いかなぁ……なんて考えてたら、友人から「画質はいいかもしれないけど、スゲー重そうじゃね?」と言われ、確かにスペック考えたらちょっと無茶な解像度かもなぁ……と思い直し、解像度をフルHDまで落として、バランスが良さそうなモデルで……と考えた末に、こちらを選びました。







DELLのXPS12ですが、ちと古いモデルのUltrabookです(^_^;)
さすがに新品は売ってなかったので、中古です。
元はWindows8.1だったみたいですが、Windows10にアップグレード済みで、i7なので消費電力も少なくてバッテリーの持ちも多分良いかなと。
ってか、自分にとって初のWindows10です。
今までずっとWindows7でしたからね……今でも特に不自由は感じませんけどね。
まぁ最新型に比べてタブレットとして使うにはちょっと重いのは確かですが、脱着方式よりはキーボードの扱いに困らないからいいかな?って思ってますし、テクテクと持ち歩くという使い方はまずしませんので無視出来るかなと。
それよりも12.5インチのタブレットとしての使い勝手に期待しています。
何しろ自炊派ですからね。
有料ですけど¥300でなかなか良いビューワーがあるみたいですので、泥タブレットと比べても申し分ない……といいなぁ……。
もっとも、独特なモデル過ぎて現時点でXPS12Ultrabookのスクリーン用保護フィルムひとつ見つけられなくて困っちゃってますが……。

SurfaceProがもう少し進化すればきっとそっちを買うと思いますが、とりあえずはこれでいきたいと思います。



あ、余談ですがマイ愛本のカメラがおかしくなりました……。
オートフォーカスが動かなくなりました……昨日までは平気だったのに……。
なんか6Plusに限ってリコール(?)が出てるみたいなので、明日auショップに行ってきます……。
やっぱり自分はりんごと相性が悪いのかもしれません……。
Posted at 2016/11/23 04:19:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ その他 | クルマ
2016年10月31日 イイね!

だから某オークションは止めておけと、あれほど……

最近立て続けに以前お付き合いのあったお客様からメールが来て、それの確認であたふたしてました。
まぁタイトル通りですね。
某オークションで車を買ったんだけど、なんか変だから見に来てくれないか?と。


某三○車の場合

知人A:「なんかゴーゴーと変な音するんだけど……」
自分:「残念ですがドラシャ逝ってます……左右ともブーツが千切れ飛んでます……安く済ませるとしてもリビルド品には要交換です……」


某ス○キ車の場合

知人B:「なんかゴッゴッゴッゴッって音がするんだけど……」
自分:「残念ですが、センターデフが逝ってます……ASSY交換です……」


某日○車の場合

知人C:「なんかクラッチの繋がりが悪いんだけど……」
自分:「残念ですが、クラッチが逝ってます……ミッション降ろしです……」


某ベ○ツの場合

知人D:「なんかスムーズに走ってくれないんだけど……」
自分:「残念ですがATが逝ってます……オイルとフィルター交換してみても直らなかったら、最低でもバルブボディ交換です……」


景気が悪くなって自分のところに出していた車を売り払ってしまった方々ばかりでしたので、自分みたいに冬のアシを安いポンコツ軽自動車で安く済ませたい……という気持ちは分りますが、結局高くつくとか本末転倒です……せめて買う前に聞いてくれれば……。
良心的な出品者も確かにいますが、かなりの割合で悪質な出品を続けている方が多いのも事実ですので(ID変えて別人に成り済ますとかも横行してますね)、自分で直せない方はあまり手を出さない方が……と何度も言ってたんですけど、痛い目見ないと分ってもらえないのかもしれませんね……。
しかしこれだけの台数点検しても、稼ぎはゼロ円……診断料くらいくれないかなぁ……交通費入れたらマイナスなんですけど……。


で、そんな中、更に自分の影響で数年前からバイクに乗り始めてしまったお客様から連絡が。

「このバイク、どう思う?」

丁寧に画像も上げてありますし動画までアップしてありましたので、ちょっとチェックしてみたところ……。


説明文より抜粋

----------------------------------------

エンジンスタートはとてもスムーズです!

スタートの際に何か音がします。動画にて確認してください。

---------------------------------------------------

動画を確認しました。
セルモーターのピニオンギアが飛び出さない様で、それが異音でした。
ハッキリと分るほど空回ってます。
しかも短い動画で2度スターターボタンを押してるし……二度目だとピニオンギアが飛び出してちゃんと始動してるんですけど、これで「エンジンスタートはとてもスムーズです!」とか言ってるし……いや、症状が軽いとはいえ2度押してる時点で確信犯でしょ。
遠からずピニオンギアが完全に飛び出さなくなるのは目に見えてますよ?
しかもこの出品者、質問は質問欄ではなくメールで直接連絡して来いと言ってます。
質問欄でワラワラと粗が露見するのを避けてるとしか思えません。
で、知人に頼まれたので、メールで質問を送ってみました。
「セルモーター逝ってるみたいですけど、部品の値段は分りますか?」と。
おそらく内部部品は出ずにスターターASSY交換不可避でしょうからね。
それに対する返答はこれです。

「問題はスターターギアだと思うのですが、確証ではありません。」

いや、確定ですけど……。
あれだけ空回りする音聞いて分らないメカニックなんていませんよ……。
それでいて、続く文がこれです。

「問題が何にせよ、もし即決でご購入頂けましたら無償にて修理させて頂きます。」

申し訳ないですが、こんな返事を送ってくる方を信用しろって方が無理です……確証じゃないと発言してる方が、それこそ確証もナシに金出すと思うなんて馬鹿はいないでしょ……そのまま発送された上で「NC/NRと書いてあるでしょ?」と返されるのがオチです。
まぁ実際のところ、国内で仕入れたら高いってだけで輸入すればコストは結構抑えられはするんですが、ほぼレーサーの中古となると腰上OHは想定しないといけませんし他にどんな問題が隠れてるか分りませんから、いくら格安でも乗り出すには車両価格の倍以上掛かる可能性高いですよ?
うちのキャニオン君がいくら掛かったか知ってるでしょ?w
ショップに出してたらえらいこったですよ?w
業者から仕入れたってあの状態なんですから、覚悟が無いなら止めた方が賢明です……。
自分の影響受け過ぎてレーサーに走っちゃいたくなる気持ちになっちゃってるのは非常に申し訳ないとは思うのですが(この方は自分がOW01探してたの知ってますので……)、自分と違って社員抱えてるんですから自重してください……。
あとモト原っぱとか靴下とか、ある意味で有名なお店のバイクを品定めしてくれとか言うのも勘弁してください……。


で、結論ですが、上記の内容を説明した上で自分はお客様にこう言いました。

「欲しいなら止めませんけど、お金掛かる覚悟はした方がいいと思います。もしも買ったとして、後でこりゃアカンとなったら言ってください。買い取りますのでw

いやぁ、自分の好みのバイクだったもんで、フレームさえ逝ってなければ直しゃイイだけかと思ったらつい本音がw

物欲を抑えられない典型的なダメ人間
Posted at 2016/10/31 14:13:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ その他 | クルマ

プロフィール

「@びーとる. ここは夕日が最高なんです! 風呂から観てたので写真はありませんが……」
何シテル?   08/11 19:55
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
101112 1314 1516
1718 1920 2122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025お盆ツーリング① 踏破証明書ととんかつ脳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:33:18
3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation