• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2020年06月06日 イイね!

幻の秘湯を求めて……糠平リベンジ①

今回のネタは都合4年掛かりの話です。

この温泉の話を聞いたのはかれこれ30年近く前。
大学四年のお盆の話でした。
曰く「糠平湖に地図に載っていない幻の温泉がある」と。
この話をしてくれたのは、お盆休みで北海道ツーリングをしていたベテランライダーさん。
キャンプ場で知り合って酒盛りしていた時に教えてくれたんです。
当時はインターネットなんて存在しませんでしたので、現地での情報交換はお約束でした。
お酒とおつまみを持ち合ってわいわいと語り合ってた訳です。
最近はそんなの無くなったなぁ……ネットでの付き合いが深くなる代わりにリアルでの人間関係が希薄になるんでしょうかね……。
まぁそれはともかく、仕入れた幻の温泉の情報です。
情報は下記になります。

元々温泉宿があったもののダム建設で水没するということで取り壊されたと。
しかし何故か湯舟だけが残され、温泉には入れた。
でもそれが環境庁だかにバレて、飲料用水のダムで温泉に入るとは何事だっ!という話になって湯舟が撤去された。
しかし温泉自体は未だに残っているので、スコップで穴を掘れば普通に入れるし、実際に入ってきた。


こういうものでした。
真偽のほどはともかく、温泉があるということだけは確かな様でした。

で、糠平湖ですが、当時はタウシュベツ橋梁なんて世間的には知られておらず、鉄道愛好家とオフロードライダーが興味を持つ程度のマイナーなスポットでした。
鉄が興味を持つのは当然として、オフロードライダーが何故タウシュベツに興味を持ったかと言いますと、アドベンチャー感満点の撮影スポットだったからです。
現在では道の崩落に伴う……のかどうかは分かりませんが、ゲートで封鎖されている糠平湖畔周遊道路(?)ですが、当時はゲートの閉鎖もなく普通に走れたんです。
勿論ダートではありましたが、良く整備されているダートで景色と相まって非常に楽しい林道としてオフロードライダーには好かれていた道だったんです。
で、そこから更にコアな選択肢がありまして、水位が下がっている時に湖畔に降りてそのまま湖だった場所を爆走し、タウシュベツ橋梁の根元まで走って写真を撮るというのがディープなオフロードライダーの間では人気があったんです。
雰囲気としては和製ダカールラリーって感じでしょうか。
自分も何度かチャレンジしたのですが、何故か雨に祟られてヌタりまくった湖畔に断念し、結局達成出来ずに終わってます。
今となってはもう無理なチャレンジではありますが、もう一つ手が無くもない……。





























冬にトリシティで行けばいいじゃん!
だってスノーモービルはOKなんですから、スノーモービルより軽いトリシティにスノータイヤ履かせればいいだけじゃね?とw
氷上ダートトライアルとかあったりしますからね、糠平湖って。
もっとも、糠平ってぶっちゃけ稚内より寒いので、宗谷岬チャレンジより少しハードル高いんですけどね……。

そんなチャレンジネタはともかく、何度か糠平湖畔には訪れていた自分ではありましたが、そんな温泉があったなんて気付きもしませんでした。
で、その後関東圏に就職して、お盆の帰省で何度か糠平湖には訪れていたのですが情報不足で発見には至らず、その内道路が封鎖されて現在に至る……という感じでした。

で、冬の糠平湖を体験するついでに一度しっかり調べようと思って下調べをしてきたというのが2016年の2月のネタでした。


で、この時調べたネタはかなりの裏情報なんですが、聞いていた話とかなりの相違がありました。
別に知らなくても困らない話ではありますが、一応糠平の歴史の一つでもありますのでしっかり書きたいと思います。

まだ旅立ってすらいないのに文字だらけになってしまったので、とりあえず出発しますw

alt

晴れ男健在です(^-^)
景色も文句無し。

alt

alt

そして一発目に到着したのがこちら。

alt

旧士幌線の第四音更川橋梁です。
実際に目指すのはここです。

alt

第二音更川橋梁との間の区間です。
鉄な友人と夏に訪れた時、「あそこ、なんか凄そうじゃね?」という話になって、それじゃ冬に行って確認してみるかな……と思っていたんです。
そして、スノーシューを履いて行くかねぇっ!
そう気合を入れたところで、ある意味ビックリする電話が……。

という訳で(?)大したネタではありませんが、次回に続きます。
Posted at 2020/06/06 03:30:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2019年03月09日 イイね!

先手を打つのはやめて欲しい件と、誕生日

先日、やっと仕事先に入ってきた新人の研修を終え、ようやくまともな休みの取れる人員数を確保した……と思ったところで、同僚からこう言われました。

















































3月いっぱいで辞めますんでw

おいっ!w
先手を打つんじゃないよっ!
それ、明らかに俺の影響受けたでしょっ!?
その数日前に自分が仕事先でぶちギレて「もう辞めるつもりだから、あとよろしくね~」って言ったもんだから、逃げ遅れる前に先手打ったでしょっ!
元々辞めそうだなって気配は感じてましたし「むらんげさんが辞めるなら自分も辞めますわ」って言ってましたから納得出来る話ではありますが、どうやらグッドタイミングで元の職場から好待遇で迎えるという話が来たそうで……ちくせう……乗るしかない筈のビッグウェーブ(?)に乗り遅れたぜっ!(ToT)
さて、これからどうなる事やら……。


ってな感じ(?)で仕事先がゴタゴタしてる訳ですが、それは脇に追いやるとして先日は母君の誕生日でした。
もちろん祝うつもりでしたが、スケジュール的に当日は祝えなかったのでどうしようかなぁ……と思案していたのですが、カレンダーにスケジュールを書き込んでたもんだから母君のアピールがうるさいw
いや、だって……

















































赤飯炊いてるんですもんw
しかも自分を祝う為じゃなくて、おいらに「誕生日忘れんじゃねーぞ?」というアピールの為にw
ずっと仕事先に缶詰め状態で「ちょっとだけそっち戻るわ」って言って戻ったら、弁当だと言って赤飯渡してくるんですよ?
しかもおかずゼロでっ!w
忘れてないよっ!
ちゃんとケーキも予約してあるよっ!

ってな訳で、母君も大好きなこちらです。



我が家はポワゾンダブリールさん押しなので(^-^)
他にもチョロチョロと買いましたけど、まぁケーキはこれです。
問題はプレゼントです。
元々は旅行をプレゼントする予定だったんです。
ですが、父君が遠くに行くのがめんどくさいと言い出すもんだから、両親で旅行に行くというプランは却下。
でもモノで欲しいものなんて何も無いってんで(年齢的に言って物欲ってなんてものも無いんでしょうね)、母君的には旅行の方がイイ……でも父君を放置して行くと間違いなく拗ねる……面倒な父君だな、ホントっ!w
って事で、ずいぶん先の話になってしまいますが、父君が某ウインタースポーツの遠征に行く筈の12月に温泉旅行に行くという事で決着がつきました(^-^)
予定は熊本の黒川温泉か、去年末に行った兵庫県の城崎温泉で考えています。
老舗旅館で優雅なステイプランがいいかなと……もう年齢的に長距離移動が厳しくなってくると思うので、北海道からあまり出た事の無い母君にとっては北海道外旅行の数少ないチャンスかなと……。
温泉だけなら指宿のたまてばこ温泉で絶景を堪能してほしいところではあるのですが、これぞ温泉宿っ!という北海道では体験出来ない老舗温泉宿はなかなか外せないですし、移動距離とか考えたら老人にはきつい……(^_^;)
とりあえずこんなプランではいますが、父君の予定が無くなってしまった場合は洞爺湖のウインザーホテルでレイクビューの少し高めの部屋で優雅な気分を満喫してもらおうかと思ってます。
ここなら近場と言えますから、父君もそこまで不満は言わないでしょう。
それに、その時は父君の誕生日プレゼントも兼ねる事が出来ますので、ある意味一石二鳥かなとw


こんな感じでプレゼントの話し合い(?)は決着がついたので、あとはめんどくさくない範囲で日帰り温泉に行ってきました。
めんどくさがりな父君がいますので、超近場で豊平峡温泉です。
もっとも自分も話し合いでヘロヘロになってしまったせいか写真撮り忘れて温泉でまったりしちゃいましたけど……。



そんなこんな(?)で、取り留めもない話でした(^-^;)
Posted at 2019/03/09 09:29:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2019年01月25日 イイね!

北海道産の屈辱的な?ポテトチップス

雪かきを何度やっても終わりが見えない日々が続いてますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
仕事漬け過ぎてクルマネタが全く拾えてないんで、くだらないネタです……。
ダカールは全部観ましたし昨晩からWRCも始まりましたが、WRCは週明けまで観る暇が……。


まぁ、そんなこんなでネタです(^-^;)
ジャンクフード(?)の王者とも言えるポテトチップス……うす塩やコンソメはもちろんの事、季節によっては梅味とかも出回ってバリエーション豊かなのが魅力かと思います。
じゃがいもを擬人化するなら、地味な女の子をコーディネートしまくってる様なもんじゃないかと思うんですよ。
さぞじゃがいもちゃんも喜んでるでしょうよと。
でもね……先日買ったポテトチップスって、じゃがいもちゃんの存在全否定してる様な商品だったんですよね。
ってな訳で?、ジャガイモちゃんが屈辱的な扱いを受けてるポテトチップスがこちらです。

















































alt

コーンぱん味っ!
ほぼ同じジャンルの農作物のフレーバーにされてしまうじゃがいもちゃん、存在そのもの全否定ですw
パンの小麦粉はもちろん、とうもろこしだって世界的に見ればジャガイモと並ぶ主食となる食材ですからね。
塩とかコンソメは調味料ですし(コンソメは出汁と言った方がイイんですかね?)、青のりが主食という事はないですし、梅が主食とか聞いた事無い……ってか、少なくとも日本でそんな事言われたら正気を疑うレベルですが、さすがにとうもろこしはどうかと……まぁ美味しいんですけどねw
ジャガイモちゃんからしてみれば「お前さん味も素っ気も無いから、仮面でも付けて別人になってくれない?」って言われたようなもんじゃないかとw
米農家の前で米炊いて、炊きあがった直後に「旨くないからとうもろこし味にするわ」ってとうもろこしのふりかけ掛けたら「じゃあお前は米喰うなっ!」って怒られるでしょ?
そんな感じの商品に思えてならないんですよね……美味しいけどw





ってな感じで、北海道ローカルネタでした。
北海道旅行でお土産ネタに困った時は、こんな商品もアリでは?
まぁ嵩張りますけどね……(^-^;)
Posted at 2019/01/25 15:59:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2018年12月06日 イイね!

今時(?)の予約クリスマスとシンガポール経由なブツ

昔なら並べば買えた……こんな甘い(?)考えで近年はクリスマスチキン難民(笑)が続出してるようですので、昨日仕事を抜け出して予約してきました。

alt

ケンタッキーで予約してきました。
クリスマスメニューも注文しましたが、メインはオリジナルチキンです。
どうせクリスマスは両日仕事なので、仕事先の仕事仲間と食べようかなと(^-^)
北海道のケンタッキーって全て伊達地鶏ですし、美味しいですよねっ!
それにしても、24日引取り予定にしたら午後は既に予約で埋まっていて、結局昼前に引き取りに行く事になりました……あぶねー、あぶねー。
兎にも角にも、24日イブの昼からクリスマスモードです(^-^)



そして大陸さんの独身の日に注文したブツがやっと届きました。

alt

CHUWIのHi9 Plusです。
今話題のHuaweiじゃありません。
まぁこっちも怪しいと思いますけどw
このブツ、大陸を出発して何故かシンガポールに飛んで、そのあと数日動かず「行方不明になったか?」と思った頃に再び動き出して無事日本に到着したという、なかなかハラハラさせてくれたアイテムです。
いやぁ、やっぱり大陸は気が抜けませんねw

で、とりあえずこいつの良いところはCPUでしょうか。
DECA COREと呼ばれるマルチコアCPUで、こいつは10コアになります。
数字増やしゃイイってもんじゃねーよと突っ込みが来そうなお笑いスペックですが、今のところ速さは悪くありません。
ホントは日本で正式に売ってるモデルが良かったのですが、日本国内ではタブレットの人気&需要がイマイチみたいで、このスペックのモデルって見かけないんですよね……。

で、もう一つイイところが画面サイズ。
微妙な違いではありますが、10.8インチと一般的なタブレットよりも大きいんです。
それで解像度は2560x1600というスペック。
イイ感じで動画鑑賞できるんじゃないでしょうか。
まぁあまり見る事無いと思いますけどw


そして一番気にしたのがGoogleが使えるかどうかです。

alt

正直詳しくは分からないのですが、どうも大陸産のタブレットでグーグルのライセンス取ってなくてアプリが落とせない(?)とかいうヤバいのが一時期で回ったらしくて……。
こいつはもちろん使えますし日本語にも対応しているので、日本で普通に売っている一般的なタブレットと同じ感覚で設定出来て、何の問題も無く使えております。
ほっと一安心です。
いや、それなりの値段したモデルなので、うんこモデルだったらどうしようかとw

これで画面の大きいタブレットも確保出来たので、来年からの九州ツーリングで活躍してもらおうと思います(^-^)
やっぱりノートPCは重いので……。


こんな感じで今年分(?)の買い物は大体済みましたので、あとは来年のMINI君復活に向けての買い物ですねっ!w
来年はMINI君復活+キャニオン君モディファイ&復活+九州ツーリングをメインでいきたいと思います(^-^)

気分は既に年末モード
Posted at 2018/12/06 11:31:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2018年11月10日 イイね!

ふくし用具機器展に行ってきました(^-^)

ここ最近の寒さの影響なのか、それとも単純に年齢的なモノが原因なのか、母君の寝起きが悪くなりました。
低血圧で起きるのが苦手……という感じではなく、身体を動かす事自体に苦労してる感じなんです。
若干要介護に近づいたのだろうか……と父君と話し合った末、起き上がり易い様に介護用に近い仕様のベッドを買って、そっちで寝てもらったらいいんじゃないか?という結論に至ったところ、たまたまふくし用具機器展をやっているとテレビで放送されたので、サクッと行ってきました。

実際に足を運ぶ事に意味があると思うので写真なんかは載せませんが、行って良かったです。
知ってる人には当たり前の情報なのかもしれませんが、要介護認定を受けたら介護ベッドなどは保険適用になってレンタル出来るそうなんです。
もっとも母君は要介護者ではありませんから関係ない話ではありますが、後々どうなるかは分かりませんので有難い情報でした。
叔父が脳梗塞で寝たきりになってた時は、ずっと入院してた事もあってか自宅介護系の情報が全くありませんでしたので、今回の情報は心理的安心に一役買ってくれて、かなりホッとしました。
やっぱりこういうのは転ばぬ先の杖的意味で足を運ぶに限りますね(^-^)
ふくし用具機器展は今日までみたいなので、興味のある方はお早めにっ!(>_<)
場所はネットで調べてね(←投げっ放しジャーマンw)。


で、ふくし用具機器展にはもう一つ目的があって行ってきました。
それがこちらです。



はい、カレーパンです。
なんでも札幌の老舗カレー店ミチルさんとさくら協働福祉会(ていね・さくら館)さんのコラボ企画だそうです。
インド・ムンバイのローカルフード・パオバジをベースに、肉を使わないヘルシーなカレーパンに仕上げたそうです。
パンはもちろん(?)道産小麦っ!
北海道LOVEな自分にストライクな一品ですw
一人上限3個との事だったので、3個買ってきました(>_<)
自分と両親で一個づつですね(^-^)
このカレーパンは近々正式に売り出すそうなので、詳しくは……ていね・さくら館さんに問い合わせればいいんですかね?(テレビ見ただけの人間なのでよく分かってませんw)
でも美味しいカレーパンを買う事が就労支援につながるなら、それは素敵な事ですよね(^-^)

で、宮田屋さんが協賛しているとの事だったので、コーヒーも一緒に購入しました。
大変美味しゅうございました(もう昼ですが、これが自分の朝めしです)。




さて、美味しいカレーパンも食べた事ですし、お値打ちな介護仕様ベッドでも探しますかね……あ~、また諭吉さんが飛んでいく……。
Posted at 2018/11/10 11:16:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「@びーとる. ここは夕日が最高なんです! 風呂から観てたので写真はありませんが……」
何シテル?   08/11 19:55
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
101112 1314 1516
1718 1920 2122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025お盆ツーリング① 踏破証明書ととんかつ脳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:33:18
3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation