• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2024年02月16日 イイね!

スーパーセブン系の衝撃(?)情報

スーパーセブンのケント・BD系乗りにとってのショッキングな情報が……

























永井電子廃業決定!
え、マジ?
ルーメニションが残ってるとはいえ、手軽に手に入ってたプラグコードやイグニッション部品が今後手に入らなくなる……ってか、軒並み廃盤になってるんで今更なんですが、もう修理にすら対応してもらえないという困った問題が……。
いよいよ超七のフルコン化を視野に入れる時が来たのかもしれません……。

あ、ケント系だけではなく、KシリーズのMDI化も無理になりますね……お手軽点火系強化だったのに……。

ツーリング専用機としてKシリーズ・セブンの購入を考えていた男
Posted at 2024/02/16 19:38:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 超七 | クルマ
2020年04月30日 イイね!

お盆ツーリング計画 予約が取れない場合は?

「お盆はそっち行くから」
そう友人から言われたのは、2019年の正月。
自分もそうですが、奴は計画を立てるのがなかなか早い。
しかも2年連続、バイクでの渡道計画。
そんな自分は現時点で大晦日~元旦のスケジュールと言いますか、既に宿の予約をしているくらい計画立てて行動しておりますが、それはともかく。
6月にフェリーの予約空取れないっ!とメッセージが。
帰りの便は確保出来たけど、往きが取れないと。
そこで、自分はこうメッセージを送った訳です。

































「時間あるから、俺がバイク運ぶ?」と。
飛行機代と実費出してくれるならバイク運ぶよ?と。
試験勉強してるとはいえ身分は無職ですし(笑)
バイクがセローですから、あれで高速になんて乗りたいと思いませんから、ハス君と同じく国道4号線をのんびり走って津軽海峡フェリーに乗るのが最安値。
しかも友人は鉄ですし、ローカル線メインで東北新幹線に乗った事がないと……。
乗るしかないっ! このビッグウェーブにっ!
と思ったかどうかは分かりませんが、こんな経緯でバイク輸送ツーリングが決まりました。
まぁ、結局無駄なお金が掛かったんですけどね……自分持ちで。
ちなみに、引取り予定日には既に一次試験は合格しておりました。


で、まずは関東に飛ばなければならない訳ですが、費用を抑えるって事で今回は最安値だった春秋航空を選びました。
で、出発1時間前には余裕で到着するスケジュールを組んでいたのですが、予想外の交通事故で到着が遅れ、新千歳空港に到着したのは出発30分前。
何とか間に合った……と思ったら、オチがつきました。

































チェックインは出発予定の45分前で締め切り。
ええ、間に合いませんでしたともさ……orz
ジェットスターとかピーチがどうなってるのか分かりませんけど、今までの感覚で30分前だから間に合ったわ~なんて事にはならないと、考えを改める事に。
良い勉強でしたよ(泣)
で、横にあったピーチさんに聞いたら「次の便なら乗れますよ!」ってんで、慌てて予約。
窓口でそのままチケット買おうと思ったら「今からでもネット予約された方が安いですよ!」と言われたので、その通りにして無事関東へ。

alt

ピーチのお姉さん、丁寧な対応ありがとう!
おかげで被害が最小限で済んだよっ!
それでも諭吉さんが余裕で飛んでいきましたけど、ネタになったからイイかなw

馬鹿を晒しただけとも言います

ってな訳で予定はかなり遅れましたが、なんとかヨコハマ着。
でもいつもの宿(笑)は仕事でまだ帰ってないという事だったので、こちらで夕食を。

alt

らすた麺さんです。
横浜にいた頃は何度も通わせていただきました。
以前は行列のできるラーメン屋さんでしたけど、今はそうでもない……流行り廃りの問題ですかね?
味は相変わらずで、満足しました。

で、お犬様(ここのは大丈夫!)とお猫様(人懐っこい犬並み)を交えつつ(?)酒盛りし。

alt

alt

翌朝は友人宅で愛車の相談事を聞き。

alt

モディファイプラン……と言いますか、車検対策プランをあれこれ。
サーキット専用に仕立てちゃってる事もあって、現状では100%車検通りませんから……。
唯一救われているとするなら、この個体は1974年以前の生産車両なので、排ガスを気にする必要が無い事でしょうか。
一番の問題は車高をかなり上げないといけないので(現状5cmもありませんので)、それを何とかしなければいけない事。
セブン用のダンパーを流用すれば余裕だとは思いますが、中古でもそこそこしますし、こんな車に乗ってるからといって裕福とは限りませんから……むしろお小遣いを切り詰めて乗ってる友人の方が多いですので……。
とりあえずウォッシャータンクは自分が使えそうなのを中国から輸入するって事で問題無し。
取り付けは一緒にお邪魔した友人がしてくれるでしょう(オーナーさんはメカに弱いので無理)。
この時は思い出せませんでしたが、確かスーパーセブンのリジッド用ダンパーが一台分中古でガレージにあった様な気が……オクで売っちゃったかなぁ……とりあえずGWにでも探してみようかと思いましたが、仕事先からヘルプ要請が来て時間が……まぁ今更慌ててもいないでしょうから、のんびり待っててもらいましょう。

で、お盆ツーリングをする友人が恩人宅へバイクを持ってきたって連絡が来たので恩人宅へ戻って、みんなで更にあれこれ話をして盛り上がり、気が付けば出発の時間。

alt

やはり夜中に走るのが一番空いてて快適ですからね。

alt

それにただでさえ灼熱地獄な8月だってのに、そこで昼間に走るなんて苦行を選択する理由がありません。
ひとまず日本橋まで行って。

alt

あとは一発目の目的地を目指すのみです。

alt

ナビで分かります様に今回は青森ではない……本来はいつも通り青森まで一気に走る予定だったものの、日本橋に到着した時点で青森行きを中止したんです。
何故なら……

































ポジションがきついっ!
トップケースを取り付けてはいるものの、それだけでは10日以上のロングツーリングをするには容量不足って事でタンデム部分を殺して大型バッグが括り付けられている訳ですが、これが邪魔で邪魔で……何度足がつりそうになった事か……。
そのせいで何度も休憩する事になり、ペースが上がらないったら……日本橋に行くまででかなりの厳しさを痛感してたんですよね(-_-;)
体格差と言うか身長の違いがここまで影響するとは……。
まぁ嘆いていても走行距離は減ったりしませんので。

alt

それでもひたすら走り続け、ここまでやってきました。

alt

alt

今回の目的地は平泉でした。
世界遺産になる前から一度は行ってみよう……と思い続け、気が付けば世界遺産になって観光客がいっぱいになって行く気を失っていましたが、せっかくだし……と、急遽変更して寄る事にしました。
はい、そうです……

































今回はセローに負けましたw
最初はいつも通り青森まで一気に走り切るつもりでしたが、こりゃやべぇなと走り出してすぐに思ったので、日本橋でフェリーの予約変更をして宿を確保したんです。
幸い認定日も関係ありませんでしたのでw
で、ホントにヘロヘロになってたので、チェックイン開始時間より前に宿へ行ってしまいましたが、快くチェックインしていただけました。
とても助かりました。



安いのに部屋が空いてて「大丈夫なのか?」と少し心配になりましたが、建物が古い以外は特に問題ありませんでした。
元々食事とかは外に食べに行く気でしたし、ライダーとしては洗濯機をゴウンゴウンと回せる方が助かります。
いったんシャワーを浴びてスッキリと。
とりあえず1時間半ほど休憩してから平泉散策へ。
もちろん、本命はこちら。



中に金色堂が鎮座しております。
あれが野晒しだったとか、冗談抜きで凄い……ってか馬鹿過ぎるw
兎にも角にも、平泉はご自分の眼で見て楽しまれた方が良いかと思いますので、これにておしまい。


翌朝も早くから出発し、奥入瀬を抜け。



酸ケ湯へ。



昔は寂れた感じだったのに、今や一大観光地ですね。
ちょっとビビりました。
久しぶりに酸ケ湯を楽しめたので、人が多くても大満足でしたけどね。
この雰囲気は魅力ですよねぇ……。


そしてすぐさま走り出して、青森着。



何があっても寄りますよ、ここにはっ!
平泉に泊まったのも、ある意味ここに寄る口実でしたし。
日曜日の夜出発でしたので、ぜくうさんの定休日(月曜日)にぶつかってしまうので、セローでヘロヘロにされた事もあって寄れました。



頼んだのはほいど煮干。



次はあっさり煮干でも行ってみようかとも思ってますが、それは札幌でも味わえそうですし……。
昔あった一撃も復活してはいるみたいですが。



煮干感は凄まじいんですが、やり過ぎで粉っぽいんですよね……。
やっぱりほいど煮干がお勧めじゃないかなと。


もう青森に来たら定番ルートばかりって感じではありますが、ぜくうさんを出たらフェリーに乗るだけです。



フェリーの中で仲良くなった方に、バイク関係でちょっと……いや、かなり有用な裏技を教えていただけたのが、今回一番の収穫でした(^-^)
まぁ、もう二度と合う事は無いと思いますが……色々と弾けちゃってる人でしたので…………法的にw


フェリーを降りれば、あとは札幌まで帰るだけですし、時間を考えても定番に落ち着いてしまいます。



2019年で二度目のラッキーピエロです。
今回はこちらを頼みました。



焼きカレーとかそんな感じのメニューだった気がしますが、よく覚えていませんw
もうホントにヘロヘロだったんですよ……他人に合わせたバイクがここまで苦行になるとは想定外でした……ケチケチしないでフルパニア化しやがれっ!

*このセローには、無駄にオーリンズが奢られておりますw



んな感じで、駆け足でバイク配送ツーリングを書き上げました。
走行距離は1000kmちょいでした。
そして、この数日後には北海道ツーリングのスタートです。
Posted at 2020/04/30 06:53:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 超七 | クルマ
2018年07月28日 イイね!

西日本豪雨義援金と、無茶しやがって……な友人

10月に行く予定の北九州にある友人宅は被害こそありませんでしたが、あれだけの甚大な被害が出ているのですから、お手軽振込で義援金を送金しました。

alt

お約束の¥3,298です(^-^)
元気に復興して素敵なツーリング先に戻ってくれる事を祈ります。
ハス君で走りに行っちゃうよ~っ!

個人的欲望が混じっていようと義援金は義援金ですっ!



んでもって、広島や岡山・愛媛程ではないらしいですが被害のあった北九州の友人(会社社屋がが床上浸水したとか言ってました)に10月の九州ツーリングの予定を暫定ながらメールしたら、ちょっと意外な返事が返ってきました。

















































言い忘れてたけど、来月から家建て替えるから年末まで車庫使えないよ

おいっ、今更かよ!(笑)
こっちは10月に九州ツーリング行く気満々で準備してんだぞっ!
重要な事はもっと早く言えよw
まぁ友人らしいと言えばらしいんですけどね。

一応超七とバイクに関しては仮住まいの方で雨風しのげる空間を確保してるという話なので問題無いと言えば無いのかもしれませんが、そういう事は早く言えよ、マジで……。


それにしても友人もよく建て替えに踏み切ったもんです。
だって自分と同じで好き勝手に生きてるいい歳した独り身おっさんですもんw
資産を受け継がせる子供もいないのにねぇ。
いい歳したおっさんになってから建て替えるとか、無茶しやがって(笑)

















































とか言いながら、自分も何気に建て替えは考えてるんですけどね(^-^;)
いや、だって結構ボロ屋になって来たんですもん、我が家が……。
ガレージは既にあるので贅沢は言わずに、家だけ建て替えようかなと……大雪で潰れる前にw
昨今の異常気象にはほんとに困ったものです……。
Posted at 2018/07/28 05:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 超七 | クルマ
2017年12月13日 イイね!

カタログと、ついに消えた超七

イギリスから毎年必ず送られてくるカタログ。



自分ら世代で欧州車にお乗りの方なら結構な割合で知ってる方がいる筈のデーモントゥイークスです。
正直なところ、ここを利用して買い物する事はまず無いのですが、送られてくるとやっぱり助かっちゃうんですよね。
だってモータースポーツ系の最新パーツが大抵網羅されてるんですもん。
それも結構コアなアイテムまで。
だってシーケンドグ用の後付けオートシフターとか売ってるんですよ?
もうアホかと。
あとアパレル関係なんてここ10年くらいは毎年モデルチェンジしてて目まぐるしい事この上ないですので、最新モデルが本を開くだけで確認出来るのは嬉しいところです。
もっとも、今年のアパレル系はあまり良くなかったですが……去年&一昨年の方が良かったなぁ……。
しかし今年のカタログに関しては、上記の事なんて脇に追いやる程の衝撃がありました。

















































超七系パーツのページが消滅してたんです!
今までは圭太に関してのみとはいえ超七のページがちゃんとあったんです。
実際、去年超七用のAPレーシング製4ポットキャリパーキットをここから購入しましたし……だって本家ケータハムパーツが欠品中って言ってるのに、デーモンさんは「あるよ~」って言うんですもん……。
まぁそんな感じで20年近く前は4ページあった超七用のコーナーが10年近く前には2ページに減り、今年ついに消滅しました……。
とっとと撤退したとはいえF1のコンストラクターとしてちょっと前には名前も売れ、軽自動車規格の超七を出して日本国内で50台くらいは売り捌いてにわかに活気づいていた筈の超七が何故……。

















































ま、売れてないんでしょうね、結局w
だって売れる要素が無いんですもん……。
屋根無し&ドア無しじゃ屋根付き車庫保管が必須ですし、基本的に雨の中で乗るもんじゃないですし、衝突安全なんてこれっぽっちも考えてませんし、エアバッグが装着されたって生存空間なんか残ってねーよって設計ですから、よほど気合入ってる人じゃないとまず手が出ません……。
ドカのパニガーレ買うのと大差無いでしょ?と言っても、あまり理解してもらえませんし……タイヤが4つ付いてるバイクでしかないのにね。
それにエアコン無しですから日本市場に限定しても売れる要素無し……いつ乗るの?って話ですもん。
お財布的に市場が大きい関東圏に限定して話をしたとして、3月中はまだ箱根が凍結してたりしますので走り始めは4月からで、GWには既に30℃超えてたりしますからこの時点で走行期間は1ヶ月。
真夏なんかは軽く死ねるレベルですので出動は無し。
9月は未だ夏本番と変わらず、10月は残暑が厳しいので走れるのは11月から12月の中旬程度まで。
12月中旬を過ぎると箱根は凍結し始めますので、走行可能期間は僅か2か月半。
その期間内で休みの日に雨が降ってない日はどれくらいあるのか……。
エリーゼやエキシージなんかはエアコンありますから全然余裕ありますけど、超七はねぇ……。

まぁ首都高だけ走ってりゃ満足とか言うなら話は別ですが、あそこは超七で走ってもあまり楽しくないですし……。

















































余程のお馬鹿さんじゃないと買わないですね、どう考えてもw
こりゃ売れないわw
超七オーナーだから言っても許される話だとは思いますが、誰が買うの?こんな車w
いや、大抵の苦痛をうっちゃる程の魅力を持ってるクルマではありますけどね、確かに。
でも乗らなきゃ分からないモノに諭吉さん500人オーバー出すかって話ですよ。
しかもその値段で買える超七だとエンジンのレスポンスが……ローラーバレル入ってるモデルなら話は別ですが、今の1スロットルボディのエンジンじゃ……。
それならKENT&ツインウェーバーの方が100倍面白いんですよねぇ……まぁ程度の良いKENTなんて殆ど残ってませんけど……。
あぁ、KシリーズのR500は素晴らしかったなぁ……あの排気量がちょっと小さいだけのF3エンジンそのものなミニスターレーシング製エンジンと比べれば、跳ね馬のエンジンとか特に魅力を感じませんし……下手な人だとぎくしゃくしてスムーズに走れないレベルですが……。

うん、やっぱり考え直してみても気持ち良ければそのほかはどうでもいいという刹那的な快楽を求める変態さん以外はまず買いませんねw
(超七オーナーですが、何か?)




兎にも角にも、風前の灯火になりつつある超七……というお話でした。
あ~、冬の間にデフ降ろしてペラの交換位はしとかなきゃ……あと2.2のクイックラックも……R52MINI君がいなくても、やる事てんこ盛り……時間が欲しい!
だから宝くじ当たってっ!w







*余談ですが、カタログからコルビューが消えてました。
 メーカーはまだ生きてますが、超七と同じく全く売れなかったんじゃないかと……一昨年までのモデルはカッコよかったのに、今年のモデルは残念なデザインばかりだもんなぁ……まだコブラの方がイイですもん……。
Posted at 2017/12/13 03:00:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 超七 | クルマ
2017年06月10日 イイね!

超七仲間との道志お泊りツーリング③

帰りは去年同様そばを楽しんで……と思っていたのですが、今年は恩人様が箱根で仕事という事なので、天気が良くて混んでそうということもあってそのまま山中湖から御殿場に南下し、東名で横浜青葉まで走って、まずは恩人宅でのんびりしようかとなりました。
何しろ整備不良車(笑)がいますので、彼の超七を店に出さなければなりませんしね。




で、当然(?)スムーズに話は終わりません。
高速に乗ったところで恩人様の超七にトラブル発生です。
ヘッドライトステーを固定している部分がフレームごとボッキリ折れました……。
とりあえず番線&タイラップで急場をしのいで走りきりましたが、これは直さなきゃまともに走れません……90以前の古いフレームだと結構ここ折れるんですよねぇ……。

今年のおまけ画像はこちらです。
GIF化するなりMJPEG化すれば動画として楽しめると思いますw


















A110です。
う〜ん、こういうのに普通に遭遇出来るのが関東圏の魅力ですね。
北海道じゃ絶対無理……。

まぁ軽いトラブルに遭いながらも、無事恩人宅に到着です。
とりあえず超七を届けてそのまま帰ってもイイっちゃイイのですが、それも味気ないのでお約束の面子で恩人宅にて寛ぎます。
例年でしたらこのまま飲み会に突入なんですが、恩人様は仕事でいませんし、整備不良車の件もありますし、北九州の友人は22:00羽田発なので羽田まで送って行かねばなりませんので、呑みはナシ。
恩人宅にいるのに呑まないとか、なんだか不思議ですw
まぁそこそこ駄弁ってから整備不良車の配送でメンツが減り、北九州の友人と二人になったので、ここぞとばかりにしたい事をしました。
それは簡単な話「昔を懐かしんで同じ事しね〜?」です。
昔は北九州の友人と超七で箱根を走った後マイアパートで寛いで、汗を流す為に近所の銭湯によく行っていたんです。
何しろ銭湯ではあるものの、そこは天然温泉が湧いていたからです!
徒歩1分で温泉とか素晴らしくないですか?
近年は恩人宅に泊まってましたので、わざわざ行かなくても恩人宅の温泉に入れましたので気にはなりませんでしたが、この二人が集まったならそっちの温泉だろ……と。



で、恩人の奥様に「夕飯何にする?」って聞かれたんですが、ここでも自分の懐かしシリーズを提案しました。
そして受け入れられました。
それがこれです。



ああ懐かしのらすた麺!
なんと懐かしい……15年ぶり位になりますが、懐かしの味は健在でした!



今回は全てをスタンダードで注文しましたが、やはりこの太麺がたまりませんね。
普通の家系よりもさらに太い麺がまた……山岡家も太いですが、こっちはさらに太いですし、食いごたえがあります。
それに値段が安くで驚きました。
全然値上げしてないみたいですね、ここ……。
しかし気になったのは客の数……昔は並ばないと食べれなかったのですが、今回は並ばずに入店して普通に食べれました……地元の人間もさすがに飽きて来て他のラーメンに走ってしまっているのか、それともたまたまそういう時間帯だったのか……懐かしの味なのでなくなって欲しくないのですが……。

兎にも角にも、懐かしシリーズを二つ連続で楽しんだら、次は北九州の友人を羽田まで送ります。
車はもちろん恩人様のジャガー。



ですが、この日のトラブルはもう一つありました。
運転は自分、助手席は恩人様の奥様、後席が北九州の友人という感じでジャガーに乗り込み、新しいK7を通って……とICから乗ろうとしたところで事件(?)は起きました。































ETCのゲート吹き飛ばしましたw
はい、ゲートが開かなかったんです。
速度はもちろん落としてましたが、当然開くものだと思ってましたので「あれ? 開かねーじゃん!」と気付いた時にはもう遅かった……。
人生初の吹き飛ばしですw
自分の元お客様で、ETCゲートのチキンレース(?)をやっていた方が130km/hまではバーにぶつからなかったとか言っているのを聞いて、こういう人間にはなるまい……と思ったものですが、結局自分も吹き飛ばしてしまいました……速度はもちろん違いますが。
まぁ結局何が問題だったのかと言えば、ETCカードの挿し忘れなんかじゃありませんでした。































ETCカードの期限が切れていたんですw
おっとりしている奥様らしいと言いますか、とりあえず3人で爆笑しながら羽田まで行く事になりました。

そんなこんなで友人を空港に送り届け、恩人宅に戻って酒盛りを……と奥様は思ってくれていた様なのですが、昨日のBBQで結構ハッチャケて&呑みまくって疲れていたのを知っていましたので(途中で眠りこけてましたし)、その日はそのまま就寝して自分にとっての超七お泊まり会(?)は終了しました。
さぁ、翌朝から復路です。
勿論(?)寄り道しますよ!w
Posted at 2017/06/11 08:15:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 超七 | クルマ

プロフィール

「@787b_r26b 横から失礼致します。セブンの長期入院が問題の様ですが、以前セブン関係の仕事をしていた事もあり本州のショップの昔からの裏情報などは多少なりともあったりしますので、何かしらお助け出来る事があるかもしれません……気になる事がありましたらお気軽にお聞き下さいませ。」
何シテル?   07/14 10:23
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13
【LIVE中継あり】百里基地航空祭2022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 10:06:03

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation