5月はなんのかんのと忙しくてミニクラブのツーリングに行けずに終わってしまいましたが、6月になったら少し余裕が出るとか、ほんの数日の差なのに不思議なものです。
まぁ仕事なんてこんなもんですよね。
今回は年齢を重ねてきたせい(?)なのか、身体に不具合を色々と抱え始めた方が多いという事もあって、ある意味
お見舞いツーリングです。
子のツーリングの後手術をして、1年ほど歩けなくなる予定という奴とかいましたので……。
で、とりあえず去年みたいにLCCで飛んだら荷物の多さに疲れるのが目に見えてるので、不思議と休みも取れたことですし同じ疲れるなら自走しよう!って事で、東北道爆走を選びました。
まぁ自分の場合はお約束ですね。
天気予報ではお泊り前日の雨予報はあるものの、往復の日程で自分が雨に当たる可能性は往きの爆走時のみ……となれば、費用的に少し安いキャニオン君で出動です。
そして厄介な事に一昨年のMINI FES.強行ツーリングと同じパターンで出発可能なのがツーリングの前日朝。
そしてフェリーは12:00函館発。
なので、いつも通り爆走です。
な~に、平均60km/hで走れば4時間で240kmですから、長万部から高速に乗れば余裕余裕……って訳はもちろんありません。
かと言って札幌から高速だけで走ろうにも大回りする事になるので時間が変わらない上にお金だけ掛かるので、これしか方法がありません。
まぁ今年のMINI FES.ツーリングの予行演習と思えば大した事ありません。
今年は余裕を持って行く気ですしね。
兎にも角にも函館まで爆走するのが一番の問題なんですが、幸いな事に追い抜きが簡単なのがバイクの良いところ。
現代のレベルで言えば900ccの排気量としては貧弱ですが、普段使いには充分なトルクを発生するドゥカティ・パンタエンジンがしっかり仕事をしてくれます。
MINI君だと躊躇してしまう様な場面でも、キャニオン君ならアクセルひと捻りで終わりますから、かなり余裕のある走りで函館に到着しました。
どのくらい余裕があったかというと、時間が余り過ぎてラッキーピエロでのんびり買って、更にガソリンを満タン給油して、それでもまだ乗船が始まらなかった位……飛ばした訳ではなく、遅いトラックなどをロス無く追い抜き出来ただけなんですが……やはりバイクでの追い抜きは楽ですね。
天気予報では札幌~函館間は雨の予報ではあったのですが、路面こそ濡れているもののカッパが濡れる事はなく寒いだけで終わりました。
まぁ気温は低くて、中山峠では9℃とか表示されてましたけどね……。
さて、フェリーに乗って青森に到着すれば、あとはひたすら横浜に向けて走るだけです。
翌日の朝までに間に合えばイイと言えばイイのですが、既に「待ってるからね~」と言われているので、当日中に到着しなければなりません。
少なくとも2時間は飲み会(?)しなければw
なので休憩無しで横浜まで一気に走ります。
天気予報では仙台辺りで雨が止むという話で、それ以北も時間が経つにつれて雨が止むという予報でしたので好天を期待してましたが、さすがに結構な量の雨が降った上に気温10℃という寒さで身体がガチガチになりましたが、数時間の寒さで済むなら耐えるだけです。
これさえ凌げば、あとは素晴らしい天気が待っている……と天気予報は言っていたので!
で、今回ですが、燃費は多少無視してでも速さ優先としました。
とにかく当日中に到着が目標ですので、ナビ上で858km表示の目的地にぴ~時間で到着しなければなりませんからね。
タイムを削るにしても、一回の給油時間がどれだけ掛かるかですが……ってF1みたいな事言ってますねw
とりあえずぬわわkm/h巡行で18km/Lだとすると、ぬふわ~ぬあわkm/h巡行で16km/L辺りまで落ちるでしょうから、15L前後で給油するとして2回の給油で済むか3回の給油で済むかって感じです。
予備ガソリンを1.5L用意していますので、どこかでガス欠になっても何とかなるでしょう……なるのかな?
ホントはこの倍欲しいですけど……今回特に思いました。
予備は3L欲しい!と……。
で、実際走ってみてかなり予想に近い数字にはなりましたが、それもまた色々と燃費向上の方法が見つけられたので、爆走もすてたもんじゃないですねw
まぁ結局のところ、この少しばかりペースの速い一気走りがキャニオン君のエンジンに悪さする事になったんですけどね……。
ちなみにこの爆走自体も、速度的には全然飛ばしてません。
法定速度プラスちょっとって感じで、とにかく給油即走行2時間半というパターンを3回程飽きもせず繰り返しただけです。
トイレ休憩すらありません。
ハンズフリー&FMトランスミッターで音楽聞きながらじゃなかったら拷問でしたね……。
で、今回は出来たばかりとかいう湾岸線から第三京浜・港北付近に繋がるK7とかいうルートを走ったのでかなりの時間短縮になったと思います。
以前は荏原で降りて下道を走るか湾岸線から横浜~第三京浜~都築ICという大回りルートを選んでましたので、今回のらくちんルートは非常に有り難かったです。
でもナビには載ってない道なんですよねぇ……ポータブルナビを最新のモデルに買い替えようかな……。
とりあえず今回掛かった時間を正確に言うなら15時間32分となります……が、早着時間&フェリーに乗ってた時間の5時間14分を引いた10時間18分が実際の所要時間。
まぁ
一日の半分以下の走行時間なら余裕ですね!
↑
それ以上があるという事ですw
それにしてもバイクの東北道一気走りは何年ぶりだろう?
クルマじゃいつもの話ですけど、バイクでは20年ぶり近いかも……横浜居た頃もバイクが250ccシングルでしたからペース上げられなくて休憩挟みながらのんびり走ってましたからね。
コバンザメしなくても余裕とか、やっぱりビッグオフはいいですね!
ってな訳で(?)、一発目の飲み会突入です。
とりあえずAM3:00まで飲みました。
朝はAM7:00起床……健康的ですねw
Posted at 2017/06/08 12:01:15 | |
トラックバック(0) |
超七 | クルマ