今更ではありますが、先日の還暦祝いツーリングのネタです。
キャニオン君が駄目ならMINI君でも行けなくなった自分は、最初の予定通りに飛行機で成田入りです。
支笏湖線経由で行ったら、20kmくらい遠回りになりましたけど、天気が良かったので仕方がありません。
貧乏人はお安いバニラエアです。
しかし初めて第3ターミナルとやらを利用したので、えらく歩かされました……。
案内で「第2ターミナルまで
歩いて」と言われたので歩きましたが、シャトルバスあるじゃん!というのに後で気がつきました。
おかげでトータル1km近く歩いたんじゃなかろうか……いや、別にいいんですけどね。
シャルルドゴールみたいにピストン輸送する鉄道通してくれないかな……。
そんなこんなでスカイライナーで上野に行き、大きな荷物を抱えながらも当初の目的のひとつであったケバブサンドをいただきました。
やっぱり札幌某所のケバブサンドとはまったく違って美味しいですね!
で、既にラッシュ時に差し掛かっていたので「こんな荷物持って電車に乗ったら間違いなくひんしゅくモノだな……」と悩んでいたら「むらんげ、今どこ~?」と電話が。
ヘルメットだのレーシングシューズだのを持って来いと指示して来た友人が、自分からの「荷物大き過ぎて超大変」というメールを読んで、仕事が終わったから迎えに行くと言ってくれました。
出迎えご苦労!w
とりあえず友人が上野界隈は判らないという事で秋葉原を越えて万世橋で合流し、一路恩人宅へ。
関東圏を離れてからかれこれ15年以上経ちますが、かなりの変貌振りに驚く自分。
そして友人は「この辺詳しくないから知らん」とあっさりしたもの。
まぁ、そんなもんですよねw
とりあえず昔よく行った麻布ラーメンがちょっとだけ離れた場所に移転していたのは確認しました。
前はDHCの横だったのに……。
んで、恩人宅に着いたのは21:00。
もうそこから酒盛り開始ですw
明日どうすんだよw
とりあえず2時まで飲んで、爆睡しました。
前日はお約束の徹夜でしたしね……。
で、目的地がそれほど遠くない上に寄り道は無いという事で、翌朝は9時からちょこちょこ準備を始めます。
以前なら出発がAM5時とかでしたので個人的にも考えられない出発時間ですが、箱根に走りに行く訳でもないですし、あくまで還暦祝いのバーベキューがメインなので早朝から走りに行っちゃったら夜までもたない……って事なんでしょう。
歳食ったね、みんなw
で、とりあえず超七ロータスツインカム。
自分が運転交代要員となる車両のひとつです。
で、もうひとつがハーレー。
自分はハーレーまったく詳しくないんですが、こいつはロッカーCとか言うそうです。
排気量を聞いたら1600ccあるとか……うちのMINI君と同じですねw
デカ過ぎでしょ……。
そして下画像の左側が、今回還暦を迎えた奥様のハーレーです。
倒しちゃったら二度と起こせないって事で、クラッシュバー(?)が着いております。
もっとも、それがあっても起こせないんですけどね、奥様は。
なにしろ身長が148CMしかないミニマムサイズですので……。
ちなみにこの奥様、このハーレーで都合3回北海道へ上陸しております。
一度目は青森まで自走してフェリーで函館入りするという気合の入れ様で、それに合わせて自分もバイクで函館まで迎えに行き一緒にツーリングしました。
二度目は超七仲間(後で出てくる小豆色)と一緒に大洗~苫小牧の三井商船フェリーで上陸し、自分は初日だけツーリングに同行しましたが、その後は超七仲間(バイクは1100カタナ)とツーリングし、
4日後に事故りました……。
で、バイクの陸送手配やらしながら道東へ奥様を迎えに行き、札幌の病院へ連れて行き、新千歳空港まで送ってこの時は終わりましたが、奥様は
全く懲りませんでしたw
画像の通りバイクは復活してますし、北海道にも3度目の上陸を果たしてますからね!
3度目は恩人と奥様、それと恩人の仕事仲間(同業者)のハーレー乗りの4台で北海道へ上陸しております。
この時は先代MINIカブ君でサポートカーしてましたが、まぁ走ること走ること……。
還暦を迎えてなお活力を失わないのには脱帽でございます。
兎にも角にも、ある程度の面子が集まったので出発です。
目的地は道志道にある保養施設。
友人のお客様の持ち物だそうで、今回は貸切とのこと。
毎回貸切なんだそうですが……貸切っていいですよね……騒げるからw
さて、出発したはいいものの、問題はルートです。
梅雨に入ったとは言ってもこの日は朝から天気が良く、絶好の熱中症日和w
超七とバイクにはかなりつらい環境です。
なので、出来るだけ渋滞を避けたいというのが全員の一致した見解でした……1人の例外を抜いて。
その例外君、先頭を走るモビリオ君に乗っていました。
恩人に「道分かる? 大丈夫?」と聞かれた時に「大丈夫ッス! 余裕ッスよ!」と答えていました。
そして彼が選んだルートは246→16号というど渋滞ルート!
道産子の自分ですら覚えている抜け道ルートを使わず、ひたすら渋滞の国道を行きます。
で、彼が助手席でふんぞり返っているのが後ろから見えますw
自分と奥様(以降、ママさん)で「あいつ、超余裕ぶっこいてるんで、殴ってきましょうか?w」と言った時には、既にママさんが軽い熱中症でグロッキー状態に。
もちろん超七に乗っている恩人もセンタートンネルからの熱と直射日光にやられてグロッキー状態に……。
この時、モビリオを運転していた男(きーくん)と助手席のMr.三下(以降、チンピラのヤス)の会話。
「なぁ、ヤス。 この道ってマズくない?」
「平気ッスよ~」
「いや、だって、すげー暑そうだよ?」
「めんどくさいからこのままでいいッスw」
どうしてこいつは20代の頃から何も変わってないんだろうw
とりあえず近くのコンビニへ退避して、軽い熱中症になったママさんをモビリオの助手席へと突っ込み、ママさんのハーレーに恩人が乗り、半袖短パンでやる気の無い三下(さんした)のヤスを超七に突っ込み(灼熱地獄の拷問)、恩人先導で抜け道へ。
そこからがスムーズだったので、ヤスへの拷問があまり効果無かったのが悔やまれます。
そんなこんなで、津久井で買い出しをして道志道の保養所へ到着です。
現地合流の超七も加わりました。
ホントはもう一台ここに超七が加わる予定だったのですが、なんとその超七乗りが痛風で来れないと……ヤバイ年齢になってきたなと痛感する今日この頃です。
下は、もと超七乗りの86です。
車検切ってた状態のクラミニもあった筈なんですが、どこに行ったんだろう?
この86は今年初の車検との事でしたが、未だに7千kmしか走ってないのだとか……来年あたり売り飛ばしてそう……。
兎にも角にも、ろくに昼飯も食わずに走ってきたので、とっととバーベキュー開始です。
特別バーベキューに拘りとかは無いので、至って普通のバーベキューです。
燻製作りとか出来ちゃうハイランカーもいませんしね。
ここの面子は基本的に「食う」専門ですのでw
この後はママさんにプレゼントを贈って、風呂に入って、また飲んで、風呂に入って、また飲んで……のループでした。
結局10時間くらい飲み続けた感じでしょうか。
そんな感じで、初日は終了です。
まぁいびきがうるさかったと言われましたが、知ったこっちゃありませんw
1人だけ早寝早起きするから気になるのであって、周りは倒れるまで飲んでたんですから本人の問題ですw