• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2016年09月01日 イイね!

ウェーバーキャブのジェット管理

昔は毎日の様に使ってましたから問題無かったのですが、気がつけばジェットが冬眠状態……。
もう何番が幾つあったかなんて覚えちゃいません……。
でも9月に使用予定も出来ましたし、ここらでいっちょエクセルでジェット管理でもしようかと思って、仕事中にジェット数えてます。



いやぁ、数が多いのは分かってましたけど、歳食うと困った事態に陥りました……。

































打刻番号が読めない!

老眼始まってますね……(-。-;
まだ読める事は読めるんですが、元々読み難い打刻だとお手上げです。
コンパウンドで磨いて数字を浮き上がらせたら読めるのもありますが、古いエアジェットの横打刻とか古いアイドルジェットの”5”と”6”の違いなんはかなり困りました。
まぁ元々が読み難いんで、昔から苦労させられてきたのは確かなんですけどね。
しかし、こんなところで老いを実感するとは……。
ちくせう!(>_<)
Posted at 2016/09/01 10:56:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 超七 | クルマ
2016年06月17日 イイね!

還暦祝いツーリング②

爆睡しても、朝普通に起きてしまうのが歳を取った証拠でしょうか……。

とりあえず保養所の窓からの眺めですが、建物は凄く古いものの40人以上の収容が可能な合宿所と言う方がしっくり来る施設です。




お風呂はひとつしかないのですが、大人5~6人は入れる大浴場(?)があって、ジャグジー付の岩風呂だったりするのがにくいです。
この写真のすぐ先は沢が流れていますので、その辺の遊びも出来ます。
まぁバーベキューだけでお腹いっぱいでしたが、川原まで含めて貸切ですので、贅沢と言うならこれほど贅沢な事も無いかなと……。


で、とりあえず出発ですが、下の超七はケータではなくロータスのシリーズ3です。
前日の夕方に合流してたのですが、写真撮るのが面倒だったので翌日に回しました。



この超七、去年までちょっと眠りについていて、去年めでたく復活したのですが、すぐにブロックが割れたという話を聞いていたした。
ただ、詳しい話が分からなかったので、話を聞いてみました。

「K君(超七のオーナー)さぁ、セブン壊れたって、何があったのさ?」
「はぁ? 何言ってんの、壊れてないよ!」
「いや、壊れたって聞いたけど?」
「何言ってんの、壊れてないってば。 普通に乗れてるよ」
「でもブロック割れて直すのにローン組んだって聞いてるよ?」
「あ~……あったね、そう言えば……」
「「「「壊れてんじゃん!!!!」」」」(←総突込み)

そんな幕間はともかく、出発です。
超七だけなら箱根に足を伸ばすのも有りですが、ハーレー連れだとちょっとむちゃって事で、目指すは忍野八海へ。



初めて動画をアップしてみました。



とりあえず超七の状態を診る為に乗りましたが、まぁ酷かったです。
とにかくキャブセッティングが酷過ぎます。
アイドリングはするものの、ほんのちょっとアクセルを開けるだけでエンジンがストールしそうになります。
なので、無駄にブリッピングして回転数を上げておかないと発進出来ません。
一応上までは回りますが、ブレーキング時のアクセルオフからアクセルを踏み込むとエンジンがぐずって加速しない。
あまりの酷さに閉口してしまいましたが、このセッティングは一応お店で出されたものです。
これでOKなんだそうですが……冗談でしょ?
ハッキリ言って素人セッティング並みですよ?
喧嘩売る訳にはいきませんので店の名前は出せませんが、なんだかなぁ……。

で、この超七はブレーキも酷いんです。
とにかく効きません。
ペダルボックス無しは確かに効きが悪いのですが、それを加味しても悪いんです。
正確に言うなら踏み込んだ直後は殆ど効きません。
ワンテンポ遅れて効いてきます。
で、ペダルのタッチから判断すると……要ブレーキライン引き直しです。
ホース交換とかいうかわいい状態じゃありません。
ラインの新規製作が必須です。
ブレーキの件も以前から聞いていたのでチェックしましたけど……関東圏も質が落ちたな……というのが正直なところです。
これじゃクラシック系のオーナーが逃げちゃいますよ。
この方は直してくれるのであれば金をキッチリ払う方ですので、これほどの上客はそうそういないのに……まぁ直ってなくても修理代&セッティング代を払ってきたそうですが、ずっと不満を持ってるんですよね……もう札幌に送ってきなさいよ。
バッチリ仕上げるから……。
恩人が「最近セブンにあまり乗ってなくてさぁ……」と言ってましたが、そりゃ乗らなくもなりますよ。
乗り辛いだけじゃなくて調子自体が悪いんだもん。
スッキリする為に乗ったら逆にストレス溜めちゃうとか、どんな罰ゲームですかって話ですからね……。

あと、一応前を走るSR3の音も確認しました。
確かにエンジンはキッチリ組まれてる様ですが、アクセル踏み込んだ時のグズッた音は……あれじゃ筑波の最終コーナーで困っちゃうでしょ……。
なんでこう、無闇矢鱈に濃くしようとするんだろう……不思議ですね。
K君がもてぎのダウンヒルストレート後の右コーナーでスピン→クラッシュしたのって、たぶんこの辺のセッティングの問題もあると思うよ……。
最初グズッて、その後突然トルクが立ち上がるからね……。


で、メカニックとしての余談が有ります。
全然写真に写ってませんが、超七の復活を目論見ながらバイクに走ったバカ野郎の1人が、トラ○アンフのスクランブラーに乗ってきたんです。
あ、かろうじて写ってるのあったw


で、「むらんげちゃんさぁ、俺のトラ、時々1気筒死んだ感じになるんだよね」と言うわけです。
横槍入れる気は無いので「お店には見せたの?」と聞いたら「持って行ったけど、特にバイクを診てくれる訳でもなく『イグニッションコイルなら○万円、ピックアップなら○万円』って言われて、どっちかは判らないだって」と返事が来ました。









































正気か、この店!?
せめてコイルの点検位しろよ!
まさかコイルのチェック方法も知らんのか?
タンク外せばすぐに作業出来るのに、まったく手をつける事なく金の話だけするとか正気の沙汰じゃありません。
ってか、少なくとも預かれよ!
直しに持ってきてるんだからさ。
店に預かるスペース的余裕が無かったなら入庫予約取れよ!

まぁその場ではこちらもテスターはおろか工具一つ持ってませんでしたので何も出来ませんでしたし、友人もテスターなんぞ持ってないという話でしたので「とにかくマフラーの熱でどっちが死んでるか判断して、それからコイルを左右入れ替えてみよう」というアドバイスだけしました。
「その前にコネクターの抜き差しを何度かして接触不良の可能性を消してからね~」というのも忘れずに。
ちなみに、Dが提示したコイルの値段は本国の5倍……送料考えても3倍してました。
ま、バカスカ売れてるバイクじゃないですし、稼がにゃやってけないから当たり前の利益でしょうけど、それならせめて直す姿勢くらいは見せなさいよ……。

いやぁ、今回の横浜遠征は結構腹立ちました……。
ってか、関東圏に行って店出した方が食えるんじゃなかろうか、自分……。


まぁ怒りはこのくらいにしておきましょう。
兎にも角にも、忍野八海です。
とは言っても、目的はうどん&そばです。



お土産買うついでにちょっといただきました。



あとは渋滞を避けてとっとと帰ります。
で、海老名で見たのがこちら。



エキシージS-V6ですね。
いやぁ、こいつはちょっとそそられますね。
3.5L-V6のスーパーチャージャー付で1100kg台ですからね。
まぁチューニング余力は殆ど無いみたいですけど……。
後ろのNSXも綺麗で素敵でした。
逆に、どうしても琴線に触れないのが下です。



458とか488とか素晴らしい車なのは分かっちゃいますけど、なんかこう好みじゃないんですよねぇ……あくまで個人の感想ですが。
ま、そもそも買えないから関係有りませんけどねw

フェラーリよりも気になったのはこちらです。



完全にマゾですね!(←超褒め言葉)
GTV6もレアならホイールもたまりません。
このコアな感じといったらもう……。
あと47仕様のヨーロッパも見ましたが、あの気温でよく走りに行く気になったなと……。
超七と違って風とかほとんど入ってこないだろうに……。
変態が多いのは素晴らしいですね!(≧∇≦)


で、結局恩人宅に到着して、更に酒盛りしてまた2時まで飲みました。
もう当分酒はいいですw


月曜日は天候不順で恩人が「仕事出来ねー」って事で、成田まで送ってもらいました。
ラッキーw
こうなる気がしてたので初日にケバブサンドへ凸ったのは正解でした。

それにしたって、XJRのチューニングカー(どこぞのコンプリートモデル)480PSが速いのは分かりましたけど、成田までピー分で着くとか、ちょっとおかしいですw
成田って、こんなに近かったっけ?



こんな感じで、3泊4日の旅行は終了です。
そして風邪を引きました……。


それにしても、自分にとって飛行機や電車というのが苦痛でしかないというのがよく分かりました。
確かに飛行機なら札幌から目的の横浜まで6時間チョイで着きますが、それなら14時間掛けてバイクで走った方がマシと思っちゃいましたからね……。
これが正常なのかマゾ的な発想なのかは分かりませんけどねw
Posted at 2016/06/17 07:17:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 超七 | クルマ
2016年06月16日 イイね!

還暦祝いツーリング①

今更ではありますが、先日の還暦祝いツーリングのネタです。
キャニオン君が駄目ならMINI君でも行けなくなった自分は、最初の予定通りに飛行機で成田入りです。
支笏湖線経由で行ったら、20kmくらい遠回りになりましたけど、天気が良かったので仕方がありません。



貧乏人はお安いバニラエアです。



しかし初めて第3ターミナルとやらを利用したので、えらく歩かされました……。
案内で「第2ターミナルまで歩いて」と言われたので歩きましたが、シャトルバスあるじゃん!というのに後で気がつきました。
おかげでトータル1km近く歩いたんじゃなかろうか……いや、別にいいんですけどね。
シャルルドゴールみたいにピストン輸送する鉄道通してくれないかな……。

そんなこんなでスカイライナーで上野に行き、大きな荷物を抱えながらも当初の目的のひとつであったケバブサンドをいただきました。



やっぱり札幌某所のケバブサンドとはまったく違って美味しいですね!


で、既にラッシュ時に差し掛かっていたので「こんな荷物持って電車に乗ったら間違いなくひんしゅくモノだな……」と悩んでいたら「むらんげ、今どこ~?」と電話が。
ヘルメットだのレーシングシューズだのを持って来いと指示して来た友人が、自分からの「荷物大き過ぎて超大変」というメールを読んで、仕事が終わったから迎えに行くと言ってくれました。

出迎えご苦労!w
とりあえず友人が上野界隈は判らないという事で秋葉原を越えて万世橋で合流し、一路恩人宅へ。

関東圏を離れてからかれこれ15年以上経ちますが、かなりの変貌振りに驚く自分。
そして友人は「この辺詳しくないから知らん」とあっさりしたもの。
まぁ、そんなもんですよねw
とりあえず昔よく行った麻布ラーメンがちょっとだけ離れた場所に移転していたのは確認しました。
前はDHCの横だったのに……。

んで、恩人宅に着いたのは21:00。
もうそこから酒盛り開始ですw
明日どうすんだよw
とりあえず2時まで飲んで、爆睡しました。
前日はお約束の徹夜でしたしね……。

で、目的地がそれほど遠くない上に寄り道は無いという事で、翌朝は9時からちょこちょこ準備を始めます。
以前なら出発がAM5時とかでしたので個人的にも考えられない出発時間ですが、箱根に走りに行く訳でもないですし、あくまで還暦祝いのバーベキューがメインなので早朝から走りに行っちゃったら夜までもたない……って事なんでしょう。
歳食ったね、みんなw

で、とりあえず超七ロータスツインカム。



自分が運転交代要員となる車両のひとつです。

で、もうひとつがハーレー。



自分はハーレーまったく詳しくないんですが、こいつはロッカーCとか言うそうです。
排気量を聞いたら1600ccあるとか……うちのMINI君と同じですねw
デカ過ぎでしょ……。

そして下画像の左側が、今回還暦を迎えた奥様のハーレーです。



倒しちゃったら二度と起こせないって事で、クラッシュバー(?)が着いております。
もっとも、それがあっても起こせないんですけどね、奥様は。
なにしろ身長が148CMしかないミニマムサイズですので……。

ちなみにこの奥様、このハーレーで都合3回北海道へ上陸しております。
一度目は青森まで自走してフェリーで函館入りするという気合の入れ様で、それに合わせて自分もバイクで函館まで迎えに行き一緒にツーリングしました。
二度目は超七仲間(後で出てくる小豆色)と一緒に大洗~苫小牧の三井商船フェリーで上陸し、自分は初日だけツーリングに同行しましたが、その後は超七仲間(バイクは1100カタナ)とツーリングし、4日後に事故りました……
で、バイクの陸送手配やらしながら道東へ奥様を迎えに行き、札幌の病院へ連れて行き、新千歳空港まで送ってこの時は終わりましたが、奥様は全く懲りませんでしたw
画像の通りバイクは復活してますし、北海道にも3度目の上陸を果たしてますからね!
3度目は恩人と奥様、それと恩人の仕事仲間(同業者)のハーレー乗りの4台で北海道へ上陸しております。
この時は先代MINIカブ君でサポートカーしてましたが、まぁ走ること走ること……。
還暦を迎えてなお活力を失わないのには脱帽でございます。


兎にも角にも、ある程度の面子が集まったので出発です。
目的地は道志道にある保養施設。
友人のお客様の持ち物だそうで、今回は貸切とのこと。
毎回貸切なんだそうですが……貸切っていいですよね……騒げるからw


さて、出発したはいいものの、問題はルートです。
梅雨に入ったとは言ってもこの日は朝から天気が良く、絶好の熱中症日和w
超七とバイクにはかなりつらい環境です。
なので、出来るだけ渋滞を避けたいというのが全員の一致した見解でした……1人の例外を抜いて。

その例外君、先頭を走るモビリオ君に乗っていました。
恩人に「道分かる? 大丈夫?」と聞かれた時に「大丈夫ッス! 余裕ッスよ!」と答えていました。
そして彼が選んだルートは246→16号というど渋滞ルート!
道産子の自分ですら覚えている抜け道ルートを使わず、ひたすら渋滞の国道を行きます。
で、彼が助手席でふんぞり返っているのが後ろから見えますw
自分と奥様(以降、ママさん)で「あいつ、超余裕ぶっこいてるんで、殴ってきましょうか?w」と言った時には、既にママさんが軽い熱中症でグロッキー状態に。
もちろん超七に乗っている恩人もセンタートンネルからの熱と直射日光にやられてグロッキー状態に……。

この時、モビリオを運転していた男(きーくん)と助手席のMr.三下(以降、チンピラのヤス)の会話。

「なぁ、ヤス。 この道ってマズくない?」
「平気ッスよ~」
「いや、だって、すげー暑そうだよ?」
「めんどくさいからこのままでいいッスw」

どうしてこいつは20代の頃から何も変わってないんだろうw
とりあえず近くのコンビニへ退避して、軽い熱中症になったママさんをモビリオの助手席へと突っ込み、ママさんのハーレーに恩人が乗り、半袖短パンでやる気の無い三下(さんした)のヤスを超七に突っ込み(灼熱地獄の拷問)、恩人先導で抜け道へ。
そこからがスムーズだったので、ヤスへの拷問があまり効果無かったのが悔やまれます。


そんなこんなで、津久井で買い出しをして道志道の保養所へ到着です。



現地合流の超七も加わりました。
ホントはもう一台ここに超七が加わる予定だったのですが、なんとその超七乗りが痛風で来れないと……ヤバイ年齢になってきたなと痛感する今日この頃です。

下は、もと超七乗りの86です。



車検切ってた状態のクラミニもあった筈なんですが、どこに行ったんだろう?
この86は今年初の車検との事でしたが、未だに7千kmしか走ってないのだとか……来年あたり売り飛ばしてそう……。


兎にも角にも、ろくに昼飯も食わずに走ってきたので、とっととバーベキュー開始です。







特別バーベキューに拘りとかは無いので、至って普通のバーベキューです。
燻製作りとか出来ちゃうハイランカーもいませんしね。
ここの面子は基本的に「食う」専門ですのでw

この後はママさんにプレゼントを贈って、風呂に入って、また飲んで、風呂に入って、また飲んで……のループでした。
結局10時間くらい飲み続けた感じでしょうか。

そんな感じで、初日は終了です。
まぁいびきがうるさかったと言われましたが、知ったこっちゃありませんw
1人だけ早寝早起きするから気になるのであって、周りは倒れるまで飲んでたんですから本人の問題ですw
Posted at 2016/06/16 15:45:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 超七 | クルマ
2016年01月14日 イイね!

超七用ホイール入手

本年度の転がし予定車両をMINI君にしようか超七にしようか悩んでいたんですが、想定外に超七用のホイールが手に入ってしまったので、余計悩み始めてしまいました。
まぁ想定外と言っても、自分が動かなきゃ手には入らないのですから、ある意味自業自得ではあるんですがw

で、手に入れたのはこちらです。





























今更説明するまでもない、TE37です。
私の超七はPCD108でして、その昔プジョー106用として某輸入車専門店で販売されていたTE37を流用する事になります。
フラットな形状のTE37であればPCDチェンジャーを使って履く事も可能ですが、やはりコーンケーブ形状じゃないと!



本音を言えばある程度の台数に売り捌くの想定してフロント用とリヤ用で別サイズを特注かけようかとも思ったんですが、RAY’Sさんではいろいろと問題があるようで……。
最近では当たり前になった支那産のOEMホイール生産メーカーに特注かけようと思ったんですが、担当の反応がイマイチ良くなくてあれこれ悩んでいる内に、出物があったのでポチッと……。
おかしいなぁ……財布の紐を締める予定だったのにw

さて、こいつに何のタイヤ履かせよう……Sタイヤなのは間違いないですが、何にしようかな……。



これで超七キッチリ仕上げたら、今年シェイクダウンで来年陸別スーパーターマックに出る…………かもw
いや、だってナビいないんですもん……orz
Posted at 2016/01/14 19:47:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 超七 | クルマ
2016年01月04日 イイね!

新年早々のマイナス経済と、年末の十勝岳・稜雲閣

年明け早々(正確には年末から)某オークションに入札し、強気入札故に落札したものの散財度がハンパなく、更に追加で部品発注までしたもんだから新年早々マイナス経済に突入しておりますw
さよ~なら、諭吉さん達!
しかし、これで今年のMINI計画がちょっと離れて超七計画が動き出した感じです……。

さて、そんな事は忘れて年末の忘年会です。
まぁかなり記憶があやふやなんですが、今回はそれなりに覚えてますよ!w
王子さま、美味しい料理ありがとうございました!





そしてお相手してくださった皆様、ありがとうございました!
今年もよろしくお願いします!

で、旭川に行く前、吹雪の中を走行中に東方面を見るとなにやら青空が……そっちは富良野方面……遠回りだけど、行くしかありません!
ってな訳で、進路変更です。





なんとなくキッド君も入れてみました。



なんか駄目ですねw

まぁキッド君はこの後極寒地獄という意地悪しくさったので放置します。
とにかく絶景。
行ったのは十勝岳温泉・稜雲閣。
個人的なお気に入りです。
吹き上げ温泉にはまず行かずに、自分は迷いなくこっちに向かっちゃいます。
露天風呂からの景色が絶景なんですよね~。
まぁ露天風呂からは写真撮れませんので、近い位置から撮ってみました。



露天風呂からの景色の方がもっと開けていてベストアングルなんですが、これだって捨てたモンじゃありません。
ちなみにこの時の気温はマイナス12℃!
露天風呂に入ってたら顔が痛くなるわ髪の毛パリパリになるわで、なかなか素敵な環境でした。
寒さのおかげなのか、とにかく空気が澄んでました。

で、稜雲閣の景色は露天風呂以外も魅力的です。
稜雲閣の目の前にある駐車場からの景色がこちらです。



富良野とはいっても上富良野界隈ではありますが、そこを一望できるポイントはなかなかありませんので、ここは素晴らしいです。
なにしろ駐車場から眺めるだけなら無料ですしw
もっとも、そこまで上るのがえらいこったで、キッド君から随分オイルくさい臭いがしましたが、それは無かった事にしますw


兎にも角にも、年末年始は満喫しました!
Posted at 2016/01/04 08:38:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 超七 | クルマ

プロフィール

「@びーとる. ここは夕日が最高なんです! 風呂から観てたので写真はありませんが……」
何シテル?   08/11 19:55
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
101112 1314 1516
1718 1920 2122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025お盆ツーリング① 踏破証明書ととんかつ脳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:33:18
3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation