• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2014年09月08日 イイね!

日ロフェリー撤退検討……だとぅ!?(>_<)

今朝の北海道新聞に載っていました。
所謂、稚内~コルサコフ間のフェリーが2015年をもって廃止になるって話ですね。



これって普通に考えたら誰でも「ふ~ん、そうなんだ……」で終わってしまう話題でしょう。
しかし、これは私にとって無視出来ない話題です。
何故なら……

































私はサハリンに行きたいのです!

ええ、分かってますよ、何にも無いところだって事くらいw
ユジノサハリンスクの一部だけ妙な栄え方をしている某チャ○ニーズな街と同じ(しかも規模が小さい)って事も分かってます。
ユジノサハリンスク以外の道路の殆どが舗装されてない、事実上「見捨てられた土地」だという事も知ってます。
日本統治時代の建物(インフラ含む)が多く、20世紀末まで稼動していた製紙工場なんかは工場が老朽化して動かなくなったとかではなく、阿呆なロシア人(住人の大半はウクライナ人の筈ですが、実権を持っていたのはロシア人)が周りの木を伐採し尽くして紙にする木材が無くなった為だという事も知ってますw
いいんです、何も無くたって。
いいんです、飯が美味しくなくたってw
何故なら私は……

































我が家のルーツを見に行きたいだけだからです!

私の父が生まれ育ったのは、日本統治時代に旧ソ連との国境に程近かった恵須取(実効支配名:ウグレゴルスク)に行きたいのです。
結構前にも書きましたが、私の父は樺太からの引き揚げ組なんです。
なので昔から話はイロイロと聞いているのですが、やはり自分のルーツは自分の眼で見ないと!
そう思ってもおかしくはないでしょ?
で、自分らしいマイペースで情報集めを含めて着々と準備を進めていた訳です。
しかしフェリーが来年いっぱいで廃止されるとなると、その予定は強制的に繰り上げる必要が出てきます。
何しろ廃止された航路が復活する可能性は限りなく低いからです。
復活したとしても、それはおそらく日ロで何かしらの進展があって初めて可能になるであろう事は想像に難くありません。
つまり来年何があっても行く必要があるという事です。
しかしそこには様々な問題があります。
問題を挙げるとしたら下記になるでしょうか。

①最低限1週間は日程を取らなければまず行けない
②ビザの申請が結構面倒
③行く車両が無い


①はフェリーの運行上の問題&サハリンで大体トラぶるらしいので、往復には丸2日が必要となるので、余裕を1日見たとしても1週間は最低限必要になる。
自分の場合はオハまで行きたいので、出来れば10日、欲を言えば二週間は欲しい……。

②はまぁ旅行代理店を通せば一応取れるそうですが、社会主義国家というものは厄介なもので、全てのスケジュールを提出して、その通りに過ごさなければならないのです。
ですので宿の予約を含めて、どんなに天候が悪化しようがその通りに動かなければ帰国出来なくなってしまうんです(まぁ拘束されて何日間かで帰してもらえるとは思いますが……)。
しかも予約してたって平気で忘れてるばかりか「そんな予約は無い!」と逆ギレするのが彼の地だというのも分かってるので、予約入れてたって安心なんて出来ないんですけどねw

③はもう何で行くかに尽きます。
サハリンは言うまでもなくまともな交通機関なんてありませんので(一応鉄道はありますが、平気で運休するそうです)、行くなら自前で移動手段を用意しなければなりません。
もちろんレギュラー仕様の車を。
ハイオクなんてユジノサハリンスクにしか売ってませんし、超田舎に行くとレギュラーすら無いケースもあるのだとか。
これは旧ソ連時代の車が未だに現役だという事が理由だそうで、オクタン価は確か60とか65という驚きの数値……混ぜればレギュラー車でも何とか走れるそうですが、少なくともハイオク仕様車は完全にアウトです。
そしてオフロードを走れる事が最低限の条件になります。
何故なら橋が平気で落ちてたりするそうで(日本統治時代の橋は全部平気だそうです)、川を渡れる性能が必要だからです。
しかし私は現在そのどれもを持っていません。
クルマはMINIですから、もう全てがアウトw
バイクは80ccのチビバイクとモタードのみ。
しかもモタードに至ってはオイル交換サイクルが「通常○時間、レースで使用した場合は○時間」とオーナーズマニュアルに記載されているという純粋なコンペモデルw
こうなると車輌の用意が必須となります。
これは昨日某オークションでバイクの落札に失敗した自分への慰めなんですかね?w
これを落とせなかった事で、とりあえずサハリン行きの予算を組めそうですから……。

兎にも角にも車輌の用意をしなければならないのですが、問題は何にするか。
それも最初の選択肢として車にするかバイクにするかから始めなければなりませんw
普通ならクルマなんでしょうが、ライダーならやはりバイクで行きたくなるのが心情でしょう。
しかしあちらはあまりにも不確定要素が多過ぎて、バイクはちょっとリスクが高い……。

う~ん、これは当分悶々とするしかないですかね……。
Posted at 2014/09/08 21:29:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | サハリン | クルマ

プロフィール

「@びーとる. ここは夕日が最高なんです! 風呂から観てたので写真はありませんが……」
何シテル?   08/11 19:55
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 1 2 34 5 6
7 8 9 10 1112 13
14 15 16 1718 1920
212223 24 25 26 27
28 29 30    

リンク・クリップ

2025お盆ツーリング① 踏破証明書ととんかつ脳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:33:18
3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation