• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2016年11月09日 イイね!

テリオス君のブレーキキャリパー・オーバーホール

今年の春直前にブレーキの引きずりが起こってしまったテリオス君。
あれこれやってる暇が無かったので、そこそこ力技で誤魔化して春を乗り越えたのですが、車検を取得するにはこのままでは落ちちゃいますのでオーバーホールしました。
いつも通り時間が取れなかったので、今回はSSの手伝いの合間にリフトを借りてチョコチョコとやる感じでした。
自分ちのガレージみたいに車両の入れ替えをしないで済むってのは楽でいいですねw


で、オーバーホールとは言っても大した話じゃありません。
ピストンの錆を落としてちょっと磨いて、キャリパー側も錆を落としてちょっと磨いて、シールとダストブーツを交換してグリスアップした上で組み込むだけです。

問題の右フロントです。



パッドの当たり面に問題があるのはパッドの問題なんですが、とりあえず作業を進めてしまいます。



端折っちゃってますが、ピストンとキャリパーです。
まぁキタネーですけど、8万kmオーバーの13年選手と考えたら普通です。

MINI君よりも1年若いとか生意気だわっ!w


で、ピストンはこんな感じ。



一見酷いと思っちゃいますが、こんなもんっちゃこんなもんです。
で、ワイヤーブラシとペーパーとポリッシャーでちょっとだけ磨きます。



うん、あんまり変わった様に見えませんw
まぁ実際に触ってみると結構滑らかに仕上がってるので、なんとかなるでしょw

で、キャリパー側も綺麗にします。



全部綺麗にするとか、そんな面倒な事テリオス君でやる気はないので、これでOK。

シールとダストブーツを交換して、パッドも新品にして完成です。



ちなみに自分はパッドの角を落としまくるのが大嫌いなので、0.5mm位かる~く角を落とすだけで組み込みます。
ガンガン落とすメカニックとか結構見ますけど、小石とか挟まって碌な事無いと思ってます。
鳴き対策とか言ってパッドの当たり面を3/4位まで減らすとか、ブレーキとしては本末転倒でしょうに……そもそも角を落としたら鳴かないってもんでもないですしね……少なくとも自分の経験上では……。
だってそれが正しいなら、パッドが減ってきたら角落としの部分が無くなる訳ですから、その時鳴らなきゃおかしいでしょ?
初期アタリが出るまでのわずかな期間に対応するだけでイイと、自分は考えています。
むしろパッドグリスに気を使ってます。

ちなみにパッドは低ダストでも何でもない、ただの安物パッドですが、機能してくれればOKです。
だって、右キャリパーの元パッドがこんな状態だったんですもん。




引き摺ってた事による熱の影響なんでしょう、パッド自体が残量ほぼゼロで、片側は1/4位どこかに飛んでいってしまっています。
で、白みがかっているのが同じく熱の影響でボロボロになっていったと思われる部分です。
なのでローターのパッド当たり面が妙に少なかった理由がこれになります。
まぁ新品になってキャリパーの引き摺りも解消しましたから、当分ブレーキの心配は無いでしょう……たぶんw

そんなこんなで組み上げたキャリパーを取り付けてエア抜きして終了です。



あとは左側も同様の作業をして終了です。

ちなみに左側のパッドはまだまだ元気でした。




勿体無いと言えば勿体無いですが、パッドの価格がケチる様な高額ではありませんでしたので、新品に交換してこいつは廃棄しました。

で、下廻りをチェックしてちと排気漏れしてる箇所をパテで誤魔化して車検に行きました。



ちなみに、お客様のクルマでキャリパーの引き摺りが起きて腐食が進んでるピストンを交換しないとかありえません。
自分のポンコツ車で、尚且つお金を掛ける気が無いので「まぁこれなら余裕でいけるな」って経験上の判断をしているだけです。
だって、ピストンのボコボコ部分って、当分シールに当たる事ないですもん。
新品パッドでめいっぱい戻りきってますからね。
正常な部分を使えばイイだけですから、下の画像の赤い部分とキャリパーシールが接触する範囲で使用する分には全く問題が無いですし、オイル漏れも起こしません。



問題が起きるのはパッドが半分以下に減ってきた時ですから、その前に交換しちゃえばいいんです。
ピストンを磨いたのは、使えない範囲かどうかは別にしてピストンがキャリパー内に抵抗無く入る様にしただけの話です。
たかが¥1,000ちょっとの安物パッドですから、1~2万km位走ったらすぐに交換しちゃえば何の問題も無いって判断ですね。
元々パッドをギリギリまで使い込むのが嫌いな人間なので(ブレーキオイルに負荷が掛かりますからね)、早めの交換というのはそもそも気になりませんし、実際走行上の問題は無いですしね。
ってか、そこまでパッドが減るのに自分のペースだと3年くらい掛かります……。
でも、お客様に「早めに換えてくださいね♪」なんて事言えませんから(工賃掛かりますからね)、パッドが減っても平気なようにピストンを交換するのが整備工場側としては当然の作業となります。


まぁそんなこんなで今年もテリオス君で冬モードに突入です(^-^)
Posted at 2016/11/09 08:19:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | テリオスキッド | クルマ

プロフィール

「@787b_r26b 横から失礼致します。セブンの長期入院が問題の様ですが、以前セブン関係の仕事をしていた事もあり本州のショップの昔からの裏情報などは多少なりともあったりしますので、何かしらお助け出来る事があるかもしれません……気になる事がありましたらお気軽にお聞き下さいませ。」
何シテル?   07/14 10:23
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 3 45
6 78 910 1112
1314 1516171819
20 21 2223 242526
27282930   

リンク・クリップ

3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13
【LIVE中継あり】百里基地航空祭2022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 10:06:03

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation