• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2018年01月12日 イイね!

これ、どんな需要があるんでしょう?な電動スクーター

先日、こんな記事を見ました。

alt

alt

alt

折り畳み式の電動スクーターって魅力的と言えば魅力的なんですが、一体どんな客層がターゲットなんでしょう?
折り畳めばバッテリーレスで32kg……確かに魅力的な数字ではありますが、いくら軽いとは言っても32kgの重量物をポンポンとクルマからの積み降ろしをする気軽な重量でしょうか?
走行距離もフル充電で150kmとの事ですが、そこまでの移動距離があるならむしろクルマに積み直して移動するのが当然だと思うのですが……。
正直言ってこれをクルマに乗せる人ってあまりいない気が……どちらかと言うと玄関の中に収納可能なお手軽コミューターと考える方が自然な気がします。
上でも書かれてますが、駐車場の無い場所でコンパクトに畳んで置いておけるとありますが、そういった電動スクーターであれば電動バイク先進国の中国の方が進んでいます。
これなんて軽く5年以上前から売ってますからね。

alt

上のUjet程じゃないですが、バッテリー含んだ状態で57kg(だったかな?)だそうなのでかなり軽いと思いますし、折り畳んだ状態でもタイヤが回るのでエレベーターに乗せるのだって余裕です。
航続距離こそ60~80kmと短いですが、普段の足として考えれば充分過ぎると思いますし、最高速は45km/hと同等ですし、何よりUjetの1/4の価格というのはとても魅力的ではないかと思います。
ってか、たかが電動スクーターで約1万ドル(113万円)とか頭おかしいでしょ……。
3Gだのwifiだの、そんなのにどれほどの意味があるのか……そんな機能に力入れるくらいなら、もっと安くする努力しましょうよ……。


で、そもそもここまでの走行距離&走行能力を持たせるくらいなら、もっと手軽&軽量なモデルにした方がずっと使い勝手がいいと思います。
この辺も電動先進国の中国では面白いのが揃っています。

alt


一応電動自転車なんですが、ペダルがありませんw
この辺の法整備が中国でどうなっているのかサッパリ分かりませんが、中国ではペダルレスの電動自転車というのは結構普通に売っています。
上の電動自転車も日本の法律ではバイク扱いになるのでウインカーとかストップランプとか装備しなけりゃいけませんが、折り畳んでクルマに乗せる事が可能という点ではかなり魅力的です。

alt

航続距離は30~40kmと若干短いですがクルマに乗せた上での移動手段と考えたら充分な数字でしょうし、最高速こそ35km/hと若干低いですが、タイヤの大きさを考えたらこんな速度は危ないと思うので必要十分な速度かと思います。
それにバッテリーを含めた状態で27kgを切るそうなので(バッテリーレスだと19kg)、バッテリーを外したUjetよりも遥かに軽いので、クルマへの積み降ろしはかなり楽かと思います。


中国市場は完全に電気自動車にシフトしようとしてますし、欧州も電気自動車へシフトすると宣言しましたので(議会通ってませんけど)電気自動車化の波は間違いなく来るのでしょう。
それが試算上で日本国内だけでも少なくとも原発10基分の電力が不足するのにどうすんの?とか言われていようとも……。
まぁその辺を考えたら、より電力消費量の少ないコミューターに注目が集まるのは間違いないでしょうが、そう考えれば考える程Ujetのどこに購入に値する魅力があるのか分かりません。
上に挙げた二台とUjetを比べてUjetのメリットを挙げるとしたらスカートでも乗れるって事くらいでしょうか。
いくらスクーターでもスカートなんて軽装備で乗るのは自殺行為だとは思いますが……。

どちらにしろ安かろう悪かろうな後進国と中国を侮ってたら、絶対痛い目見ると思うんですけどねぇ……Ujetってもはや世間知らずが頭でっかちのまま作ったとしか思えませんもん……。
だいたいからして、あちらは100m間隔くらいで充電ポストが道路脇に設置されてるくらいの電動社会ですからね。
欧州にそこまで電気自動車に特化した街ありますか?
中国は大抵の大都市がこの仕様ですよ?
まぁバイクに関してはエンジン付き全面禁止にされてるからですけど。
ぶっちゃけ進んでないのはあっちの人たちのモラルだけですから……バッテリー勿体ないからって夜中に無灯火で走るらしいですからね……死にたいのかとw






ちなみに、この辺の電動自転車&スクーターの輸入販売をしようかと某国産自動車開発部の友人と会社を立ち上げようかと思ったら、金融公庫に蹴られました……。
商品代にお金は貸せませんと……いや、倉庫代なんてどうにでもなるけど、ある程度の数の商品揃えるのは金借りないと無理なんですけど……世知辛いですねぇ。

結局断念したのは資金面の問題が一番大きいですが、もう一つは法整備が追い付いていない事もありました。
まともに走りる出力を持つ電動スクーターを導入しようとすると、絶対に原付二種に分類されてしまうんです。
1種に収まる出力にすると最高速で20km/h出ませんから……。
欧州みたいに普通免許で125ccまで乗れる様になれば(厳密にはちょっと違いますけど)、ハードル下がって売り捌きやすくなるのになぁ……とは思いましたが、話題には上っても結局立ち消えたままなので、自分の年齢考えたらもう借金してまでチャレンジする事はないですね。
小規模な店でも輸入元になって、更にアフターサービスまで対応可能なのが電動スクーターの良いところなんですけどね……。
どっかに1000万転がってないかなぁ……あったらやるんだけどなぁ……。
Posted at 2018/01/12 00:45:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ その他 | クルマ

プロフィール

「@787b_r26b 横から失礼致します。セブンの長期入院が問題の様ですが、以前セブン関係の仕事をしていた事もあり本州のショップの昔からの裏情報などは多少なりともあったりしますので、何かしらお助け出来る事があるかもしれません……気になる事がありましたらお気軽にお聞き下さいませ。」
何シテル?   07/14 10:23
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  12 3 45 6
78 9 1011 1213
14 15 1617 18 1920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13
【LIVE中継あり】百里基地航空祭2022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 10:06:03

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation