• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2020年04月21日 イイね!

九州ツーリング第3弾⑦ 熊本リベンジ3 椎葉村リベンジ②

皆様、超お久しぶりです(^-^)
コロナで世間が騒がしいですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
自分は、なんかバタバタした末に書く気力が無くなって、みんカラも覗く気にならない程無気力状態になったりもしましたが、コロナで少し時間が出来たので停まってたブログを一気に書き上げようかなと。
自粛は仕方がないですけど、せめて「コロナが終わったら旅行に行くぞっ!」って思える……程のネタとは思えませんが、ちょっとした暇つぶしにでもなれば幸いかなと(^-^)
今は第三弾ですが、もう書き殴るだけの状態で第4弾まで毎日更新しようかと思います。
まぁそんなに長くはならない筈ですが。

ってな訳で続きです。


-------------------------------------------------

さて、通行止めで水上村まで戻るとなったら結構な距離になります。
正直そこまで戻るのは……いやいや、きっと抜け道っぽい林道があるはずっ!
で、ギャンブルですが、地図上では行き止まりになっている怪しい脇道にとりあえず突貫。

alt

絶景なんぞを楽しみつつ

alt

















































脱出(?)成功っ!

alt

椎葉村の集落の一つに辿り着きました。

alt

しかし火曜日往復1便のみのコミュニティバスとか、どうやって生活するんだろ……椎葉村って、東京23区に匹敵する広さですよ?
東京23区が600㎢弱、椎葉村が560㎢弱だった筈なので。
住人の大半がお年寄りっぽい雰囲気ですし、週一のバスだけで一週間分の買い物するんですかね?
もう想像すら出来ません……。

ってか、最終目標リベンジ先が熊本ってだけで、椎葉村は宮崎県なんですよね……タイトルに語弊がある気がしなくもありませんが、無視しますw

で、なんとか椎葉村に辿り着けたので、簡単に行けるところにちょっとだけ立ち寄り。





上椎葉ダムです。
前回来た時は上から見ましたけど、下から見る余裕が無かったので、今回立ち寄ってみました。
ダム好きの間では秘境ダムの一つとして有名らしいのですが、ダムカード集めたりしてないので分かりませんw

で、もう一つお約束のこちらにも。

alt

鶴富屋敷です。
この辺の歴史は現地の資料館で詳しい話を聞いていただくのが一番かと思いますが、この鶴富屋敷では宿泊こそ出来ないものの屋敷の中で夕飯を食べる事が可能だそうです。
次回椎葉村に行くときは、絶対泊まって鶴富屋敷で夕飯食べてやるっ!

ってな訳で、次のリベンジ先に向かいます。
それは九州のマチュピチュとか(一部で)言われている景色の見える展望台です。
前回は雪と激坂で断念しましたので……。
で、その景色がこちらです。

alt

……まぁ、マチュピチュに見えなくもないw
でも、似てるか似てないかはあまり問題じゃないですね。
下手糞な写真じゃ分かりにくいと思いますけど、ここはかなりの絶景ポイントです。
椎葉村に来てここからの景色見ないとかないわ~って位、おすすめです。
もっとも、行くのはかなり大変ですけどね……。
下の画像が前回断念したポイントで。

alt

このちょっと先が落ち着くために休憩したポイントですけど、道の細さを見れば少しは分かるかと思います。
そして画像では分かりにくいと思いますが、どちらもかなりの急勾配です。
断念したポイントは10%を余裕で越えています。
そしてここから更に道がグネグネするんですから……もちろん舗装は悪いですし、大きな石が普通に転がってたりもします。
バイクなら余裕ですけど、車じゃちょっと……まぁ反対側からアルファードが2台上がってきてビックリしましたけど。
展望台手前に転回所的なスペースがあるだけで、アルファード2台なんて停められないし、ちょっと洒落にならないけど大丈夫かな……と心配したところで取り返しのつかない場所まで来ちゃってる訳ですから、ご愁傷様……と思いつつ無視して次のポイントへw

今回は問題無く椎葉村を脱出し、とある場所へ。

alt

なかなかの絶景です。
ここがどこかと言いますと。

alt

日本で最も南にあるスキー場、五ケ瀬ハイランドスキー場です。
去年通った時に初めて知った場所ですが、前回は周りが真っ白でスキー場に登っていくとか論外な状況でしたので、こちらもリベンジしてみました。
北海道の感覚でスキー場目指してみましたが、まぁビックリする程のワインディングで「レプリカかモタードで走ったら面白そう……」と思わずにはいられませんでした。
でも、これがスキー場へのアプローチって考えると……登って来れるの?
4WDなら大丈夫……なんて軽々しく言えないレベルの勾配なんですけどw
でも先程HPを見てみたら道路情報が載っていましたので、基本的には平気っぽいですね。

ってか、道産子としてはスキー場そのものに驚きました。

alt

リフトがあっても、ゲレンデが見当たらないんですもん。
どうなってんの?
まぁ冷静に考えれば分かる話ではありましたが……









































alt

これなら確かにゲレンデ見えないですよね(^_^;)
最南のスキー場なんですから、この位の工夫と言うかレイアウトじゃないとスキー場として成り立たないのも分かる話です。
12月で真冬日が連続してる北海道と同じ考えでいちゃいけませんよね。

で、ここが九州であるという事を実感して、ある意味物凄く感動した自分は、この日最後の目的地に向かいます。

alt

途中の撮影ですが、空の具合から期待を高めてひた走ります。
そして到着したのがこちら。

































alt

大観峰です。
ここからの夕陽を見たかったんですよ。
前回は曇ってましたので、絶景を見たいなぁと。
でも、走ってる最中に雲が出張ってきました……orz
日の出側は晴れてたんですけどねぇ(^_^;)

alt

何とか夕焼けタイムに間に合ったものの、夕焼けそのものは見れませんでしたので、諦めて夕飯に向かいます。
結局前日コンビニで買い込んだ朝食以降、いつも通り何も口にしないで走り倒してましたので……。
しかし、何と言いますか……阿蘇で食事処を全然見つけられなくて、結局南阿蘇まで足を延ばす事に。

alt

探すのが面倒だったので、前回と同じお店です。
大観峰で夕焼けを見ようというタイミングですから、南阿蘇まで戻れば、そりゃ真っ暗ですよね。
ヘッドライトが超暗いので夜間走行は避けたいところですが、もう今更です。
で、ここまで来て赤牛を食べないとかないわ~って事で、デカ盛りにしました。

alt

デカ盛り赤牛丼です。
いやぁ、美味しかった……。

で、阿蘇で温泉を見つける自信が無かったので、これまた前回と同じ温泉に入って、もう一度大観峰へ……と思いましたが、諦めました。
いや、だって……


































超寒かったんですもんっ!(>_<)
阿蘇市で温度計が11℃とか指してましたから、大観峰なら下手すると10℃を下回る……自分の装備だと軽く死ぬな……って事で、こうなりました。

































alt

ここをキャンプ地とするっ!(>_<)
ヘッドライトも暗くて大観峰まで走る自信無かったので諦めました……。
ホントは大観峰でテント張って、コーヒーでも飲みながら朝焼けを観ようかなと思ってたんですけどね。

食事と温泉を諦めれば余裕でしたけど、それも寂しいな……と思ったら、結果的にこうなりました。
阿蘇市でも充分寒かったですが、この気温なら何とかイケますので、翌朝に備えて寝る事に。
翌朝からも頑張って走りますよっ!
令和記念(?)で若干素直じゃないルートにはなりますが……。

Posted at 2020/04/21 13:00:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハスクバーナSM450R改TE450 | クルマ

プロフィール

「@赤カブ@59 え? 体調不良が言い訳で『この時期しか予定が組めなかった』って言い張って大晦日に宗谷岬目指すという前振りですよね? 28日辺り苫小牧港と予想してましたけど?w」
何シテル?   09/23 19:54
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920 21 22 23 24 25
2627 28 29 30  

リンク・クリップ

2025お盆ツーリング① 踏破証明書ととんかつ脳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:33:18
3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation