• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2020年04月23日 イイね!

ツーリング計画第4弾 日本縦断ツーリング①

え~、前回九州を離れて夜中にテントを張るという行動に至ったのは、ここの景色を見たかったからです。

alt

alt

はい、角島です。
ここの早朝の景色を見たくて、夜中走り倒してキャンプ場へ行った訳です。
隊長のブログ見て「いいなぁ~」と思ってたので、ツーリングルートとして最優先で考えていました。
これと同じ位置から写真を撮ろうとすると私有地に入ってしまうみたいで進入禁止とか書いてありましたので、自分は自撮り棒を伸ばして頑張って俯瞰撮影しました。
自撮りしないけど、俯瞰で景色を入れたいと思って去年のツーリングから使ってますけど、自撮り棒有能っ!w


で、タイトルが九州ツーリングから変わっているのでお分かりかと思いますが、今回は九州に戻りません。
北海道まで走り倒します。
ルートはなかなか意欲的(?)です。
九州ツーリングの為に専用バイクまで用意して、友人宅に置き場所を確保までしていたのに、何故北海道にバイクで戻るのか?
話は簡単です。









































仕事を辞めたからですっ!w
いや、48時間勤務が常態化し、そこに時々72時間勤務が加わり、病院に入院してしまうという状況で辞める事を考えない人はいないでしょ。
分不相応な高給なんてものを望まなければ、仕事なんていくらでもありますし。
そんなこんな(?)で、体調とストレスを天秤に掛けてストレス解消を選んで九州に飛んだ訳です。
そもそも、もし上記の状態でも仕事を辞める事を考えない人がいたら、その先に待っているのは過労死か自殺ですよ……。
まぁ前回のツーリング時には既に辞めてたんですけど、今回のツーリング分までは飛行機のチケット購入済みでしたから、そりゃ行きますよ。
それもあってPOWER!さんにお会いしたというのもありますし。
「しばらく来れないけど、また来るからねっ!」と。
あぁ、たまてばこ温泉に行きたい……。
勿論バイクを置きっ放して次回の九州ツーリングに備えるという考えもありましたが、正直先が読めないというのが大きかったのでバイクを引き揚げる事にしました。
連休取りまくれたのは、仕事先の勤務スタイルと自分が責任者だったからこそ出来た事で、次の仕事先でそれが出来る保証はありませんでしたからね……そんなんで友人にバイクを預かってもらってるのは忍びないですし、メンテフリーで乗れるバイクでもないですからね……。
当然(?)ですけど、現段階で次なる九州ツーリングプランはしっかり検討しています。
長崎か熊本辺りでシャッター付きの車庫でも借りようかなとか……自分の好みとして、福岡方面より長崎・熊本・鹿児島方面がツボだと分かったので、北九州へ向かうロスを無くす方向で考えようかなと。

まぁ、まだ検討段階でしかありませんけど…………でもね。
また絶対九州に行くぞっ!



そんなこんなで、兎にも角にも縦断ツーリングです。
のんびりしてるとヤバいですからね……低気圧が迫ってきてるのでw

ちなみに日本列島全体直撃コースですw
まずはこちら。

alt

alt

alt

元乃隅稲成神社です。
ここも隊長のブログ見て行きたいなぁと思ってたんですよねぇ。
自分の場合「行きたいなぁ……」というコメントは大抵「行く事を前提に計画を練る」と同義だったりします。
それが10年後だろうと必ず行く……そういう「行きたいなぁ……」なんですよね。
もちろん実現できずに終わるものもあるとは思いますが。
でも、遠く離れた北海道民であっても行く人は行くんですよ……愛車でw
まだまだ行きたいところはありますので、しっかり計画を練って行動したいと思います。

さて、稲荷神社のあとはこちらで一服し。

alt

こちらのお宅訪問w

alt

幕末ロマンですねぇ……。
萩では他にもいろいろ巡りましたが、ここは実際に行って楽しんでいただきたいと思うので割愛。
更に走ってこんな所に立ち寄り。

alt

DASH島ではありませんw

alt

う~ん、実働可能状態の反射炉とか、今更ながらにDASH島マジでハンパないっすねw

次に向かったのがこちら。

alt

石見銀山です。
いきなり入り口の画像ですけど、こちらはちょっとお高めのツアーで行けるところです。

alt

歴史も丁寧に解説していただけ、なかなか良いツアーでした。

alt

alt

中ももちろんドキドキ空間でしたが、石見銀山って結構問題多そうです……。
石見銀山そのものに問題があるとかじゃないですが。
まず冬は立ち入る事が出来ないそうです。
理由はコウモリが冬眠してるから。
6月でもコウモリの糞だらけなのに、そこにコウモリ本体が大量にひしめいている……そりゃ中に入れませんよね。
あとはやっぱり人気がイマイチな事でしょうか。
世界遺産と言ってもピンキリですから仕方がないとは思いますが、いくら平日とはいえ閑散ぶりがちょっとね……観光客だらけの知床と比べちゃいけないのは分かってますけど、これじゃ赤字垂れ流しじゃないかな……。
何か打開策があるとイイのですが……。
でも、今回のコロナで石見銀山は絶体絶命のピンチな筈。
だってコウモリですよ?
分かりますよね?
武漢の研究所で研究してたのもコウモリ由来のウイルスですので……関係無くても避けられちゃう危険性があると思います。

自分程度の人間でも気にしちゃうくらいですからね。
普通に観光客が戻ってきてくれるといいのですが……。


それはともかく、先に進みます。
ここまで来て寄らないという選択肢はありません。

alt

この有名な巨大しめ縄があるのって本殿じゃなくて神楽殿なんですね。
無知だったのを恥じるばかりです。
で、本殿はこちら。

alt

巨大しめ縄のイメージが強過ぎて、本殿を見てもピンと来ません……失礼極まりないですが。
で、お蕎麦屋さんが多かったので、昼食にしました。

alt

身体が冷え切ってたので、暖かいお蕎麦は最高でした。
前日コンビニで買ったパンが朝食で、これが昼食。
いつも通り、順調に食事を度外視し始めていますねw

個人的には入山規制のある某所に参拝に行きたかったのですが、一人じゃ入山できないとか時間的&気象的に無理だった為にそちらを断念し、こちらまで走りました。

alt

alt

コロナ避難先として妙に有名になった鳥取砂丘です。
あぁ、この頃はコロナなんて影も形もなかったのに……(2019年6月)。
で、ここでチロチロと雨が降り始めました。
まだ路面が濡れる程ではありませんが、念の為にレインウェアを着て更なる目的地を目指します。
この時点で夕方間近でしたので、ナビで予想を見てみます。

alt

どこに向かおうとしているかは一目瞭然だと思いますが、夕方間近だってのにナビの到着予想時刻が残念な事になっています……。

alt

夜通し走行かな?w
そもそも夕方前でここから走る距離でもないだろって数字が表示されてますが、気にしたら負けです。
雨雲レーダー見ながらギリギリまで走るしかないですね。
そして舞鶴の先で高速に乗り、雨に襲われる直前まで走ってSAに飛び込み。

alt

昼に続いて、またも麺類w
まぁ夕食というよりは夜食の時間でしたし、夜間走行で身体が凍えていたので……。
そしてベンチで野宿……いい歳したおっさんがやるんじゃねえよと……。


こんな感じで初日(日程的には一応2日目)が終わりました。
う~ん、ホントに殴り書きになっちゃってるなぁ……。

Posted at 2020/04/23 07:37:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハスクバーナSM450R改TE450 | クルマ

プロフィール

「@赤カブ@59 え? 体調不良が言い訳で『この時期しか予定が組めなかった』って言い張って大晦日に宗谷岬目指すという前振りですよね? 28日辺り苫小牧港と予想してましたけど?w」
何シテル?   09/23 19:54
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920 21 22 23 24 25
2627 28 29 30  

リンク・クリップ

2025お盆ツーリング① 踏破証明書ととんかつ脳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:33:18
3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation