• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2020年09月13日 イイね!

再・九州(だけじゃない)ツーリング計画

予定通りなら今年の12月は九州に行くつもりでいたのですが(11月はラリージャパンの予定でした)、コロナでパアに……orz
こうなると九州に行きたいという思いが余計に募るというものです(>_<)
で、結局妄想ばかりが膨らんでしまいます……。
なので、前回の九州ツーリング計画同様に、妄想だらけのツーリング計画でも書いてみようかなと(^_^;)


まず12月の予定はレンタルバイクでした。
今の仕事ですと無理矢理日程を取ったとしても三泊四日が限度なので、以前みたいに北九州までバイクを取りに行く時間がありません。
まぁバイクは既に引き揚げてますけど(^_^;)
なので、ひとまずレンタルバイクで楽しみつつ、次なるステップに進もうかなと計画していました。


やはり「自分のバイクで走りたい」という思いがあるので、まずはそれをどうするか。
引き揚げ済みのハス君を再び九州に投入するか?

alt

いやいや、もうハス君は北海道専用林道ツーリングスペシャルにしようかなと思っているので、やめときましょう。
だって、D605にしたらリヤタイヤが2000kmで坊主になったんですもん、トルクが太すぎてタイヤ交換やらオイル交換やらで無駄に時間を取られて終わってしまいますもん……。
今更ながらに考えると、やはりアナキーワイルドはビッグオフ用に考えられたタイヤだったんだなぁと……。
しかもチェーンの伸びも半端なく、500km毎に張り調整してたので、やはり時間制約がある中では手間の掛かるバイクには乗れません。

じゃあキャニオン君は?

alt

信頼性が無さ過ぎてアウトですw
まぁエンジンがドゥカティのパンタでも、ECUはカジバオリジナルですし、以前みたいに時間に余裕が持てるなら話は別ですが、現状では九州スペシャルには成り得ない……北海道内ならトラブってもどうにか帰ることは出来ますから気にせず乗る予定ではいますが(^_^;)

そんじゃあジャンルを変えて3円号(FZR400)は?

alt

書類もありますし車検取得は無問題ですけど、軽く30年以上前のバイクを信用するには、やはり九州は遠すぎる……なにしろこちらは北の大地ですからね。
軽く3000km以上離れてますから(-_-;)

じゃあ現役通勤スペシャルなトリ君は?

alt

125ccなので、高速に乗れないのは九州では論外。
ボアアップして登録変更するという手もありますけどね……結局信頼性の問題が付き纏いますけど。


ってな感じで、今のところ手持ちバイクには決定打がありません(>_<)

結局のところ、今の暫定候補は2車種に絞ってます。

ええ、買うしかないでしょうよっ!(←懲りてないw)
まず一つ目は、元々買う予定にしていたトリシティ155

alt

もうひとつがこちら。

alt

スズキのVストローム250です。
もう九州の林道はスッパリ諦めましたので、どちらも完全に快適性と車検レスという時間の節約に割り振った結果ですね。
で、特にVストロームですが、こいつは今年のお盆にかなり見掛けたんですよね。
リーズナブルな価格に低速寄りのツーリング時の扱いやすさを重視したエンジン、それにフルパニアオプション……ここまでツーリングに特化すると、むしろ清々しいですね(≧∇≦)
そして一番の魅力は燃料タンク容量。
17Lも入るそうなので、トコトコ走っている分には航続距離500kmが見えてくる数値です。
林道を諦めないならCRF250RALLYなんかも候補に入ってきますけどね……。

ま、これらは今のところまったく本決まりではない訳ですが(^_^;)

で、問題はバイクの保管です。
今までみたいに北九州の友人宅に預けておく時間的余裕はありませんので、福岡空港近くにバイクを置く必要があります。
安心感ならコンテナガレージが一番かと思っていますが、今現在見つけているところはアクセスが微妙な感じで、時間的ロスが気になる……。
青空駐車場ならもう少し近くに見つけましたが、これだけ台風が来ているのに気軽に見に行けない場所に青空駐車とかハードル高すぎで却下。
で、とんでもプランはこちら。









































バイク保管用の1BOXを買う!(>_<)

処分確定のポンコツでいいんですが、1BOXにバイクを積んで、空港近くの青空駐車場に停めておくのはアリかなと。
例えばこんなの。

alt

車検なんて取りません。
置いておくだけのクルマです。
台風でクルマに傷が付いても気になりませんし、引き揚げる時はクルマを廃車屋に処分するだけで済みますからね(^-^)
青空駐車場ならそこそこ安そうですし、簡単なメンテナンスならクルマの中で出来てしまいますので、何気にこれが一番アリじゃないかなと妄想を膨らませております。


今のところの状況だけで判断しますと、その気になれば2回/月のペースで九州に行く事は可能かと思われるので、そこまでのコストではない……と言いたいところですが、やっぱり割高ではありますね。
何しろ6月から10月の間は暑くて行く気にならないですもんw
梅雨やら台風もありますしね。
それに、寒さはどうにでもなりますけど1~3月は新千歳空港の気象的問題で北海道に戻れない可能性もあるのでギリギリのプランを組むのは無理……。
となると、11~12月上旬と4&5月に期間が限定される訳で、3ヵ月弱のツーリングプランのコストと考えると、なかなか侮れないものがあります。
でも、回数次第ではありますけど、購入する車両代を抜きにすればレンタルバイク借りるコストと大きな差は無い筈なんですよね。
バイクは最終的に売却すればある程度の元は取れますし。
もちろん3年くらい九州に通い詰めた場合での話ですけど。
レンタルはレンタルで車種を気軽に選べるという魅力はあるんですけど、悩みどころではあります。
レンタルバイクの場合は先方の営業時間内という制約が付きますので、ギリギリまで走る人間にとってはちょっとね……。


で、このプランなんですが、何気に(?)応用が利くのではないかと……。













































泉佐野市辺りに置いておくのもアリなんじゃね?
関空便は新千歳からも結構な便数ありますし、ここからなら山陽・山陰に四国までターゲットに入るよなぁ……とw
勿論富山方面にも行きやすいですよね。
しかも関空便ですと早朝便なんかもありますので、時間的にギリギリのプランが組み易い……。
日本全国をツーリングして周りたい人間からすると、かなり魅力的……瀬戸内をのんびり走ったりしてみたい……あと瀬戸内クルーズなんかも。
もっとも、四国をターゲットに入れると剣山スーパー林道とか行きたくなる訳で、バイク選びも変わってくる訳ですが……。


兎にも角にも、残り少ない人生(身体の無理が利くという意味で)で日本を楽しむべく妄想レベルでも実現出来る様にプランを練っていきたいと思います。
まずはレンタルバイクで様子を見ながらになるとは思いますけどね。
あとは兎に角コロナが収まってくれれば……。

Posted at 2020/09/13 00:13:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスクバーナSM450R改TE450 | クルマ

プロフィール

「@787b_r26b 横から失礼致します。セブンの長期入院が問題の様ですが、以前セブン関係の仕事をしていた事もあり本州のショップの昔からの裏情報などは多少なりともあったりしますので、何かしらお助け出来る事があるかもしれません……気になる事がありましたらお気軽にお聞き下さいませ。」
何シテル?   07/14 10:23
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13
【LIVE中継あり】百里基地航空祭2022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 10:06:03

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation