• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2021年12月04日 イイね!

エリーゼのモディファイ 足廻り編

もうずっと過去の話ですが、パーツ紹介のついでにモディファイの方向性とか作業時のネタとかを少し書いておこうかなと(^-^)

とりあえず足廻りに絡むのは

・オーリンズ サスペンションセット

alt

・トヨタ純正トルセンLSD(画像無しで申し訳ありません)

・SJレーシング アルミホイール(インチダウン)

alt


alt

・Lotus Elise Shop オリジナル ナイロンブッシュセット

alt


以上の4点になります。

オーリンズに関してはパーツレビューにも書きましたがノーマルがどうしょうもないレベルでしたので、信頼出来るブランドとスプリングレートで選びました。
むやみに固くするのはロータスっぽくないですしね(^-^)


LSDは足廻りではありませんが、走りに直結する部分なので……。
こちらはノーマルデフの素直さを保ちつつも機能を満たしてくれるというロータスらしさを損なわない特性と、ストリート使用に対するメンテナンスサイクルの長さ……と言うか実質オイル交換のみのノーメンテでいけるという寛容さで選びました。
鬼トルクでテールハッピーなクルマならゴキンゴキンに効かせて走る方が楽しいと思いますけど(超七はフォード・モータースポーツの機械式入れてます)、エリーゼのパワーじゃ……(^_^;)
筑波2000メインで走るだけなら迷わず機械式入れますがっ!(>_<")
人によってはトルセンの作動ラグが気になるとは思いますが、ストリートで効かせる場合って最早「もしも」の時以外無いですので……(^_^;)


SJレーシングのインチダウンは、それこそロータスらしさを求めてバネ下重量を軽くする為に選びました。
111Rの純正はホントに重いので……。
実際純正比ではかなり軽くなり、オーリンズと合わせて路面への追従性が劇的に変わりました。
この軽快感と楽しさはやっぱりロータスだよなぁ……と思わずにはいられません。
ただ、サーキットでタイムを出すならインチダウンは薦めません。
タイムを狙うなら、タイヤの剛性感得る為にもビッグブレーキ化の為にも純正と同じかそれ以上のインチサイズを選ぶべきだと思います。


そして最後がナイロンブッシュ。
ノーマルのゴムブッシュはスムーズな動きとは無縁で実質的にゴムの捻れで動くだけですが、ナイロンブッシュに変更すると動きは超スムーズになります。
ただ、動きが良くなるとは言ってもノーマルゴムブッシュの捻れ自体はアームを人力で上下出来る程度の抵抗ですから、アームの動き自体が良くなったと体感出来るかと言えば大抵はプラシーボみたいなものかと思いますw
じゃあ意味が無いかと言えばそんな事はもちろん無くて、走安性が凄く良くなります。
サスペンションアームが変な動きをしなくなるのが大きいんでしょうね。
試しにジャッキアップした状態でリヤホイールナットを締め付けてみれば分かると思いますが、ホイールが笑っちゃうくらい動きますよ……。
リヤが酷いのはアッパーAアームがレイアウト的に変形Iアームに近い事が影響しているのかなぁ……と思わなくもないのですが、その辺の考察はともかくゴムブッシュが潰れてアームエンドが前後に動くんですよね。
思い切りキャスターが変化してるのと同じです。
あれだけ動くならキャスターだけじゃ済んでないですしね……。
で、ナイロンブッシュに変更すると、この変な動きがかなり収まります。
完全に消すならスフェリカルベアリング化1択でしょうけど、そこまでやるとストリートを無視しないといけなくなるので……リヤのアッパーアームだけスフェリカルベアリング化するのはアリかなと考えてもいますが、現状で不満は無いのでこのままかなぁ……。
兎にも角にも、ナイロンブッシュ化で良くなったのは走安性で、コーナーで限界域が上がるだけじゃなく直進安定性も良くなりました。
コーナリングを楽しむライトウェイトスポーツですから、ブッシュの変更は避けて通れない必須なモディファイだと思います。

余談ですが、おひとりでサスペンションブッシュの交換をDIYされる場合はフロントアームの作業で苦労される可能性がありますので(ヘルプが一人いれば余裕ですが)、その点ははご注意ください(でも工夫すれば一人でも出来ます)。
そうそうDIYされる方はいないと思いますけど、念の為……。



ってな感じで、上の4点を変更した事でライトウェイトスポーツとは思えない程高速域で路面に貼り付く様に走るおかしなレベルの安定性を得ることが出来ました(勿論アライメントも調整してます)。
白老のバンピー極まりない路面でさえ踏みっ放し全開でイケちゃう位です(もう白老は閉鎖されましたが)。
それでいてハンドル切った瞬間の応答性とか軽やかさは極上ライトウェイトスポーツそのままなんですからたまりません。
もっともサスペンションとホイールは111Rだから換えるしか選択肢無いでしょってのもありましたし、エキシージ用のノーマルビルシュタインとかなら不満が出なかった可能性が高いので、程々の値段で効果的という点でもナイロンブッシュが個人的には一番のオススメです(≧▽≦)
まぁ当然振動は増えましたけど、気になる程じゃないなぁ……ってレベルです。
超七乗りの感想ですから振動に関しては信じてもらえない気もしますがw




余談ですが、オランダにあるLotus Elise Shopには実店舗に行った事があります。
7年程前のブログで店の名前出さずにチョットだけ触れてますが、それがLotus Elise Shopでした。
店の代表がロータス好きで、その日も本来はお休みだったみたいで(自分が来るという事で待っていてくれました)、自分が訪れるまで愛車のエヴォーラをイジっていた……という素敵なお店でした。
エリパも良いですけど、Lotus Elise Shopも良いですよ〜(≧▽≦)
純正部品も注文し易いですしね。

Posted at 2021/12/04 14:06:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリーゼ | クルマ

プロフィール

「@787b_r26b 横から失礼致します。セブンの長期入院が問題の様ですが、以前セブン関係の仕事をしていた事もあり本州のショップの昔からの裏情報などは多少なりともあったりしますので、何かしらお助け出来る事があるかもしれません……気になる事がありましたらお気軽にお聞き下さいませ。」
何シテル?   07/14 10:23
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   12 3 4
56789 1011
1213 1415 161718
19 202122 2324 25
2627282930 31 

リンク・クリップ

3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13
【LIVE中継あり】百里基地航空祭2022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 10:06:03

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation