• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2024年04月12日 イイね!

道産子が行く関西ツーリングのススメ 第9弾④ 藩士が征く四国八十八ヶ所巡礼ツーリング④

ヒャッハー!
狩り尽くしてやるぜぇ!
と、世紀末的ネタ振りしつつ。



関西ツーリング第10弾で、紅葉狩りならぬ桜狩りしてきたむらんげです。
5kmにも及ぶ桜並木だそうです……頭おかしいですね!(褒め言葉w)



ってな訳で、第9弾ラストです。

とりあえず瀬戸大橋までのルート上にある寺をクリアしてくぞ〜♪

愚かな能天気馬鹿w

完全制覇を諦めてしまえば気楽なもんです。

第63番札所・吉祥寺。







第64番札所・前神寺。











第65番札所・三角寺。












第66番札所・雲辺寺……



のロープウェイ乗り場。



ハイ、間に合いませんでした……orz
ってか、ホントにどこに寺作ってるんだよと……。



とりあえず景色を眺めて現実逃避しますw
もうそろそろ終わるかなぁ……。

で、67番札所・大興寺。







1人で大泉な真似したのはここだけの内緒ですw

第68番札所・神恵院。









第69番札所・観音寺。









同じ敷地内に札所が2ヶ所あるボーナスポイントです。

真っ暗で観音寺を探すのに少し苦労しました……。

第70番札所・本山寺。



で、ここから再び怪現象が出始めたのか、少し画像の抜けが出てきます。
本山寺の画像が無く、第71番札所・弥谷寺はスクリーンショットすら消えてます……どゆこと?
ちなみにこの辺りの動画も撮れてませんが、この辺りの記憶はありまして、これはUSBケーブルの不調でヘルメットカメラにチャージ出来なくなっていたので一旦録画を停止していた為で、動画が無いのは異常ではありません。
異常はこの後なので……。


で、とにかく話を戻しまして第72番札所・曼荼羅寺。







第73番札所・出釈迦寺。











第74番札所・甲山寺。





ここは閉まってました……時間的に当たり前ですが。

第75番札所・善通寺。







闇夜の五重塔がなかなかの偉容で素敵です。



第76番札所・金倉寺。







ここも閉まってました。

第77番札所・道隆寺。







第78番札所・郷照寺。





まぁここも閉まってましたね。

で、本来ならここで終わりにする筈なんですが、実は新たな問題(?)に直面していました。


































止め時見失ってね?w
ここまで来たら、もう全制覇しちゃわね?
だって残り10ヶ所ですよ?
次回に残すくらいなら、もう走りきっちゃおうぜ……と、半ばヤケになってましたw
いや、そもそもの問題として地方民らしい『地理的把握の欠如』が問題だったんですよ。
つまり瀬戸大橋の地理的位置をぼんやりとした把握しかしてなかったもんだから、簡単に『丸亀まではクリアしとくか』なんて間抜けな発想が出た訳で、しっかり地理を把握してたなら『丸亀まで行ったら残り僅かって状況やで?』ってのを全く理解してなくて、ただただ走り続けた結果がこの状況なんです。
何箇所かクリアして、あとは瀬戸大橋渡るだけや〜とか呑気に考えて、気がつけば『あれ? いつになったら丸亀に着くんだ?』って状況に陥っていた訳です……頭悪過ぎですねw
つまり、こんな夜まで走る気なんて全く無かったんですよ!
おっかしーなーとか思いながら無心で走り続けてただけで……。
とっとと切り上げときゃ良かったのにねw
で、結論として走り続けることにした訳です。

これが地獄(?)の始まり……

んでもって、この次が最大の問題です。
第79番札所・天皇寺。



到着証明こそ出来るものの、ここから先の画像が全く無いんです……。
最初からの縛りですので当たり前なんですが、ちゃんと本堂まで行ってるんです。
なのに画像が無いんです。
しかもヘルメットカメラの動画も無いんです。
正確に言うなら。



21:44から22:21の間が録画されてないんです。
もちろん自分では切ってませんし、録画再開もしてません。
何しろ切れ目なく録画するつもりで夜間に入ってからSDカードを差し替えたので、翌朝まで余裕で録画できる状態だったからです。
USBケーブルも新品投入してチャージが復活してましたしね。
ちなみに切れる直前の映像が下。



そして復活した直後の映像が下になります。



暗くて分かりにくいので、画像解析(?)を。



上の切れる直前の映像と比べていただければ分かっていただけると思いますが、左手はハンドルを握ったままです。
そしてヘルメットカメラはヘルメット左側に装着してますので、左手を使わなければON/OFF出来ません。

晴れてますので録画中の電力供給も不安なく行える状態でしたしケーブルも変更した直後でしたから、バッテリー切れという線もありません(バッテリー切れでもこんな症状は起きませんが)。
全く持って意味不明です。

で、何でこんな事に気付いたのかと言いますと……

































どうでしょうを見返したからですw
大泉の寺紹介以外の記憶がほとんど無かったので、自宅に戻った後録画を見返したんです。
『そう言えば、問題の怪現象が起きた場所はどこだったかな?』と思いながら見返していたら、第79番札所・天皇寺だと判明して『あー、ここかぁ……』となった訳です。
で、実際どんな寺だったっけ?と気楽に確認してみたら……と言う訳です。
何で無いのさ!?
意味が分からないよ!?
まぁ、過去には東日本大震災の被災地に入った直後にMG−Fの燃料ポンプが昇天してお不動さまになったり、日本一周時の東日本大震災被災地再訪時にはヘルメットカメラの動画もスマホの画像も消失していたりという怪現象は体験してるけどね!
ちなみに自宅に帰るまでこんな事全く頭になかったという証明(?)がこちらのブログになります。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1663852/blog/47625199/

例の如く文字数制限でリンク貼れませんので、アドレスに飛んでください

この時点ではまだ水曜どうでしょうを見返してませんので、強烈な印象として残っていたのは鹿との衝突未遂だったんです。
天皇寺なんて頭の片隅にも無かったんてすよねw
個人的には過去の経験から怪現象に妙な納得をしてしまってるのですが、それにしたって水曜どうでしょうと同じ場所で似た様な怪現象とかある意味出来過ぎでしょうよ……。
信じてもらえると思わないと最初に書いたのはこれが理由です。
まぁ信じてもらえるかは置いておくとして、自分が体験したヤベー事なので日本一周ブログを差し置いて関西ツーリング第9弾をいきなり書いた次第です。

まぁ、こんな怪現象に気付いてすらいない自分は、次に向かいます。

第80番札所・国分寺。
はい、実はここも画像ありません!
動画と同じく、画像が復活したのは次からなんです。
この連動性が怖すぎる……。


ってな訳で、もう考えるだけ無駄なので、次に行きます。
第81番札所・白峯寺。





第82番札所・根香寺。











ハンドライトのバッテリー切れで暗い……。
パニアケース内でモバイルバッテリー使ってハンドライトを充電しながら巡礼を続けます。

第83番札所・一宮寺。











そして、色々とヤベー感じな第84番札所・屋島寺。







ここ、冷静に考えて『高松城があって然るべき場所だろ?』って所なんですよねぇ……。
いやぁ、夜景が綺麗ったらありゃしません。
先日ムスカ大佐の声優様がお亡くなりになられましたが(御冥福をお祈りいたします)『見ろ! 人がゴミの様だ!』とか言ってる人が大量に出現しそうな場所ですねw
高松城が実利を取ったとかいう考え方もあるかとは思いますし、屋島寺の方が古い筈ではありますが、当時の力関係を如実に表してるとしか思えないんですよねぇ……。
屋島寺の説明を読むと『為政者側から何度か援助を受けてた』とか書いてありますが、四国の歴史遺産として認められている現代ならともかく当時から援助を受けてたって……言葉を柔らかくしてるだけとしか……。
勿論過去の話ですから善悪を問う気は全くありません。
ただ、歴史を紐解いていくのって大抵こんな裏読みからなんですよね……。


まぁ、その辺は今更なので置いておくとして。
次は第85番札所・八栗寺。











第86番札所・志度寺。









第87番札所・長尾寺。







そしてラスト、第88番札所・大窪寺。









四国八十八ヶ所巡礼ツーリング完遂!
やったー!
終わったーっ!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
でも、これから帰らなければならないの!
今はAM2:00!
これから大阪に戻らなきゃならないの〜っ!
まだまだ走るのよ、むらんげ!

かなり限界来てます

で、サービスステーションが無かったので予備タンクから給油。



あまりの寒さに、給油前に温かいものを飲みたいとホットレモンを押したつもりだったのですが、出てきたのは……



レモンスカッシュ!
今、一桁気温なの!
こんなの飲んたら凍え死ぬわ!
完全に集中力が切れてます……慎重に走らなければ……。

で、ヘロヘロになりながらも、何とかお約束の快活CLUBさんへ辿り着き、速攻でシャワーを浴びてホットティーで身体を温めて、僅か1時間のみの利用で帰路へ。



バイクを保管して、関空に移動です。
ラストは543.6km。
初日(?)は1,040kmで、次が791.4km。
今回のツーリング総走行距離は1,830kmってとこですね。
そこそこ頭のおかしい数値ですね。
走ってるだけなら『まぁこんなもんかな?』って気もしますが、88箇所全部の本堂に行ってますからね……厳密に言うなら夜で閉まってた場所は行けてませんし(本堂まで歩いてすぐの距離ですからカウントしても差し支えないかと)、ロープウェイ2箇所には行けてませんけどね。
まぁ1番おかしいのは距離よりも『0.5泊4日』という日程だと思いますが……。

まぁ無茶をしたツケで、関空に向かう電車の中でも眠気で膝カックンを何度も繰り返し、飛行機に乗った直後に寝落ちしましたが。



目覚めたのは着陸の衝撃でした。
勿論この程度の睡眠ではなんの足しにもならず、この後丸3日のたっぷり睡眠を必要としました……。
眠気は3日で解消しましたが、疲れは10日経っても残ったまま……どれだけ無茶したんだよって話です。
今回に関しては本気で反省してます……なんか寿命を縮めたような実感があるんですよね……。
年寄りが無茶するんじゃねーよと思いました、まる。



とりあえず、あまりの怪現象に『このまま呪われて死んだりしたら不審死過ぎるわ……』という恐ろしさから日本一周よりも先に関西ツーリング第9弾を書きましたが、今のところ生きてますw


さぁ、次からは日本一周に戻りますよ!
そちらも残り僅かです!
Posted at 2024/04/12 13:40:30 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@赤カブ@59 え? 体調不良が言い訳で『この時期しか予定が組めなかった』って言い張って大晦日に宗谷岬目指すという前振りですよね? 28日辺り苫小牧港と予想してましたけど?w」
何シテル?   09/23 19:54
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 1234 5 6
7 891011 12 13
141516 17181920
21 222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

2025お盆ツーリング① 踏破証明書ととんかつ脳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:33:18
3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation