さぁ、翌朝です。
朝と言ったら朝なんです!
時間も迫ってますので、とっとと出発!(≧▽≦)
走ってるだけなので端折りますw
途中でちょっと雨にも降られましたが(実際は路面が濡れてただけで降られてはいません)、ひたすら走り続け。
少し撮影なんぞをしつつ。
直江津港到着!
佐渡汽船さんに乗りますよ!(≧▽≦)
人生初の佐渡ヶ島になりますが、佐渡ヶ島は我が家のルーツでもあります。
時間が無いのでルーツ探索は出来ませんが、既に再訪するつもりでいますので下調べ的な事はしておくつもりです。
あと、某作品の舞台でもありますので、ある意味聖地巡礼でもありますw
で、ここで嬉しい出会いが。
SSTRのライダーさんです(≧▽≦)
結構話し込みましたが……まぁ、ぶっちゃけ変態仲間でした!w
そもそもですが、自分と同じく前日SSTRに参加して、翌日の朝ここにいる時点でお察しです。
SSTRを最短ゴールしたとしても、ここまでの距離は700km超えますからね……。
それにしてもX−ADVイイですよねぇ……DCTってとこだけ別システムにならないかなぁ……。
まぁ仮にDCT止めたとしても買わないと思いますけど……まだまだ未舗装林道走るつもりなので、走破性能的にどうしても……北海道~関東往復弾丸スペシャルとしてなら欲しいですけど!(する機会が殆どありません……)
Ⅴ-STROM250もイイですよね~♪
ただ、個人的な趣向として走破性能的にSX選びますし、そのSXも250ccにしては重いんですよねぇ……。
あ、Vスト乗りさんは650への乗り換えを検討してました。
車重はほぼ変わらず、パワーが桁違いで、燃費もそんなに差が無いし、燃費に関しては条件次第で同程度か逆転現象すら起こる訳ですから(北海道だと35km/Lとかいくそうです)、そりゃ考えますよね……。
この辺りのミドルクラスアドベンチャーって250cc乗りには目から鱗なお財布にやさしいバイクだと思うんですよね。
まぁ私はエフロク君で満足してるから買いませんけどね!
エフロク君も北海道で
31.8km/Lって最高記録出しましたしね!
まぁバイクの好み的な話はともかく、乗船です。
毎度の事ですが。
船に乗るとワクワクしますよね♪
天気も文句無し!
期待が高まります(≧▽≦)
そして。
下船。
さぁ、走るぞ〜!
なんつーか、もうね……
ロケーション素晴らしいですね!
で、佐渡ヶ島に渡ったなら、そりゃ行きますよ。
佐渡金山跡です!
浮遊選鉱場跡です。
ラピュタっぽいとか言われるのも分かりますね(≧▽≦)
我が家のある地元にも元々選鉱場があったので、妙な親近感を覚えます(札幌にもあったんですよ!)。
まぁ、幼少期にその跡地で冒険だ〜っとか言って迷子になりましたけどね……。
あ、あと話によると我が家のルーツはこの金山に絡んでいるのだとか……坑夫とかではなく運営側にいたとかなんとか……。
もっとも、北海道に集団移住してきてますので(そこまでは調べがついています)その家系の中では末端も末端だったのでしょうし、更に両親は樺太育ちな訳ですから恩恵皆無なのは言うまでもありません……。
我が家の爺様は遺産相続を放棄したそうですし……当時、北海道から佐渡ヶ島に戻るだけでも大変だったそうで、戻ったところで僅かばかりの土地を相続って話だろうから無意味……って判断だったみたいです。
いずれ家系に関しては後々しっかり調べるつもりではいますが、まずは佐渡ヶ島走破です。
ポンポンと絶景に巡り会えるのが佐渡ヶ島の魅力です。
この景色とかどうです?
良くないですか?
で、聖地巡礼で山中に分け入ったところで。
名も無い
棚田発見!
この映り込んだ青空とかたまりません(≧▽≦)
で、誰にも理解してもらえない景色を。
ここ、聖地なんですよねw
こっちも聖地……誰も反応出来ないネタですねw
いや、だってネットで調べてもここの聖地巡礼ネタ1つも出てこないんですもん!
まぁ、そりゃそうですよね。
だって……
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
文章でしか説明がない場所なんですもんw
そりゃ誰も来んわ……。
で、この後我が家のルーツ関係の下調べをして、訪問予定の親戚(と思われる)家の場所を確認してから。
佐渡ヶ島走破!
天気もありますが、佐渡ヶ島はツーリングにもってこいの離島ですね!(≧▽≦)
関東圏からなら関越飛ばして新潟まで走ればイイだけですし、結構オススメだと思います。
今回利用した直江津港でも中央高速使えばそれ程時間は掛からないでしょうし、いつもと違う『旅感』を満喫したい方にはオススメかと♪
で、帰りのフェリーから。
夕日を眺めながら『今日も終わりかぁ……』と……
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
いや、終わってないから!
まだ新潟まで走らなきゃならんからね!?
ってな訳で。
フェリー乗船。
そしてフェリーを下船して。
ひたすら走り倒して。
無事、定宿到着!(≧▽≦)
この日のルートは下の通り。
うん、安定のハイタッチ
ゼロ!w
佐渡ヶ島で内陸に入ってるルートが聖地探して迷いまくった跡です……。
そんなこんなで、離島・佐渡ヶ島も無事走破しました。
翌日はいよいよ……
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
日本一周の完結です(≧▽≦)
余談ですが……
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
もうユネスコの世界遺産登録とかやめませんか?
旅行も国内回帰で客足もそれなりに戻ってきてるでしょうし。
フェリーに乗りますので、それこそ関東圏の方々には旅行ではなく
”旅”気分を味わえる貴重な島ですけど、これが世界遺産とかに選ばれちゃったらフェリーに乗るのも一苦労って状況も当たり前の未来予想図ですよ?
佐渡汽船は近年気合い入れてるみたいですけど、甘いんじゃないかなぁとしか……結果として一部の島民が潤うだけで
島民の生活を圧迫する未来しか見えないと思いますよ。
オーバーツーリズムでゴチャゴチャして問題抱えるよりも、安定した客足を重視した方が離島な観光地としてはイイと思うんですけどねぇ……。
しかも『世界遺産』になったってだけで訪れる様な観光客がリピーターになるとは思えませんし、増加した客足に対応したら今度は閑古鳥になっちゃって投資した金を回収出来ず……なんてのもあり得ますしね。
世界遺産登録された観光地が潤いまくってるなんてのは幻想でしかありませんし。
まぁ、あくまで関係者でも何でもない外の人間の戯言ですけどね……。