さて、3日目の朝です。
お約束の様に日の出前に出発です。
チョイとトイレ休憩しつつ土讃線沿いを走っていたら珍しい光景に。
保線作業車です。
働く車両は見るだけで萌えます♪
あと、鉄な友人でもこれをリアルタイムで見たことは無い筈……よし、鉄に勝った!
↑
何の勝負だよw
で、次にやって来たのは
高屋神社。
天空の鳥居です!
時間経過をお楽しみください。
珍しくのんびり眺めてましたが、個人的には夜明け直前が好きです♪
もう少し雲が少なければ……まぁ今後も四国は複数年にわたって来るつもりですので、きっとベストタイミングで見るチャンスもあるでしょう。
日の出はこんな感じですが、これはこれで悪くありません。
雲のある空も迫力があって好きです。
で、観光的な目的は達成しましたので、次は関西ツーリングの本命へ向かいます。
この山奥感が四国を実感させてくれます。
そして再訪になるここにも。
祖谷渓の小便小僧です。
30年ぶり?の小僧に挨拶ですw
この高さ……あそこがヒュッてしちゃいますw
ホントに絶景ですねえ……落ちたら死ぬって細道を含めてw
そして。
ホテル祖谷渓温泉です。
以前来た時は、ここの温泉にも入りました。
先程小便小僧から覗いた渓谷へケーブルカーで降りていく事で入れる、秘境感満点な温泉ですが、今も日帰り入浴出来るのかは分かりません。
ただ、次は宿に泊まって温泉を満喫したいですね♪
そして再訪は続きます。
かずら橋です。
前は渡りましたが、今回は眺めるだけでやめました。
いや、まだ時間前だっただけですが……写真撮ってる内に時間にはなってたんですけど、まぁいいかと。
そして次へ。
二重かずら橋です。
個人的には先程のかずら橋より二重かずら橋の方が好きです。
なかなかの迫力じゃありませんか?
まだ人が来てないので、かずら橋を独り占めです!
そして。
札幌と変わらない時期の紅葉を眺めつつ。
危険を実感。
大昔(?)四国を走った際も林道でこのサイズよりは若干小さいものの
明らかにぶつかったら終わりな落石が目の前を通過した事があったのですが、会社の同僚連中に話をしたらかなりの割合で話を盛ってると疑われました…………が、この画像の通り
落石は普通にあるんだよ!
小石が散らばってる事からも分かる通り、ピッカピカの1年生な落石だよ!
こんなの嘘言ってどうすんだよ!
こちとら、こういうリスク込みで林道ツーリングを楽しんでるんだよ!
と30年越しの不満を述べたところで先へ進みます。
険しい山を登り続け、やって来たのは。
剣山スーパー林道!
関西ツーリングのど本命です!
ここを走るのが最大の目的でしたからね!
で、走れば分かりますが。
落ちたらバイクを引き揚げるのは厳しいなぁ……って道が続きます。
んでもって、ここで明確に問題が出てました。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
タイヤがまったくグリップしない!
当たり前の話ですが、オンロードに振りまくりなアドベンチャータイヤで林道走ってグリップなんて得られる訳がないんです。
それでも土な路面ならまだマシですが、剣山スーパー林道は殆どが砂利ダート……。
止まらない・曲がらない・前に進まないの三拍子揃ってるもんだから、まぁ大変大変。
フロントは逃げまくるし、立ち上がりでは低回転メインの回転抑え気味でアクセルを開け、更にリヤブレーキ踏んでトルク調整しないと空転しまくり……ここまで神経使ったのは久しぶりです。
で、神経使いまくりで走ってるのが下になります。
このタイヤ、マジで使えない!
↑
だから林道走るタイヤじゃないんだってばw
大雨対策なのか、道の途中に雨水の流れをせき止める為の『堰』みたいな山がいくつもあって、普通の林道よりダイナミックですね。
サスにもっとストロークあったら飛んでも楽しいかも……。
↑
そういう事考える馬鹿には天誅が下りますw
そんなこんなで。
通行止めまで走りました。
紅葉ですねぇ。
晴れてたらもっと綺麗でしょうけど、もう汗だくなので晴れてない方が助かりましたね。
で、通行止めなのでピストンになる訳ですが、戻りで。
ひと際デカい落石とパシャリ。
バイクよりデカいとか!
そして、このダイナミックな切通し。
走って楽しい見て楽しい林道で、ホントに来て良かったなと思いました……がっ!
トラブル発生!
えー、トップケースの重さにマウントブラケットの固定ボルトが負けて吹っ飛んだんです!
↑
ハイ、天誅w
やはり途中の堰なギャップは結構な負荷だったのかもしれません……。
で、対策はひとまず置くとして、代用ボルトで急場をしのぎました。
この時通りがかってくれたライダーさん(CRF250Lだったかなぁ……思い出せない……)が心配してしばらく居てくれたのですが、こちとら日が沈む前に対処しなきゃいけないのでろくに話をする事も出来ず、ほぼ無言状態……心配してくれたのにホントに申し訳ございませんでした!
でもこっちの事だけで手一杯だったの!
ってな感じでトラブルに遭いつつも何とか復活させ。
再度絶景を満喫しつつ。
剣山スーパー林道完走!
危機脱出!
でも、林道走るなら対策は必要だよなぁ……北海道へ戻るまで出来ませんけどね……。
そんなこんなで、ヘロヘロな私は素直に大阪へ戻るルートへ。
あっという間に日が落ちましたが、ここで再度トラブル発生!
ブレーキスイッチ昇天!
まぁ画像の通り予備持ってたんで、即交換しましたけどね。
純正部品はウン千円しますが、これは中華なスイッチで汎用品として売ってるスイッチとモノが一緒でして、価格は¥100チョイ……そりゃ予備持っとくでしょうよと。
ちなみに右が死んだスイッチで、プッシュバーが埋まったまま出てこなくなりました。
そんなこんなでトラブル連発しましたが無事走り続け。
明石大橋を渡り。
タイヤ交換前に立ち寄った
たこぽんさんへ再び立ち寄り。
定宿へ。
特殊な個室なので広いです!
そして。
夕食です。
炭水化物最高!w
いや、たこぽんさん、ホントに美味しいですね!
この日の走行はこんな感じ。
530km位走りました。
四国はやっぱり広いですねぇ……。
で、翌朝。
ピーチさんで高飛びし、関西ツーリング第2弾の終了となりました。
なかなか走りました……ってか、剣山スーパー林道で疲れまくったってのが正解ですかね。
タイヤはホントに重要ですねぇ……。
兎にも角にも、次は第3弾です。
月3回のペースで飛びますよ!
という訳で、第3弾へ続きます。