• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2024年10月11日 イイね!

道産子が行く関西ツーリングのススメ 第6弾③ 淡路島グルメと戦争遺構

はい、3日目の朝です。

alt

テレビで天気予報を確認しつつ。

alt

チョイと曇り空な徳島市を一望した後は。

alt

出発!
したのに……。

alt

即停車……ハイドラが勝手に落ちるという意味不明な現象を繰り返した為、スマホの再起動……どんどんスマホがおかしくなってきたなぁ……。

alt

で、再起動も済んだので出発!
昨夜雨が降ったのか微妙に濡れてるワインディングを駆け下りて。

alt

徳島市内を抜け。

alt

給油を。
徳島市内で入れておいた方が安そうですしね。
しかし、天気が良くないからか、それとも剣山スーパー林道の疲れが残ってるからなのか、微妙に身体が重い……物理的に重いのとは別の話でね!
ってな訳で。

alt

ローソンへ立ち寄り。

alt

モンエナでドーピング!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
元気になりました!

超プラシーボw

はい、元気になったところでツーリングを続けます。

alt

通勤渋滞前に市街地を抜け。

alt

ひたすら北上し。

alt

海沿いの細道を楽しみつつ。

alt

高速に乗り。

alt

大鳴門橋を渡り。

alt

即高速を降ります。
今回のツーリングの目的は淡路島一周!
日本一周時には通り過ぎるだけの目的外としていましたが、せっかくなので一周しとこうかなと。

alt

日本一周時と同じく時計回りです。

alt

景色は文句無しです(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

alt

何か崩落でもあったのか、通行止めを∪ターン。

alt

そして迂回路を抜け。

alt

alt

一筆書き的先っちょへ。
リゾート感がありますねぇ。
KARIKO RESORT ドッグランと言うそうです。
ど、ドッグラン!?
この雰囲気で!?
お犬様は走り回り、人間様もリゾート気分を満喫出来る……ここ、かなり人気なんじゃないですかね!?
あと、ここの更に先にはベーカリーカフェ・ミサキという素敵なお店もあるみたいです。
ウェブニュースで淡路島西側の経済的盛り上がりが凄いという記事を見ましたが、妙に納得してしまいました。

で、先っちょ制覇をしつつ。

alt

海沿いを走り続け。

alt

緑の道しるべとかいう公園を発見。
人気の無い海沿いの公園とかライダー的にはテント張りたくなってしまいますが、北海道じゃないですから普通に職質されそう……。

で、ここから少し走ると。

alt

フロッグスファームとか言うスポットが。

alt

ここが地方創再生プロジェクトの場所でしたか。
潜在的魅力に目を向け、更に魅力を引き出す……淡路島西側の盛り上がりが分かる気がします!
こういうの、北海道でもやれれないものですかねぇ……今の北海道って正直なところ『道の駅』に頼ってるだけなんですよねぇ……。
食に関しても海の幸に頼るのではなく、もっとこう……若者が訪れたくなるような……。
ほら、淡路島の西側にはさぁ……

alt

alt

alt

幸せのパンケーキとかあるじゃないですか!

拾い物画像ですみません……素通りした為、動画で探すの面倒だったんです……

北海道でも道産小麦に道産ミルク&チーズとか使った魅惑のスイーツを提供しまくる眺望抜群の巨大カフェとかあってもいいと思うんですよ!(幸せのパンケーキさんは札幌にも支店がありますけど!)
もはや外国じゃね?って言われるニセコに一極集中ではなく、羊蹄山を一望出来て温泉や膨大な湧き水が溢れる真狩とか京極町とかお手軽ドライブルートにもピッタリですし……。

その流れでってことではないですが。

alt

おっ、なんか怪しい建物が。

alt

ここって、もしや……

alt

alt

HELLO KITTY SMILEでは?
淡路ICから然程離れてませんから、対岸に見える明石市からも分かる通り兵庫県民からすれば『橋を渡ってすぐの行楽地』ってポジションはすごく魅力的だと思います。
お子さん連れてくるには超お手軽且つ離島気分も味わえて大人も満足出来る素敵エリアじゃないでしょうかね、淡路島って。
そりゃ人口も増えるわ……。

そんなこんなで淡路島西側の発展を感じつつ。

alt

alt

明石市と明石大橋を眺め。

alt

淡路島一周を続けます。
で、やって来たのは。

alt

たまご亭さんです。
淡路島グルメを全然楽しめてなかったので、ここぞとばかりに来てみました。

alt

平日の開店直後に入りましたので、お客さんはまだ自分だけ!
超人気店みたいですので並ぶの覚悟してましたが、開店直後を狙ったのは正解でした。

alt

鉄板の上で焼かれる私の肉……じゅるりw

alt

サラダとスープ、そして……

alt

あわじ玉卵(たまらん)ステーキ丼です!
淡路島の牛丼プロジェクトの一品ですね。
淡路和牛と淡路たまねぎ、淡路米という淡路グルメ。
これ、スゲー美味しいです(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
このステーキ丼を食べる為に時間調整した感すらあるこの日のスケジュールですが、来た甲斐がありました。
正直なところ淡路島って個人的な趣向ですと、『あるポイント』以外はほぼ素通りしちゃうエリアなんですが、これ食べちゃうと次も時間作って来たくなりますねぇ……。

で、淡路島グルメを堪能したあとは。

alt

ワインディングやら。

alt

海沿いをひたすら走るのみ。

alt

alt

沼島に少しだけ行ってみたいなぁ……とか思いつつ。

alt

alt

大鳴門橋を眺め。

alt

次にやって来たのは。

alt

門崎(とざき)砲台跡……なんですが、現在未公開なので諦めます。

alt

alt

alt

上は全て拾い物画像になります。
元々戦後に埋めたのは確認されてた砲台跡ですが、詳細が分からなくなってたところで道の駅再開発(?)で発見に至り、発表したのが2023年の8月……このツーリングの3ヶ月前の話です。
対馬の豊砲台跡よりは小さい筈ですが、どちらにしろ国内最大級なのは間違いありません。
元々戦争遺構は次回以降にするつもりだったのですが、結局気になって来てしまいました。
淡路島一周のラストでしたしね。

で、ここに来たからには、ついでに寄っておこうと

alt

廃道をテクテク歩いて

alt

やって来たのは

alt

行者ヶ嶽砲台
ほぼ廃墟同然で廃道化も進んでるのが分かってましたので、次回以降に回さず今回来てみました。
たまご亭さんの時に『あるポイント』と書いたのがまさにこれでして、淡路島には戦争遺構が結構残っているんですよ。
九州でも戦争遺構は巡りましたが、今後も戦争遺構は巡ります!

alt

で、無事一周しましたので高速で本州へ戻ります。

alt

明るいうちに明石大橋を渡ります。

alt

明石市の繁栄具合がよく分かります。
デカい待ちですね♪

alt

いつも凄いと思うのがこの光景。
まるで明石市の中心にに突っ込む様な気がしちゃうんですよね……まぁ実際トンネルに突っ込みますから間違いではないのですがw

で、明るいうちに本州に戻った理由は。

alt

六甲山を駆け抜けてみたかったからです。
とは言っても、バイク小僧が沢山いた旧道側ではなく、トンネルを抜ける新道側ですが。

alt

ループ橋みたいなのもありましたし(ループ橋と言うには橋脚部が足りない)、こっちはこっちで楽しいルートでした(⁠☆⁠▽⁠☆⁠)

alt

で、海沿いに戻って高速に乗り。

alt

一路大阪へ。

alt

あっという間に日が落ちて。

alt

初日みたいな事が無いように事故に気をつけつつ走り。

alt

高速を降りて

alt

洗車場へ。

alt

alt

剣山スーパー林道の泥を落とします。

alt

どりゃー!
汚物は消毒じゃー!

なんか違うw

で、せんしゃがおわったら、次は当然。

alt

たこぽんさんへ。
むらんげ、今のところ関西ツーリングの第1弾以外はたこぽん皆勤賞ですw

alt

いやぁ、そばめし最高!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

ちなみに、この日の走行はこんな感じ。

alt

alt

しっかり淡路島一周しました(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

で、定宿で一泊し。

alt

早朝出発で。

alt

関空へ。

alt

ピーチさんで北海道へ戻って第6弾は終了です。

今回のお土産はコチラ。

alt

ホテルで買いました。
肉の日のネタ同様、ローカル番組で脱サラした方がさつまいも屋で勝負する……みたいな特集をしてたのですが、『何でさつまいも?』と首を捻っていたら売店で徳島の特産がさつまいもなんだと今更ながらに気付いたというオチでした。
徳島には何度も行ってるんだから、名産品位覚えときなさいよ……。
うん、さつまいも美味しいですよね!

開き直りw


という訳で(?)、約一週間後の第7弾に続きます。
Posted at 2024/10/11 08:42:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 関西ツーリング | クルマ

プロフィール

「@787b_r26b 横から失礼致します。セブンの長期入院が問題の様ですが、以前セブン関係の仕事をしていた事もあり本州のショップの昔からの裏情報などは多少なりともあったりしますので、何かしらお助け出来る事があるかもしれません……気になる事がありましたらお気軽にお聞き下さいませ。」
何シテル?   07/14 10:23
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

   123 45
6 78910 11 12
13141516 171819
2021222324 25 26
2728 293031  

リンク・クリップ

3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13
【LIVE中継あり】百里基地航空祭2022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 10:06:03

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation